なんでも雑談「コンビニ経営は儲かるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. コンビニ経営は儲かるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 12:00:11
 削除依頼 投稿する

コンビニを経営したいと思いますが、儲かるのですか

[スレ作成日時]2012-09-11 20:34:03

 
注文住宅のオンライン相談

コンビニ経営は儲かるの?

401: 匿名さん 
[2023-05-31 02:44:42]
俺のとこのオーナー5店舗経営してるけど、バイトも社員も髭、ネイル、ピアス全部OKでも、優秀店で表彰されてるよ
基本客からのクレームはシカトするスタイルだからバイトの定着率も良いしね
商品さえ揃ってれば売り上げは立つから必要最低限以外の接客なんて無駄よ
402: 匿名 
[2023-05-31 06:21:07]
はいはい。笑
403: 匿名さん 
[2023-05-31 22:55:02]
うんうん。
404: 匿名さん 
[2023-06-01 07:45:07]
儲からないだの文句や不平不満ばかりでは何も変わらないし格好悪い。
自分がまず変わり周りを変える。
5年後10年後、どうなっていくか楽しみだ。
405: 野次馬 
[2023-06-01 07:51:04]
言っておきますが
立ち読み客ではありません
懸賞で500円のクオカード当選していますから
406: 匿名さん 
[2023-06-02 05:37:32]
>>404 匿名さん
スタッフ全員外人になってそう笑
407: 匿名 
[2023-06-04 08:13:45]
コンビニ経営なんて他に何も出来ない奴がやって後悔する結末。笑
408: 匿名 
[2023-06-04 09:30:30]
毎日毎日経営者求む!!
って、
どんだけ~。笑
409: 匿名 
[2023-06-13 00:24:49]
最近複数店経営が増えてるのは新規オーナーにやらせると、契約トラブルに発展しやすいから。
事前説明と違うとかでイザコザが絶えないらしい。
契約更新はよっぽどのことがない限り出来るから成り手がいないんだろうね。
更新できるか不安がってるオーナーは何後ろめたいことやってるんだろうねぇ。
410: 匿名さん 
[2023-06-14 19:43:19]
コンビニ経営→儲かる。 もうこれって時代遅れだろ。
今の時代、コンビニって供給過多だから。。
411: なうまん象 
[2023-06-14 19:45:56]
昔から儲かりませんけど。笑
412: 匿名さん 
[2023-06-18 19:13:19]
嫁に逃げられたら派遣で来た女を後釜にすれば問題ないにゃん。
ワイってモテるから。ヨッメを大事に?
413: 新米さん 
[2023-06-21 08:42:00]
>>410 匿名さん
そこそこ人口のある地方の駅近もち物件型はかなり儲かってる。首都圏に比べて人件費安いし、パートもすぐ集まる。去年叔父から引き継いだばかりでも、勤め人の時の倍以上稼げてる。
414: 匿名 
[2023-06-24 01:39:45]
本部と良好な関係を、と言ってるオーナーが本部から問題オーナー扱いされてるのは趣があって面白い。
だから更新できるかビビってるのか。
415: 匿名 
[2023-06-25 10:31:09]
フランチャイズ制度は親が儲かる仕組みてす。オーナーという甘い言葉の響きに騙されてはいけませんよ。
私の妻の親は九州で10年コンビニしてましたが、2千万借金作って私が代理弁済しましたが、その後また借金作って勝手に自己破産されて私の2千万は意味なく消えました(笑)
416: 匿名 
[2023-06-25 12:05:50]
酷い話やぁ、嫁さんの親なら何も言えんわなぁ。。。
417: 匿名さん 
[2023-07-07 23:06:42]
インバウンドも戻ってきたしウハウハや。儲からなくてアンチしてる底辺オーナー息してる?wwww
418: 匿名 
[2023-07-09 11:46:05]
くだらん書き込み(笑)
419: 匿名さん 
[2023-07-09 11:56:39]
そう?面白いじゃーん
420: 匿名さん 
[2023-07-09 12:03:35]
所詮弱い立場。笑
421: 匿名さん 
[2023-07-12 23:47:09]
粘着して誹謗中傷を繰り返す人が幸せになれるはずがないと、炎上を繰り返してる有名オーナーさんがおっしゃっています。
お前ら肝に銘じろよ!
422: 匿名 
[2023-07-13 06:01:38]
くだらん意味ないスレ。大笑
423: 匿名さん 
[2023-07-13 22:32:42]
と不幸な貧乏人が申しております。笑
424: 名無しさん 
[2023-07-16 10:09:22]
と、橋の下から書き込みました。笑
425: 匿名さん 
[2023-07-16 17:24:17]
儲かるよ、やってみたら?
426: 匿名 
[2023-07-16 17:35:15]
毎日のようにオーナー募集してるのはなぜ?笑
427: 匿名さん 
[2023-07-18 00:30:31]
社内の膿を出すとか、トップが膿そのものなんだから皮肉よの
428: 匿名さん 
[2023-07-18 08:15:11]
くだらんのう。笑
429: 名無しさん 
[2023-07-23 10:55:55]
コンビニ大手電気代の負担
電気代40万で計算

セブン 本部負担32万 オーナー8万
年間 本部負担384万 オーナー96万

ファミマ 本部負担※36万 オーナー4万
※432万-360万上限=72万がオーナー負担
年間 本部負担360万 オーナー120万

ローソン 本部負担20万 オーナー20万
※50%の月の上限25万まで
年間 本部負担240万 オーナー240万
430: 匿名 
[2023-07-23 10:57:55]
くだらん情報どーーーでもええ。
431: 名無しさん 
[2023-07-23 10:58:58]
ついでに廃棄の本部負担で一番少ないのもローソン。

商品物価あげて本部はウハウハだろうけどただのコストアップしかない件。
432: 名無しさん 
[2023-07-23 11:05:06]
毎年営業経費上がってるけどローソンはコンビニの中で一番本部負担しないから人件費を抑えるしかないのだ。

店利が赤字は不味いから店長、リーダーの人件費を外して別途で支払ってね!というやつ。
人件費が70万程度に収まってるように見えるが実は店長の給与分を取り除いてるのだ。
※オーナーが月300時間近く入っていて店利は40万程度よ!ここから店長の給与を払う。
433: 名無しさん 
[2023-07-23 11:13:56]
ローソンオーナーの実態
1店舗目 CN1契約1店舗はただの収益0の奴隷
2店舗目 月15万以下+国の助成金=180+60万ぐらい
3店舗目 月20万以下+助成金=240万+180万ぐらい
434: 匿名さん 
[2023-07-23 11:36:51]
営業書き込みいらん。
435: 匿名さん 
[2023-07-23 11:39:01]
>>434 匿名さん
どごか営業やねん。
実態だよ!この収入でやりたいオーナーなんていないだろ
436: マンション検討中さん 
[2023-07-23 12:54:34]
それはわからんぞ。
こんな情報持ってるのはLAWSONライバル他社関係者かも知れんしな。笑
437: 評判気になるさん 
[2023-07-23 14:16:16]
>>436 マンション検討中さん

他社ライバル情報で当たってるわ。
コンビニオーナーやってると元セブンの支店長や元ファミマのやつが税理士やってんねん。
ローソンが如何にクソなのか説明されたわ
438: 評判気になるさん 
[2023-07-23 14:17:20]
正確にはローソン情報もっていて
他社から情報を得たものだな
439: 販売関係者さん 
[2023-07-23 23:27:04]
某7オーナーよ
従業員に圧倒的感謝とかレジ乱舞とか言ってたくせに、今度は従業員批判かよ
だから採用してもしてもすぐバックレるんだろ
お前みたいなのがいるからコンビニバイトはブラックだとか言われんだよ
440: 通りがかりさん 
[2023-07-24 06:42:54]
>>439 販売関係者さん

人手不足のコンビニは逆に羨ましいわ。
此方は賃金不足で人を入れたくても入れることできずワンオペなのだ

1
2
441: 匿名さん 
[2023-07-25 14:52:13]
>>440 さん

1
442: 匿名さん 
[2023-08-01 01:33:20]
コンビニ経営はどこまで行っても人。
任せられる人を育てることが重要。
日本人バイトが寄り付かないような店には未来は無い。
443: 匿名さん 
[2023-08-02 07:31:44]
くだらん!
444: 匿名さん 
[2023-08-02 08:03:49]
経営って甘い言葉に騙される馬鹿(笑)
445: 匿名 
[2023-08-02 08:05:15]
フランチャイズは親が儲かる仕組み。
本当にやる気あるなら自分で研究重ねてお店をする方が良いに決まってる。
446: 匿名さん 
[2023-08-02 09:18:20]
うそばっかり
447: 富豪オーナー 
[2023-08-07 06:39:43]
こんな掲示板で妬みから誹謗中傷してしまう人は実は孤独なんだなぁ。
家族と上手くいかなかったり職場環境で孤立したり、過去に苛められた経験など要因は様々だが、自分に気が付いて欲しいという思いが強い。
448: 匿名さん 
[2023-08-08 01:17:41]
>>447 富豪オーナーさん
4店経営しても単店AにすらPL勝てないオーナーさんですか?
富豪とは程遠いですね
449: 匿名さん 
[2023-08-08 05:02:23]
ちゃんちゃらおかしいな。笑
どこに富豪オーナーなんているの???
450: 毒名 
[2023-08-08 05:49:27]
負号オーナーの言い間違いでした。笑
451: 負豪オーナーさん 
[2023-08-16 00:17:39]
コンビニで儲かってる人を見たら、自分なんて本当にまだまだだなって思う。
幸いな事にフランチャイズだから真似がしやすい。
正しいやり方だけ真似して発展する店が増えれば、店に関わる全ての人に還元される。
現状に満足せずにとことん追求する。
452: 匿名さん 
[2023-08-21 00:59:15]
>>448 匿名さん
Tオーナーの店にいたって人がショットで来たけど、噂通りのヤバイオーナーだね。
叩かれてる理由が分かったわ。
453: 匿名さん 
[2023-08-21 03:03:47]
場所によるかと。

なので、すぐ潰れる店もあれば何十年も経営できてる店も。
それはコンビニに関係なく普遍的な事なのです。
ガソリンスタンド、スーパー、薬局、本屋、商店街の店・・・。

あるから儲かってる。
無ければ儲からない。

それだけです。
454: 匿名 
[2023-08-21 05:00:14]
ドアホ単純理論やのう(笑)
そもそもコンビニオーナーって甘い言葉で経営者という幻想を抱かせるだけです。場所良いところは近くにコンビニが出来て結局生き残り競走になる。
一度手を染めると借金返済で家族動員か外国人労働者多数動員で火の車。笑
455: 匿名さん 
[2023-08-21 12:34:13]
んだんだ(笑)
456: 匿名さん 
[2023-08-25 05:07:49]
私の店はほぼ社員と留学生で構成されてる。
シフトは全て固定。
入れ替わりがあるのは留学生だが紹介で新人が入るので求人費は掛からない。
留学生の給料合計は全体の1/4程度。
教育費と求人費を抑えると共に人材の流出が少なければベテランが揃うので生産性を高めやすく給料も上げやすい

などとショットワークスで恒常的にバイトを募集する店舗オーナーが申しております
457: 匿名 
[2023-08-25 05:56:30]
みなさん、コンビニオーナーという甘い言葉に騙されないように慎重にお考えくださいませ。
458: 匿名さん 
[2023-08-25 07:53:50]
>>456 匿名さん
並木橋の死んだ目した女副店長まだいるかな?かなりメンタルやられてそうだったけど。
459: 販売関係者さん 
[2023-08-27 05:24:41]
>>458 匿名さん
眼鏡かけたショートカットの女ならとっくに辞めてる
460: 匿名 
[2023-08-27 05:51:30]
知らんがな(笑)
461: 匿名 
[2023-08-27 06:41:18]
コンビニオーナーという甘い言葉に錯覚して始めてしまった商売素人の甘い考えのお馬鹿さん。
462: 匿名さん 
[2023-08-27 18:07:06]
近隣の競合が工事でイートイン閉鎖。
客数が100人増加!?
イートインって儲かるんだなぁ。
追い風が止まらない?
未来が楽しみかどうかで人生の幸福度は変わる。
私は楽しみだ。
ここからの10年はチャージ減でめちゃくちゃ儲かる。
苦労が多かったが続けて来てよかった。
463: 匿名さん 
[2023-08-27 20:27:48]
そうでもない。笑
464: 匿名 
[2023-08-28 02:48:27]
某にゃんの場合契約更新できなさそうだけど‥‥
465: 神宮司 
[2023-08-28 07:22:50]
早くやめたもん勝ち
466: 匿名 
[2023-08-31 00:20:00]
最高売り上げが、とか複数店がと言ってる割に全然儲かってないからなあいつ。
あと致命的なのが人望がないこと。
467: 恭子 
[2023-08-31 05:08:14]
関わらないことよ。
468: 匿名さん 
[2023-08-31 22:55:07]
>>466 匿名さん
俺は会ったこと無いからどんな人物かは知らんが、つぶやきの内容から性格悪い事だけは分かるw
469: 匿名さん 
[2023-09-01 04:51:03]
コンビニオーナーという甘い言葉。。。
470: 匿名 
[2023-09-01 06:01:30]
独立希望のうだつのあがらん馬鹿が経営者という甘い言葉にのっかって借金作って終わり。
471: 匿名 
[2023-09-01 07:22:13]
自分でお店した方がよっぽどええねん。
楽して儲けようと思うからあかんねん。
472: 匿名さん 
[2023-09-01 11:50:02]
複数店って言ってもなぁ。派遣使ってるようでは人手不足な訳だし、単店でも派遣使わざる負えない店舗あるしコンビニってマジで人手不足だと感じる。
東京都心とかショットワークスで見ると夜勤は22時8時とかそういう募集見ると朝6時からみたいな人材はもう居ないんだなと薄々感じる事がある。
473: 匿名さん 
[2023-09-01 23:42:24]
>>472 匿名さん
社員で固めれば安泰だとか寝言言う経営者もいるけどさ、その社員もポンポン飛んでるから世話ないよね。
まあでも、フリーターと大差ない年収で馬鹿バイトの面倒見ながら店回せとか言われたら飛びたくなる気持ちもわかるよ。
474: 匿名 
[2023-09-02 08:02:25]
三流話(笑)
475: 匿名さん 
[2023-09-02 09:20:27]
コンビニは複数店を目指す事で全てが解決すると私は思ってる。
売上を上げる努力がコンビニに関わる全ての人を幸せにする。
雇う人が増えれば空いたシフトのフォローも容易だ。
商品の移動ができればよりそれぞれの立地の強みを活かせる。
利益が増えれば経営者だけでなく従業員も潤う。
嫉むなよ。
476: タワマン居住者 
[2023-09-02 09:58:27]
あ~、くだらん。笑
477: 匿名さん 
[2023-09-02 10:06:06]
フランチャイズは親が儲かる仕組み。
本気で商売やる気持ちがあるなら、
有名店で修行して独自のお店を経営するのが
本物の経営者。
478: 匿名さん 
[2023-09-03 03:03:16]
店舗物件貸してる大家です。
2年位前、コロナでの売り上げ減少に伴い経営維持のため家賃を減額してくれないかとセブンイレブン本社から通達があり、休みなく働いてるオーナー夫妻の力になればと応じかけましたが、家賃を減額してもオーナーの取り分は変わらないと聞いて拒否しました。
セブンのオーナーにも直接聞きましたが間違いないそうです。
人の善意を利用して金儲けしようとする最低な企業ですよ。
危うくだまされるところでした。
479: マンコミュファンさん 
[2023-09-03 03:16:38]
>>475 匿名さん
絵空事言っちゃってなにしたい?
お前だけただ働きしてタコ部屋に住めば良いだろ。乗り物はチャリにして。従業員は潤う。
480: 匿名さん 
[2023-09-03 19:00:57]
>>466 匿名さん
ミリオンが続いて快挙だと喜んでたけど、都心部はもっと売上あるのかと思ってた。
うち田舎だけどでもそんくらいあるよ。
時給高い東京のCタイプでその売り上げで社員何人も雇ってたら人件費で利益全然出てないと思う。
だから店舗数増やしたいのね。
481: 匿名 
[2023-09-05 06:18:51]
コンビニ経営って名前がおかしい。
誰も経営してない。大笑
482: 匿名 
[2023-09-11 16:44:57]
んだんだぁ。笑笑笑
483: 匿名 
[2023-09-17 07:09:04]
今から応募するやつの顔が見たい(笑)
484: 匿名さん 
[2023-09-23 23:46:08]
最低賃金上昇前に先手を打って時給を上げると「シフト空いてませんか?」と友達を紹介する話が入る。
年末近くになると逆に4月から社員として採用する話で引き抜きの話が入る。
同じコンビニでも人の取り合い。
ホワイトな環境なら人手に困らない。コンビニ経営はどこまで行っても人。
485: ヒロシ 
[2023-09-24 06:11:04]
単なる駒に過ぎない。
コンビニを経営してるのは本社。
何か自分でお店をした方がマシ。
486: 匿名さん 
[2023-09-24 07:29:20]
正解!!
487: 匿名 
[2023-10-08 23:23:35]
なぜ自分よりキャリアが上の人にマウントを取りにいくんだろう?
経験値に差があり過ぎて論破されてるけど繰り返し負ける反論。
共感して学ぶ方が得なのに小さなプライドを優先。
成長がなければ一生追いつく事はないのにな。



自分よりキャリアが上のオーナーに喧嘩を売り、従業員からも嫌われ、媚びを売ってる本部の社員にすら馬鹿にされてる自称有能オーナーさんです。
488: 匿名さん 
[2023-10-19 04:48:02]
Yオーナー、展示会の日に日雇いバイト来なくてSNSで愚痴るとか相変わらずやな。
人手に困ってないはずなのに何で不安定な日雇い使ってんの?
人手不足を社員や立地のせいにしないで自分の言動をもっと考えた方が良いよ。
489: マンション検討中さん 
[2023-10-21 14:18:39]
いやらしい客の本部クレームを受けお望みどうりクビになってあげました。でも先進国日本国民の僕は当然速攻内定研修中でも給料2倍でした。
途上国民が、低賃金でやることだからいやらしくクレームいれてクビにさせてもその人もーかっちゃうよ。
490: 匿名 
[2023-10-21 14:48:39]
コンビニのフランチャイズ契約は24時間労働の労働者契約だと今問題になってるよね。特に利益の半分を取られるセブンイレブンは複数の裁判沙汰になってて今後最高裁の判断次第では経営的に危ないと言われてる。
491: 匿名さん 
[2023-10-21 14:51:03]
セブンイレブンの原点、7時から11時まででええやん。笑
492: 匿名さん 
[2023-10-21 14:52:39]
今のコンビニは外国人労働者ばかり、どんな労働条件で雇ってるの???
493: 匿名さん 
[2023-10-21 15:40:14]
儲からないのならツブれる。
儲かるなら営業できてる。

それだけの事。
常識。
494: 匿名さん 
[2023-10-21 16:22:27]
知らんがな(笑)
495: 匿名さん 
[2023-10-21 16:23:15]
家族で24時間労働させられて借金作って終わり。大笑
496: 匿名さん 
[2023-10-21 21:57:20]
>>489 マンション検討中さん
本部へのクレームなんかで普通はクビにはしないよ。
使えない従業員をクビにするための口実だよ。
497: 匿名さん 
[2023-10-22 03:13:40]
フランチャイズ契約は親が絶対権力持ってる契約なのて儲かるわけがない。笑
498: 匿名さん 
[2023-10-22 03:26:20]
そもそもフランチャイズ契約と直営店は全く違うのです。
従業員の人件費を支払うのがフランチャイズ契約。24時間契約で人件費支払って儲かるわけがない。
ジュース一本だけでも売れれば本体のコンビニ企業は儲かります。
今般深夜労働者なんていないから家族で負担して働かないといけなくなる。
特にこれが今大問題になっていて24時間の労働契約と言われてるのです。
499: 匿名さん 
[2023-10-22 04:04:31]
経済産業省が重い腰をあげざるを得ない状況でコンビニ業界が一気に変わる可能性もなきにしもあらずだが。。。
500: 匿名さん 
[2023-10-22 05:37:07]
儲かりまっせ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる