名鉄不動産株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「メイツブラン大津石山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 唐橋町
  6. メイツブラン大津石山
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2016-05-13 05:51:27
 削除依頼 投稿する

瀬田川畔です。

所在地:滋賀県大津市唐橋町101-1(地番)
交通:JR東海道本線「石山」駅徒歩7分、京阪石山坂本線「唐橋前」駅徒歩5分
総戸数:114戸
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/mb114/index.htm
売主:名鉄不動産株式会社 大阪支店、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2012-09-13 22:49:32

現在の物件
メイツブラン大津石山
メイツブラン大津石山
 
所在地:滋賀県大津市唐橋町101-1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 石山駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

メイツブラン大津石山

501: ご近所さん 
[2013-02-07 09:20:56]
ここのすぐそばに住んでいます。
渋滞は平和堂前から唐橋までが慢性、特に1号線に登る道は最悪です。土日は逆に対岸側がかなりひどい。イオンから唐橋までが渋滞します。
ただここに住む頃には近江大橋が無料になるので、かなり緩和されると思います。
平和堂は改修で一時的に閉じる可能性がありますが、客層を見てるとお年寄りが多いので、閉鎖はないかなと思います。
駅前から湖岸道路への道はまもなく対面通行で歩道も付き走りやすくなりそうです。1号線の下の道は歩くと怖い感じがするので、少し遠回りでもこちらからの方がいいかもしれません。
駅前は居酒屋豊富ですが、意外に普通にご飯を食べるところが少ないので注意。
酔っ払いも多いけど怖い思いはほぼ皆無です。
住めば都です。
502: 匿名さん 
[2013-02-07 22:53:03]
私達夫婦の担当はかなりいい感じでしたが
若い営業さんは説明が曖昧だったのか客から怒られて
上司らしき人が説明に出てきていました。
私達の担当じゃなくて良かった。
合う合わないは人それぞれですね。
しかし、その怒っていた初老のご夫妻が迫力あって
隣とか上下に住みたくないなぁと思いましたよ。
あそこまで怒ったら契約はしていないでしょうけど

壁の厚さや天井の厚さは当初の広告には書いていました。
しかし、今配布されている資料にはどこにも記載なし
最低限の厚さです。マナーよく住めば十分な厚さでは?
素人には厚さ確かめる術ないですし、信じましょう!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
503: 契約済みさん 
[2013-02-07 23:56:24]
502さん
496です。
こちらの物件を契約した者です。
色々書きたいですがまた長くなりそうだし、控えます。

攻撃的な書き込みに熱くなり過ぎましたすみません。
契約された方々とはなるべく仲良くお付き合いしたいと思ってます。
よろしくお願いしましたm(__)m

【一部テキストを削除しました。管理担当】
504: ご近所さん 
[2013-02-08 00:30:47]
496さん
ここは住みやすい所ですよ。
JRの快速・特急停車駅から徒歩圏内で、高速道路のICにも近くて便利です。
繁華街からは離れているので静かです。
渋滞が玉にキズですが、入居される頃には良くなっていると思いますよ。
505: 契約済みさん 
[2013-02-08 06:57:40]
496です。

504のご近所さんありがとうございます!
私も近くに住んでいますので周辺の環境はある程度把握しています。
自分も渋滞以外はとても気に入っている場所ですので、ホントにあの渋滞が緩和される事を願ってます。
506: 匿名さん 
[2013-02-08 11:54:49]
質問です。どなたか回答お願いいたします。
近くのコンビニは駅前のコンビニだけですよね?
唐橋側にはないですよね?
うろうろして探せなかったので質問させてもらいました。
東レ駐車場前のローソンは知ってます。
507: 匿名さん 
[2013-02-08 12:18:25]
506さん

唐橋を通り過ぎて(渡らずに)そのまま瀬田川沿いを
下って行けばセブンイレブンがあります。
でもローソンのが近いかな?
マンションから600~700mはあると思います。
508: 匿名 
[2013-02-08 12:29:28]
天井のコンクリート厚は20センチぐらいだそうです。口頭ですが、営業マンに聞きました。すごい渋々答えられました…
509: 匿名さん 
[2013-02-08 12:41:55]
薄い?のかな
510: 物件比較中さん 
[2013-02-08 13:58:09]
薄いです。きっと丸聞こえです。

やっぱりヴィーナスにします!
511: 匿名さん 
[2013-02-08 13:58:29]
屋上解放しなければ、それぐらいの厚さが普通だと思いますが
512: サラリーマンさん 
[2013-02-08 15:14:31]
20センチが普通なのか薄いのか、他マンションとの数値比較など、根拠を教えてもらえませんか
513: 匿名さん 
[2013-02-08 15:47:08]
一般的には180〜260だそうですが、厚さだけではないようですので、自分で検索して調べた方がいいと思いますよ。
514: 匿名 
[2013-02-08 19:34:42]
ボイドとアンボイドの違いもありますが、ここはアンボイドでしょう。
20cmなら普通ですよ。

近所の物件だと
サンクタス:18cm
ヴィーナス:22cm~
だったはず。まあまあじゃないですかね?ローコスト系はもっと薄いですよ。

でも、どんな物件でも、上下階の住民のモラルが一番大切だと思います。
上が騒音主だったり、下がクレーマーだったり、
515: 匿名 
[2013-02-08 20:06:46]
え⁉サンクタスの18cmは意外!薄いですね~
516: 匿名さん 
[2013-02-08 20:29:03]
あとはコンクリートの比重
517: 匿名さん 
[2013-02-08 20:52:25]
コンビニ情報ありがとうございます。
やはり近辺にはないですね。
コンビニないと静かでいいです。
コンビニにはどうしても人が集まるので
518: 匿名さん 
[2013-02-08 21:14:01]
なんと半分売れてるやないですか
予想以上に売れましたね
やはり100戸ちょっとがみそかな
こないだマンションギャラリー行ったとき思ったのが
安い方からではなく北の上の階から売れてますね
一番高い部屋も売れてました!
520: 匿名さん 
[2013-02-08 23:18:25]
壁厚18は普通
床厚20も普通
防音サッシないのも普通
非接触キーはないのが異例
標準装備は全部あるのも普通みたい
東向は普通じゃない
渋滞は滋賀なら普通
普通と書きましたが、私感であります。

住めば十分満足できると思ってます。
問題は東向だけ
洗濯物乾きにくい季節は浴室乾燥の出番?
非接触キーあるのが普通ですが、なくても問題ない
渋滞ともうまく付き合います
525: 匿名さん 
[2013-02-09 21:25:05]
所詮匿名掲示板!
なりすましも他社営業も自社営業も
他社購入者も当該物件購入者もいます。

最終判断は自己責任は当然ですよ。
高くはないけど、年収以上の買い物です。
他所の掲示板に書かれてますが、プラウドの売り出しあるみたいですね
どのくらい価格差あるのか知りたいです。そんなに高いのかな?
526: ご近所さん 
[2013-02-09 22:33:45]
プラウドの売り出しってどこですか
527: 匿名さん 
[2013-02-09 22:59:08]
大津タワーがセンチュリー21で売り出されている。
地権者物件らしいです。
というのが大津タワーの掲示板にあります。
ここはメイツブラン大津石山の掲示板なので詳細はあちらで
528: 匿名さん 
[2013-02-10 00:34:28]
Century21のHP見るとプラウドの物件の詳細見られますよ。正規販売された時よりも高いですね、本当に地権者って。プラウド買った人も喜んでるんじゃない?
529: 契約済みさん 
[2013-02-11 22:08:14]
カラーセレクトとオプションの申込締切せまってきました。
モデルルームと同色が無難なんでしょうが
お風呂と洗面そしてキッチンは個性出したいので
色選ぼうと思っていますが、サンプルの板ではイメージできません。
タカラスタンダードなど行っても色がないです。
みなさん、何を基準に決めますか?
530: 契約済みさん 
[2013-02-11 23:46:22]
>>529さん
うちはモデルルームと同色を選びました。
元々好きな色だったのでカラーセレクト自体は迷いませんでした。
基準にすると言えばキッチンの面材の色に合わせて置く家電ボードやキッチンボードなどがLDから見えるのでLDに置く家具類やラグ、カーテンの色とか雰囲気が変わってくるかなぁと思うんですが、どうでしょう。
なるべく統一感が出るようにしたいのとLDに自分の好きな色を入れたいと思う気持ちとでうちは最終的に迷いなくカラーセレクトは決まりました。
家具屋さんにいけばインテリアコーディネーターが居るので相談してみるのも手だと思いますよ。
自分の好きな色なんかを伝えるとトータルでいろいろな提案をしてくれてかなり参考になると思います。
531: 匿名さん 
[2013-02-13 22:26:24]
うちは床は濃い色にします
理由は毛が目立たない!
来客時に気になる毛が落ちていたら
変な気を使いますよね
今が薄いフローリングで掃除しても
2~3時間人が遊びに来た後、床見たら色んな毛が落ちてます。
さすがに変な毛は落ちませんが
逆に人の家に遊びに行って、自分が座った目の前に毛!?
これは気を使いますね。見えないところに足で飛ばす。

濃い色でもあるかもしれないけど、マシかな程度ですが
狭く見えてもしょせん14畳リビングダイニングですし
狭く見えるだけで実際は14畳あるわけで問題ないかな
532: 匿名 
[2013-02-14 14:34:55]
あと何戸売れ残ってるんだろう?
533: 匿名ちゃん 
[2013-02-14 14:36:33]
現在の販売進捗は?
534: 購入検討中さん 
[2013-02-14 16:46:25]
入居まであと一年あるし結構、順調やね
535: 契約済みさん 
[2013-02-14 22:13:13]
HPでは残り53戸となっていますが
ギャラリー伺うと契約以外の印もあります。
あれが2期販売かな?
竣工まで13カ月で61部屋を売ってるので
この規模では順調ではないかな。
2期販売で竣工1年前時点になるので
ここで何部屋売れるかですね。
今週末あたりに2期広告入りますかね?
2期が先着か抽選かで売れ行き分かります。
536: 匿名さん 
[2013-02-16 10:16:28]
全部で114戸なので大きい規模のマンションですね。

でも、第1期1~7次は完売ってありますが
それだけ区分けして販売する意味がいまいち理解できないのできません。

残りはあと半分近い戸数ですが
完売はまだ遠いかもしれないですよ。
537: 契約済みさん 
[2013-02-16 16:31:35]
535です
おそらく完売しないです。
竣工までに大幅値引きあれば分かりませんが
ここを見に行った人なら分かります。
だから、早めに契約して部屋確保しました。
538: 匿名さん 
[2013-02-16 17:00:59]
>>537
ん??
完売しないと思うのに早めに契約して確保?
売れ残ると思うなら竣工後に値引き待って買った方がいいんじゃないの?
539: 契約済みさん 
[2013-02-16 17:24:50]
高層階は売れ残りません
だから高層階買いました
540: 匿名さん 
[2013-02-16 17:33:57]
特に最上階なんかはどのマンションでも人気ですもんね。
541: 匿名さん 
[2013-02-16 17:54:15]
>>539
高層階ね
うん、確かに上から埋まってる感じだね
542: 契約済みさん 
[2013-02-16 17:59:23]
最上階は抽選になりそうだったので少し下です(悲)
高層階というカテゴリーではないかもしれませんが
うちでは10階以上を高層階と勝手に位置付けてます(笑)
出来ればタワーマンションの20階とかに住みたいですね。

うちは目の前に遮る建物ないのを満足しています
斜めは見ないことにします。真横しか見ない自己満足です。
543: 匿名さん 
[2013-02-16 18:38:05]
世の中にはいろいろな考え方の人がいるなと感心しました。とにかく眺望優先なのですね。
544: 契約済みさん 
[2013-02-16 21:03:22]
いえいえ優先は価格帯です
価格許せば違うところ買ってます
残念ながら無理なのでここです
優先順位
価格
自走式駐車場
新快速停車駅徒歩圏内
眺望
残念ながら東向や間取りは除外
って感じです。
どうせ、住むなら少しでも眺望マシなほうがいいかな程度です。
545: 購入検討中さん 
[2013-02-17 00:29:46]
現在、賃貸暮らし、購入を検討しているものです。
たとえば物件価格2500万だったとします。

賃貸で同じぐらいの部屋だと12万ぐらい
10年で、10年 X 12ヶ月 X 12万 = 1440万(礼金、敷金、更新料でもう少しかかる。)
10年後に売却して1200万で売れたとしても
2500-1200=1300万の損害(固定資産税、管理費、修繕費などでもう少し増える。)

最悪失敗しても、そんなに損害はでないと思っていますので購入してみようと思います。
この考えは甘いでしょうか?
546: 匿名さん 
[2013-02-17 23:49:10]
買った場合は、毎月管理費+修繕費で最低2万円は覚悟が必要なので240+2500-1200=1540万円を10年で使うことになります。一方家賃は1440万円なので100万円の負け、さらにローンをいくら組むかで結構利息もばかになりません。あと購入の場合は購入時に消費税、諸費用がかかります。
という風に考えると買えませんね。あとは以下に値下がりしないマンションを買えるか?にかかっているのでは?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
547: 匿名 
[2013-02-18 06:44:13]
迷うなら賃貸の方が良い。
物件の値下がり、転勤、年収低下、失業、金利上昇(変動金利の場合のみ)などのリスクを避けられるから。

持ち家は、物件の品質、近隣住民のレベル、世間体、安心感などがメリット。
でも、隣人に恵まれない場合もあり、その時は損をする。

私はマンション買って後悔してないが、万人が同じとは限らない。マンション内も常識的な人ばかりではない。騒音主やクレーマーもいる。

544のように自分の持ち家をいいかげんに考える輩がいると、その隣人は苦労する。
544の場合、それを狙った「なりすまし」だろうがね。
548: 匿名さん 
[2013-02-19 08:16:02]
賃貸と比較して私も考えています。
でも、賃貸と違うのは当たり前ですが
購入するということは、
自分の所有になり、財産になるわけです。
リスクとかいうよりは、
財産を持ちたいと考えたら購入でしょうね。
549: 匿名さん 
[2013-02-19 08:51:14]
財産を持ちたいと思ったらという動機であれば、私はここは見送ります。
やっぱり長く住むなら環境が大事だと思います。
550: 匿名さん 
[2013-02-19 18:42:14]
我が家は違うマンションを契約しましたが環境の考え方は本当に人それぞれなので、ここが良いと思う人も居ますよ。うちはここも検討しましたが、メイツが悪いからではなく、他のマンションが我が家に環境が合っていたから買っただけのこと。きっとここの環境がご家族にピッタリの人も必ずたくさんいるはず。完売して良い住まいになるといいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:メイツブラン大津石山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる