なんでも雑談「コンビニ経営は儲かるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. コンビニ経営は儲かるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 12:00:11
 削除依頼 投稿する

コンビニを経営したいと思いますが、儲かるのですか

[スレ作成日時]2012-09-11 20:34:03

 
注文住宅のオンライン相談

コンビニ経営は儲かるの?

212: 名無しさん 
[2022-06-04 10:34:13]
普通で計算すると月700時間越えから600時間が無休シフトインになります。

パートナー含めてもあり得ない数字ですが此処でワンオペ化なんです。
213: 名無しさん 
[2022-06-04 10:39:14]
結論から言うとロイヤリティは確かに高いけど問題が利子です。利子がなければコンビニ経営は簡単です。
214: 匿名さん 
[2022-06-05 00:52:39]
↑日販50万って時短店レベルだよね?地方の話?
3店舗日販平均 
A母店75万
C二号店80万
C時短三号店60万
別に成功してるとは思ってないけど、利子よりバイト募集してもクズしか来ないことに悩んでるよ。
215: 職人さん 
[2022-06-25 05:48:56]
派遣スタッフにアプローチして二代目の奥さんにしたオーナーさんへ

まだまだサービスふやしていかないと、という言葉はオペレーションがちゃんと回ってる前提での発言であって、レジに表示された日本語も理解できないスタッフで回してるオーナーが言うべき発言じゃないよね?
宅急便の受付も出来てないじゃん(;´Д`)
216: eマンションさん 
[2022-06-29 05:31:05]
>>208 名無しさん
あのなそこに社員の給与の支払いがあるのよ。
不労取得100%ありえない。
217: 通りがかりさん 
[2022-06-29 05:32:58]
年収1000万以上あるけどオーナーの手取りが150万なのは泣けねーか。

218: 通りがかりさん 
[2022-06-29 05:39:23]
コンビニオーナーやるなら年収を武器にして銀行から融資を貰いすぐ不動産投資やれ!

多くのオーナーは生活費のために使ってるが収入のことを考えたら返済の値が一切ない。
此処で不動産業だ!コンビニオーナーで高級車乗ってる奴いるじゃん?それ全員が不動産収入によるものだよ!例外もあるだろうけど副業によるものでコンビニの収入で乗れるわけがない。
219: 通りがかりさん 
[2022-06-29 05:41:28]
コンビニは唯の経費だ!
此処で収益産めると思ってるオーナーは奴隷で間違いない。

アホだから同情の余地もねーわ
220: 通りがかりさん 
[2022-06-29 05:44:24]
コンビニオーナーの大半が1000万以上の借金をしている。

このお金は何に使われているのか?契約満了するまでの生活費だ!裏を返せば1000万の借金が出来るのよ!

そんな借金抱えるよりビジネスで金を使え!
221: 通りがかりさん 
[2022-06-29 05:51:34]
以上。年収3000万オーナーでした。
コンビニの合計年収3000万、出費が3700万
コンビニ収益は-700万で服業が以下になる。
せどり2,000万、出費が1200万で800万の利益
不動産投資の収入は毎月積み立てて現在1000万届いてない。

コンビニの経費をうめれてはいる
222: 匿名さん 
[2022-06-30 00:16:17]
>>217 通りがかりさん
エアプオーナーさんちーすw
223: 匿名さん 
[2022-07-01 00:11:25]
>>215 職人さん

初日にバックレた社員は先見の目あったよね。
224: 名無しさん 
[2022-07-01 22:59:27]
コンビニで契約する場所をちゃんと調べて決めた方がよいよ。ローソンはやめとけ
世帯年収でパートナー含めて40万の長時間労働で
バイトは5人から6人で廻すことになるから。
225: 匿名 
[2022-07-03 01:32:55]
ローソンオーナーだけど、そんな不採算店舗俺の周りにはないし事実ならそれをよしとして経営してるオーナーが無能と言える。
226: 匿名さん 
[2022-07-05 23:16:31]
>>217 通りがかりさん
個人年収から人件費引いてるの?ポケットマネーで給料渡してるんなら税務的にアウトだろ。ツッコミどころ多すぎる。
227: 匿名 
[2022-07-13 04:56:49]
コンビニオーナーの平均年収
セブン480万以上、ファミマ360万以上、ローソン240万以上、ミニストップ300万以上

この数字以下は無能です。
228: 販売関係者さん 
[2022-07-14 02:09:49]
たかちゃんさ、留学生酷使してるくせによく労基がどうとかとか言えるよな
あ、今は表向きクリアしてたりするのかな(笑)
229: 匿名さん 
[2022-07-14 02:23:45]

LAWSONオーナーの平均年収が240万とコンビニ業界の中で最下位の数字になりますが本部が勝手に決めてる額でそれ以上の方は当然いらっしゃいます。

月収20万が平均と聞けば本部の言いなりになるからですね。

本部がまちかど厨房で大黒字との発表がありましたが加盟店側はコンビニ会計(廃棄と値引き)や人件費の計算上、大赤字です!
その為、まちかど厨房が設備されている問わずやらないお店が多いのです。

そもそもコンビニのロイヤリティと弁当屋のロイヤリティを比べてしまうと天と地ほどの差がついている。
LAWSONが唯一コンビニ業界の中で契約の見直しをされておらずワンオペ化が進んでおり厨房に時間を割くことは難航。

精算書の見直しをするとしたらコンビニの一般商品とまちかど厨房でロイヤリティを分けるのではないか?

そうすればLAWSONのオーナーはコンビニよる収益とまちかど厨房の収益の合算収入になる。

まちかど厨房は1日当たり2万売れるものなので粗利益月45万になる。

現在 本部ロイヤリティが平均にすると65%になる。
加盟店の利益210,000円
厨房販売高手当32,000円
集計157,500円
廃棄・値引きの平均1日当たり1万円になるので集計-30万となり仕入れ割戻しを計算すると?21万になり、包装費で2万ぐらいになるため23万を引かなければならない。

オーナーの収益 ?72,500円
おでんと同じくやらない案件なのだ。

これが厨房弁当のロイヤリティ式を設けて30%で統一したらどうなるのか。
加盟店の利益315,000円
厨房販売高手当32,000円
 集計347,000円
廃棄・値引き・仕入れ割戻し-210,000円
包装費-20,000円
 集計-230,000円
収益 117,000円

此処で厨房専属で人件費2時間使ったとします。2,000円×30=-60,000円
収益 57,000円

現在、LAWSONの人件費は5.5%であり、厨房をやるとすればコストを配慮しなければ無くなり仕事量が増えたのに人件費が5%以下になる恐れしかないのだ。

結論、厨房商品のロイヤリティを分けない限りやっては行けない案件になります。
230: 匿名さん 
[2022-07-14 02:41:09]
>>229 匿名さんの続き
72,500円 が?表示になりましたのでマイナスと補足しときます
231: 匿名さん 
[2022-07-14 02:58:33]
厨房の精算書を別に設けてロイヤリティ30%は此方がSVに出した要望で本社に届いてるのか分からん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる