埼玉の新築分譲マンション掲示板「北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 大戸
  7. 北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-07-05 11:09:58
 削除依頼 投稿する

所在地:埼玉県さいたま市中央区大戸4-386-1他(地番)
交通:京浜東北線「北浦和」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2008-06-29 13:34:00

現在の物件
北浦和公園パークハウス STYLISH AIR
北浦和公園パークハウス STYLISH AIR
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区大戸4-386-1他(地番)
交通:京浜東北線北浦和駅 徒歩5分
間取:3LDK
専有面積:75.81m2・77.52m2
販売戸数/総戸数: / 34戸

北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー

17: ご近所さん 
[2008-09-06 21:15:00]
R17に面しているのは、さまざまなデメリットがあります。よって、西側の部屋をお薦めします。今日、明日の事前案内会でどれだけの購入希望者が生れるか?予約は一杯みたいですが。事前に電話で購入資格(資金計画、年収など)を平然と聞いてくるところはさすがに三菱。小さなお子様がいるファミリー層は学区が大きなマイナスポイントです。目の前の常盤小学校にいけないなんて・・・。埼大附属は抽選ですし。結構、苦戦しそうですね。DINKS層は北浦和には住まないでしょうし。
18: 匿名さん 
[2008-09-06 22:59:00]
ここと浦和の物件だったら、国道に面していない分、浦和の方がよさそう。

ちなみに値段は発表されたのでしょうか?
19: 匿名さん 
[2008-09-07 05:57:00]
北浦和は子育てには最適な環境です。子育て優先なら浦和よりも北浦和を選ぶ人はたくさんいます。
駅の近くでも教育環境と自然環境のバランスがとれていて、ゆとりを感じますね。
20: 近所をよく知る人 
[2008-09-07 10:36:00]
でも中央区大戸と浦和区常盤では将来の資産価値に大きな差が出そうですね。
21: 周辺住民さん 
[2008-09-07 12:27:00]
ここを選ぶ人は、資産価値より利用価値を優先すると思います。大戸もけっして住宅環境は悪くないですから。
22: 近所をよく知る人 
[2008-09-07 12:40:00]
そもそも教育環境重視で常盤学区指定で物件を探している人が大半です。
利用価値というなら、北浦和より浦和を選ぶでしょう。
大戸だと幹線道路から奥に入った閑静な戸建がいいでしょう。
23: 近所をよく知る人 
[2008-09-07 12:49:00]
目の前の常盤だと浦和区役所も近いけど、大戸だと中央区役所は遠いですね。
24: 匿名さん 
[2008-09-07 19:25:00]
北浦和は、子供のころ自転車で遊びに行ってもなんか雰囲気が違うな、
と思った記憶があります。

埼京線の駅ではまねできない、昔ながらの良さがありますね。
25: 物件比較中さん 
[2008-09-08 03:05:00]
ベランダからの景色は良かったです!

「環境」がセールスポイントだと思うのですが、
周辺住民の皆様の反対運動に驚きました・・・。事故があったんですか?

それから、値段の割りに内装設備がちょっとお安く仕上げたように
感じましたが、モデルルームごらんになった方、どう思われましたか?
期待していた物件だけに、残念に思っています。
でも、見落としている「良いところ」があるかもしれないので
意見交換できるとうれしいです。
26: 匿名さん 
[2008-09-08 08:46:00]
「環境」がセールスポイントなんですかね?

国道沿い信号交差点の角地なので、大型車やバイクの発進音はうるさいと思いました。
特に東側のタイプは寝室が国道側に張り付いているので不安です。西側なら国道と真逆だから窓を開けても大丈夫でしょうか?

小中学校の9年間をわざわざ南与野の学校まで通わせることを考えれば、就学環境も「?」でした。
反対運動のノボリはすごいです。この18階建てのおかげでご近所の環境はずいぶん悪くなっているようです。

やっぱり「環境」は大切だと思いました。
27: 物件比較中さん 
[2008-09-09 22:24:00]
NO.25の物件比較中さん、「値段の割りに・・・」価格設定は大体どの程度だったのですか?
教えていただければ幸いです。坪単価200〜230万円ぐらいであれば、MRに行ってみようと思います。
28: 匿名さん 
[2008-09-09 22:46:00]
R17はうるさいです。
おそらく西向きの窓でも結構音はすると思いますが。

ここなら、公園横物件の余っている部屋の方がまともだとおもいます。
値段もあまり変わらないのでは。
ただ、売主が大丈夫かどうか・・・

しかし、今年の北浦和の物件はイマイチですね。
昨年の方が高かったけど、いい場所の物件はあった。

マンションは、ブランドではなく場所だということをつくづく感じました。
29: 25 
[2008-09-09 23:52:00]
25に書き込んだものです。
坪単価は約230万円でした。
でも、我が家の価値観では、あの内装設備&北浦和に
坪230万円はちょっと払いたくないかな……。
環境がセールスポイントと書いたのは、営業さんがそればっかり
言ってたので。逆に言えば、環境しか売りがないわりに、
売りにするほどの好環境でもない気がしたのがひっかかりました。
全体的に中途半端な物件のように思ったのですが、いかがでしょうか?
他のモデルルームに行かれた方のご意見をお伺いしたいです。
30: ご近所さん 
[2008-09-09 23:57:00]
公園横物件もR17とくっついていて、音の面ではここと大差ないと思いますがね。

あと急がないなら、安楽亭跡地の動向を見ても良いのでは。
ここなら常盤ですし、売り主も大企業ですし。
31: ご近所さん 
[2008-09-10 00:07:00]
近年、このあたりの物件をいろいろ調べましたが、最上階なら坪230でもやむを得ないかもしれないと思いますが。
(常盤でない分三菱ブランドで相殺と考えて。)
32: 匿名さん 
[2008-09-10 02:42:00]
常盤アドレスでは無いという時点で、地元需要は皆無に近いと思われます。
33: 物件比較中さん 
[2008-09-10 13:11:00]
25の書き込みさん、情報ありがとうございました。坪230万なら、昨年販売されたサティに続く駅前商店街に建つ丸紅の最上階と同じですね。三菱と言えどもこの地区では厳しいでしょうね。学区でかなりのディスアドバンテージがあることから、その値段なら浦和駅周辺に意識は向いてしまう方が多いのではないでしょうか?パークハウス針ヶ谷の二の舞い必至ですね。
34: 匿名さん 
[2008-09-10 13:30:00]
常盤は学区がいいから少し高くなるね。付属小とか通っている子は
別に問題ない。小学校は南小でもいいだろうし。ただ中学校は私立か市立浦和
の準備しないとね。
35: 物件比較中さん 
[2008-09-10 15:00:00]
建物構造について「鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上18階地下1階建」となっていますが、「一部鉄骨造」とはどういうことなんでしょうか?
普通のマンションでは見かけない構造ですので気になります。
変な手抜きとかではないですよね。。。
36: 匿名さん 
[2008-09-10 22:50:00]
あの丸紅のは、場所は良かったんですが、間取りと仕様がイマイチで見送ったんですが、
今思えば買ってもよかったかも・・・

買った人は、サティ、公園、駅、小学校がすべて5分以内でとても便利で、
間取りと仕様は住んで1週間で慣れたって言ってたな・・・
37: 匿名さん 
[2008-09-11 00:52:00]
丸紅のはどこですか?
埼大通り沿いですか?

埼大通り沿いは17号沿いよりはましなんでしょうね?
38: 匿名さん 
[2008-09-11 02:18:00]
ここはサティも学校も…遠い…ですねぇ…。

あまり駅近のメリットを享受できてないなぁ…(泣)
39: 匿名さん 
[2008-09-11 08:26:00]
丸紅は西口商店街入ってすぐ、サイトウ薬局向かいですよ
40: 25 
[2008-09-11 11:42:00]
33さん、25です。お安い下層階で坪230くらいで上層階はもちろん、もっとお高いです。
4000万円代は下層の何室かだけで、あとは5000万、6000万代になるようです。

それにしても、モデルルームに行かれた方はこちらにいらっしゃらないのかな?
41: 物件比較中さん 
[2008-09-13 12:43:00]
先週の週末のみモデルルーム予約一杯のようでしたので、この3連休にでも見に行こうと電話したところ、予約状況はガラガラのようです。2週目にこの状況では、売れ残り必至ですかね。
42: 匿名さん 
[2008-09-14 00:54:00]
ほぼ正式的な値段発表はいつになるのでしょうか?
それとももう出てますか?
43: 買いたいけど買えない人 
[2008-09-15 22:30:00]
10月には正式な価格が出るだろうとのことでした。
内装のレベルや据え付けのキッチンやユニットバスのコストダウンをしているのに、あの場所で坪230万スタートだなんてありえないですよね。
帰りに反対口(東口?)の閑静な住宅街で戸建て4500万ってののほうが興味わきました。
44: 匿名さん 
[2008-09-15 22:46:00]
となりの筑後1年の某物件は、いまだ販売苦戦、長期化していますが、
ここはどうなるか?
やかましい17号ですが、都内の環七などの大型幹線道路よりは
ましかも知れませんけどね。

17号さえなければ最高のロケーションなのですが。。。

7〜8分多く歩いて戸建てが買えるならその方が
いいかもしれませんね。
45: ご近所さん 
[2008-09-16 21:20:00]
17号と言っても、片側1車線であり、環七とは全然違うと思いますが。
46: 匿名さん 
[2008-09-16 22:40:00]
ここはストライクゾーンギリギリ一杯で外している感じかな。
47: 匿名さん 
[2008-09-16 23:09:00]
常盤でないこと自体が、ストライクゾーンから大きくずれているよ。

駅に近ければいいってもんじゃないね。

常盤以外の北浦和の物件の資産価値は危ういなぁ。
48: 匿名さん 
[2008-09-17 00:12:00]
大戸の常識を完全に覆した画期的なチャレンジ価格です。
49: 匿名さん 
[2008-09-17 07:08:00]
学区を問題にしなければ、常盤も大戸も大差ない人いるんじゃないか。
50: 匿名さん 
[2008-09-17 08:13:00]
常盤学区を狙い撃ちしてるファミリーは多いから、売るにも貸すにも常盤の物件は有利。
学区は資産価値に影響します。
51: 公正取引委員会 
[2008-09-18 16:29:00]
三菱地所公式HPにて「浦和に3つのパークハウス」とのキャッチフレーズで本物件と他2物件が紹介されている。
この表記は物件所在地=中央区を浦和区所在と事実誤認させる虞れが高いが、こんな不当表示まがいを放置するする会社のリーガルチェック体制はどうなっているんだ?
社長は浦和高校出身だから、よく判っているだろうに。
52: ご近所さん 
[2008-09-18 21:05:00]
北浦和から徒歩5分だし、同じさいたま市だし、そんなに非難しなくても良いと思いますが。
一般に制令指定都市の区なんて、たいした意味ないと思いますが。
ただ、ここは常盤小の学区か否かということでは、意味があると思いますが。
53: 匿名さん 
[2008-09-18 22:46:00]
うなぎの産地偽装と同じか?
54: 匿名さん 
[2008-09-18 23:32:00]
浦和区と中央区ではネームバリューが異なるよ。
価値はないかもしれないし、そんな何百万という差ではないかもしれないけど、
それでも浦和区がいいという人はいる。

デベの中央区をあたかも浦和区のように記述するやり方は子供じみている。
このご時世なんだから非難されて当然。

まあ、徒歩5分とはいってもあの立地で、坪230スタートでは
とても売れないでしょう。見ものですね。
55: 匿名さん 
[2008-09-19 10:54:00]
さいたまも私立の小中学校が市の北部西部にできたから、常盤の圧倒的
学区優位性は以前ほどでもないのでは。中学なら電車で都内行く子、大戸では
結構いるし。
56: ご近所さん 
[2008-09-19 11:17:00]
そりゃ大戸は学区がアレだから、中学受験も多いでしょう。
常盤あたりは、ヘタな学校に行くくらいなら常中の方がいいや、って考えられるのがメリット。
何が何でもどこか私立に入らないと!っていうのとはだいぶ違う。
57: 匿名さん 
[2008-09-19 12:51:00]
中学は常盤と与野南は塾ではかぶるけど、常盤のほうが進むのが早い結果として
学ぶ範囲も広いとかあったな。どうして同じエリアにいてこうも差が出るんだ
とか思ったものだ。喧嘩だけは絶対負けない自信はみんなあったが
今はどうかしらん。

小学校はこのMSは南小なのかな。南は大戸から別れた学校。常盤北と常盤みたいなものだ。
小学校はそれほど気にしないでいいんじゃないか。
58: 匿名はん 
[2008-09-19 20:15:00]
売主は極力浦和チックに見せかけて、浦和価格で売り抜けたいだろう。
なんせ南与野だと半分の値段で買えるわけだからな。
59: ご近所さん 
[2008-09-19 22:00:00]
>売主は極力浦和チックに見せかけて、浦和価格で売り抜けたいだろう。

営利企業なのだから、これくらいことやっても、普通でしょう。
どこまで効果あるかわかりませんが。
多くの人は、「物件概要」クリックして、大戸と気づくわけだし。
買うまで大戸と気づかない人はいないでしょう。
61: 匿名さん 
[2008-09-20 20:38:00]
>喧嘩だけは絶対負けない自信はみんなあったが

与野南ってそんな連中ばっかなんだ...恥ずかしいね

この学区はやめたほうがいいかも
62: 匿名さん 
[2008-09-25 20:31:00]
外野ですが、南与野はいいところですよ!
北浦和からバスもたくさんありますし、北浦和公園にチャリでも十分いけます。私の場合は十分生活圏ですからね〜!

マンションも2000万代で買えますし、ロヂャースなど物価も安いですよ〜笑
63: 匿名さん 
[2008-10-03 21:07:00]
住宅情報の中央区で引っ掛けたら、ここと新都心の住友物件がかなり気になっています。

バルコニーに緑を感じながら、ゆったりとできる雰囲気が素敵に感じます。

こちらは環境、間取りは気に入っているんですが、新都心に比べて小学校が遠いのがマイナスなのかな?
64: 購入検討中さん 
[2008-10-03 23:00:00]
真剣に検討中です!!

今日、予定価格が下がったとの連絡がありました。
希望の間取り、階数がどのくらいなのか確認に行きます。

ネックは学校とのご意見が多いですが、転勤族の私の経験は

小学校 徒歩2分の立地  ぎりぎりまでうだうだ ⇒ たまに遅刻
小学校 徒歩15分    余裕をもって出発   ⇒ 無遅刻・皆勤賞

行き帰りの道すがら友達との交流も増えたようです。
学校が遠いから行きたくないなんて子供は言わないし近ければいいとは思いません。
65: 匿名さん 
[2008-10-03 23:20:00]
通学時間と学力の因果関係など何の説得力も無いな。
常盤で平和**している児童がどれだけいるのか?

「可愛い子には旅をさせよ」という方針の親が積極的に検討されているようですが、一方で「朱に交われば赤くなる」ということもお考えになるべき。
66: ご近所さん 
[2008-10-03 23:47:00]
学校までの距離より、学区の違いが大きい。それと、都内で例えると道一本で文京区と豊島区、台東区の違いという感じですかね。でも、逆手に取ればそんなこと気にしない人には買いじゃないでしょうか。でも、私は浦和区に住んでいたい派。
67: 匿名さん 
[2008-10-03 23:51:00]
>>64さん
遠いだけならいいけど、ここは学区の端の端、近所にはマンションの子以外にはお友達は少ないと思った方がいいでしょう。

マンション周辺は戸建てばかりだし。(周りにマンション数多くあれど皆常小学区)ただでさえ与野南小は年々児童が減り、一学年2クラス。

中学もさらに遠いです。ただ駅に近いから受験して私立なら全然OKですね。逆に近いからとても便利。

とにかくここはかなり特殊な場所なので、現地にて学校、役所等全て自分の目で確認することをおすすめします。
駅前の市民の窓口も浦和区のですから。
68: 匿名さん 
[2008-10-03 23:56:00]
北浦和にこだわらなければシティテラスだろうし、
どう考えても、対面の安楽亭跡待ちだろう。
でも、あっちも裏のダイアパレスに配慮しているのだろうか?

北浦和公園周辺のマンション建設はもう規制すべきではないだろうか?
いくら商業地域とはいえ、周辺に配慮しない物件が多すぎ。
69: 匿名さん 
[2008-10-04 00:15:00]
常盤アドレスで同じ17号沿いには今後もいろいろできますけど、
ここだけのポイントがあるとすれば南側にりそな銀行の広い敷地と緑があって開放的、
加えて駅まで近く買い物など生活には便利、といったところですかね。
ご存知の通り大戸4のこの場所だけ常盤地区に溶けこむようにいりくんでいるわけですが、
りそなを真南にという立地は常盤にはなくてここ大戸4だけで、さらにりそなビルを超える高層階となるとこの角地だけだったとおもいます。
そんなところが売りになるポイントですかね。
いずれにしろ中央区の中では特殊な立地です。
67さんの意見は参考になるとおもいますよ。
70: 匿名さん 
[2008-10-04 00:50:00]
りそなビルは未来永劫存在し続けるのでしょうか?
どこかに売られたら、あっという間に高層マンションになりそうです。

それに、買物っていってもサティまで10分はかかるし、
駅には近いけど、それほど利便性は感じません。

結局は値段ですよね。やはりこの条件で5000万越えだと買えません。
71: 匿名さん 
[2008-10-04 01:11:00]
駅前の市民の窓口は、浦和区だけど
住民登録はさいたま市だから普通に住民票とかとれるのでは?

さいたま市の区は都内の23区の区とは意味合いが違うことくらい知ってるでしょ。
72: 67 
[2008-10-04 08:55:00]
合併前のイメージで書き込んでしまいました、スミマセンm(_ _)m

以前は役所関係や保育園等は浦和と与野でキッチリ別れてたから、その当時から比べると今はだいぶ便利になりましたよね。

この立地状況を理解すれば、マンションとしては良い物件と思いますが、ちょっと価格が高いですねぇ…
73: ご近所さん 
[2008-10-04 12:04:00]
義務教育のお子さんがいない家族もたくさんいるわけだし、夫婦2人でも70数㎡くらいほしいという人もいるでしょうし、要はここが高いとは思わない世帯が、34いれば良いわけですから。

確かにリソナの立て替えのリスクはなくはないでしょうが、それくらいのことを気にしていたら、
一生マンション買えないと思います。
明日大地震が来るかもしれないし。
74: 匿名さん 
[2008-10-05 12:06:00]
17号沿いの三菱と、落ち着いた場所にある三流デベの物件、
どちらがいいでしょう?
75: 匿名さん 
[2008-10-05 12:46:00]
浦和区針ケ谷の閑静な場所でも三菱はすごく苦戦した。

そういう意味ではこっちの方がしんどいかもよ。
やっぱり浦和を外れているのはイタい。
76: 匿名さん 
[2008-10-05 23:49:00]
浦和針ヶ谷の物件っていつ頃販売してたのですか?
それと苦戦の結果、値引きはしたんでしょうか??

針ヶ谷は閑静な住宅街というイメージがあるけど。
77: 匿名さん 
[2008-10-06 20:33:00]
東口の針ヶ谷は学区が違ったはず。値引きは多少広告でしていたかも。
与野駅東口は結構狙い目です。
78: 匿名さん 
[2008-10-06 20:38:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27159/
ここみると、値引きは出てなかった。
79: 匿名さん 
[2008-10-07 19:33:00]
文化の薫り高い北浦和公園至近というところが気に入っています。

岸町の三井との比較ですが、同じ価格帯ならどうなんでしょう?
80: 近所をよく知る人 
[2008-10-07 21:57:00]
立地も価格も、岸町>大戸
81: 匿名さん 
[2008-10-07 22:46:00]
どう考えても岸町でしょ。

ただ、幼稚園以下の子供がいて、小学校から付属や私立に行かせるなら
こっちも悪くはないです。なんといっても北浦和公園が際立ちます。

ちなみに、北浦和公園に来る主婦層は比較的年齢が高めで落ち着いている印象は受けます。
ヤンママみたいな人は皆無です。ママ友を作るにはいい場所でしょう。

ただ、朝方は浮浪者っぽい人を見かけるし、美容師学校の生徒が派手な恰好して
たむろしている(無害ですが・・・)ので、時間帯によっては雰囲気が微妙に変わります。

公園は、きちっと管理されているのでゴミとか落ちていません(さすが美術館があるだけあります)

R17の音と排気ガスに耐えれる体と、反対運動と北側住人の白い目に耐えれる精神力があれば、
こちらの物件でもいいのではないでしょうか?
82: 匿名さん 
[2008-10-09 17:15:00]
やはり岸町と比べて割高では?
北浦和に住むメリットってなんだろう?
83: 匿名さん 
[2008-10-09 23:10:00]
価格改定の連絡が来たね。
身の程を知ってきたと言うこと?
84: 匿名さん 
[2008-10-10 06:03:00]
北浦和で最も価値が高いのは、北浦和公園西側隣接の常盤アドレスの物件です。(戸建しかありませんが)
公園、サティ、学区、住環境、雰囲気、駅からの距離(10分以内)といい、文句なしです。
浦和でいうところの、常盤公園西側の雰囲気があります。

次に価値があると思われるのは、サティ東口から17号までの物件です。
低層マンションが並んでいますが、落ち着いた雰囲気を持ってます。

ここ以外の場所と岸町では比較になりません。
85: 匿名さん 
[2008-10-10 12:32:00]
常盤アドレスの北浦和公園隣接地って超レアね。インターロッキングされた歩道がおしゃれ。
あのJRの社宅はどうなるの?
86: 周辺住民さん 
[2008-10-10 15:20:00]
84)さん、常盤に20年住んでいますが、サティは使えないです。とくに生鮮食品を中心とした食品はニチイ時代のまま。マイカルからイオンGになって良くなると期待していましたが。せめてイトーヨカドーが買い取ってくれればと思ってしまいます。
85)さん、東京建物さんのようです。
87: 匿名さん 
[2008-10-10 23:31:00]
あの社宅もとうとう東京建物が手を付けたんですか??
88: 匿名さん 
[2008-10-10 23:33:00]
JR社宅ってどの辺?
89: 匿名さん 
[2008-10-11 00:05:00]
仲町小学校横のJR社宅のことですよね。
あれなら、東京建物が15階建のマンションを建てようとして、計画が頓挫しています。

まさか、北浦和公園横のJR社宅がデベに売却されたわけではありませんよね?
あの敷地だと、14階建とか立ちそうだ。環境が悪くなりそうです。
90: 匿名さん 
[2008-10-11 00:18:00]
サティは使えないかな?
周辺住民が徒歩でスーパー行くなら、ほかに選択肢は無いのでどうしようもないですよね。

安さを求めるならロジャース
質の良いものなら、東口のクイーンズ伊勢丹
91: ご近所さん 
[2008-10-11 10:38:00]
ここのサティだけ特別ということではないでしょうから、
サティが使えないと仮定すると、サティを最寄りのスーパーとするマンションはすべてNGということになりますね。

私はサティは使えないとは思いませんが。

あと、ここだと、いなげやも歩けば歩けます。
東口の駅近くにも、小さめのスーパーみたいのが、2つありますよ。
92: 周辺住民さん 
[2008-10-11 21:30:00]
88)さん、北浦和公園西側に隣接しているJR社宅です。東京建物はここが本命で、89)さんの言われている土地を無理して買い上げたようです。(東京建物社員より)
91)さん、ここのサティに限定した話です。どうやら食品部門は、いろいろ過去のしがらみがあって、イオンGになってからも新しい業者に入れ替える事が出来ないようです。パン屋、魚屋、肉屋、等々。(元ジャスコバイヤーより)生鮮食品は、東口のQ伊勢丹、浦和のコルソ地下、大宮駅構内)に買いにいく常盤住民が少なくないようです。(マーケッティング会社調査より)
でも、私はこのあたりののんびりした雰囲気が好きで、20年も住んでおります。
93: 匿名さん 
[2008-10-11 23:36:00]
現職や元社員さんから聞いた内輪話的なことを、こういった公の掲示版に書くのって、あまりよろしいことではないと思いますが。
94: 匿名さん 
[2008-10-12 16:36:00]
8丁目と10丁目をバルク入札でまとめて落札したのでしょうか?
10丁目社宅はかなり居住者がいるからオークションするのは無理っぽい気がします。
95: 匿名さん 
[2008-10-13 22:02:00]
話をまとめると、
北浦和と仲町小学校付近のJR社宅をセットで落札、仲町の方がかなりの高値掴みを
させられて、二進も三進も行かない、ということでしょうか。

東京建物としても、立地条件の良い物件が多いJR社宅用地も二つも取れば
戦略上有益と判断したんでしょうね。

北浦和の方は埼大通り沿いにビデオ屋、本屋、ファミレス、コンビになどが一通りそろって
いそうですが、なかなか便利なんでしょうね。駅前から、17号を渡ってからも
商店街もあったと思いますし。
96: 社宅住まいさん 
[2008-10-15 18:28:00]
北浦和にまともな本屋は無いな。できればサティの本屋をなんとかしてもらいたいよ。

でも最近ラーメン屋ばかり妙に増えているなぁ。
97: 匿名さん 
[2008-10-15 20:40:00]
昔から、自転車で須原屋でしょう。北浦和は。
98: ご近所さん 
[2008-10-17 21:43:00]
北浦和駅東口の駅近の、HOPの地下の本屋さんは、そこそこに大きいですよ。
99: 匿名さん 
[2008-10-17 23:57:00]
↑あんな所に本屋があったんだ。
 ところで、北浦和って武蔵浦和と比べてみると、
 デパートだけでみれば負けてるのかな?
 でもやっぱり商店街が充実してて便利、ということかな?
100: 匿名さん 
[2008-10-18 00:17:00]
どっちもデパートなんかないよ。
101: 匿名さん 
[2008-10-18 01:30:00]
ですよね?一瞬、え?デパートなんかできたの?
と、焦りました‥。
102: 匿名さん 
[2008-10-18 08:53:00]
ここの流れからして、何で突然、武蔵浦和が出てくるの?って感じですが。
103: 匿名さん 
[2008-10-18 18:59:00]
デパートというか、中規模商業施設という意味では
武蔵浦和のマーレの方がHOPより充実してるかもしれない。

便利度はどっちが高いの?

不動産の値段としては
浦和>南浦和>北浦和>与野>武蔵浦和
というところかも知れないけど。
104: 近所をよく知る人 
[2008-10-19 01:51:00]
より正確には、浦和西口徒歩10分以内(岸町、高砂、仲町)>北浦和西口徒歩8分以内(常盤9、10丁目)>南浦和じゃないですかね。
105: 匿名さん 
[2008-10-19 17:36:00]
京浜東北線の始発駅で、武蔵野線と接続する南浦和の方が利便性で北浦和より高いでしょ。南浦和行きの京浜東北線乗っちゃって、南浦和で大宮行きに乗り換え待ちはむなしい。
106: 匿名さん 
[2008-10-19 17:44:00]
通勤利便性は南浦和。教育環境は岸中と常盤中が互角か?

住むなら根岸一丁目か常盤九、十丁目。
107: 匿名さん 
[2008-10-19 22:46:00]
南浦和と北浦和なら南浦和だろうが、
北浦和と武蔵浦和はではどう?

北浦和は、北浦和公園、浦和高校、沢山の塾など、文京都市の香がいっぱいだが、
武蔵浦和は旧浦和市西地区、というイメージがどうしてもある。

北浦和は夕方買物のおばちゃんたちであふれているという
イメージがある。

都心への時間なら、通勤快速の使える武蔵浦和に分があるだろうね。

与野の利便性は武蔵浦和に負けてるだろうな。
108: 匿名さん 
[2008-10-19 23:04:00]
この間、武蔵浦和から新宿に行こうとしたら、埼京線が20分も間隔もあいていて、驚きました。
日曜の午後のことです。
時間帯によっては、20分あくところが、いくつかあるようです。
埼京線って意外と本数少ない気がします。
109: 匿名さん 
[2008-10-19 23:48:00]
子育て環境は間違いなく北浦和でしょう。
塾も多いし、北浦和公園は整っています。
先週、噴水周辺の壁に落書きがされてあったのですが、
今日行ったらもう消されていて、警察に通報した旨の警告文が張ってありました。
さすが、美術館のある公園は違うなと思いました。

東京方面の通勤重視なら南浦和
新宿方面の通勤重視なら武蔵浦和ですね。

土日の昼間は京浜東北線も埼京線もおおよそ10分に一本しか電車きません。

生活の利便性はどこも大して変わりません。
あえて言うなら病院は社会保険病院と市民病院がある北浦和が優位です。
110: 匿名さん 
[2008-10-20 13:08:00]
北浦和駅の乗降客数はすごいと思う。
学生の街だからエネルギー、活気があります。

駅ビルを作って商業開発したらJR東日本は儲かるだろうに。
111: 108 
[2008-10-20 20:34:00]
10分に1本と20分に1本では、かなり違うと私は思います。
112: 匿名さん 
[2008-10-21 00:10:00]
埼京線は本数少ないね。沿線人口を考えれば当然か。

図書館や病院など、社会的インフラは北浦和に軍配だね。

神奈川には、埼京線のように便利だけど田舎くさい電車は無さそう。
113: 匿名さん 
[2008-10-21 21:12:00]
埼京線は新幹線を地元民に納得させるために、アメとして作ったもの。
だから、もともとはえらい辺鄙さんだったわけだけど武蔵浦和は
ガラッと変わって今や高いマンションが乱立するまでになった。
114: 匿名さん 
[2008-10-23 23:24:00]
そろそろ買った人いるのかな?

ところで、北浦和駅の改札に監視カメラが多く取り付けられているのに
気づきましたが、最近のことですよね?

不自然で、違和感を感じました。

しかし、あの駅の混雑は何とかなりませんかね〜
そろそろ改築してほしいものです。(エスカレーターは増設されるといううわさは聞きましたが)
115: 匿名さん 
[2008-10-24 00:03:00]
京浜東北線で最悪な駅舎は与野と北浦和で、文教都市というにはあまりにも胡散臭い感じ。
川口なんかの方が官民一体で駅まわりのインフラ整備が全然すすんでいるな。

まあ、やっとこさ浦和駅に着手したところだし、あと5年は現状維持だろうな。
116: 匿名さん 
[2008-10-24 00:49:00]
それにしても夜遅く京浜東北線に乗ると、
川口、西川口で半分近くの人が降りる様な気がするけど
気のせい?

人口では浦和も負けていないはずだけど、夜遊びする人が
川口に多く住んでいる、ということ?
117: 匿名さん 
[2008-10-24 14:47:00]
埼京線や高速鉄道は終電早いし、戸田や蕨、川口元郷近辺の人も利用しているからでは?
実際、川口はチェーン居酒屋が多く、週末はどこもいっぱいだから飲みに行く人もいるだろうし
意外と以北の酔った人が地元駅までもたなくて一時降りちゃうってケースもあるのかも
118: ご近所さん 
[2008-10-25 11:09:00]
単純な話、浦和の人は、東北線・高崎線を使うからでは?
119: 匿名さん 
[2008-11-28 14:45:00]
ここ、売れてますの?
120: 物件比較中さん 
[2008-11-29 01:40:00]
話題にもならない物件。三菱地所さんも諦めモードでプロモーションすらしない。無駄な経費は使わず、来年度まで塩漬けでしょう。
121: 周辺住民さん 
[2008-11-29 01:53:00]
モデルルームは閉じてます。
来年度、値段を下げて販売するという話です。
122: 匿名さん 
[2008-12-09 18:27:00]
ここって駅徒歩5分の便利な場所なのに売れてないの?
高いから?
123: 匿名さん 
[2008-12-09 20:30:00]
契約している人はいるんですよね?
124: 匿名さん 
[2008-12-09 23:47:00]
契約している人はいないそうです。
一から仕切りなおしです。なんでも、決算の時期をずらすとかで・・・

この物件は駅には近いですが、常盤学区ではないので、
だいぶ値段下げないと売れないでしょう。

ちなみに、三菱の割には、仕様がいまいちです。
125: 匿名さん 
[2008-12-10 00:07:00]
契約している人いないって、三菱地所が言っているのでしょうか?
普通、デベって嘘でも売れてますって言うものでしょ。
売れてないとは、絶対に言わない業界だと思いますが。

そうだとすると、三菱地所は信用できる会社ですね。
126: 匿名さん 
[2008-12-10 12:46:00]
予定価格より下げて売り出したのに売れていないんですね。
5000万円近いと尻込みするよな〜。
1割下げて再チャレンジかね?
127: 匿名さん 
[2008-12-13 21:21:00]
販売延期は販売低迷が原因でしょうか?それとも施工などに問題があったんでしょうか?
丸ごと転売して、アウトレットになる可能性も????

【お詫び】
「北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー」におきましては、販売予定時期を 平成20年11月下旬予定、お引渡し予定時期を 平成21年2月下旬予定と表記しておりましたが、販売予定時期及びお引き渡し予定時期共に延期させていただくことになりました。

なお「北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー」現地販売センターは平成20年11月末日にて閉鎖致します。

詳細につきましては決定次第ご報告致します。
ここに謹んでお詫び申し上げます。
128: 匿名さん 
[2008-12-14 09:24:00]
何があった?
129: 匿名さん 
[2008-12-14 09:30:00]
入居予定だった方 デベから何か連絡ありました?
130: ご近所さん 
[2008-12-14 10:53:00]
物件自体は、工事は毎日続いてますし、シートもはずれて、夜は共用部の照明もついたりして、完成しつつあるように見えますが。
131: 匿名さん 
[2008-12-14 16:10:00]
近所からは反対運動が以前あったけど。
132: 匿名さん 
[2008-12-15 09:32:00]
販売戦略の見直しですね。
簡単に言えば、値段を下げてから販売をやり直ししますということですね。
133: 匿名さん 
[2008-12-15 11:21:00]
強気な価格設定が仇となって不人気物件になってしまった→仕切り直しってことでしょう
134: 匿名さん 
[2008-12-15 12:44:00]
大戸なのに浦和価格を設定したのがマチガイのはじまり。
そこにマンション不況到来で見放されるのは当然。
安さで勝負しないと無理だろう。
135: 匿名さん 
[2008-12-16 18:37:00]
同じような状況は他のマンション・デベでもありみたいですね。
西武不動産のモンレーヴ浦和仲町の販売センターからも同様のお手紙がきました。
販売時期は来年4月以降(時期未定)だそうです。
来春あたりに入居したい人たちはすでに入居が始まっている物件か、
ある程度販売が進んでいて間違いなく入居が始まる物件にしぼって
検討しないといけないですねぇ…
136: 匿名さん 
[2008-12-17 05:20:00]
住宅ローン減税の運用基準が見えるまで動かないと見たんでしょう。
137: いつか買いたいさん 
[2009-01-22 19:08:00]
私は、大戸に結婚と同時に住み始め13年になります。
主人も私も都内出身ですがここ大戸は本当に環境が良く住みやすく子育てをするにもとても良い土地だ思います。
特に大戸4,5,6丁目は閑静な住宅街で近い将来は4,5,6丁目で戸建てが買えたらなと考えております。しかし土地も建売も高い・・・。
この地区にマイホームを持つ方々は高所得者と大地主が多いんだなと思ったのが実感です。我が家は別ですけど・・・。
私の様に他から来た者には、常盤も大戸も一緒でしょと思うのですが、どうもこの地区は昔から常盤地区の方々が旧与野と浦和を一緒にされる事が嫌みたですね。(近所のお婆さんが言ってました。)
我が家も子供が小学校に上がる前は常盤小に入れたいなと思った時期もありましだが、与野南小も一学年2クラスで少人数で先生の目も行き届いていますしとても家庭的な学校です。
常盤でも良い家があればと考えた時期もありましたが、とにかく高値すぎて戸建てを考える我が家としては、問題外でした。結論から言いますと,常盤も大戸もさいたま市の中では、閑静な高級?住宅街だと思います。ちなみに大戸も付属幼稚園の学区に入るのでお受験の為に越して来られる方も多い様です。
パークハウス販売延期されているようですが、販売が開始されご検討される方の参考になればと思います。
138: 周辺住民さん 
[2009-01-23 06:39:00]
私には、浦和区常盤と中央区大戸では天地の開きがあります。大戸の方には申し訳ないのですが、住所を人に言う、書く時にも常盤だと少し誇らしく思っています。これはあくまでも自己満足の
世界なのですが・・・ でも、これで(常盤のマンションを買った)本人が大満足しているの
だから、これは良い買い物をしたと思っています。
139: 周辺住民さん 
[2009-01-23 08:19:00]
2年前に神奈川から常盤に越してきました。
浦和駅を利用したかったので、見つけたマンションがたまたま常盤アドレスだったというだけです。
不動産屋さんの方も何故か常盤にこだわっていましたが、私にはいまだにどうも理解できません・・・。
私の実家の両親などは埼玉県はどこも一緒だと思っています。
でもいつか買いたいさんのようなご意見も聞く機会がなかったので、
(実際大戸の戸建地域は本当に静かで落ち着いた雰囲気ですね!)なんとなく決めてしまいました。
与野南小は2クラスの少人数クラスなんですね!いいですね〜、羨ましいです。
こういう地元の方の有益なご意見が他から来られる方の参考になられると思います。
140: 匿名さん 
[2009-01-23 11:54:00]
与野と浦和だとまぁ違いはあります。どこも一緒なんてどちらの側にとっても
良い言われ方ではないですね。所詮集合住宅なんてどこも一緒でしょ、なんて
言われたらやっぱり引くでしょ。
141: いつか買いたいさん 
[2009-01-23 22:24:00]
138さんのようにご自分の街を誇らしく思う・・・とても素敵な事だと思います。
実際大戸に戸建てを持たれている私のお友達達も大戸と常盤の土地の価値の違いは良くわかっています。常盤が良いけど高い・・・大戸も高いけど常盤よりは安い・・・そして環境が良い!では大戸で建てよう!これが現実といったところでしょうか・・・。(これは、戸建てを考えた場合)
13年大戸に住んでみて常盤7,8,9丁目と大戸4,5,6丁目の住宅街が私はとても気に入っています。なのでどちらも一緒なのにと書き込んでしまいましたが・・・。この特殊な地域だけあって常盤や大戸への思い入れも様々なのですね。
正直、私も都内の友達に中央区(旧与野)と言ってもわからないので浦和!に住んでると答えてるのも事実です。(笑)


小学校の情報をもう少し詳しくお伝えいたします。NO139さんありがとうございます。


与野南小学区の一部が第一種低層地域が多いためマンションが少なく(分譲マンションでは3棟くらい?かな?)なかなか子供が増えないので2クラスずつなのであります。

常盤小のお子さん達に比べたらのんびりしている子が多いかもしれませんが他のご近所の学校と差ほど学力は変わらないと思いますし高学年では塾に行かれてるお子さんもとての多いです。
保護者にヤンキーはいません。髪の毛の茶色い方はいますが・・・。
また、南中は、数年前は、あまり評判が良くなかったようですが、今は良いようですよ。こちらもヤンキーはいないそうです。今は西中が少し荒れているようです。(ママ友情報)
142: 匿名さん 
[2009-01-23 23:19:00]
以前見に行ったことがあります。

窓を閉めていれば、音はそれほどでもないと思います。
仕様は高くはありません。直床とかディスポ無しとか。天井もそれほど高くなかったような。
一応内廊下ですが、非常階段は鉄骨です。
駐車場は平置きですが、台数が50%程度でしかもかなり狭いです。
ワンボックスおけるのかというくらい狭いです。

値段は、相当安くすると思います。(でないと売れないでしょう。)
まさか、三菱もここまで市況が厳しくなるとは思ってもいなかったでしょう。
大戸4〜5丁目なら、同じ値段で若干広い2〜3階建の戸建が買えます。

常盤と南小では、学力そのものは公立なので大差はないかもしれませんが、
親の教育に対する意気込みはかなり違うんじゃないかなと思います。

実は、商店街隣の常盤9丁目のパークホームズ裏にある分譲?借り上げ社宅?の
住人がいなくなって、外壁とか内装工事やってます。
マンションのもの自体は悪くはなさそうです。
近所では、会社がつぶれたて一棟売りしたとかいろいろ噂してますが、
もしもリノベーションして売るつもりなら、場所が良いので、
値段次第では売れるんじゃないかなと思います。

現在、常小エリアで販売しているマンションはパンテオンくらいなので、
どうしても常小エリアがいいなら注目物件かもしれません。
143: 匿名さん 
[2009-01-23 23:20:00]
常盤10丁目でした。すいません。
144: いつか買いたいさん 
[2009-01-23 23:54:00]
3月にマンションデベロッパー、不動産業界が大暴落との噂があるようですが・・・。
どうなるのでしょうね? 
物件にもよると思いますが、マンションを買うならやはり財閥系の物件のほうが将来的にも安心なのでしょうか・・・。なんだかんだ言ってもやはり財閥系は強いといいますよね。
145: 匿名さん 
[2009-01-25 14:07:00]
与野南学区の質もさることながら、通学距離が遠すぎる。
北浦和最寄りに住むなら常盤学区を選択するのが普通の親心でしょうね。
146: 周辺住民さん 
[2009-01-26 06:51:00]
3,000万円〜4,000万円の範囲で全戸販売すればそこそこ売れるのではないでしょうか?
去年の様な価格設定では、また失敗すると考えた方が良いと思います。

先週、施主検査をやってました。販売再開前に、こうした投稿も気になっている
でしょうね。販売会社に、遠まわしの宣伝の書き込みはして欲しくないです。
「大戸といっても、駅から○分というのは価値がある」みたいな。
147: 匿名さん 
[2009-01-26 11:37:00]
大戸は旧与野では一番いいところです。隣接が浦和なのでどうしてもいろいろ
比較されてしまいますが、おすすめのエリアです。

大戸の一部の人は常盤小のほうが近いとか、中里の一部の人は常盤中のほうが
近いのにとかたまに不平を聞きますが、多少ハンディがあったほうが人間がんばれる
ってもんです。
148: 匿名さん 
[2009-01-26 18:35:00]
>>146

>3,000万円〜4,000万円の範囲で全戸販売すればそこそこ売れるのではないでしょうか?

北浦和徒歩5分で新築4000万円以下はないでしょうよ。4000万円台前半の設定では?
149: 匿名さん 
[2009-01-27 00:13:00]
一昨年、商店街のグランスイートが75平米南向きがおよそ4000万〜4000万後半で
販売していました。仕様はいまいちでしたが、駅4分、常小学区、サティ4分、常中7分、社会保険病院1分、商店街目の前、北浦和公園5分、17Rからは1ブロックはなれている、セブンイレブン直近、6F以上は公園眺望という現在北浦和にあるマンションの中では間違いなく立地はNO.1ともいえる場所でした。結果としてはこのタイプはあっという間になくなってしまっていましたが、5000万越えの82平米は、竣工直前までいくつか売れ残ってました。

 一方、こちらの物件は、三菱ブランド、平米数は75程度で、駅こそ5分の距離で公園に近いですが、直床だったりディスポーザーがなかったりと仕様は良くなく、グランスイートと比べサティや病院、コンビニが遠かったりして生活利便性に劣るし、学区も与野南学区、R17直結と条件が劣り、しかもマンション不況が重なっており新築価格が下落しているので、実際には4000万前半〜では完売は困難だとおもいます。

 また、この辺に住んでいる人はわかりますが、R17とけやき通りは自転車が多くてベビーカーとか徒歩だと結構危なかったりします。R17沿いのマンション買った人の奥様はみんな不満を言ってます。
150: 匿名さん 
[2009-01-28 13:32:00]
グランスイートから駅に行くのもR17の狭い歩道通りますが…。

学区デメリットを割り引いて500万円ぐらい下げれば買う人もでると思います。
151: 匿名さん 
[2009-01-28 22:17:00]
平均5000万越えの価格だったから、4000万前後にしないと厳しいね。
最近の値下げ幅から考えると、それでも若干高い。
どうしても北浦和西口駅徒歩圏内にマンションがほしいなら選択肢は無いけど。
152: ご近所さん 
[2009-01-29 12:02:00]
>>145
小学校はこじんまりしていて、のんびりしてるし良いから
頑張って通うにしても中学が与野南中になってしまうのが痛い。

大戸4〜5丁目あたりの一戸建ての人は、小学校は南小だけど
中学は受験する人も多いみたいね。
駅から近いから通学等は安心だし。

それにしても三菱は常盤と大戸の違いを甘くみていたんだろうな。
大宮や浦和ならまだしも、学校を気にしないDINKSの人は北浦和の
駅近を高いお金出しては買わないんじゃないの?
153: 匿名さん 
[2009-01-29 12:51:00]
↑その通り。
北浦和は猥雑感が無いので子育てに向いていると思うけど、各駅停車駅だからDINKSには向いていないと思う。

子供に都内の私学通学させるなら川口あたりの方が負担が少ないのでは?
154: 物件比較中さん 
[2009-02-03 22:06:00]
もうここは売れたんでしょうか?
155: 匿名さん 
[2009-02-13 19:21:00]
こちらの再販時期はいつ頃でしょうか?
4000万円台前半なら検討したいと思います。
156: 物件比較中さん 
[2009-02-17 23:40:00]
ある日突然HPが消えたので完売したのかと思っていたのですが、まだ完売ではないのですか?
掲示板を見る限りでは、内装などが良くないようですが、まだHPを見たことも無いので、
これから売りに出されるなら見てみたいです。
でも、住所が中央区とは・・・、知りませんでした(^^;
157: 匿名さん 
[2009-02-18 22:04:00]
新年度スタート手前の需要期に販売ストップとは、売り主さんはずいぶん機会損失のような???
158: 匿名さん 
[2009-03-03 22:46:00]
ここは直床でディスポ無しですか・・・。
まさか、床暖くらいはありますよね?
いつごろ販売されるのかな。
159: 匿名さん 
[2009-04-29 23:52:00]
ここの販売はどうなっているのでしょう?
すでに竣工済み…ですよね?

情報はありませんか?
160: ご近所さん 
[2009-04-30 01:52:00]
ロビーがスタイリッシュですね。よく電気がついてます。
浦和のいずれかの地所物件モデルルームに問い合わせてみてはどうでしょうか。
きっと状況を教えていただけると思いますよ。
161: 匿名さん 
[2009-04-30 19:41:00]
HPも無いので、どんな仕様になってるのか、全然わかりませんね。
どこかが、一棟買いでもするんでしょうか?
都内では、財閥系のマンションの一棟買いがあったそうですよ。

普通に販売するなら、なぜHPくらい、開設しないんでしょうか?
162: 物件比較中さん 
[2009-04-30 20:41:00]
以前はHPがありましたよね。
でも、予定価格がニーズに全然あわず、
(場所と価格のわりに仕様が低かった)
そのうえリーマンショックが重なって、
無期延期になり、HPも閉じちゃった。
一棟買いか完成済みで売るんでしょうか?
昨年10月の時点では、こんなプライスでお知らせきてました。
ご参考までに。

Aタイプ 南東角部屋 75.81平方メートル 3LDK
         4,500万円台 ~ 5,300万円台
         (従前4,600万円台~5,800万円台)
         2階~14階まで 5,000万円以下(従前2~8階)
         15階以上    5,000万円以上(従前9階以上)

    Bタイプ 南西角部屋 77.52平方メートル  3LDK(MRタイプ)
          4,600万円台 ~ 5,900万円台
          (従前4,900万円台~6,100万円台)
          2階~6階まで 5,000万円以下(従前2・3階)
          7階以上 5,000万円以上(従前4階以上)
163: 匿名さん 
[2009-04-30 23:03:00]
ここは価格に見合う付加価値が乏しいから苦労する。
与野物件の通常プライスで出せばノープロブレム。
164: 匿名さん 
[2009-05-01 01:09:00]
高~い!設備の割りに。
だから、ストップしてるのかな?
でも、放っておいても、意味ないような。
まだまだ景気は上向かないだろうからなあ。
165: 周辺住民さん 
[2009-05-01 06:58:00]
ここは浦和区でなく中央区というのも割高感に拍車を掛けてますね。
同じ「北浦和駅 徒歩○分」でも、区の違いは明確に人気の差となります。

おまけに、学区はすぐ隣の常盤小学校ではなく、遠い南与野小学校です。
毎日目の前の常盤小の前を通って通学する児童は、「どうしてこっちの
学校じゃいけないの?」と悲しく思うかもしれませんね。

最初に売り出した時、強気の販売をしたみたいです。

しかし、上記の様な予想以上の障害が発覚して、といって販売開始すぐに
大幅値下げもできず、にっちもさっちもいかなくて凍結していると思われ
ます。
166: 匿名さん 
[2009-05-01 23:23:00]
あらら・・・。そんな事情が。
駅近なのに、勿体無いですねえ。
でも、小学生の子供さんがいる家庭とかには、確かに理不尽な環境ですね。
この物件、駐車場も少なそうですね・・・。
167: 匿名 
[2009-05-02 19:52:00]
何戸売れてるの?
気になるんですが教えてくれ~!
168: 匿名さん 
[2009-05-03 02:11:00]
販売、中断してるんですよね?
今日、目の前通りましたが、全く人の気配なしでしたよ。
もしかしたら、賃貸として再出発するのかも?とか思っちゃいました。
駅から近いし、環境も良さそうなんだけど、需要あるのかな?
169: 匿名希望 
[2009-05-03 10:40:00]
需要
あると思います
170: 匿名さん 
[2009-05-03 16:37:00]
賃貸にしても、このあたりは学区指定が多いから同じじゃない?
171: 匿名さん 
[2009-05-03 18:40:00]
子供さんが居ない家庭とか、私立に通わせる家庭とかに需要あり、ですか?
いずれにしても、建物建っていて放置だと、余計なお世話だけど気になっちゃう。
172: 匿名さん 
[2009-05-03 23:40:00]
確かに、紙か何かで目隠ししているみたいですが、日に日に
劣化しているのは間違いないですからね。

17号線の排気ガスも馬鹿にできません。窓やベランダも汚れそう。
(クリーニングしてから引渡しになるとは思いますが、それでも
無駄な出費=購入費用に転嫁)
173: 匿名さん 
[2009-05-04 01:15:00]
白い、細長い建物が、とても印象的に見えるのですが、やはり「住んでいる」雰囲気が出ないと、なんの建物だか
わからないですよね。
オフィスにでもする気でしょうか?
価格を妥当な値段に下げて、早く販売開始すればいいのに、と思いますけど。
174: 匿名さん 
[2009-07-02 16:10:00]
賃貸として再出発、がFAでしたね。
学区が悪いけど、賃貸需要あるのかな?
175: 匿名さん 
[2009-07-11 18:39:00]
車で通りかかった時にエントランス内部が封鎖されてるように見えたんですが・・
養生のように見えなくもない・・が。
ここどうなったんでしょう?
向かいの安楽亭跡地も工事してる様子がないですね・・
駅前のパンテオンもまだ販売中だし。
どこも苦戦してますね・・
176: 匿名さん 
[2009-07-11 21:44:00]
だから賃貸物件になったんですよ!
177: 周辺住民さん 
[2009-07-13 18:02:00]
もう安楽亭跡地は店舗にでもした方が良いかも?
百歩ラーメン前共々、建設には二の足を踏んでいるみたいですね。
178: 周辺住民さん 
[2009-07-23 07:23:00]
ちなみにここの学区は常盤小に通えるようにならないか交渉中で
調整区域に入る話も出ているんですよ。結論は本年中に明らかになる予定です。
さいたま市になりましたから、「目の前なのに常盤小に通えないのはおかしい」
ということが正式に議題に乗るようになっています。
179: 周辺住民さん 
[2009-07-29 11:57:00]
中央区なのに浦和区の学校の指定地域になるには 無理があるとおもいます。
このマンションより 常盤小に近いけど大戸なので 通えない家庭はたくさんいらっしゃいますよ。
180: 匿名さん 
[2009-07-29 12:41:00]
住民ではないので詳細はわかりませんが、
浦和区にある「アリーナガーデン」では教育委員会にかけ合って
中央区の小学校に通えるようになったようですね。

『アリーナガーデン』はいかがでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38438/
(学区問題は№26以降)
181: 匿名さん 
[2009-07-30 20:39:00]
近所に住むものです。

アリーナは浦和区から中央区の学校ですよね。しかも線路を越えないといけなかったし。
このあたりも、そのパターンならすぐにOKが出るのですが、中央区→浦和区の学校へはとにかく厳しいです。
しかし大戸4丁目の一部地域が常盤に通えるよう、働きかけているのは本当のようですね。

近所の人達も密かに注目してます。
182: 匿名さん 
[2009-08-02 17:46:00]
やはり浦和と与野の「地ぐらい」の差でしょう。ハードルは高いよ。
183: 匿名さん 
[2009-08-05 16:01:00]
しかし本当に常盤小に通えるようになったら、賃貸どころか多少高額でも分譲でイケるでしょうね…
4LDKも作れば良かったのに。新築4LDKは探してる人多いのにね!
184: 匿名さん 
[2009-08-06 13:01:00]
それでも中央区大戸というのに、私は引けてしまいます。
185: 匿名さん 
[2009-08-06 13:13:00]
常盤と比べたらそうかもしれませんが、地元感覚でいえば引くほど嫌ではありませんでしたよ。
186: 匿名さん 
[2009-08-06 23:05:00]
そもそも与野南がどうこうでは無いんですよ。いろんなところで学区問題はそれなりにあるものだけど、それがよりによって常盤だというのが大きな論点になっているんですね。

まあ将来どうなるか不明確なアレだと、なかなか決断しにくいということかと思われ。
187: 周辺住民さん 
[2009-08-10 14:11:00]
常小になってから分譲にしても・・・・・変な色のマンションはまだ残っているしね。
188: マンション投資家さん 
[2009-09-01 16:05:31]
三菱地所は、とうとう4年の定借賃貸物件として処理してしまいました。
苦渋の選択なんでしょうが、4年後にどうするつもりなんでしょうかね?
189: 匿名さん 
[2009-09-03 21:24:59]
まだあった しかし地所はへただね
190: 181 
[2009-09-23 15:00:44]
とりあえず4年は賃貸、178の結論が出たら結果次第で分譲か賃貸か決めるのかな。

いつのまにか入居始まってますね!1/3くらい入居していてビックリしました。賃料いくらかな!?
191: 匿名さん 
[2009-09-23 17:54:47]
ほとんど埋まっています。家賃は15万円ぐらいです。常盤アドレスなら文句なしです。
193: 周辺住民さん 
[2009-11-08 12:12:37]
常盤小学校に正式に通えるようになりましたよ。今は中央区役所に行かなくても
ほとんどは浦和区役所で行えるので、不便なのは選挙のときに与野南小学校に
行くことくらいではないでしょうか。
194: ご近所さん 
[2009-11-08 21:59:56]
えっ、そうなんですか!
中学も常盤かな?

賃貸でも常小に通いたい人は多いから、人気でるかも。
4年後に分譲してもイケるかな。
195: 周辺住民さん 
[2009-11-14 18:55:14]
中学校は常盤中学校、与野南中学校のどちらかを選択することができます。
196: 匿名さん 
[2009-11-14 19:02:41]
今、賃貸で入って、4年後に気に入ってそのまま購入、はありかも…
197: 超ご近所さん 
[2009-11-14 21:15:15]
中学も常盤に行けるんだ!学区内で賃貸探してる知り合いに教えてあげようかな。
あ、でももう満室かな?
常小にも近いし通えるなら最高だね!
4年後買い取りする人も多いかも。
198: 超ご近所さん 
[2009-11-14 21:41:33]
中学も常盤に行けるんだ!学区内で賃貸探してる知り合いに教えてあげようかな。
あ、でももう満室かな?
常小にも近いし通えるなら最高だね!
4年後買い取りする人も多いかも。
199: 匿名 
[2010-11-03 10:37:46]
かなり激しい反対運動があったと聞きますが、業者は強引に作っちゃた、
周辺住民がどれだけ迷惑になったか、気を使って下さいね。
200: 購入検討中さん 
[2011-02-12 16:54:24]
30年も35年も今の会社に居るか判らない、35年ローンは無理かな
親が一部でも出してくれれば そう人は羨ましいよ
201: 入居済み住民さん 
[2011-02-14 22:33:35]
ドアが薄いのか、内廊下のせいなのか、玄関の外の特に高い音がよく聞こえます。ゴミ置き場と駐車場が狭いです。
賃貸のせいでしょうか、色々なモラルの方がいらっしゃいます。その他は賃貸なので、特に不満はありません。
202: 入居済み住民さん 
[2011-06-29 02:34:41]
ここ一週間以上、深夜から朝にかけてプロペラのような騒音がひどくて眠れない日々が続いています。
マンションの地下の水道設備から振動が出ているようです。
管理会社と連絡を取ってやっているのですが動きが鈍く、まだ解決への道はみえていません。

どうしたらよいものか・・・
203: 匿名さん 
[2011-09-21 10:23:39]
先一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二一二週号の情報だと分譲は止めたのかもしれません。

204: 匿名さん 
[2012-06-24 20:49:07]
定期借家4年で全戸賃貸にした物件ですが、早期入居組は3年半が目前ですね。
通常定期借家の場合、契約満了6か月前に契約期間が終了する旨通知しないといけないはずですが、
さて、4年経過後はどうするつもりなんでしょうね?
このまま賃貸で行くのかな?
205: 匿名さん 
[2015-02-17 21:53:37]
大戸かいな!
206: 匿名さん 
[2015-04-13 23:19:56]
大戸もいいよ
207: 匿名さん 
[2015-04-14 08:35:13]
北浦和は埼玉で一番住みやすい街だと思う。何よりも治安がいいし、生活するうえで必要な店は揃っている。教育環境もいい。埼玉で一番の場所だと思う。
208: 匿名さん 
[2015-05-16 13:02:50]
スタイリッシュ。
209: 匿名さん 
[2015-05-25 00:57:06]
大戸立地だ。
210: 匿名さん 
[2015-05-26 22:30:24]
北浦和は埼玉で一番の場所だと思います。浦和や大宮よりも上でしょう。
211: 匿名さん 
[2015-06-14 18:11:46]
大戸四丁目の幹線道路沿いにマンションが建つようです。
213: 匿名さん 
[2015-09-10 08:43:58]
>>211
寝耳に水です!
デベはどこですか?
215: マンション検討中さん 
[2018-06-27 05:05:56]
いつの間にか、販売が再開されてたんですね。
不動産価格の急騰と、8年分の賃料収入で採算ベースに乗ったのでしょうか。
近隣の新築や中古物件も急騰してるので、何だかここがリーズナブルに感じてしまいます。
216: 匿名さん 
[2020-07-05 11:09:58]
常盤小、中も通えるようになりましたしね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる