株式会社大林工務店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-08-18 22:17:02
 削除依頼 投稿する

プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?
まだホームページにあまり情報がないので、ご存知の方は情報をお願いします!

公式URL:http://www.p-gojo.jp/
所在地:京都市下京区室町通松原下る元両替町255番他
交通:京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩4分、阪急京都線「烏丸」駅徒歩7分
面積:26.87㎡~72.01㎡
売主:株式会社大林工務店
施工会社:株式会社日建
管理会社:日本ハウズィング株式会社

[スレ作成日時]2012-09-07 11:40:39

現在の物件
プリオーレ京都烏丸五条
プリオーレ京都烏丸五条
 
所在地:京都府京都市下京区室町通松原下る元両替町255番他(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 五条駅 徒歩4分
総戸数: 28戸

プリオーレ京都烏丸五条ってどうでしょうか?

54: 匿名さん 
[2012-12-19 19:51:45]
でも、便利そうな場所だし、一人暮らしや二人とかだったら、
結構いいですよね。
室内の雰囲気も落ち着いてるし、モデルルーム行ってみようかな。
55: 購入検討中さん 
[2012-12-21 06:42:22]
44さん、ネガスレばかりと言いますがあまり知識のない方が知らずにマンション購入してしまい、後から後悔してしまうなんてあってはならないと思います。
営業の方も聞かれない限り自らエレベーターの件を話すなんてあり得ないでしょう。
それをクリア出来れば購入に踏み切ればいいだけのことです。
エレベーターのことばかりと言いますがここは開かれた場所です。
そんな場所にエレベーター以外の内容が出てこないってことはマンション自体の問題では?
私は検討中ですが検討を除外された方の意見をもっと聞きたいです。
最終的に決めるのは自分ですから。
56: サラリーマンさん 
[2012-12-24 11:53:59]
売れてますか?
57: 匿名さん 
[2012-12-25 10:02:43]
間取りが微妙ですもんね。
かなり強引に図面を引いたのでは?
個人的にはオーソドックスな間取りよりこちらの方が好きなんですが。
58: 匿名さん 
[2013-01-04 08:16:50]
場所はこのあたりで探していたのでいいなと感じましたが
間取りがイマイチ思うものではなくて悩んでいます。
やはり、みなさんも同じように思われているようですね。
60: 匿名さん 
[2013-01-06 13:08:30]
間取りはEタイプが良いかなと思いますが
Aタイプだと隣が1軒だけなので迷っています。
もう契約を済ませられた方はおられますか?
61: 匿名さん 
[2013-01-09 07:03:42]
60サン

うちもAタイプが良いなと相談しています。
子供が小さいのでお隣が少ないほうが良いなと思っています。
人気になりそうですね。
62: 匿名さん 
[2013-01-11 16:05:30]
明日から3連休ですので
いずれかの日を利用して周辺を含めて見に行こうかと思っています。
既に契約された方いらっしゃいますか?
64: 匿名さん 
[2013-01-17 11:44:54]
62様
もう見学に行かれたのでしょうか?
感じられた範囲で良いので、
情報がありましたら教えてください。
65: 匿名さん 
[2013-01-19 12:37:26]
Aタイプってカウンターから先のリビング・ダイニングスペースって7.7畳しかないですけど狭くないですか??

幅も壁の内側だと2.3mくらいしかなさそうですよ。
キッチン丸見えだし。

とりあえず他のプランも含め間取りが悪過ぎる…。
66: 購入検討中さん 
[2013-01-24 07:23:27]
ここコメント少ないけどやっぱり人気ないのかな?
メジャーじゃないから?
67: 匿名さん 
[2013-01-27 11:12:36]
間取りが変なだけでしょ?
キツキツのゆとりのないマンションって感じかな。
マンションには無理があったのでは?
68: 匿名さん 
[2013-02-03 15:21:32]
立地としては良いのに
本当に人気で完売とはいかないようですね。
どうしてでしょう。
69: 匿名さん 
[2013-02-03 18:32:35]
立地は田の字で最近予定されてるマンションの中では最もイマイチな場所ですね。

設備も最近いろいろ見てますが最低レベル。

使い勝手の悪い間取り。

一人暮らし用からファミリー用まであり、小規模なのにターゲット広げ過ぎ。

値段は田の字では比較的安いでしょうが、条件からすれば購入するには至らないでしょうね。完売は厳しいかと。

70: 匿名さん 
[2013-02-05 16:25:08]
間取りで私も見合わせようと思いました。

設備ももうちょっとねと価格の割にとは感じました。

ファミリー世帯にしぼるとかすれば良かったのかもしれませんね。
71: 匿名さん 
[2013-02-05 23:35:21]
ここは田の字の中では最も安いぐらいちゃいますか。

予算少ないけど、どうしても田の字でほしい人には

良いんちゃいますか。

場所は悪くないと思いますけどねー。
72: 匿名さん 
[2013-02-06 00:14:11]
四条烏丸交差点まで徒歩9分。

ちょっと遠いなー。

もうちょっと四条烏丸が近いか、四条より北側に行きたいところ…。
73: 匿名さん 
[2013-02-07 11:23:46]
田の字って書いている人がいはりますね。

京都に生まれた時からこの地域に住んでいるけど
周辺でこういう言い方している人はいませんから
なんだか不思議。

74: ご近所さん 
[2013-02-07 15:20:35]
「田の字」という造語が使われだしたのって、ごく最近ですよね。

あと、御所西とか、御所東とかもそうですよね。御所南小学校ができてからですよね。

75: 匿名さん 
[2013-02-07 16:30:23]
>No.73

京都市が公に通称として使ってるんだからそりゃ書くでしょ。
地元ぶってて何も知らないだけでは?

ちなみに京都市の規制ではここは正確には田の字地区ではないです。
田の字地区は31メートル規制の地区のことでその内側は職住共存地区です。
両者併せて、歴史的都市地区と呼んでいます。

が、一般には通称で両者含めて田の字地区と呼ぶのは別におかしくないと思います。
76: ご近所さん 
[2013-02-07 17:34:22]
京都市職員のかたですか?

不動産業界のかたですか?

一般の京都市民はそこまで詳しく説明できませんよ。
77: 匿名さん 
[2013-02-07 21:08:09]
普通の一般人です。

家を建てたりマンション買うならどんな規制があるのか、規制がどう変わって来たか調べたりしませんかね?
調べてるうちにいろいろ詳しくなるものですよ。

しかしこのマンション、なんで28戸しかないのにエレベーター2基もつけたんですかね?
入口が2方向にあるとかならまだわかりますけど、さすがにこれはほぼ無意味な気がするんですけど…。管理費考えたら普通1基ですよね。
78: 匿名さん 
[2013-02-07 22:10:09]
随分前に話題になったネタですね。
そのネタはもう飽きました。
79: ご近所さん 
[2013-02-08 08:47:42]
今現在も住んでる地域なので、いちいち規制についてとか考えたことも無かったですね。

そういえば江戸時代から住まわれてる近所の方が家の建てかえをされる時に、知らない間にいろいろな規制が出来てて大変やわ、とおっしゃってましたわ。

よそから転居してこられるのなら気になる点ではあるのでしょうけど。
80: 匿名さん 
[2013-02-08 09:59:35]
大昔から住んでることを自慢できるほど良い場所とは全く思えませんね。もっと北の方ならいざしらず、四条より南でしょ(笑)。
81: ご近所さん 
[2013-02-08 14:34:29]
住めば都ですよ。
82: 匿名さん 
[2013-02-08 18:00:41]
それはどこでも同じですけどね
83: 周辺住民さん 
[2013-02-08 19:44:12]
ホント住めば都です。

四条よりとか御池よりとか、色々言われてるけど、そんなん言ってる人って、不動産屋さんじゃないのかな?

ここは場所的に便利ですよ。
住めば、御池とか四条よりとか気になりませんよ。

間取りを見ていいなぁと思えば検討する価値はアリだとは思います。
84: 匿名さん 
[2013-02-08 21:26:16]
間取り見てナシになりました。
85: サラリーマンさん 
[2013-02-08 22:04:47]
室町通りだと、もっと北の方は祇園祭のとき、大変な事になりそうですね。

始発に近い時間の新幹線で東京へ行く機会も多いので、この辺りは便利かもしれません。
タクシー料金もワンメーターで済みそうですし。
86: 匿名さん 
[2013-02-09 00:01:41]
間取りが有り得ない…
87: サラリーマンさん 
[2013-02-09 10:42:30]
間取りのアリ、ナシは人それぞれでしょう。

極端な話しになりますが、100人中99人がナシと言っても、1人がアリな事もあるわけですし。

ただ処分しないといけないとなったとき、なかなか売れないのではないか、という懸念は残りますね。
88: 匿名さん 
[2013-02-09 12:22:47]
そもそも、どうしてこんな間取りになったんでしょう?
89: 匿名さん 
[2013-02-11 15:54:20]
この間取りは確かに戸惑います。

自分だけかと思っていたのですが
みなさんも疑問を感じられていたようですね。

設備などだけでも良いといいなと考えています。
90: 匿名さん 
[2013-02-12 15:29:18]
唯一、まとな間取りだったBタイプは完売したのでしょうかね?
91: 匿名さん 
[2013-02-12 18:44:13]
Bは絶対選ばないですねー。

この狭い間取りにして無駄に長い廊下

カウンターキッチンなのに12.5畳しかなくてどう見ても使い勝手の悪い正方形のLDK

却下ですね。

94: 匿名 
[2013-02-13 17:27:13]
三連休にギャラリーに行かれた方いたら教えて下さい。

相場いくらくらいの部屋が残ってましたか?

まだギャラリーに足を運んだことがなくて…

あといつ完成予定ですか?
95: 匿名さん 
[2013-02-13 18:46:12]
91です。

「却下」は言い過ぎでしたね。

けど価格、日当たり等を度外視して、間取りだけで言えばA、B、FよりはC、D、Eの間取りの方がまだ使いやすいと思いますよ。

BタイプとDタイプって5㎡近く違いますけど、ほぼ廊下の長さの違いですよ?
むしろ収納はDの方が多いし。
LDKもDの方がまだ自然な使い方ができそうです。
ダイニングから洗面への導線は嫌な人は嫌でしょうけど。

まぁどちらにせよLDKはもう少し広い方が良いですね。
96: 購入検討中さん 
[2013-02-19 03:22:50]
ここは売れてますかね ワンルーム混在物件でどうなんだろう 
97: 匿名 
[2013-02-22 09:24:29]
建設現場で火災があったらしいですね

建物が一度火災にあった新築物件は耐久性とかはどうなのでしょうか?
こちらの物件購入前には火災があったことについての事前説明はあるのでしょうか
98: 匿名さん 
[2013-02-22 09:38:29]
ほんとですか??
原因はわかってるんでしょうか?

烏丸五条のプレミストといい、この辺り続いてますね。。

あちらはまだHPはまだ止まったままですね。
販売再開してるんですかね?
99: 購入検討中さん 
[2013-02-22 16:41:50]
間取りがこうなったのとエレベーターが二基なったのは、部屋を大きく取るためではないでしょうか?
もしエレベーター一基の場合、廊下も作らなければならないだろうし、このくの字の土地から考えると廊下で間に場所を取ると、どの部屋も狭くなると思いました。
そのために奥と手前にエレベーターを付けた感じがします。
100: 匿名さん 
[2013-02-22 16:53:14]
ということは14戸のマンション二連と考えることもできますね
101: 匿名 
[2013-02-23 12:40:42]
火災があったのはプレミスト烏丸さんでしね
間違えました!!

すみません。
102: 匿名さん 
[2013-03-19 01:06:57]
完売はきつそうですねえ
103: 匿名さん 
[2013-03-19 22:01:55]
ここはほんとに厳しいと思う。
いろいろ物件ある中、ここを選ぶ理由が一つたりとも見当たらない。。
104: 匿名さん 
[2013-03-20 01:08:46]
小規模
ワンルーム
EL二台

105: 匿名さん 
[2013-03-25 22:06:40]
100万円プレゼントでは食いつかないと思うけどな
106: 購入検討中さん 
[2013-03-25 22:17:15]
↑モデルルーム見にいったの?
もう完売間近だよ。
みんな何を根拠に言ってるんだろうね。
業者さん達の醜い書き込みの為の掲示板だね。
気にせず営業さん達頑張ってくださいね。
107: 匿名さん 
[2013-03-25 22:20:59]
ないない。
そんな売れてるわけない笑

先着5名で100万値引きでしょ?
この酷い間取りでそれじゃあ売れないねー。

まだ半分近くは残ってるんやろね。
もう完成なのに厳しいね〜
108: 住まいに詳しい人 
[2013-03-26 02:59:32]
上に書き込みされている無知でただのでしゃばりって見てるとかわいそうですね。
お金ないから買えないのかな?
顔が見えない掲示板だからこそ調子に乘っちゃうんだろね。
あーかわいそうに。


って書いたら反撃してくるかな?笑
販売状況けなすくらい暇ならしっかり働きや。
109: 匿名さん 
[2013-03-26 04:18:36]
もう完売なのか
じゃあ他をあたります
やっぱり良いところはすぐ売れるのですね
110: 匿名さん 
[2013-03-26 10:44:55]
たいして働かなくてもしっかり稼げてるからご心配なく笑

2、3日前に販売戸数8戸、先着5名様に100万円値引き、でビラ配ってたから完売なんてありえないでしょ。

たった28戸の物件で来月完成なのに3割売れ残ってるって最近の物件では相当ひどいんじゃない?
プレミスト御所東と同じくらいかな。
あ、どっちもシアーズだね。笑

そりゃこの使えない間取りでこの値段、小規模なのにEV2機は普通買わないでしょ。
111: 匿名さん 
[2013-03-26 13:47:18]
まあふつうは買いませんなあ 無理に作ったマンションてのはやっぱり売れないですねえ
お金が腐るほどあって好事家ってのはあまりいませんからね
112: 匿名さん 
[2013-03-26 17:24:04]
予定よりもかなり順調に売れています。
烏丸沿線の上・中・下で一番安く、阪急も徒歩圏内と言うことが売れている要因になります。
間取も大事ですが、やっぱり利便性と価格でしょう。
113: 匿名さん 
[2013-03-26 17:33:19]

京都市のマンションは、相対的に高い。

京都市のマンションは、地元民に売りにくい。

京都市のマンションは、おかしなネーミングが多い。

京都市のマンションは、大規模なものが少ない。

京都市のマンションは、東京資本が多い。

(なぜか、大阪の企業はあまり京都にやってこない)
114: 匿名さん 
[2013-03-26 17:59:01]
確かに(笑)
大阪のタワーマンションとか見ると羨ましいです
115: 匿名さん 
[2013-03-26 20:37:38]
相対的に高いのは確かかな。
全国で東京の次に高いから。

地元民に売りにくいは?だけど、普通の人がど真ん中になかなか買えない価格という意味ではそうかも。

ネーミングが変?そりゃ好き嫌いの問題。

大規模、高層がないのは仕方ない。それが京都ブランドと納得するしかない。

東京資本は多くない。これまでは京都ローカルの業者しか土地を取得できないことが多かった。

116: 匿名さん 
[2013-03-26 21:54:42]
榊敦司という人のマンションレポート買いました 高かったけど
概ねここで語られていることと同じでした 
117: 匿名さん 
[2013-03-28 03:31:26]
販売戸数8戸になってますけどもしかして全てのプラン残ってるんじゃあないですか
どれも完売御礼になってないし
118: 購入検討中さん 
[2013-03-29 13:12:54]
めっちゃ悩んでます。。
悩んでる間に気になってる部屋が埋まったらショック大きいのかなぁ。。
119: 匿名さん 
[2013-03-29 13:20:22]
これからこの手のマンションはいくらでも出てきますよ 大規模なら焦ってもいいと思うけど
120: 購入経験者さん 
[2013-03-29 17:36:20]
掲示板みたいな信用性の薄いとこでごちゃごちゃ言っている
暇があるんでしたら見に行ったらいいんじゃないですか。
弱者の集まりですからね、基本掲示板は。
121: 匿名さん 
[2013-03-29 18:01:27]
買う気がないのに行ってもお互い時間のむだでしょ
122: 匿名さん 
[2013-03-30 00:13:59]
このマンションで悩むような部屋ありました?
具体的にどの間取りで、マンション全体も含めてどんな魅力があるのか教えてほしいです。
正直自分としては選ぶポイントが一つも見当たらなかったです。
123: 匿名さん 
[2013-04-03 10:05:28]
もうすぐ入居可能なはずですが、まだ数戸残っているようですね。
先着5名には、100万円相当のプレゼントがもらえるようなことが書かれています。
全部で28戸とは少し小規模な物件ですね。
124: 匿名さん 
[2013-04-06 10:01:09]
あと8戸のみのようですよ。
3LDKでも4,440万円であれば、割とお買い得かもしれませんね。
125: 匿名さん 
[2013-04-07 16:48:37]
昔の街並みを残した中に
こうして新しいマンションが建つというのもいいのかもね。
価格は高すぎるわけではないので案外買いやすいのかも。
ただ設備など何かコレが他よりも良いと感じるものがほしいかなって思いますね。
126: 匿名さん 
[2013-04-07 17:48:08]
124はここの営業かな?

28戸しかないマンションで、今月完成なのに8戸残ってる状況を、8戸のみ、なんて表現します?

値段、立地はともかく、小規模、EV2台、素人が適当に描いたような間取り、絶対買ったら駄目な物件でしょ。
特に間取りは京都で今売りに出てるマンション全部比較しても一番酷いくらいじゃないですかね。
127: 匿名さん 
[2013-04-07 18:22:48]
確かに!!
128: 匿名さん 
[2013-04-07 19:34:10]
販売戸数が8戸ですから9戸以上残っている可能性もありますね
129: 匿名さん 
[2013-04-07 21:41:23]
残り戸数4戸に、なってない?
残り8戸って、なに情報?(笑)
130: 匿名さん 
[2013-04-07 21:54:02]
は?思いっきりHPに8戸って書いてあるやろ。

ついこの前先着5戸、100万値引きのビラも配ってたしな。
131: 匿名さん 
[2013-04-07 23:57:05]
HP なんてあまり更新しないよ。
少なすぎてもお客さん来なくなるから
残4邸です!
お急ぎください。
132: 匿名さん 
[2013-04-08 00:45:11]
HPだけがすべての情報源なんて思ってんの?(笑)
この情報社会の中生きてけないよ(笑)
がんばれ
133: 匿名さん 
[2013-04-08 00:55:22]
もうじき完売ですね 良かったです
次探します
134: 匿名さん 
[2013-04-08 07:25:27]
どのみちこの時期になって完売してないなんて残念な物件であることに変わりはない。

買ってしまった人や営業が必死なのはわかるが必死すぎて笑える。
135: 匿名さん 
[2013-04-08 09:58:19]
わてバリバリの関西人やし、喜んでもらえて嬉しいですわ(^o^)/
136: 匿名さん 
[2013-04-24 21:57:31]
もう完成したのですかね
何件残っているんでしょうね
137: 匿名さん 
[2013-05-01 08:02:57]
結局はあと何戸残っているんでしょうね。
もう完成して今月から入居が始まります。
早く完売となってほしいですよね。
138: 匿名さん 
[2013-05-06 13:58:03]
そうそうすぐに完売するマンションばかりではないですよ。
中古物件になる前には売れ残らないよう売り手も考えますよ。きっと。
139: 匿名さん 
[2013-06-11 01:22:19]
まだまだ売れ残ってるみたいですね。
140: 匿名さん 
[2013-06-11 07:55:01]
残1
141: 匿名さん 
[2013-06-11 11:43:13]
最低4戸は残ってるね。
142: 匿名さん 
[2013-06-13 11:00:12]
ホームページにはあと二戸とありました。
まぁどちらにしてももうすぐ完売のようですね。
ここは総戸数が少ないので、将来の維持費などが上がらないか心配ですね。
143: 匿名さん 
[2013-06-17 12:09:34]
総戸数の少ないマンションを購入する時は、あえて後々の維持費などの
負担が大きい事も頭に入れて購入するのでは?
それが困難だと思うならば、大規模マンションを購入するべきだと思います。
144: 匿名さん 
[2013-06-18 14:14:42]
そうとは限りません。
維持費のことを考えずに、というか知らずに
戸数が少ないほうがと契約してしまった知人がいます。
考えているのが当然と言われたら仕方ないですが
こういう情報が交換できるのもスレッドの良い点だと感じます。
145: 匿名さん 
[2013-08-01 00:51:14]
まだ売れ残っています。
146: 匿名さん 
[2013-08-03 11:59:32]
簡単にはイマドキどこの物件も売れないでしょう。

売れ残っているという風には思いません。

ただ、売り方があまり上手ではないのかもしれませんね。
147: 匿名さん 
[2013-08-03 13:02:29]
戸数少ない戸建感覚w
148: 匿名さん 
[2013-08-05 08:48:30]
プリオーレだけでなく
だいたい戸数のカー少ないマンション物件が多いです。
場所がないところに無理に建てているからかも。
149: 匿名さん 
[2013-08-17 08:47:15]
おしゃれな感じで契約を検討しますが
ほかの方が書かれているように維持費というか積み立ては気になります。

でも、逆に戸数が多いとご近所付き合いも大変かなと思いますから
何を優先に考えるかですね。
150: 匿名さん 
[2013-08-17 10:48:43]
少ないほうが付き合いも大変ですよ 多いほうが薄まります
151: 匿名さん 
[2013-08-17 12:52:14]
多い方が薄まりますね
それに少ないと管理組合の役員もしょっちゅう廻ってきそうです
だから大規模な方が好きですね
152: 匿名さん 
[2013-08-18 22:17:02]
竣工したんですね。棟内見学もできるし、立地が気に入っていればいいかも。

住民同士のおつきあいは、マンションによっていろいろみたいですよね。
大きい規模のほうが、おつきあいが少ない傾向があるようですが、
個人の考え方なのかなって思います。
戸数が少ない方がまとまりやすいかもしれないですよね。
153: ご近所さん 
[2016-10-24 05:53:57]
第1期にはいきなり23戸も放出したんですね。全部で28戸しかないから、これだと第2期で販売終了してしまう・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる