管理組合・管理会社・理事会「マンションに太陽光発電を導入しては?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンションに太陽光発電を導入しては?
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2012-10-10 19:23:08
 

再生エネルギーの太陽光で発電して共用部の電力をまかなえないでしょうか?

[スレ作成日時]2012-09-05 21:45:20

 
注文住宅のオンライン相談

マンションに太陽光発電を導入しては?

780: 匿名3 
[2012-09-30 13:26:26]
>>771

>年間電気代1千万円の支出がなくなるから、

再度聞く。支出がなくなるというからには、電力の共有部使用以外にあるまい。違うのか。
781: 不動産業者さん 
[2012-09-30 13:27:24]
だから「何のためにマンションで太陽光発電するのか?」
大義名分がないとだめだろう。
782: 住まいに詳しい人 
[2012-09-30 13:32:43]
10kw以上は全量買取、だから系統は全量配線で買電配線と別に売電専用配線を敷設する。
従って、従来の買電配線による電気代は管理組合一般会計の支出で、新たな売電配線による売電収入は特別一般会計の収入になる。特別とは税務上分ける必要があるから仮に特別とした。
この支出と収入の会計バランスで相殺できれば、会計上は管理組合の電気代はゼロになる。
783: デベにお勤めさん 
[2012-09-30 13:46:24]
余剰買取と全量買取、それに伴う電力会社と系統連係するときの余剰配線と全量配線、これを理解してないとだめだろう。
一度、地元管轄の電力会社支社に行って相談してきたらいい。
784: 匿名さん 
[2012-09-30 14:46:29]
>この支出と収入の会計バランスで相殺できれば、会計上は管理組合の電気代はゼロになる。

区分経理だから、相殺できません。
785: 匿名 
[2012-09-30 15:45:37]
匿名、買い替え中、住まいに詳しい、とわざわざハンドルを変えて書きこむ必要なし

匿名でいいよ
786: 匿名さん 
[2012-09-30 16:13:18]
不動産業者さん、サラリーマンさん、銀行関係者さんは違うのか。
787: いつか買いたいさん 
[2012-09-30 17:17:24]
総収支決算で相殺という意味だろう。
■一般会計の電気代支出 1,000万円
■特別一般会計の売電収入 1,000万円
788: 銀行関係者さん 
[2012-09-30 17:32:45]
リースとのことだけど、リース期間8年が最高では?
789: 働くママさん 
[2012-09-30 17:55:36]
それなら割賦にしたらいい。
リースは管理組合の資産にならない。
790: 周辺住民さん 
[2012-09-30 18:15:51]
12階建62戸のグランドメゾン千駄木の太陽光発電導入の件
http://cipblog.blog90.fc2.com/blog-entry-285.html
791: マンション住民さん 
[2012-09-30 18:46:30]
5.26kwとはマンションにしては小さい。戸建なみの容量だ。
これだと余剰買取になる。
792: 匿名さん 
[2012-09-30 20:11:17]
↑このマンションの共用部はもともと低圧受電なのか?
793: 匿名さん 
[2012-09-30 20:47:15]
組合相手に億円単位のリースを出すところあるんかいな。
794: コ"ルコ"13 
[2012-09-30 21:03:53]
>>787
買えば、それだけで終わりの買電と、売電収入から保守費用、税金、etcを差し引かなければならないものを同列に語ることはできないですね。
795: 匿名 
[2012-09-30 21:10:16]
773をスルーする時点で絵に描いた餅。

おいしい話しかしないから信用されない。
796: 匿名さん 
[2012-09-30 21:15:48]
スルーしてるのではないと思う。
住宅用のkw当たりの工事費は国が基準を出している。
大容量はコストメリットが出るから40万円/kwは可能になるだろう。
797: 匿名さん 
[2012-09-30 21:17:18]
べつにマンションで太陽光発電をやる必要はないだろう。

こんな方法もあるみたい。

No.883 by マンション住民さん 2012-09-30 18:37:04
とりせん、ワンダーランド、カスミの屋根借りる方法もある。
屋根貸し太陽光発電事業だ。
住民有志が出資して太陽光発電組合を作り、屋根を借りて発電事業をする。
798: 匿名 
[2012-09-30 21:34:03]
>796

見通しが甘い。

取り付け金物で済む住宅と基礎と架台、防水の問題等があるマンションが同じわけがない。

その程度は、容易に想像できる事で、それを考慮できない時点で検討する能力は無いと言える。
799: 匿名 
[2012-09-30 21:35:52]
リースって定価ベースじゃないの。それで20年で元本回収して利益が出せるのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる