大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル明石町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 明石町
  6. オーベル明石町レジデンス
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2018-11-28 19:40:57
 削除依頼 投稿する

あーいいなーここ。。。と思ってしまいました。
いくらかなー。


所在地:東京都中央区明石町232番地2外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「築地」駅より徒歩6分
総戸数:88戸
間取り:2LDK〜3LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建て

公式URL:http://www.ober.jp/akashi88/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スムログ 関連記事]
【築地・明石町・湊界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/10996/

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-13 22:56:31

現在の物件
オーベル明石町レジデンス
オーベル明石町レジデンス
 
所在地:東京都中央区明石町232番地2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩3分
総戸数: 88戸

オーベル明石町レジデンス

201: 匿名さん 
[2013-03-19 16:05:56]
この周辺のマンション建築ラッシュを見ると、明石小より中央小の
学区に新しいマンションが建つ件数は多そう・・
だからどうと言うわけではないけども・・・・・色々な解釈が出来
そうで・・・ちょっと気にはなります。
202: 匿名さん 
[2013-03-20 15:06:53]
明石町に住んでいるご家庭で、
お子さんが明石小学校に通われているところは少ないですよ。
明石小学校には入船や湊の住所から通われるケースが多かったです。
今もクラス数は少ないままだと思いますので、
多少マンションができても、受け入れ自体は問題と思います。
203: 匿名さん 
[2013-03-20 17:54:39]
202さん「明石町に住んでいるご家庭で、 お子さんが明石小学校に通われているところは少ないですよ」って、何を基準に「少ない」とおっしゃっていますか? 私学や築地京橋小などに通っているお子さんも知っていますが、多くは明石小ですよ。明石幼稚園と明石保育園から明石小に入学するお子さんが多くて、小学校お受験組は少数派です。そもそも明石町は丁目もないほど小さいエリアなので、学区も築地7丁目、入船・湊の3丁目まで入っています。
204: 匿名さん 
[2013-03-23 12:42:03]
現地近くの隅田川テラスに行きました。人も少なくてお花見の穴場ですね。
現地近くの隅田川テラスに行きました。人も...
206: 匿名さん 
[2013-03-28 08:18:31]
ここって申し込みはいつ頃からですか? 1期、2期というように分譲期も分かれるのでしょうか?ご存知の方いれば教えてください。
207: 匿名さん 
[2013-03-29 11:33:53]
今の段階で決定しているのは販売時期は4月中旬のみのようです。
価格も期分け販売かも未定のようですね。
>販売開始予定 4月中旬
>※価格・販売戸数は未定です。
>※全体で売るか数期で分けて販売するか確定しておらず、販売住戸が未確定のため物件データは全販売対象住戸のものを表記しています。確定情報は新規分譲広告において明示いたします。
208: 匿名さん 
[2013-03-30 10:57:07]
昨日、中住戸の間取り図と支払いシミュレーションの資料が届きましたよ。やはり角住戸からだいぶ希望が入っている感じなんでしょうね。
209: 匿名さん 
[2013-03-31 23:11:28]
この週末に現地周辺を歩き回りましたが、
街に落ち着きがあり、緑が多く、
この物件の周辺環境は安定していそうでいいですね。
週末も窓を開けて過ごせそうだと思いました。
210: 匿名さん 
[2013-04-10 23:05:25]
通り向かい湊の再開発エリア、最近古い民家の解体が進んでますね。テナントに魅力的な店舗が入るといいな。
211: 匿名さん 
[2013-04-18 01:04:20]
ここ、1期は33戸とあるので、少しずつ売るっていう計画ですね。
1期のAタイプは何階が販売対象ですか?
SUUMOには中住戸の3室の価格だけ出ているけど、
角部屋のAタイプはもう買い手がついちゃってるんでしょうか?

212: 匿名さん 
[2013-04-18 11:46:00]
1期の前に売っちゃうのはおかしいでしょ!?
213: 匿名 
[2013-04-18 16:31:17]
先々週末?の要望書提出〆でAは全階提出されたので、残念ながら実質決まってますよ。今から検討しても無駄です。
214: 匿名さん 
[2013-04-18 16:38:20]
えっ?登録後に複数希望あれば抽選でしょ?
要望書で決まりではないはずです。
215: 匿名 
[2013-04-18 17:11:24]
属性が良ければ決まりでしょ。
216: 匿名さん 
[2013-04-18 23:35:45]
いや〜プラウド並みの販売かと思いきや…

情けない販売戸数ですね。

こりゃ完売まで1年はかかりますね。
217: 匿名さん 
[2013-04-19 08:12:19]
実態として属性良ければということはあるにしても
形式上は複数希望出れば抽選ですよね。
218: 匿名さん 
[2013-04-19 08:26:26]
Aタイプはいいと思うので要望書が入っているのもうなずけます。
ただ、複数申込があったら抽選しない訳にはいかない。
それを回避する為に申込を今日だけにしたのでしょう。
絶対購入したい人は嬉しいやり方です。
219: 匿名 
[2013-04-19 16:29:20]
形式上は抽選でも、やはり要望書を出して既に審査も通った人が決まりますよね。ひっくり返ったことってあるんでしょうか?
そもそも営業はさらなる申し込みを受け入れるのでしょうか?
うちは苦笑いで遅いと言われました。
220: 匿名さん 
[2013-04-19 16:34:35]
ありました。
221: 匿名さん 
[2013-04-19 19:51:08]
第一期で角住戸と終わってしまいましたよね?
222: 申込予定さん 
[2013-04-19 23:12:07]
角住戸は早めに要望入ってましたね。ここは完全予約制でオール個室ですから、プラウドみたいにお客さんを呼べないようですね。プラウドはお客さんを並ばせていたようですが、ここはゆっくり検討出来たので良かったです。
223: 匿名さん 
[2013-04-19 23:24:00]
>220
ひっくり返ることあるんですね・・・。
「遅い」と言われても、申し込むだけの価値はあることもたまにはあるんですね。

勉強になりました。

224: 匿名さん 
[2013-04-19 23:32:50]
つーか、販売戸数が少ないからゆっくり検討出来ますね。
225: 申込予定さん 
[2013-04-20 08:32:35]
そうですね(笑) 価格も割高感ありますから。第1期以外のお部屋にも要望が入っているようです。次回はいつ販売するのでしょうね。
226: 匿名さん 
[2013-04-20 21:51:00]
そういえば、MRに行ったとき営業の人が「時間をかけてじっくり販売していく物件なので…」って言ってました。割高感あるけれど、昨年の明石町物件で抽選外れて買えなかった方や、ここの環境や免震が気に入って購入する方が一定数いるという読みのようでしたよ。 比較されやすい競合物件の少ないマンションって、強気な価格設定になるんだなぁと思いました。うちはここの中古を気長に狙おうかな…なんて、考えてます。待っている間にもっとバランスの良い物件がでるかもしれないし。
227: 匿名さん 
[2013-04-21 11:57:24]
そういう考え方、冷静で賢明さに共感できます。
時間かけてじっくり売っていく。。。そんなこと売主がコントロール
できるような言い方、すぐに売れない物件にしか使えないセールス
トークですね。表面的な話だけど信頼感薄れます。
うちもそんなニュアンスで言われて、気持ちややなえ気味です。
もちろん、それが理由で判断はしないですが。。。。
228: 匿名さん 
[2013-04-21 23:50:30]
Aタイプの角住戸が良かったけど、分譲・契約済み・・・。
遅かった・・・。
他の部屋で検討してください、と言われました。
時期以降分譲住戸でも、要望があれば受け付けます、とのことでした。
大成建設施工のクオリティーはとても気に入りました。
ただ、間取りが・・・。
229: 匿名さん 
[2013-04-22 01:15:48]
やっぱりもうAは全滅ですかね・・・。
230: 匿名さん 
[2013-04-24 11:29:16]
BタイプDタイプしかないみたいです。今頃チラシが入ってきました。第一期/新発売…と。

231: 匿名さん 
[2013-04-24 23:12:53]
Bタイプは7000万円代ですか?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
うちは子どもが1人で、中央区の隅田川手前の物件の中ではここが一番いいなと思っています。
232: 申込予定さん 
[2013-04-26 23:04:44]
Bタイプは7000万台前半だったと思います。営業マンが検討している他のお客さんが多いですと言ってました。
233: 匿名さん 
[2013-04-27 02:37:48]
232さん、ありがとうございます。Bタイプだと早めに動いた方が良さそうですね。家族と相談します。
234: 物件比較中さん 
[2013-04-28 08:51:21]
ここのバルコニーは植栽OK?
MRでは置いてあるようですが(画像参照)。
風があまり無い環境なのか手すりが高いから大丈夫なのか。
可能であれば緑が好きな私は同じように飾りたいですね。
できればグリーンカーテンもと考えていますがどうでしょう。

スロップシンクがないんですよね、汗。
235: 匿名さん 
[2013-04-28 22:37:16]
植栽は、過度な重量にならず避難路も塞がなければ、OKではないでしょうか。
周辺にもベランダガーデニングされているマンションがありますし、
通り側がバルコニーなので、手入れされたグリーンが見えるのはいいと思います。
バルコニーが西向きなので、植物の生育がどうなるかが気になりますが。
236: 匿名さん 
[2013-05-02 00:01:14]
南海トラフ地震の長周期地震動のシミュレーションが発表されましたね。
その規模の地震の際に、こちらの免震装置はどれほどの低減効果になるのでしょうかね?
20分なんて長い時間も揺れると積層ゴムも消耗しそうですが、
免震はやはり安心材料ですね。
タワーマンションはだと、自室の被害が小さかったとしても
マンション全体のあちこちの修繕に費用がかかりそうだし、
ここくらいの高さと規模で免震なのはあらためて魅力に思いますね。
237: 匿名さん 
[2013-05-02 00:32:55]
免震は長周期地震動に共振すると言われていますね。
直下型の縦揺れにも効果は無いと言われていますし。
タワマンは世帯数が多いので、全体の被害も1戸当りは少額になります。
238: 匿名さん 
[2013-05-02 11:39:29]
そもそも明石町を選ぶ人は、
あまりタワーマンションに興味のない人が多いのではないでしょうか?
街を歩けば実感しますけど、マンションはせいぜい10数階で、
唯一の超高層は聖路加タワー、
緑と建造物のバランスが良いからこそ景観が保たれています。
街並みでいえば、高さ規制のある銀座と、渋谷や新宿のような違いで、
都会だけどあまり人工的な環境を好まず
のんびり静かな環境を重視する人が選ぶエリアと思います。
239: 匿名さん 
[2013-05-02 12:25:26]
でももし、明石町にタワマンができたら超人気でしょうね。
月島タワマンのMRをわざわざ、聖路加に作ったほどですから。
240: 匿名 
[2013-05-02 14:15:38]
タワマンができない立地だから価値があるんじゃないかな?
241: 匿名さん 
[2013-05-02 15:00:22]
何かの制限がある地域ですか?
243: 匿名 
[2013-05-03 06:15:45]
でも不思議と聖路加通り沿いにはタワマン無いよね。
244: 匿名さん 
[2013-05-03 07:52:40]
タワマンがない通りなんて、他にもたくさんあるんじゃ?
245: 物件比較中さん 
[2013-05-03 08:02:08]
明石町は住居地域で容積率が低いからタワマンには向かないですね。建てられないことはないけど広い土地が必要です。だからタワマンが無いのでしょうね。
246: 匿名さん 
[2013-05-03 08:08:39]
容積率緩和、を政府が言いましたから将来は分かりませんね。
247: 匿名さん 
[2013-05-03 08:33:36]
このマンションの西側のURは22階建てですね。
超高層というほどの高さではないことと
明石町のもっとも北側にあるせいで、
それほど空を塞いでいる圧迫感がないですね。
それでも、このマンションの北側半分は
視界がそれなりに塞がりますが。

聖路加の前の通りは
街並み誘導型地区計画で高さ制限があるんですかね?
確かに高さが揃ってますね。
248: 匿名 
[2013-05-03 09:29:37]
並木があって公園もあってタワマンが無いなんて素晴らしいなあ、中央区に類例無しです。
249: 匿名さん 
[2013-05-03 11:09:43]
22階建てなら、一応タワマンです。豊洲には19階建てタワマンもあります。
250: 匿名さん 
[2013-05-04 02:08:44]
タワマンが少ないこともだけど、道路幅が広いわりに車の交通量も少ないのがいいんじゃないの。
明石町って、昔からある地域なのに道路幅が広いのはどうして?


251: 匿名 
[2013-05-04 04:31:32]
屋敷町だったから火避け地として道路が太かったんじゃないですかね?
252: 匿名さん 
[2013-05-05 01:26:26]
もともと川だったところが多いからだと思いますよ。
聖路加タワーの手前も築地川公園もあかつき公園も、昔は川でしたから。
http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=7


253: 匿名さん 
[2013-05-05 13:29:45]
立地は申し分ないでしょう。
もともと新規物件が少なく「知る人ぞ知る」穴場的な明石町。
区民以外には一般認知度は低いから、
この金額で近隣プラスαをどこまで狙えるかが勝負かな。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000012042013...
(日経 住宅サーチ)最前線 こだわリポート
ここでも、結びがそんなニュアンスでしめられてるよ。

営業さんも完売に向けて頑張って!
254: 物件比較中さん 
[2013-05-06 23:37:39]
名より実を取る立地ですね。確かに静かな環境でした。施工が大成ですから高いのは分かります。営業も丁寧でしたね。悩みます。
255: 匿名さん 
[2013-05-07 16:16:08]
たしかに明石町アドレスのマンションですが、
残念ながら裏通りにあるマンションです。
築地や湊に住んでいる方に対しては、少しは自慢できるかもしれないですが、
聖路加ガーデン前の道路側のマンションに住んでいる方からみれば、
同じ明石町でも別エリアと認識されていると思います。

256: 匿名さん 
[2013-05-08 00:04:28]
確かに明石町の中でも住環境重視なら
聖路加ガーデン前の並木通り沿いか、隅田川ビューの物件でしょうね。
でも、この物件も駅近というアドバンテージがありますよね。
257: 物件比較中さん 
[2013-05-09 08:16:54]
なるほど、同じ明石町でも場所によって位が異なるのですね。正直あまり大きな違いはわかりませんでした。住んでる方の意識が高いエリアなんですね。
258: 匿名さん 
[2013-05-09 08:18:44]
学校の向かいでうるさくないですかね?
259: 匿名さん 
[2013-05-09 12:57:17]
明石町住民ですがそんな意識ないですよ。
並木通りや隅田川沿いは駅から遠いし、再開発前の汚い時代を知ってますから格上でもなんでもないです。
260: 匿名さん 
[2013-05-10 00:14:14]
258さん 感じ方は人それぞれでしょうが、明石小は生徒数も少ないのでふだんは比較的静かです。今年から校庭での運動会と盆踊りが復活しますから、その間はにぎやかだと思います。音といえば、聖路加のチャペル。こちらの音は地域のシンボルでもあります。こちらも好みは分かれそうですが、かなりの音量で響き渡ります。


261: 匿名さん 
[2013-05-10 00:24:08]
ちなみに、聖路加看護大学のチャペルの鐘の音
http://www.youtube.com/watch?v=P6drR7kotFk&feature=youtube_gdata_p...
後半のゴーン、ゴーン、という音はかなり響きます。
262: 物件比較中さん 
[2013-05-11 22:20:36]
チャペルがシンボルとはいい感じですね。うるさくても我慢しそうです。隣のイタリアン?どんなお店かご存じでしょうか?気になってます。
263: 匿名さん 
[2013-05-12 01:53:35]
イルピエーノですね。席数の少ないこじんまりとした庶民的なイタリアンです。オシャレな感じはないですが、ランチで食べたチキン・グリルは美味しかったです。こちらのお店は、残念ながら土日休み。イタリアンなら、新富町周辺から昭和通りにかけていいお店がいくつもあります。有名店では落合シェフのラ・ベットラもこの物件から散歩がてら行ける距離です。
264: 物件比較中さん 
[2013-05-12 08:20:58]
土日定休は残念ですが、気軽に使える店ですね。美味しそうな匂いがするので、ランチでお試ししてみます。銀座に近いからお店選びが大変。酔って歩いて帰れるのが魅力です。
265: 匿名さん 
[2013-05-12 22:54:59]
銀座で飲んだあと歩いて帰れる距離は魅力。しかも隅田川も近い。散歩する機会が増えそう。
266: 匿名さん 
[2013-05-12 23:04:03]
いい物件なんだから早く完売しろよ!
267: 匿名さん 
[2013-05-15 02:53:03]
物件概要、更新されてるね。2次は5戸。
http://www.ober.jp/akashi88/outline.html
268: 匿名さん 
[2013-05-15 02:55:12]
↑これ、優先分譲の2次、ね。どう読み解けばいいのか、わかる?
269: 匿名さん 
[2013-05-15 03:07:18]
全部西向きなんですね。ワイドスパンのタイプは無いのでしょうか・・・
向かいの高層マンションとのお見合い具合はどんな感じでしょうか・・・?
270: 匿名さん 
[2013-05-15 15:48:04]
先日の渋谷区マンションの事故、オーベルの代々木上原の賃貸マンションのようなのですが、他のオーベルシリーズの建設に影響はないでしょうか?進捗など。
271: 匿名さん 
[2013-05-15 22:18:34]
一番南側のAタイプ以外は、向かいのラヴェール明石町(UR賃貸)とお見合いです。通りの道幅はそこそこあるので、ご自身にとって許容できる範囲か現地で確認された方が良いと思います。Googleアースでもある程度はイメージ確認できますね。
272: 購入検討中さん 
[2013-05-16 08:04:42]
優先分譲は欲しい人が買える確率が高いそうです。Aタイプは完売。ラヴェールは南側が5階位なので、見合いではBタイプは抜けて、Cタイプは大体抜けるようです。前の道が広いので個人的にはラヴェールはあまり気にしません。それに価格も届かないので・・両面バルコニーのEか北角のHタイプで迷い中です。
273: 匿名さん 
[2013-05-21 01:28:05]
週末に周辺を散策しましたが新緑が大変に綺麗でした。

こちらにも聖路加のチャペルと庭の風景がありました。
たぶん朝かな? 鳥のさえずりも一緒に聞こえています。
銀座から徒歩15分程度とは思えないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=G66WGNWBrUo&feature=youtube_gdata_p...
274: 物件比較中さん 
[2013-05-25 08:49:57]
273さんのyoutube拝見しました。中央区らしくないですね。チャペルと鳥のさえずりが新鮮でした。
275: 匿名さん 
[2013-05-25 09:30:26]
このYou Tubeは昨年の6月の撮影みたいですね。
紫陽花が写ってるのでちょうどこれからの季節ですね。

近くに住んでますが、明石町は聖路加やあかつき公園の近辺は
朝方から鳥のさえずりはよく聞こえますよ。
こういう環境は、中央区内では
リバーシティと明石町が2大エリアと思います。
まとまった緑と高木がないと鳥はこないので。

チャペルは明石町ならではですね。確かに趣あります。

276: 匿名さん 
[2013-05-26 09:40:41]
>>275さん
通勤に楽な所と考えるとどうしても、子育て環境はどうなのかなという所になってしまうので
今色々検討しているのですが、こちらは中央区ながら自然もたくさん残り、通勤、子育て環境とも
いいなと魅力に感じています。小学校も近いですしね。一番近いスーパーが、
ニューみ乃り屋という所になっていたので調べてみました。はじめて聞くスーパーだったもので。
野菜などが安いという口コミが多いスーパーでした。8時から22時までやっている様なので
なかなか活用できそうなスーパーという印象を受けました。
277: 匿名さん 
[2013-05-27 12:01:21]
ニューみ乃り屋・・・私も初めて耳にするスーパーです。
大手チェーン店ではなく個人経営のスーパーなのかと思い検索してみましたら、
「プロ御用達のスーパー。こちらには料理人しか扱わない「タアサイ」や
「かすべ(ガンギエイ)」など、本格的な食材も陳列しています。一般には調理法も
わからない野菜や魚なども取り扱うのです。本格食材でプロ級の食卓を楽しみましょう。」
という説明を見つけることができました。築地の料理店御用達のスーパーなのでしょうかね?
278: 匿名さん 
[2013-05-27 21:46:20]
子育て環境は良いですよ。
緑と公園が多いし、地目から
パチンコ屋さんなどできない地域ですし。

みのり屋さんはごく庶民的なスーパーです。
ここはスーパーの選択肢が少ないですが、
銀座や東京大丸のデパ地下の
閉店間際をよく利用してます。
将来、湊の再開発で大きいスーパーが
できるのを期待してます。
279: 匿名さん 
[2013-05-29 00:48:32]
最近検討し始めたのですが…

Cタイプって何平米かご存知の方いらっしゃいますか。
Aは完売、Bだと狭いなと思いまして。
280: 匿名さん 
[2013-05-29 22:09:07]
Cタイプは、Bタイプより若干小さくて71.2平米です。
以前にもらった資料には2階で6600万円〜 とありました。
Bタイプが13.2畳(+キッチン3.5畳)の横長リビングなのに対して、
Cタイプは12畳(+キッチン3.2畳)の縦長リビングです。
リビングの開放感はBの方がありそうですね。
281: 匿名さん 
[2013-05-30 00:36:27]
>280さん

ありがとうございました!
そうすると、Aの間取が一番広かったのでしょうか。

うちはこれから子供が生まれるんですが、
70平米ちょっとで家族3人って、狭くないですか。
ひょっとして、この広さで家族4人なんてお家もあるんでしょうか。
都心の80平米以上は高すぎるし、難しいですね。
282: 匿名 
[2013-05-30 07:52:15]
でも中央区は安いので助かります。庶民の味方ですね。
283: 購入検討中さん 
[2013-05-31 12:03:47]
>282

そして便利な場所が多いです。こちらのオーベルもそれに当てはまるのではないでしょうか。
便利さを加点すると本当に安いと判断できますし、安さ以上の価値を覚えます。
都心でありながらゴミゴミもしていませんし、逆に隅田川テラスや築地川公園のような清清しいスポットが徒歩圏という醍醐味。
何気にいいこと尽くめなんですよね。
284: 匿名さん 
[2013-05-31 14:24:46]
庶民の味方ですからね。
285: 物件比較中さん 
[2013-05-31 23:20:18]
千代田区や港区と比べれば、安いかもしれませんが、庶民の私的には味方とまでは?とは言え、魅力的な物件であることに間違いありません。住環境、免震は中央区で考えると抜けた物件です。ちょっと焦りますね。
286: 匿名さん 
[2013-06-01 10:50:31]
焦っていないで、次の販売開始前に購入意思を伝えておけば?
可能な限りの調整はやってくれるでしょうから。
287: 匿名さん 
[2013-06-12 00:28:46]
ここはあとどれくらい残っているのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2013-06-17 23:02:43]
立地がいいなと思って目に止まりましたが、
住まいサーフィンに出ている価格表見ると
5000万円以下の部屋は1部屋も無いんですね。
住民の層が揃っているという意味では良いのかな。
289: 匿名さん 
[2013-06-21 23:48:59]
>288さん
私も住まいサーフィンの価格表を見ました。1LDKとか小さ目の部屋がない分、
金額や客層がある程度似通ってるのかもしれませんね。
290: 匿名さん 
[2013-06-22 22:06:27]
銀座から歩いてみましたけど思ったより近いですね。
291: 匿名さん 
[2013-06-22 22:29:32]
銀座に行くときは三越の地下駐輪場がお勧め。いつもガラガラ。
292: 匿名さん 
[2013-06-23 13:32:55]
確かに自転車での移動もラクそうですね。銀座から陸続きでアップダウンもないから、自転車があれば気軽に買い物に行けますね。
293: 匿名さん 
[2013-06-23 14:25:23]
このマンションから銀座三越まで、7~8分くらいですか?(信号とか個人差もあるでしょうけど)
294: 匿名さん 
[2013-06-23 14:32:26]
自転車で7~8分、歩いたら20分でしょ。
295: 匿名さん 
[2013-06-29 19:13:40]
銀座の松屋からだと徒歩15分くらいでした。中央区役所の前を通ってわりとすぐですね。途中に立ち寄りたくなるお店がたくさんありました。近くにTSUTAYAとかがあると嬉しいんですが、この辺りで大きい本屋さんはないですかね。
296: 匿名 
[2013-06-29 21:02:18]
松屋まで15分?どんだけ早歩きなんですか?昭和通りと新大橋通りの信号待ちは時間に入れてないとかですか?
297: 匿名さん 
[2013-06-29 23:53:55]
295ですが、とくに早歩きでもなかったですよ。昭和通りは歩道橋使いました。まあ、歩くスピードは人それぞれですけどね。
298: 匿名 
[2013-06-30 10:51:01]
晴美通りから近ければバスが便利だったが、ココから三越松屋までは歩く気がしない。
299: 契約済みさん 
[2013-06-30 20:04:53]
マンション出てすぐの新富町から地下鉄のれば次は銀座なんだから別に歩かなくても良いのでは。 まあ、帰りくらいは散歩をかねてぶらぶら歩くのも良いかもしれませんけど。

300: 匿名さん 
[2013-07-02 11:37:35]
銀座、築地、東京が徒歩圏内にある立地は魅力的かもしれません。
勤務地が歩いていける距離だといざと言う時、電車がストップした時なども安心ですね。
そう言えば、先日銀座の松坂屋が閉店してしまいましたが、再開発で複合施設になるんですよね。
松坂屋もテナントとして入り、リニューアルオープンされるのですか?
301: 匿名さん 
[2013-07-02 14:15:05]
松坂屋がテナント入居するかどうかは未定だそうですよ。
302: 匿名さん 
[2013-07-02 23:52:08]
松坂屋跡地の再開発、楽しみですね。森ビルに期待してます。

この物件からは銀座への電車便も便利ですけど、
わざわざ電車に乗らずともブラリと歩いて出られる距離で
しかも途中にお店もいろいろ並んでいて楽しめる点がいいですね。

とくに、新富町駅は地上からホームまで遠いので
銀座一丁目まで一駅乗るなら、歩いてしまってもそれほど時間が変わりませんし、
せこいですが、往復で320円の地下鉄代も浮きますから。


303: 匿名さん 
[2013-07-04 14:18:44]
モデルルームが今週末にグランドオープンですね。
今週末のモデルルーム見学には予約必須で、ふらりと飛び込みで行っても
断られてしまいますかね?
予約フォームから申し込むと、必ず個人情報を登録しなければいけないので
気が重いんですよね~。
304: 匿名 
[2013-07-04 16:12:44]
そんなこと言ってたら一等地の新築マンションは一生買えませんよ。
305: 契約済みさん 
[2013-07-04 21:02:17]
私は飛び込みで行きましたよ。運が良かったのかもしりませんがちゃんと説明してもらえました。

306: 匿名さん 
[2013-07-04 21:42:39]
電話予約なら、個人情報は不要だしその場で予約時間が決まるので、電話はいかが?
307: 匿名さん 
[2013-07-05 19:35:32]
この近辺、すごく環境が良くて気に入ったんですが
明石町せは他に分譲マンションの計画ってないのですか?
308: 匿名さん 
[2013-07-08 20:02:56]
これからの計画はわかりませんが、明石町は新築分譲の供給が少ない地域だそうです。
この物件と同等の部屋がある大型物件は、昨年のプレミスト明石町(大和ハウス)、その前は04年のグランスイート明石町(丸紅)まで遡るため、周辺からの購入希望者や昨年買えなかった方の検討者が多いと、営業さんが話していましたよ。
309: 匿名さん 
[2013-07-10 10:32:08]
>306さん
なるほど!電話という手がありましたね。
モデルルーム見学の予約をすると招待状を送付するための住所が必要なので、
資料請求も済ませろというアナウンスがあり結局個人情報を知らせる事に
なることにうんざりしていたところでした。電話だとどうなるか、ですね。
310: 匿名さん 
[2013-07-11 15:04:16]
つい最近こちらの検討をはじめた者です。
ちょっと質問したいのですが、こちらは一般販売とは別に優先分譲があるんですか?
物件概要を見た所、「優先分譲第7次」とあり首をかしげてしまいました。
こちらは中央区に住む方など、地元民に対する優先分譲なのでしょうか。
311: 匿名さん 
[2013-07-11 20:21:36]
マンションは先着順にいつでも買えるのではなく、「希望者が希望の部屋を指定する→デベが次の期で販売を決定→希望者がその部屋に登録する→希望者が複数いれば抽選」というのを繰り返しています。この仕組みのことを優先分譲と言っているようです。地元の方を優先しているとかではないと思いますよ。
312: 匿名さん 
[2013-07-12 07:03:43]
それは答えになっていないと思いますが。
他のマンションでは普通、311さんの言うやり方が一般販売ですよ。
313: 匿名 
[2013-07-12 08:20:45]
マンション販売はすべて客の属性で決まるんです。
314: 匿名 
[2013-07-12 08:22:24]
マンション販売はすべて客の属性で決まるんです。
315: 匿名さん 
[2013-07-19 00:37:16]
築地駅近辺で探していて、ここも検討候補です。
環境と明石小の学区である点が気にいっています。

この物件から築地駅に向かう途中の築地川公園に面した敷地
(住所は築地3丁目で菱和パレスの隣。学区は京橋築地小)に
セコムさんがビルを建築するようですが、
それがマンションかどうかご存知の方、いますか?
もしマンションなら東側に公園、聖路加を臨み、駅近で良いなと。

ちなみに、同じく築地川公園に面する
MID駐車場の敷地も期待していましたが、
ここには聖路加関連の8階だての建物が建つようですね。
316: 匿名さん 
[2013-07-19 10:18:35]
第7次とか、売り方せこい感じがしてしまう。
まとめて販売対象にして、希望が入らず、先着順になったまま結構な数が残っていくのは見栄えも良くないから、ごく少数ずつのこま切れ分譲みたいな売り方してるんですかね。
317: 購入検討中さん 
[2013-07-27 15:09:06]
まだモデルルームに行っていないのですが・・・こちらの物件の天井高ってどのくらいあるのでしょうか?
318: 匿名さん 
[2013-07-27 16:08:56]
>316

適正価格ということですよ。
319: 匿名さん 
[2013-07-27 16:17:39]
>317
天井ギリギリまでのサッシが2.3mなので、天井は2.4mじゃないですかね?
320: 匿名さん 
[2013-07-27 16:55:54]
なので外しました。
期待していたのですがちょっと・・・

モデルルームは一番良い部屋のはずですが
質素に思えましたし。

321: 匿名 
[2013-07-27 19:02:04]
うちは旦那の身長が170しかないので問題無しです♪
322: 契約済みさん 
[2013-07-30 11:52:21]
この場所でこの価格なんですから、外廊下と天井高はこの程度で仕方ないんじゃないでしょうか。坪400万を超えてれば納得出来ませんが、この価格ですから私は安いと思い即決でかいました
323: 匿名さん 
[2013-07-30 13:48:26]
そうかなあ。。。??安いならとっくに全部売れちゃうんじゃないの?
324: 契約済みさん 
[2013-07-30 19:51:47]
Aタイプはたちどころに売れてましたよ。
325: 購入検討中さん 
[2013-07-31 00:38:49]
最寄り駅が新富町ですが、ホームまで遠いのですか?
マンションからどのくらいかかるのでしょうか?
また築地の駅(ホーム)までは、どのくらいかかりますか?
326: 契約済みさん 
[2013-07-31 13:53:12]
新富町駅ホームまで4~5分、築地駅ホームは行き先によりますが6~7分くらいでしょうか。ちなみに銀座三越までは場外馬券売場の道をゆっくり歩いて20分でした。
327: 匿名さん 
[2013-07-31 13:59:55]
20分、この時期そんなに歩いたら熱中症になっちゃうよ。
328: 匿名さん 
[2013-07-31 14:41:39]
月島駅直結タワマンとどっちが良いかなあ?
329: 契約済みさん 
[2013-07-31 15:48:57]
ははは、真夏や雨の日は歩く距離じゃありませんね。
ところで、月島とは悩んだのですが、まあ土地の格みたいなもののの違いからこちらを選びましたが、ひとそれぞれかもしれませんね。買い物の便利さ等では今は月島が勝ってますがすうねんちゅうに湊の再開発が完成し、築地市場の再開発も始まりますので、明石町辺りも便利になるのではと思っています。
330: 匿名さん 
[2013-07-31 18:45:33]
土地の格は明石町>月島>豊洲なんだけど、実際に便利なのは豊洲>月島>明石町なんだよね。悩ましい。
331: 匿名さん 
[2013-07-31 21:25:53]
月島直結と明石町、私も両方検討してます。
明石町、落ち着いていて好きなのですが
このマンションはまだ部屋が結構売れ残っていそうで、
心配です。

明石町のあたりも、今後便利になると良いですね。
332: 匿名さん 
[2013-07-31 21:40:06]
田の字で、明石町でなかったら3000万円台で買えそうなマンションに見えるんだけど、言い過ぎ?
333: 購入検討中さん 
[2013-07-31 22:22:51]
マンション上物の価格なんて大差ないでしょ。
免震装置が入っているからプラスαだろうけど・・・。
我が家も月島直結やウィルローズ、イニシア築地あたりと悩んでいます。
でも月島は、2年後だしな。
334: 匿名さん 
[2013-07-31 23:29:34]
うちは家族がアンチ高層なので
月島の低層階とこことで迷って、
明石町にしようと思っています。
街に落ち着きがあり、近隣のマンションにも
ベランダにグリーンやお花を飾っているお宅が多い
ですよね。穏やかに暮らせそうな気がします。
335: 周辺住民さん 
[2013-08-06 11:10:33]
目の前にURの物件があります。そこに付帯した公園というか広めの歩道があります。
ここに週末の夕方、柄の悪いのが地面に車座になって騒ぎます。
小学校とURの谷間になっているところ=オーベルの真向い、なので騒ぐ声がよく聞こえます。

ビール飲んだり、氷をぶつけ合ったり。
酒飲みたいなら居酒屋でも行けよ…

なんどか警察も呼ばれているようですが懲りずにたむろしています。
URの住人によればURは何もしてくれないそうです。
そういうのが気にならない方はいいでしょうが。
336: 購入検討中さん 
[2013-08-06 21:21:16]
おっとでてきたネガティブニュース。ここはあまりこんなのは少なかったけどやっぱり湧いてきたか。何なんでしょうね?近隣競合マンションの関係者?

337: 匿名 
[2013-08-07 07:11:41]
てゆーか、かなり重要な情報でしょ。

その荒くれ軍団の正体は何なんですか?
浮浪者?ヤンキー?
338: 匿名 
[2013-08-07 07:22:21]
半グレか?
339: 周辺住民さん 
[2013-08-07 21:06:55]
えーとですね、浮浪者とかじゃないですよ。数人組で自転車にのって現れて、楽しく騒いで去っていくみたい。近所迷惑は気にせずに。これくらいいいじゃん、とか思ってるんでしょう。

件のスペースというか遊歩道のベンチは平日夕方(オーベルの工事が終わって静かになったら)散歩の年配のご夫婦が一休みしたり、犬の散歩をする人たちが立ち話したり、ちょっとコンビニのおにぎりとジュースで腹ごしらえする人もいる、普通に平和な環境です。緑も目に入るし、涼しい風が吹くと気持ちいい。
道路はさんだすぐ目の前にこういうスペースがあることはむしろ加点ポイントだと思う。

ところが週末夕方、よほど酷暑か雨でも降ってない限り、変な連中が湧いて出る。
土日どちらかは必ずってくらいの頻度。かなり冷える時期も…

連中が登場すると、普段の人たちはベンチに腰を下ろすことも立ち話をすることも、彼らの横を通ってそのスペース(駅への近道な感じでもある)を通ることもしません。この感じ解ります?

気になるんなら気持ちのいい週末の夕方、見に行けば?必ずいるとは限らないだろうけど。
でもこの辺に住めば必ず見かけることになるでしょうね。

毎週末、週末のサザエさんタイムに窓を開けると…っていのが気にならなければ問題ないでしょう。
ビルの谷間だから結構上層階まで響くよ。近隣複数マンションで話題になるくらいには。
本当のところ、子供の教育上どうかって気はする。小学校の隣なのにね。

URちゃんと管理しろよって思います。
340: ご近所さん 
[2013-08-07 21:06:57]
明石町の夜は静なものですよ。9時過ぎるとほとんどひとはいません。
公団の横の道は街灯があるだけで静かなものです。
341: 匿名さん 
[2013-08-07 23:27:42]
その遊歩道は新富町駅の近道としてときどき使っていますが、
そういった集団がいたとは気づきませんでした。
自転車に乗っているってことは、近隣から来ているんでしょうか?
この辺りでは、いわゆるヤンキー系の集団がたむろしている図は
見たことがないので、ちょっとびっくりです。
近辺のカフェに入ると、近隣のサラリーマンか、資格か試験の勉強している人、
あと医療スタッフ同士で職場の人間関係らしき井戸端会議している人、
あとは小さなお子さん連れが多くて、ヤンキーは滅多に見ませんけどね。
342: 匿名 
[2013-08-08 04:28:13]
外国人か?

この件は重要事項説明書に記載されるのかな?
343: ご近所さん 
[2013-08-08 22:14:12]
古いビルがマンションに立て替わるので街がきれいになっていいなと思ってます。そんなわけで投稿もしていますが、小学校や公団の周りにはヤンキーどころか夜には誰もいませんよ。ほぼ毎晩散歩してますが静かすぎて怖いことはあっても人がいて怖いと思ったことはこの10年ありません。
隅田川沿いのホームレスも、聖路加あたりには昔はいましたが今はいませんし。
このレスってなんか妙な目的の人からの投稿があるんですね。
あんまり皆さんも気にしない方がいいと思います。。
明石町は15年くらい住んでますけど、食料品の買い物が不便なので独身者はちょっと辛いですけどそのほかは申し分ないところですよ。
344: 匿名さん 
[2013-08-08 22:25:48]
何でもいいけど竣工前に売り切ってくれ。
345: 匿名さん 
[2013-08-09 11:57:27]
ここ本当売れてないからねー
346: 匿名さん 
[2013-08-09 14:47:03]
やっぱり、そうなんですかあ。
347: 匿名さん 
[2013-08-09 22:46:53]
あとどれくらい残っているんですか?
348: 物件比較中さん 
[2013-08-10 17:06:02]
ひろめの部屋はもうのこってませんよ。
電話で聞けば教えてくれます。
349: 匿名さん 
[2013-08-11 19:10:16]
駅近の文教地区だから、80m2の上層角部屋が欲しかった! できれば7000万円代で。
明石町では、もうしばら出てこないのかなー。
350: 物件比較中さん 
[2013-08-13 15:06:04]
Bが良いと思うのですが(広さ的に)インナーバルコニーの存在でリビングが凹凸になっているのですよねえ。。

キッチンとバルコニーの間の距離はかなり狭いと思います、果たしてダイニングセットはここに置けるでしょうか。。
この部分の寸法をご存知の方はいらっしゃらないですか??
ほんとこの部分だけなんです、心配なことは。

直窓のある部分は正方形で使いやすそうですよ。
全体的に収納豊富な間取りでもあり、ここに無駄な家具を置くことはなさそうです。
351: 匿名 
[2013-08-13 23:31:11]
カウンターからバルコニーの窓までは242cmですね。
ちなみに洋室から直窓までは304cmあります。
352: 匿名さん 
[2013-08-15 11:37:15]
公式ホームページを見ましたら、トップに
「優先分譲第11次登録受付」と書かれておりました。
一般分譲とは別口に優先分譲という部屋が販売されているんですね。
優先分譲に申し込むには条件がある等、何か違いがあるのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2013-08-15 21:05:59]
352さん

優先分譲というの名前だけのもので一般分譲と変わりません。「この部屋を買いたい」と希望を伝えれば次の期(第12次とか)の販売住戸として該当の部屋を出してくれると思います。
354: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-20 23:48:39]
ここ気になりましすが、築地市場の後に何が建つかで価値の上がり方がだいぶ違いそうですね。今後どうなっていくんでしょうか?詳しい人いませんか?
355: 購入検討中さん 
[2013-08-21 00:45:58]
この物件いいですね。でもちょっと高い。
356: ご近所さん 
[2013-08-21 13:51:17]
彼らは週末に小学校の校庭でサッカーを教えてるボランティアさんたちじゃないの? ボランティア終わっての酒盛り、そんなにいけないことかなぁ?
357: 物件比較中さん 
[2013-08-22 18:05:36]
コンビニの数が凄い…
そんなに需要がある地域なんでしょうか
人が多いということですよね
マンションの静かさが保障されているかどうか
少~し気になります

まあスーパーが無いという理由もあるのでしょうね
まずは生活スタイルをシミュレーションしてみます
358: 匿名さん 
[2013-08-22 18:26:29]
住宅街というよりオフィス街ですから。
朝の築地駅、新富町駅の降車する人がすごく多いですよ。
359: 匿名さん 
[2013-08-23 23:43:01]
オフィスビルと住宅がちょうど半々なので
大型店が出店するほどの商圏ではない、
でも内食ニーズは両者にある。
それで、コンビニ需要がきわめて高いのだと思いますよ。

ここの環境が保たれているのは、
オフィス街と聖路加がある恩恵で
街がひじょうに整然と整備されている点にあります。
良い意味で生活臭がなく、でも緑が多く
街並みに落ち着きがある。
そういう雰囲気が好きな方にはハマる場所と思います。

自分は何よりも銀座、東京アクセスがメリットですが、
日本橋、八丁堀と比べた際の良さは、この環境です。
360: 匿名さん 
[2013-08-24 06:39:10]
既出の聖路加チャペルの動画でも、緑越しに築地駅から聖路加タワーに向かうサラリーマンの波が映っているよ。
http://www.youtube.com/watch?v=G66WGNWBrUo&feature=youtube_gdata_p...
職・住・学をブレンドして形成された街並みは、欧米には多いけど、東京には少ないよね。
とくに都心部は、旧屋敷街、大学、寺社仏閣くらいにしか広い緑地が残らず、
戦後は商業地と住宅地を分断してそれぞれを高度に機能分化させてきたからね。
361: 匿名さん 
[2013-08-25 07:22:09]
359さん
朝は通勤の人ですごい人です。こんなにコンビニがあるのに、レジが並んで
いる事すらあります。確かに下町の雰囲気は若干あるけど生活感はない様な
感じがしますね。都内なのに緑が多くいい環境です。これだけ緑が多い立地でなおかつ
交通アクセスがいいのは老後も楽しく過ごせそうだなと思います。どうしても高いお買いもの
なので老後の事まで考えてしまうんですよね(笑)
362: 物件比較中さん 
[2013-08-25 18:19:07]
建物と環境が良いので、永住を見込んでのお気持ちよく分かります。
悩みますね
363: 匿名さん 
[2013-08-25 19:05:24]
建物と環境がいいと思ってらっしゃるとのこと、
何を悩んでいるのでしょうか?
364: 契約者 
[2013-08-25 23:11:00]
頼む。

頼むから竣工までに完売してくれ。

頼むから…m(__)m
365: 匿名さん 
[2013-08-26 00:15:19]
あとどれくらい残っているんですか?
366: 匿名さん 
[2013-08-26 22:39:00]
通勤客が多いと言っても、たかがしれていますよ。
聖路加側に向かう通勤客も、築地駅と新富町駅に分散していますから。
ラッシュ時の勝どきのような混雑はないです。
367: 物件比較中さん 
[2013-08-26 22:48:30]
値段ですね。
368: 匿名さん 
[2013-08-26 23:06:49]
確かに安くない値段。
もう隅田川の西側はなかなか下がらないのかなあ。
築地市場跡、湊と再開発も続くし。
369: 物件比較中さん 
[2013-08-27 08:37:45]
そうですね。ここと同じか少し高いか・・・ですね。
イニシア築地や小伝馬町の物件とも悩んでいます。
そっちの方が駅近で安いんですよね。
370: 匿名さん 
[2013-08-30 23:52:29]
まあ、このあたりのなら売りにだしても高く売れるから買って、気に入らなかったら売ればいいんじゃないですか?あまりハズレはないですよ、たぶん。
371: 匿名さん 
[2013-08-31 00:02:29]
この価格で田の字なのが残念。
372: 匿名さん 
[2013-08-31 00:08:16]
なんだかんだで田の字が無難ですから。
奇抜な間取りよりは売るにも貸すにもいいと思いますよ。もちろん自分ですむにも。
373: 匿名さん 
[2013-08-31 00:23:06]
ワイドスパンの方が、当然だけど、良いよ。窓が広いと解放感がぜんぜん違います。
374: 匿名さん 
[2013-08-31 00:26:23]
30年前の団地と同じ間取りだね。
375: 匿名さん 
[2013-08-31 00:30:24]
まあ、そりゃね。でも、最近窓が直接外に面してる間取り?何て言うんだろう?バルコニー挟まないやつ。あれは部屋に光が直接入っていいですね、ここにその間取りあるかしりませんが。
376: 匿名さん 
[2013-08-31 00:32:55]
新富町や築地、湊の中古マンション、高く売れているとはとても言えない金額では。
377: 匿名さん 
[2013-08-31 00:54:17]
ここは間取りうんぬんより明石町の安定した資産性が魅力でしょ。
江戸時代の埋立地とはいえ地歴は良い。
明石町指定で狙う人は確実にいるけど供給は少ない。
中古で売りに出したら間取り比較される前にすぐ買い手がつくんじゃない?

378: 匿名さん 
[2013-08-31 01:03:22]
周辺をひと通り歩くとわかるけど、築地、新富町、湊、入船とは一線を画しているからね。
湊は再開発で大化けするかもしれないけど、駅からは微妙に距離あるしね。
379: 匿名さん 
[2013-08-31 01:12:53]
湊、再開発てなんですか?具体的に教えてください
380: 匿名 
[2013-08-31 04:42:24]
明石町狙いというより聖路加通り沿い狙いなんだよね。
381: 匿名さん 
[2013-08-31 10:59:57]
明石町は環境がいいですよね。
でも中古でそんなに期待できるのに、ここの新築でなかなか買い手が増えないのはどうしてなのでしょうか。
382: 匿名さん 
[2013-08-31 11:21:15]
中古もそんなに期待できないんじゃないですか?
383: 匿名 
[2013-08-31 11:31:02]
デンとURが建ってるのがマイナス材料だよね。
384: 物件比較中さん 
[2013-08-31 13:57:25]
この金額で目の前のそびえ立つ建物は、酷いです。
385: 匿名さん 
[2013-08-31 18:54:21]
免震分の値段がのっている分、やや割高ですよね。URとかろうじて見合いにならず聖路加のチャペルが臨めるAタイプ上層階なら、お値段が高いだけの価値はありそうですが、すでに売れちゃいました。
386: 匿名さん 
[2013-09-01 19:26:46]
周辺は緑がすごく多いですね。ここの物件を調べてみてはじめて知ったのですが
中央区の中で明石町は築地地区に続いて2番目に緑が多い地域の様です。緑が
多いのはいいですよね。明石町小学校の外観はすごい素敵ですよね。言われないと
小学校に見えませんね。昨年新校舎になったばかりの様です。
387: 匿名さん 
[2013-09-01 19:37:53]
目の前をURにふさがれている部屋が大半ですが、もしお気に召したのであればぜひご購入を。
388: 匿名さん 
[2013-09-03 01:36:24]
小さなお子さんがいるなら、中央区内でもっともおすすめのエリアです。明石小もきれいになって歩道も広くなりました。都心でも緑や公園に恵まれているせいか、お子さんも穏やかな子が多いように思います。親御さんの中には築地市場や近隣でご商売されている方もいるので、気取りのない下町な感じもあります。
389: 匿名さん 
[2013-09-05 21:19:38]
390: 匿名さん 
[2013-09-06 09:31:24]
ようやくパークホームズのHP出ましたね。

築地だから、明石町とは違うじゃん!って言われそうだけど、一応。
391: 匿名さん 
[2013-09-06 16:18:40]
パークホームズに期待してこことキャピタルゲートプレイスを見送ったんだけど、狭い部屋しかないな・・・。
80~100平米の部屋も用意してくれったっていいじゃない。
392: 物件比較中さん 
[2013-09-06 21:00:02]
パークコートではなく、パークホームズでしたね。一番広い部屋で73平米なので、広さはここと同じ位でしょうか。
393: 匿名さん 
[2013-09-08 02:15:56]
パークホームズの広さ、本当に残念です。良い立地なのに。
こちらのマンションのAタイプの希少性がますます高くなりますね。
394: 匿名さん 
[2013-09-09 15:08:22]
明石小学校が徒歩1分と至近距離なのでこれから就学する子供がいる我が家には良い立地だと
検討に入っておりましたが、URともお見合い状態なんですか。。。
高層階でしたらお見合いを免れる事ができそうですか?
現在販売に出ている間取りはB、D、G、Hですが、どの部屋もダメな感じでしょうか。
395: 匿名さん 
[2013-09-10 16:29:41]
Bタイプは5階くらいから上の階でしたら見合いにならないと思いますが、他のタイプは最上階でも見合いになります。向かいの公団はかなり高層の建物ですから。しかし、並木道を挟んでいますのでそれほどの圧迫間はないんじゃないないでしょうか。都心部にすむわけですからタワーマンションの高層階にすまない限りは妥協せざるを得ないのでは?
396: 匿名さん 
[2013-09-13 01:07:19]
URとのお見合いをどう考えるか次第ですね。うちは、道路幅の広さ、電柱地下埋設で並木道がすっきりしていること、南西が小学校と聖路加チャペルの永久眺望でこれ以上塞がれるリスクがない点から、許容範囲と判断しました。どなたかが書かれてましたが、この辺りだと聖路加タワーの前の通り沿いが良いですが、物件はなかなか出てこないようです。お隣の湊、築地7丁目とあわせて検討中です。
397: 購入検討中さん 
[2013-09-16 06:45:02]
HPでは価格未定と書いてあるけど、みなさん価格帯はどうやって調べているものなのでしょうか?直接訪問か電話ですか?ちなみに3LDKでいくらくらいなのでしょうか?
398: 匿名さん 
[2013-09-16 08:16:33]
第1期販売の時に行って価格表もらったんじゃないの?
2期販売前でも直接行けば予定価格教えてくれると思いますが。
電話でもだいたいの価格帯は教えてくれる可能性あり。
399: 匿名さん 
[2013-09-17 01:24:55]
聖路加タワーの通り沿い、
ニチレイ前の駐車場が解体中。
大きめの敷地だし、何が建つんだろう?
マンションだといいな。

400: 匿名さん 
[2013-09-20 01:33:35]
399さん
そうなんですか?でもマンションだとしても2、3年後くらいになりそうですね。
市場跡が具体的に何になるかですが、築地は注目してます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる