東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう65」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう65
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 08:28:36
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
ネガさんのレスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262531/

[スレ作成日時]2012-09-06 07:51:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう65

2: 匿名さん 
[2012-09-06 19:38:02]
うちらは震災する現場を知らない。

ここで買い煽りなんてできるわけがない。

「報道映像2011」
http://www.youtube.com/watch?v=dkdHZKefQOI&list=PL10A90826790F76CB...
4: 匿名さん 
[2012-09-06 21:49:09]
>2さん
この掲示板に限った話では、ないですね。
6: 匿名さん 
[2012-09-06 23:44:37]
なんでまたタイトルに「都心」が入るの?

それほど知られていないって事になるよね

何か泥沼にハマって墓穴を掘ってるね

やはりダメな地域はダメだよ!
7: 匿名さん 
[2012-09-06 23:46:23]
豊洲 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

「お金持ちの象徴」といえば豊洲のタワマンだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でもベンチャー起業家などの新世代が中心である。

一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、“ブランド物件”には関心を示さない。



「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち豊洲には約3800人が暮らしています。1キロ四方に約65人が存在していることになります」

なんとも羨ましい限りである。
8: 匿名さん 
[2012-09-06 23:49:17]
東京都江東区の液状化現象
http://www.youtube.com/watch?v=XGKogaV-p_8
液状化していく新木場 その2
http://www.youtube.com/watch?v=y4FZ4-9BX24&feature=related

揺れの脅威
東京、豊洲での様子
http://www.youtube.com/watch?v=QB-BZ_kgN-I&feature=related
高層ビル巨大地震の揺れ恐怖(晴海トリトンスクエア)
http://www.youtube.com/watch?v=9l3HLjHfSfk&feature=related
高層ビル内部が地震でメチャメチャに破壊される様子
http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs&feature=related
Earthquake on 69th floor 3.11大地震 69階レストランの映像
http://www.youtube.com/watch?v=n--60WNpKXU&feature=related
3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅
http://www.youtube.com/watch?v=a2ZvQnBoemM
10: 匿名さん 
[2012-09-07 00:07:40]
>だから豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションが飛ぶように売れてるの。

東雲・有明の話でしょ

豊洲はここ何年も売れなくて下落の一途でおじゃん


11: 匿名さん 
[2012-09-07 00:20:04]
>8
都合が悪いので削除依頼を出しておきます
14: 匿名さん 
[2012-09-07 00:31:39]
>13
売り渋ってるだけだよ
15: 匿名さん 
[2012-09-07 00:32:17]
実際、飛ぶように売れてるからなぁ
17: 匿名さん 
[2012-09-07 00:43:31]
しつこい。
売り渋ってるだけって言ってんだろ
19: 匿名さん 
[2012-09-07 00:51:41]
知らないやつは知らないままでいい。
自分で調べろ
20: 匿名さん 
[2012-09-07 01:20:36]
シンボル、残り48戸しかないの?もっと残ってるのかと思ってた。正直、びっくり。850戸あるから、95%売れたってことですね。
25: 匿名さん 
[2012-09-07 06:29:35]
48コ売出中です。

売れ残りはもっと多いです。
27: 匿名さん 
[2012-09-07 09:27:35]
やりとりが痛々しいな。
それにしても…都心?
30: 匿名さん 
[2012-09-07 12:34:41]
このエリアは液状化や浸水など以上に災害時の人災が心配。
近くに色んな方々が住んでいるからね…。
31: ななし 
[2012-09-07 14:00:34]
わかってると思うがここは「妬み(ねたみ)」「僻み(ひがみ)」の**です。

ですので、下記の発言はご容赦願います。

あー、なんでこの地域ここまで発展するんだよ。腹が立つ。悔しくてたまらない。

埋立地のくせに。
なんで被害が最小限で震災に強いんだよ。

歴史がないくせに。
なんで小学校が優秀で、地下鉄が走ってるんだよ。

豊洲6丁目で有害物質が検出されたくせに。
なんで、税金で浄化されて豊洲新市場ができちゃうんだよ。ますます発展しちゃうだろ?

足立ナンバーのくせに。
タクシー、バス、電車が便利だからってなんで車に乗らないんだよ。

運河くさいくせに。
きゃなりーぜってなんだよw

津波の危険性が指摘されてるくせに。
なんで、歴史的に東京湾では大きな津波が観測されてないんだよ。腹立つ。

液状化の危険性が指摘されているくせに。
なんで311の震災時にマンション地区は甚大な液状化がなく、
また、なんで液状化では人的被害はでないと言われてるんだよ。
こっちは火災で逃げ道がなくなってやばいと指摘されてんだぞ。

丸の内オフィスの同僚。
震災時に歩いて帰って「50分くらい。空いてたよ」とか涼しい顔で言ってたわ。あー腹たつ。

自分んちは冷蔵庫や家具が倒れてお金かかってんのに、
同僚の豊洲地区のタワーマンションの部屋は何一つダメージがないなんて。まじ腹が立つんですけどー

自分の住んでいるマンションと地域がこの地域に抜かれるのだけは絶対に許されないんだよ。

あー、すっきりした。
32: 匿名 
[2012-09-07 14:22:28]
もうすぐ終わりですよ
もうすぐ終わりですよ
33: ななし 
[2012-09-07 14:35:21]
歴史がないくせに
なんで自分の地区でオクトーバーフェストやらなくて豊洲でやるんだよ。

あー、腹立つ
35: ななし 
[2012-09-07 18:07:12]
うん、悔しいので

爆弾を投下する。

2丁目 vs 3丁目

ファイト!





37: ななし 
[2012-09-07 18:45:13]

皇居、霞が関、汐留、新橋、銀座、丸の内、大手町、日本橋、日比谷などの都心に近い湾岸地域は貧乏人が住むべきなんだよ。

なに、金持ちしか住めない地域になってんだよ。
しかも、その人達が散歩コースにしちゃってるのが悔しい。
都心でジョギング、ポタリング、散歩なんでもござれじゃねーか。

お台場、有明テニスの森、夢の島公園、辰巳の森海浜公園、若洲海浜公園、葛西臨海公園、夢の国や夢の海なんかは貧乏人が遊ぶところだ。

金持ちはこないでください、混んじゃうだろ。

東京ビッグサイトも羽田の利用も便利すぎて許されないんだよ。

考えれば考えるほど、あー腹が立つ。

東京駅も日本の顔になってるし、ほんと悔しい。

リニアの品川駅始発が唯一の救いw

あっ、もう一つあった。成田空港使いにくいだろ。へへへ。

あー、すっきりした。
38: 匿名さん 
[2012-09-07 18:48:26]
1つ明らかなのは、無駄に改行する人達の内容って、読むに値しないことが多い。
なぜ、改行入れたがるんだろう。不思議。
40: 匿名さん 
[2012-09-07 19:51:27]
確か、豊洲か東雲に成田空港行きのバスが出来るらしいよ。
41: 匿名さん 
[2012-09-07 19:53:31]

工業用埋立地なんてどうでもいいんだが

思いっきり都心離れ起こしてるのにさ

都心なんて書いたらなおさらダメダメなんじゃ?


42: 匿名さん 
[2012-09-07 20:27:36]
はっきりと言っておく。
ここは工業用埋立地であって都心ではない。
43: 匿名さん 
[2012-09-07 21:45:17]
40
東雲に地味なバス車庫があり、成田への始発が以前からあるよ。
45: 匿名さん 
[2012-09-07 22:09:39]
豊洲、今でも十分住みやすいけど、まだまだ開発が進みますね。楽しみだなあ。
46: 匿名さん 
[2012-09-07 22:12:57]
豊洲の土地を少し買って、工場建てることって可能ですか?
新手の地上げ屋?的な商売を始める人いないかな?
47: 匿名さん 
[2012-09-07 22:13:56]
地上げというより、工場建てるぞといって高値での買い取りを
迫る訳だから、押し売り屋?かな。

まぁ、工業用地に工場たてて何が悪いんだ、ということでしょうが。
48: 匿名さん 
[2012-09-07 22:29:00]
大手デベ勤務の知り合いが何人もいるが皆さん揃いも揃って内陸マンション買ってる。
他人にはあれだけ湾岸を売りまくってるのに…。
50: 匿名さん 
[2012-09-07 23:07:30]
>豊洲の土地を少し買って、工場建てることって可能ですか?
どのような工場か?にもよりますが、基本は可能です。
現実的には難しいです。
危険物取り扱いや騒音のほか、工場立地法などの各種法令で制限されます。
52: 匿名さん 
[2012-09-07 23:52:11]
人気どころか世間ではあまり住所を言いたくないところと思われてるよ。

江東区湾岸と言えば、工場(今はあまりないけど)、都営住宅、朝鮮人居住区の低地埋立地、のイメージ。

売る側にとっては利幅が大きいから人気なんだろうね。
54: 匿名さん 
[2012-09-08 01:25:47]
これ見てから検討させていただきます。


首都圏大規模水害対策大綱 平成24年9月 中央防災会議
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/pdf/honbun.pdf
55: 匿名さん 
[2012-09-08 01:40:08]
首都圏大水害で国が対策大綱 広域避難のシナリオ作成を 9月6日(木)19:25


 中央防災会議は6日、巨大台風による東京湾の高潮など首都圏での大規模水害に備えた対策大綱を決定した。自治体の枠を超えた広域避難の手順を示すシナリオの作成を、都県や市区町村に求めている。

 水害をめぐる国の対策大綱は初めて。東京湾を超大型台風による高潮が襲った場合、最悪で7600人が死亡するとした中央防災会議専門調査会の2010年の試算を受けてまとめた。

 具体的には、避難者の殺到が想定される橋などには代替ルートを検討するほか、避難者の一時集合場所や、受け入れ先の自治体の事前決定を含めた計画をつくる。
56: 匿名さん 
[2012-09-08 01:42:12]
>48


>大手デベ勤務の知り合いが何人もいるが皆さん揃いも揃って内陸マンション買ってる。

それはヒラだから内地しか買えないだけだろ。

大手デベの役員連中はほとんどが湾岸東エリアさ。
57: 匿名さん 
[2012-09-08 01:48:33]

防災拠点として使われる人工島に「危険極まりない」と専門家  2012.09.06 16:00

【防災拠点としての安全性は?(マリンポートかごしま)】

.
 関東から九州まで、津波に逃げ遅れる人を中心に死者32万3000人――M9.0の南海トラフ巨大地震が真夜中に起こった時の被害想定だ(8月29日、中央防災会議と内閣府の検討会の発表)。

 市町村域や都道府県域を超える規模の災害が起こった時、応急復旧活動や救援物資輸送の拠点となるのが、ヘリポートなどを備えた『広域防災拠点』だ。約30の都府県で整備され、設置を検討中の県も多い。また、さらに広域に及ぶ甚大な災害が起こった際、国と自治体が協力して活動するための施設が『基幹的広域防災拠点』であり、首都圏と京阪神都市圏に整備されている。

 防災拠点はいわば復旧、救援活動の“前線基地”となり、地震大国ニッポンにとって欠かせないものなのだ。しかし取材を行なうと、その多くが、津波による甚大な被害が予想される臨海部にあることがわかった。

 掲載した写真をご覧いただきたい。これは鹿児島湾内、桜島の西南方向に位置する「マリンポートかごしま」という人工島だ。県によってすでに、多目的広場などが造られ、さらに将来は広域防災拠点にすべく整備が進められている。一時的な避難所、仮設住宅建設後の生活場所としても検討されているという。

 これに対して、鹿児島大学大学院准教授の井村隆介氏(地質科学)は以前から、「人工島を防災拠点として使うのは危険極まりない」と批判してきた。東日本大震災直後には県議会でも安全性が問題にされた。理由は一目瞭然。湾にせり出した地形ゆえ、津波に襲われたらひとたまりもなく、陸地との唯一のアクセスとなっている道路が使えなくなれば孤島と化すからだ。

「プロジェクトが始まったのはバブル経済の頃で、当初は防災拠点にする構想はありませんでした。ところが、バブルが弾け、開発計画が行き詰まりかけた時、県が防災拠点構想を持ち出したのです。『防災』を旗印にすれば予算が通りやすいですから」(井村氏)

 鹿児島県土木部港湾空港課は本誌の問い合わせに対して回答を拒否。危険をどう認識しているのだろうか。

■「マリンポートかごしま」のデータ
【土地】埋め立て地
【海抜】回答拒否
【主要施設の高さ】回答拒否
【海(湾)からの距離】0メートル
【想定津波】3メートル(南海トラフ巨大地震。中央防災会議)
【津波に対して】回答拒否
【回答】鹿児島県土木部港湾空港課
58: 匿名さん 
[2012-09-08 02:05:19]
豊洲も橋一本だからな。

地震の手を借りずとも、
俺一人の手で孤島にすることも朝飯前。
59: 匿名さん 
[2012-09-08 02:07:35]
豊洲の場合は人工島だけどラピュタ機能も付いてる。
巨大地震の際には宙に浮く。
60: 匿名さん 
[2012-09-08 05:11:31]
残念ながら、それは鹿児島の話かと。

豊洲は災害に強い街だよ。
61: 匿名さん 
[2012-09-08 05:21:51]
ネガが焦れば焦るほど、豊洲の安全さがバレてきてますね。

23区の他のエリアと比較すれば、災害の被害が少ないエリアです。
比べてみてごらん。
62: 匿名 
[2012-09-08 06:43:44]
地震で発生する火災が怖いのよ。東日本大震災のイメージで津波や液状化が頭に刻み込まれましたが、東京に住む必要があるならゆったりとした区間がいいのではないかと思います。
63: 匿名さん 
[2012-09-08 06:46:27]
液状化じゃ死なない事も、どんどんバレてきてますしね。
64: 匿名さん 
[2012-09-08 07:00:45]
都心>城南>城西>武蔵野>城北=城東>都下

城東湾岸は城東でも高価格帯地域に成長しました
これはネガも認めざるをえないよね
65: 匿名さん 
[2012-09-08 07:03:37]
肝心の湾岸エリアが入ってない。



都心=城南>城西>武蔵野=湾岸>城北=城東>都下
66: 匿名さん 
[2012-09-08 07:11:45]
マンション営業が今日も必死だね。
あと三週間で今期が終わるよ。
68: 匿名さん 
[2012-09-08 07:52:36]
上期の目標は達成したので、営業さんも安堵でしょうね。
69: 匿名 
[2012-09-08 08:17:52]
なかでも有明スカイタワーの追い上げが凄い。
70: 匿名さん 
[2012-09-08 08:18:25]
豊洲の開発楽しみ。まずは3-2街区ですね。どんな店が入るのかなあ~。イタリアンはいっぱいあるから、高級フレンチとか入らないかなあ。
71: 匿名さん 
[2012-09-08 08:18:54]
羽田空港へのアクセスはやはり浅草線の急行線なんですね。
豊洲や有明は完全にカヤの外です。
東京駅と羽田空港を結ぶ新線が有明や豊洲を通るとかいうバカな妄想を書いてた人もいましたが(爆笑)。


成田、羽田両空港と都心を結ぶ地下鉄新線構想で、国土交通省が年内にも東京都や関係する鉄道会社と協議する場を設けることが7日、分かった。国交省も同日、平成25年度予算概算要求で地質調査費を計上した。実現すれば、都心と空港のアクセス時間短縮化や通勤混雑の緩和につながる。

 構想によると、新線「都心-空港・郊外直結鉄道」(都心直結線)は、地下鉄・都営浅草線の押上-泉岳寺駅間(約11キロ)に新たな地下鉄を建設。JR東京駅近くに「新東京駅」をつくる。東京から成田、羽田への所要時間は、乗り換えがなくなることなどで、成田へは現行より17~19分早い36分、羽田へも9~17分短縮され18~19分となる。通勤時間帯の混雑率は、総武線(快速)の新小岩-錦糸町駅間で、22年度に比べて13%減少するという。

 国交省は21年から建設構想に着手してきた。年内にも開始する国交省、都、鉄道会社などの協議ではスケジュールや費用負担、運行本数などを検討する。同省は「東京の国際競争力が高まる」と期待する。ただ、約4千億円と試算される事業費が大きな課題。民間資金活用による社会資本整備(PFI)の導入も検討する見通しだ。
72: 匿名さん 
[2012-09-08 08:30:46]
どうだろうね。タクシーでも10分ちょっとで行けちゃうけど。(笑)
73: 匿名さん 
[2012-09-08 08:33:47]
>71さん
いつ頃、竣工ですか?
74: 匿名さん 
[2012-09-08 08:37:11]
>25さん
どうして全部売らないんですか?
75: 匿名さん 
[2012-09-08 08:38:12]
有明からも10分くらいだよ。1メーターってとこ。
76: 匿名さん 
[2012-09-08 08:40:29]
今日のチラシで東雲は連日完売

豊洲は中古マンションの叩き売りが始まった
77: 匿名さん 
[2012-09-08 08:44:55]
豊洲の叩き売り良いですね。東雲新築と同額なら、豊洲(2,3丁目)中古買います。ないかあ~。
79: 匿名さん 
[2012-09-08 08:48:23]
65さん城東湾岸ってすぐ上に書いてますよ?
それにしても城東湾岸はいつから吉祥寺と同格に?
城北より上は分かりますが
80: 匿名さん 
[2012-09-08 08:53:09]
吉祥寺は都心まで遠すぎ。不便。その吉祥寺と同格まで、下がっちゃたの?それは、流石にない。
82: 匿名 
[2012-09-08 09:12:35]
>>31
豊洲のマンションで家具の倒壊はかなりあったようだよ。
83: 匿名さん 
[2012-09-08 09:21:41]
>どうだろうね。タクシーでも10分ちょっとで行けちゃうけど。(笑)
navi timeで検索すると「高速道路を使って」所要時間19分、距離13.5キロ。
タクシー代は5000円を超えるようですが。
1メーターで行けるとか10分で行くとかウソばっかり。
有明民は詐欺師ばかりなのか?
それともマンション営業か?マンション営業はウソつきばかりだからなあ。
84: 匿名さん 
[2012-09-08 09:28:56]
実はアクセスも吉祥寺のほうが良いという。
渋谷新宿は一本で所要時間も早い。東京も一本で行けるしね。
有楽町線はどちらも乗り換えいるし、渋谷新宿へは時間もかかる。
85: 匿名さん 
[2012-09-08 09:28:59]
やはり時代は東雲だね

結果が全てだよ豊洲君
86: 匿名さん 
[2012-09-08 09:52:49]
よって
都心>城南>城西>武蔵野>壁>城北>千葉(除く湾岸)>城東

湾岸はタワーと都営住宅がモザイク状に混在しており平均すれば城北や千葉の台地エリア以下
87: 匿名さん 
[2012-09-08 09:57:01]
都心>城南>城西>武蔵野>城北>壁>城南(埋立地)>城東(除く埋立地)> 千葉(除く埋立地)>城東(埋立地)

これが正確。

88: 匿名さん 
[2012-09-08 10:03:23]
豊洲→羽田。リムジンバスで20minだよ。タクシーだともう少し早いのかなあ?吉祥寺からは1h以上?
90: 匿名さん 
[2012-09-08 10:15:17]
銀座勤務なので、吉祥寺はない。新宿勤務とかなら、良いと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2012-09-08 10:18:47]
マジレスすると吉祥寺などハイレベル過ぎて「比べ物にならない」
湾岸の比較対象は赤羽、武蔵小杉、など。
工業地帯で格、地盤や住民層などはアレだけど利便性重視というコンセプト。
92: 匿名さん 
[2012-09-08 10:31:24]
利便性。その通りだと思います。便利な割に安い。職場も有楽町だし、出張も多いので、豊洲にしました。
93: 匿名さん 
[2012-09-08 10:33:13]
再開発のおかげで、環境も吉祥寺より、良いけどね。
94: 匿名さん 
[2012-09-08 10:37:47]
安いかなあ。2004年ごろは安かったけど。
今の価格本気で安いと思ってるんだったら、よく過去や周りを調べて勉強した方がいいと思う。

はっきりいって騙されてるよ。
95: 匿名さん 
[2012-09-08 10:47:32]
このあたりの今の価格が安いと本気で思ってるならマンション営業にまんまと騙されてるってことですね。
96: 匿名さん 
[2012-09-08 10:48:57]
2004年頃って、何丁目の物件ですか?
98: 匿名さん 
[2012-09-08 11:01:30]
豊洲と東雲の間には、越えられない壁があります。それが、価格差となっているんでしょう。湾岸に住むなら豊洲に住みたいです。
100: 匿名さん 
[2012-09-08 11:10:29]
>97さん
別のスレッドでも同じ投稿されてますね。
どれか1つに絞られては?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる