住友不動産株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島のマンション(デベロッパー)のランク」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. 広島のマンション(デベロッパー)のランク
 

広告を掲載

大将 [更新日時] 2018-03-22 01:07:26
 削除依頼 投稿する

広島市内でマンションの購入を考え始めたのですが、そこで皆様にお聴きしたいのが各デベロッパーやそのマンションシリーズのランク(価格帯−入居者層、各企業の実績などなども含め)を、教えていただけないでしょうか。
だいたい章栄、信和はお手ごろ、大京、三井あたりが高級という感じがするのですが、その他はどんな感じなのでしょうか。
アーバン、藤和、下岸、穴吹工務店、穴吹興産、NIPPO、住宅生協、セントラル総合開発、あたりでランクの違いってあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-11-16 13:51:00

現在の物件
シティハウス海老園マリーナコート
シティハウス海老園マリーナコート
 
所在地:広島県広島市佐伯区海老園3丁目1042-1(地番)
交通:広島電鉄宮島線 「佐伯区役所前」駅 徒歩7分
総戸数: 154戸

広島のマンション(デベロッパー)のランク

499: 匿名 
[2013-06-30 16:26:11]
質問なんですが1000戸数、2000戸ならいざ知らす、
数百戸程度のマンションでコンシェルジュって
なんのためにいるんですかね?

タクシー呼んでもらったり道聞いたりですか?
500: 匿名さん 
[2013-06-30 16:40:27]
参考にして下さい。

マンションを探すときに共用施設を 重視する派 vs 重視しない派
http://sumai.37sumai.com/sumai/user/Discussion?mode=DISCUSSION_TOP&...

特に「重視する派」のコメントは参考になります。
共用施設を重視する理由に『必要の無い共用施設を持たされないように重視する』としたものが多いですね。
501: 匿名さん 
[2013-06-30 16:49:24]
498>管理会社に発注業者を任せていると癒着の問題が絶えませんからね。
管理組合が動かないと管理費、修繕費は膨れる一方ですよ。
502: 買い換え検討中 
[2013-06-30 16:49:57]
>>493
広島のマンションに限って言えば、
①コンシェルジュサービス付き
②セキュリティー会社による24時間有人管理
③共用施設が多い

悪いけど絶対住みたく無いマンションの典型だわ。
503: 匿名さん 
[2013-06-30 16:54:26]
ハイグレードの物件は50戸程度の小規模マンションでもコンシェルジュは居ます。
コンシェルジュがどれだけ便利なものか一度コンシェルジュ付きのマンションへ住んでごらんなさいな!
504: 匿名さん 
[2013-06-30 16:55:39]
>>496
>>498
貴方たちの言うところの“発注業者”って何のことですか?
505: 匿名さん 
[2013-06-30 16:57:31]
>>502
住みたくないのではなく、高すぎて住めないのでは?
506: 買い換え検討中 
[2013-06-30 17:00:04]
>>503
今住んでるところにコンシェルジュが居るから絶対要らないと思うわけ。
あんなの雇うに月々皆で費用負担するのはバカらしいですよ。
ウソだと思うならあなたも一度コンシェルジュ付きのマンションへ住んでごらんなさいな!
507: 匿名さん 
[2013-06-30 17:10:48]
>>506
嘘でしょう。現在、広島市内でコンシェルジュ付きのマンションは殆どないですからね。
シャンテ跡地の三菱のマンションでも買って入ってごらんなさいな。コンシェルジュの良さが判りますよ。
508: 買い換え検討中 
[2013-06-30 17:37:57]
今は広島には住んでません。
今住んでいるマンションのコンシェルジュは朝8時から夜10時までの勤務ですが、
土日は居ません。
管理組合のコンシェルジュ負担は月額35万円ほどだったと思います。
毎年、管理組合の話し合いでコンシェルジュに掛ける費用を修繕積立金に回した方がよいのでは?
という議題が上がります。住んでから5~6年たったころから毎年です。
修繕積立金を値上げするとき、当時の管理会社からの提案で、
単に値上げするよりもまず削れる管理費が無いか検討に入ったのがきっかけだったと記憶しています。
今のコンシェルジュはシフト制で3名が交代で働いていますが、
みんないつも笑顔が素敵で頑張ってくれています。

ですが、マンション管理費で人件費ほど後に残らないものは無いと思いますし、
余計な維持費というのも要りません。
建物の修繕やメンテにかかる費用をきちんとかけるためにもそう思います。
だって、居なくても何にも不自由しませんよ。コンシェルジュは。
外人の来客がある方は通訳とか必要かもしれませんが、話せるのは英語だけですもんね。
幸い私はコンシェルジュが居なくて困った経験は無いですから。

私もコンシェルジュサービスに憧れて今のマンションを購入しましたが、
今度選ぶマンションにはなるだけ管理に余計な維持費や人件費を要しないものを選びたいです。
509: 匿名さん 
[2013-06-30 17:43:31]
管理人、清掃人、コンセルジュ??
高い給料払ってもろくに仕事しないんだから
不要
510: 匿名さん 
[2013-06-30 18:51:27]
広島市内にはコンシュルジュサービスのない管理費、修繕費の安いマンションは沢山あります。お好みのマンションを購入してくださいな。私はあくまでも高級マンションの証とはどの様なものかを言ったまでです。
511: 匿名さん 
[2013-06-30 19:41:22]
最近はちょっと大きいマンションだとコンシェルジュや共用施設満載を売りにして
早期完売目指すから別に高級だからってわけではないんだけどね。
少し調べてみたらわかることだけど。

それより大きいと色々大変な面もあるからボチボチな大きさがいいんじゃないかな。
40〜60戸ぐらいが理想的なんじゃないの?
512: 匿名さん 
[2013-06-30 19:59:32]
共用施設が多い大規模か?またはこじんまりした小規模か?
色んな意見もあるようですね。

タワーマンションの管理費は割高 スケールメリットはなかった
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/

こんなマンション共用施設に要注意!
http://thegoalnext.blog.fc2.com/blog-entry-519.html

コンシェルジュは泣いている
http://e-bigmansion.com/category/1288523.html

なぜ「大規模マンションの理事会」は混乱するのか
http://e-bigmansion.com/category/1296124.html
513: 匿名さん 
[2013-06-30 20:08:35]
確かに小規模マンションの方が意見集約も簡単で纏まりやすい利点はありますよね。
一方で大規模マンションの方が一戸あたりの管理費、修繕費が安くなるのも事実です。どちらを選択するかは個々人の考え方でまちまちでしょうが、共用施設の大小で管理費、修繕費は変わりませんので私はいろんな施設のある大規模マンションの方を選びたいです。
514: 匿名さん 
[2013-06-30 20:19:41]
スケールメリットが無いというのは間違っています。
私の友人は同じ地区内で50戸のマンションから800戸のマンションへ移ったら管理費は約半分になったと言っていました。
515: 匿名さん 
[2013-06-30 20:24:47]
そろそろ軌道修正した方が良いと思います。

【広島のマンョン(デベロッパー)のランク】

スレ趣旨を尊重しましょう。
516: 匿名さん 
[2013-06-30 21:01:07]
皆さんのご意見を聞いて大変参考になりました。
スレに投稿くださった皆さんが納得いくマンションを購入できますよう祈念しています。
517: 匿名さん 
[2013-07-01 13:16:46]
マンションからコンシェルジェを除いたらそれは只のアパートメントに過ぎない。
日本風に言えば「長屋」ってこと。
ドリフに出てきたアレの延長だね。

庶民的で永く愛されて笑える住まいだからそれで満足な人種には非常に良い住まいですね。
518: 匿名さん 
[2013-07-01 13:36:47]
>>517
まあまあ落ち着いて。
スレ違いの話題を延々と引っ張ってムキになるのもどうかと。
ここで勉強したんだし次はよく考えて買ったらいいよ。
519: 匿名さん 
[2013-07-02 23:14:03]
わかりました。次から気を付けます。
520: 匿名さん 
[2013-07-03 00:19:27]
広島の地場の一位は結局ガーデンのトータテで宜しいですね?
521: 匿名さん 
[2013-07-03 00:24:38]
今現在地場デベの1位はガーデン(トータテ)でしょう。
522: 匿名さん 
[2013-07-03 07:59:09]
広島で200戸を超えるマンションは、
グランドタワーとザ・広島タワーを除いて、
首都圏の公団アパートそっくりでびっくりしました。
ヨーカン型のタワーマンションなんて
その発想は無いですね。実にユニークです。
岡山のグレースタワーの方が余程センスが良いですね。



 両備グレースタワー
広島で200戸を超えるマンションは、グラ...
523: 匿名さん 
[2013-07-03 09:29:31]
>>522
確かに広島にはこんな建物はグランドタワーとザ・広島タワー以外にはないですね。
ガーデンは背の高い市営住宅って感じですしね。
駅前のBブロックCブロックの再開発に期待ですね。
524: 匿名さん 
[2013-07-03 11:40:19]
ガーデン白島の場合、全ての部屋を南向きにするためにやむを得ないのでは?
真四角のタワーマンションの場合、北側の部屋は中々売れませんからね。
525: 匿名さん 
[2013-07-03 12:19:57]
そのようですね。ガーデン白島の場合、全ての部屋を南向きにするためにやむを得ずヨーカン型の公団タイプにしたんでしょう。それが一番安上がりですしね。それによってあのようなユニークな外観が生まれたというのはセンスを感じずにはいられませんね。
526: 匿名さん 
[2013-07-03 14:08:28]
施工会社が鹿島なのに財閥系のマンションに比べ格安なのは住居がスタンダードタイプになっているからだと思います。
グレードアップすれば20%程度アップするでしょうから、結局は財閥系のマンションと同じ価格になりますよ。
余裕のある人はグレードアップしてハイグレードマンションにすれば良いでしょう。
要は売りやすく、買いやすくしてあるのでしょうよ。
527: 匿名さん 
[2013-07-03 14:50:31]
真四角のタワーマンションをお望みのようですが、都心でも敷地に余裕のあるマンションは全戸南向きですよ。
最近は全戸南向きの大型マンションは中々見かけなくなりました。ガーデン白島はすばらしい物件だと思います。
528: 匿名さん 
[2013-07-03 17:53:54]
>都心でも敷地に余裕のあるマンションは全戸南向きですよ。
どこでしょうか?
都心のタワーマンションでヨーカン型公団タイプの開放廊下型分譲マンションなんて、聞いたことが無いものですから。
529: 匿名さん 
[2013-07-03 18:49:49]
パークコート千代田富士見ザ・タワー(三井)なんか良い例かな。全戸南向きですね。
530: 匿名さん 
[2013-07-03 19:25:14]
>>529
どうして大ウソつくんですか?理解できません。
531: 匿名さん 
[2013-07-03 19:37:12]
>>530
ちゃんと確認しましたか?飯田橋駅の近くのマンションです。
532: 匿名さん 
[2013-07-03 19:42:34]
>>530
追記:住所は千代田区富士見2丁目103番
   JR飯田橋駅徒歩3分
   ちゃんと見て頂戴な!
533: 匿名さん 
[2013-07-03 20:12:05]
飯田橋駅の近くの内堀にあるマンションですね。確かに形は公団住宅に似ていますが、ここは大衆向けのパークホームズではなく富裕層向けのパークコートです。既に完売しているようですが最上階は4億5千万円だそうです。
534: 匿名さん 
[2013-07-03 20:23:36]
530です。
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1196.html
全戸南向きでもないし、開放廊下のヨーカン型でもない。
だから大ウソだと言ったんです。
いい加減な比較しないで下さいね。
都心のタワーマンションのヨーカン型の開放廊下の分譲マンションはやっぱり聞いたことはないです。
首都圏エリアでも都心じゃなくて郊外ならあるかも知れませんね。
535: 匿名さん 
[2013-07-03 20:47:55]
ガラス張りになっているので解放廊下に見えないだけです。それにあなたの添付図面は実物と違っています。実物はV字型ではなくヨーカン型ですよ。
536: 匿名さん 
[2013-07-03 21:43:09]
530さん
ガーデンが人気だとあなたに何か不都合があるんでしょうか?
あなたガーデンのスレにもイロイロ書き込んでますよね。
ここまでガーデンに執着されるのはもしかして余所のデベの業者さんだからですか?
心配なさらずともガーデンは次が最終分譲(残り3戸)でもうすぐ完売しますよ?
537: 匿名さん 
[2013-07-03 21:55:20]
>>535さん
どうして尚もウソを吐くのですか?
パークコートとは全く違いますよ。
ここでウソをばらまくことで貴殿イチ押しのヨーカン型開放廊下型タワーマンションの評価が上がることはありません。
素直になって下さい。
>ガラス張りになっているので解放廊下に見えないだけです。
因みにガラス張りの時点で既に開放廊下ではありません。

【内部廊下&二重床】開放廊下ではありません。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/1107_02/img/2012110...
【東南側】どう見てもヨーカン型ではありません。
http://itm.news2u.net/items/output/105319/4/
【西側(模型)】
http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/402428/001.JPG
ついでに
【三井不動産ニュースリリース】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/1107_02/


538: 匿名さん 
[2013-07-03 22:20:16]
広島ガーデンシティ 白島城北にパークコート千代田富士見ザ・タワー
を引き合いに出したのがマズかったようですね。
嘘までついて。
結局論破されちゃったのかな?
539: 匿名さん 
[2013-07-03 22:23:27]
スレ主さんの
>各デベロッパーやそのマンションシリーズのランク(価格帯−入居者層、各企業の実績などなども含め)を、教えていただけないでしょうか。
というのを無視して過剰に白島ガーデンを宣伝するからこんな目に遭うんでしょうね。売れ行きとか関係ないしwww
540: 匿名さん 
[2013-07-03 22:35:11]
どのスレも業者ばっかし。
541: 匿名さん 
[2013-07-03 22:55:05]
二重床だけで言えば三菱も直床よん♪
上幟のやつなんて豪華そうに見えるけど構造はガーデン並み(以下)www
542: 匿名さん 
[2013-07-04 00:22:23]
結局白島ガーデンの売りって、
デメリットに通じるものばかりですよね。
543: 匿名さん 
[2013-07-04 09:24:37]
見っともないから他所のマンションの批判をするのは止めなさい。
購入する気のない方は投稿しないで下さいな。
544: 匿名さん 
[2013-07-04 10:12:33]
おはようございます。
こちらは検討スレです。
検討してない方の書き込みが見られます。
批判しても、住む人はいます。
545: 匿名さん 
[2013-07-04 12:28:11]
>>543
何をもって『批判』と受け取られるのか不思議ですね。
絶賛以外は全て『批判』ですか。
あと、
>購入する気のない方は
って、主語がありませんが、
ココはガーデンの板ではありませんよ。

546: 匿名さん 
[2013-07-04 15:53:05]
545
ガーデンの板ではないですね。間違えました。
申し訳ございませんでした。
547: 匿名さん 
[2013-07-04 19:44:31]
三菱の上幟がガーデン以下とは全く納得いかん。
買えん奴がほざくな。
548: 匿名さん 
[2013-07-04 20:21:59]
地元デベでの話だ。
そうカッカするなよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる