管理組合・管理会社・理事会「管理業務主任者について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理業務主任者について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-04 09:30:45
 削除依頼 投稿する

コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。

何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。

[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05

 
注文住宅のオンライン相談

管理業務主任者について

301: 前期高齢管理士 
[2012-09-28 07:28:47]
>299匿.名さん 

明快な判断ですね。勉強になります。
ただ、深く考えると私も熱が出そうなので止めておきますが、
共有財産の維持管理を目的としたに過ぎない団体の所有財産の所有形態の定義としては
曖昧さを感じます。
302: 匿名さん 
[2012-09-28 07:39:18]
弁護士がいれば NO300さんや私にも教えて下さい。司法書士で登記の件でもいいです。総有 共有 狭義 だの司法試験にも出ないマンションの管理に関係ない問題をわざと投稿して自分の知識自慢をしようとしているが、知識はそれ程では無い事がバレてきたのでこのような投書になった様に見受けられる。いい加減に辞めなさい。現実的でない。
303: 匿名さん 
[2012-09-28 08:46:54]
隣接する土地をマンションが買ったら規約敷地。
その場合、組合名義では登記することができない。
だから、組合の代表者の個人名義で登録をするか区分所有者全員の
共有にするしかない。
法人化すれば法人自身の名義で登記ができる。
ただそれだけのことだよ、変に理屈をこねて難しくする必要はない。

304: 匿名さん 
[2012-09-28 08:58:44]
そうですね。
305: 匿名さん 
[2012-09-28 10:29:00]
共用部分や敷地が狭義の共有?
何寝惚けたこといってんだか。
広義であろうが狭義であろうが共用部分であることに間違いはない。
共用部分であればその扱いは同じ。
こんな簡単なことも分からず、総有・共有とか持ち出してもね。
もっと簡単明瞭にもっていけないのかね。
306: 匿名さん 
[2012-09-28 10:43:00]
そうですね。
307: 匿名さん 
[2012-09-28 11:23:28]
300 301さんの得意分野ではないようですね。得意分野はさすがですよ。マンション管理士の活用のスレでは勉強しました。あなた達を非難する気はさらさらありません。私はマンション管理士として勉強になります。官業 宅建 の資格保有者で専門は菅理員です。マンションの区分所有者でもあります。
308: 匿名さん 
[2012-10-13 20:58:44]
ひょっとして、管理業務主任者って管理人より存在感薄いんじゃないか。
309: 匿名さん 
[2012-10-13 22:20:02]
いやいやとてもじゃないが太刀打ちできません。資格は私より2オーバー 若い いい体格してる 男前 発言が理路整然として解り易い 一番滑稽なのは気にいらない意見の時には長電話で議論で挑戦的 電話代が高くつくと会社から怒られるだろう出てこいと言うと近くのファミレスに無断駐車をして一晩中飲みながら議論に明け暮れる。真面目で非常に好感度NO1である。管理会社を創れと理事長から進められているらしい。大型だから採算性は高いが相談の時は。辞めろ、と注意している。脱サラの厳しさがまだ理解できない。彼なら成功する確率は高いが反対している。めったにこれ位の管理業務主任者はいません。
310: 匿名 
[2012-10-13 23:30:13]
>めったにこれ位の管理業務主任者はいません。

一般論として管理人より存在感薄いことは認めるんだな。
312: 周辺住民さん 
[2012-10-14 10:52:28]
ぼくはふぐ調理師の免許持ってます。
313: 匿名さん 
[2012-10-14 11:17:10]
すごーい
尊敬します
314: 匿名さん 
[2012-10-17 08:31:33]
顧客満足度に影響があるのは、管理人よりフロントマンだよ。
315: 匿名さん 
[2012-10-17 09:34:52]
314さん フロントマンはマンションの管理室で勤務してますか。私のマンションは400戸ですがフロントマンは月1回の理事会だけ組合室に出席します。菅理員は日勤です。清掃が6名で交代で9時から17時勤務です。フロントマンの顔も知りません。管理員は時々巡回中にバッタリ会うくらいです。
316: 匿名さん 
[2012-10-17 10:31:25]
うちのマンションは350戸ですが、管理会社のフロントは毎日1回は顔を
みせてますけどね。管理員室とか集会室に。
当然理事会や総会には、フロントと管理員1名は出席して準備や出欠確認
とかをしてますよ。
317: 匿名さん 
[2012-10-17 11:27:29]
315です 316さんと同じです。
318: 匿名 
[2012-10-17 13:06:48]
なにかあった時、相談するのはフロント
319: 匿名 
[2012-10-17 13:07:40]
管理人は受付役のメッセンジャーに過ぎません
320: 匿名さん 
[2012-10-21 07:46:05]
フロントは、中規模以下に呼ばれたら来るだけさ。
321: 匿名さん 
[2012-10-21 08:10:23]
フロントと理事長が悪い事を企んでいるところをを菅理員から指摘され菅理員を辞めさせた。真面目な菅理員でしたので後の管理が心配でした。あんのじょうマンションに出入りする人間が以前と人相が異なるし違法駐車やバイク及び自転車やたばこの吸い殻や生ごみの放置等全体的に荒れてきました。現理事長はマナーが悪く前菅理員から注意され個人手的感情で辞めさせたとの噂が絶えない。
322: 匿名さん 
[2012-10-21 10:19:17]
菅理員に注意された腹いせとこの管理員がいると悪い事が出来ない為に菅理員が邪魔で理事長になり管理員を辞めさせたと言う事ですか?。理事長になる前からの怨念ですか?。
323: 匿名さん 
[2012-10-21 13:12:54]
そう思いたいだけだらう。
324: 匿名さん 
[2012-10-21 13:21:41]
詳細は解りませんが理事長個人が告訴され損害賠償を払ったそうです。
325: 匿名さん 
[2012-10-21 15:51:44]
>現理事長はマナーが悪く前菅理員から注意され個人手的感情で辞めさせたとの噂が絶えない。

これ管理員がうわさを撒き散らしただけだらう。普通、管理員が変わったも、うわさにはならない。
326: 匿名さん 
[2012-10-21 17:53:05]
マンションに住んでいる。
327: 匿名さん 
[2013-01-16 18:19:32]
マンション管理士よりも実務経験豊富な管理業務主任者です。
合格発表が近づいてきました。
328: 匿名さん 
[2013-01-16 19:47:25]
発表終わってるけど。
329: 匿名さん 
[2013-01-16 22:25:07]
11日に発表あったよ。
330: 匿名さん 
[2013-01-16 22:56:05]
実務経験が一番なんだよ。分からんのか。
331: 匿名さん 
[2013-01-17 12:46:57]
>>329
それはマン管の合格発表だ。
管理主任は去年合格発表だ。
332: 匿名さん 
[2013-01-23 21:14:18]
合格したの?
333: 匿名さん 
[2013-01-24 21:17:42]
1月18日が合格発表でしたね。
理事会役員の自己啓発なら、マンション管理士よりもこちらが良いでしょう。
334: 匿名さん 
[2013-01-26 08:54:37]
管理会社の社員は必須資格だよ。
335: 匿名さん 
[2013-01-30 20:23:42]
取れない人もいるけど。
336: 匿名さん 
[2013-01-30 20:36:42]
クビだな。
337: 匿名さん 
[2013-01-30 23:43:09]
管理業務主任者は主任者という字のごとく、担当者レベルの資格よ。
ニーズのないマンション管理士を「管理業務責任者」に衣替えして、
管理会社の管理職の必須資格にすれば良い。

338: 匿名さん 
[2013-01-31 11:55:25]
マンカンだけでは仕事にはならない。管業ないと独立は無理。
339: 匿名さん 
[2013-01-31 13:07:53]
そう、マンカンだけでは仕事にならないから、管理職向け責任者にすればいいんだよ。
340: 匿名さん 
[2013-01-31 19:19:18]
独立して食ってく資格じゃないよ。自己啓発用の資格だよ。
341: 匿名さん 
[2013-02-01 10:00:11]
マンカンは自己啓発だろうが、管業は宅検と同じで、業務に必須の資格。
342: 匿名さん 
[2013-02-01 12:05:59]
名称独占権資格と職業独占権資格の違いだね。
343: 匿名さん 
[2013-02-01 13:25:35]
いやいや、レベルの差が大きすぎ。
344: 匿名さん 
[2013-02-01 13:40:52]
そう?
普通両方採るだろ?
片方だけだと、開業は無理かな
345: 匿名さん 
[2013-02-01 20:12:24]
菅業だけの人は山ほどいるよ。
むしろ、マンカンの方が少ない。
346: 匿名さん 
[2013-02-01 20:12:32]
開業狙ってんの?
それだったら管理会社での勤務経験がないと。
347: 匿名さん 
[2013-02-01 22:14:58]
狙っているわけないじゃない。
キチンとした安定したビジネスしてます。
348: 匿名さん 
[2013-02-01 22:52:15]
よくマンカン士に頼むよなぁ、組合費の無駄使いだと思う。
349: 匿名さん 
[2013-02-01 23:09:15]
へっ?
マンカンなんぞに頼んでませせんけど。
350: コ"ルコ"13  
[2013-02-18 21:54:02]
追加合格の方、おめでとうございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる