住友不動産株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「シテイ-タワ-西堀端はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 本町
  6. シテイ-タワ-西堀端はどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-11-03 17:47:25
 削除依頼 投稿する

皆様の評価をお伺いしたいとおもいます。

[スレ作成日時]2008-09-14 07:32:00

現在の物件
シティタワー松山西堀端
シティタワー松山西堀端
 
所在地:愛媛県松山市本町2丁目5番1(地番)
交通:伊予鉄道本町線 「本町三丁目」駅 徒歩1分
総戸数: 87戸

シテイ-タワ-西堀端はどうですか

236: 契約済みさん 
[2010-08-06 10:18:38]
>>234
南面ダイレクトスカイビュー窓ガラスに顔くっつけなくても三津花火は見えますか?
低層だと見えるのは汚いお隣ビルですか?
あと、西側は激暑では?

マンションの位置と向きと花火の上がる方向わかってて聞いてます?

うちは高層で、西日は入らない東と南向きのタイプなんでわからないですけど、
夏は確かに窓を開けると暑いけど、日当たりがよければしょうがないと思いますし、
日当たりが悪いよりは断然いいと思いますよ。
暑いといってもクーラーつければ何にも気にならないですし。
暑いのは夏の間だけ、絶景と日当たりのよさは年中

クーラー代がもったいないという方(±0ではないでしょうけど逆に冬は暖房代が安くすむ)や、
景色のよさよりも、日当たりが悪く、涼しい方がいいという方は、
最初からこのマンションは候補に挙がらないと思います。
237: 物件比較中さん 
[2010-08-06 11:52:54]
残ってる部屋についてお聞きしております。

外壁にダイレクトに窓がついており、庇になるものがないので暑いということはないですか?
238: 契約済みさん 
[2010-08-07 08:08:34]
237さん
実物みた方が早いのでは 音とかと同じで人によって感じかたは違うので といってももう遠くないうちに観れなくなりますけど 自分はカーテン開けると窓際はかなり暑いけど、景色のよさと開放感のプラス要因の方が明らかに上だと思います そもそも普通のマンションでバルコニーの壁があっても庇代わりにはならないと思います 庇代わりはカーテン閉めないと
残っているのは全室Eタイプだからリビングは南向きですから冬はぽかぽか暖房いらず 夏は暑い ま、それは海水浴行きたいけど日に焼けたくないと言っているのと同じ
239: 物件比較中さん 
[2010-08-07 09:16:54]
>普通のマンションでバルコニーの壁があっても庇代わりにはならないと思います 庇代わりはカーテン閉めないと
>残っているのは全室Eタイプだからリビングは南向きですから冬はぽかぽか暖房いらず 夏は暑い

今も南向きですが、バルコニー屋根が(上階のバルコニー床)が庇となって夏は太陽が高いので影になり涼しいです。前に建物が無いのでカーテンは閉めません。冬は太陽が低いので日がリビングに入り暖かい。南面バルコニーが庇の役を果してたので、ダイレクト窓はどうかと気になっていました。やはり暑いですか。
240: 入居済み住民さん 
[2010-08-07 20:50:06]
昨日・今日と城山公園でのイベントで花火が上がりました。
至近距離で上がる花火を自宅から見れるのは贅沢だな~と感じました。
三津浜の花火大会が目当てでしたけど、城山公園でイベントがあるたびに
花火が上がるなら、とてもラッキーかなと。

部屋が暑い、狭い、ベランダが小さいなどなど色々不満はありますけども、
眺望は本当に贅沢なマンションだと思います。
241: 入居者 
[2010-08-07 22:17:40]
確かに花火は綺麗でしたね 明日は屋上に行ってみます どこかで顔をあわせてるかもしれませんね
242: 物件比較中さん 
[2010-08-07 23:14:53]
>>>>部屋が暑い、狭い、ベランダが小さいなどなど色々不満はありますけども、

ベランダ2mで広いって宣伝してましたが小さいんですか?
部屋は広々って広告してましたが実感として狭いんですか?
やっぱり暑いんですね。シティタワー松山みたいに窓に銀紙張ることに?
ダイレクトスカイビューから見える花火ってのは城山公園の花火ですか?三津の花火は西側ですから、リビングでゆっくりしながらは見れないんですか?

243: 入居済み住民さん 
[2010-08-07 23:34:55]
>241さん
小規模でしたが、見ごたえありましたね。
明日の花火大会、楽しみですね。
どこかでお会いしているかもしれませんね。


>242さん
広い、狭いはその人の感覚によるものなのでなんともいえませんが、
他社さんのよくある物件など見てると、それよりは小さい(全長が短い)のではないかと思います。
ただし、奥行は結構あるのでそれほど不便は感じていません。

部屋が暑いというのは、それはもうダイレクトスカイビューなので割り切ってます。
でも、一日中エアコンつけてますが、26度~27度のエコ設定でも十分です。
少し温度が下がれば家中の窓を開けて、それに扇風機で十分過ごせます。
これも人によって感覚が違うので、なんとも言えません。
窓に銀紙を張るなんてことにはならないと思います。
2棟目ということもあって、1棟目の失敗(?)は生かされているようです。

ダイレクトスカイビューから観たのは、城山公園の花火です。
どのこ部屋からでも、三津浜の花火大会をリビングで見ることはできません。
リビングは全て東か南向きの窓しかありません。
しかし、現在残っている部屋だったら、西側の部屋から、それ以外のお部屋でも
屋上に上がれば見えます。
244: 物件比較中さん 
[2010-08-08 09:42:44]
当物件も残りわずかですが、城山周辺では、西側に当物件、東側にクレアガーデンがあります。新築では2つのうちいずれかしか選択肢がありません。

当物件、夏は他物件よりも暑くなるという住人さんのご意見が出てました。景色同様日差しも庇が無くてダイレクトということでした。そういった点も良く考えてみると、角部屋でも、採光通風が事実上2面しか無い点が気になっています。クレアガーデンも含めた一般的なマンションで角部屋なら、採光通風が3面開けてあり、たとえば南北で風が貫通するため、夏でもエアコンが不要な時間帯が長くなります。エアコンは体調を悪くするのでできるだけ避けたい人には、当物件は向いてないでしょうか。

三津花火が話題となっていますが、リビングからは見えないので、屋上に上がることになるとのことです。実際のところ、20階相当の屋上から見るのと、城山の本丸まで歩いて上がって見るのと、どちらが素晴らしいでしょうか。クレアガーデンなら、東雲神社の方からお城に上がりやすいんです。

住んでるかたのご意見もお聞かせいただければ参考になります。
245: 入居済み住民さん 
[2010-08-08 10:31:41]
>244さん

花火だけに関して言うと、そうですね、何を重視するかですが、
花火をバッチリみたい!!というのであれば、城に登られたらいいと思います。
もしくは会場まで行ってもっと至近距離で観るとか。

このマンションでは、日常生活の中で、あ、今日花火大会だった。
じゃぁちょっと上がってみるかな?
なんてすごく気楽な気持ちで見れるのがいいのかなと思います。

あ、あと蚊に刺されないのがいいですね!

まぁ、年に一回のことなので、それをどこまで重要視するかですけども。

部屋の暑さに関してですが、暑いのがどうしても許せない、エアコン大嫌い!
と言う方はおススメしません。
246: 入居済み住民さん 
[2010-08-08 10:57:59]
>244さん

あ、それから

>>当物件、夏は他物件よりも暑くなるという住人さんのご意見が出てました。

こんなこと書いてましたっけ?
なんか作為的な書き方に感じますね。

他物件は涼しいんでしょうか?
当物件の残っているお部屋は、暑くないと言ったらウソになるので正直に暑いと書いてます。
他物件を知らないので比較のしようがありません。
247: 物件比較中さん 
[2010-08-08 11:50:53]
角部屋を探してます。

その際に、
(+)バルコニー無しのダイレクトガラス窓による眺望メリット
(−)逆に、バルコニー庇が無くなり、夏場に直射日光をダイレクトに受けるデメリット
そして、
(+)オフィスビルみたいな内廊下の快適性メリット
(−)角部屋でも3面採光通風、南北直線通風が得られないデメリット
があることがわかりました。

結果的に、庇がなくて、3面通風が確保できないことから、夏はエアコンへの依存度は高まるように思えました。眺望+内廊下 対 (夏の)エアコン依存度の高さ 、で考えて良さそうです。松山の冬は余り寒くないため冬はあまり問題視してません。

夏の暑さは入居前の住宅で経験済として、それと比較して暑いと思うかどうかで十分参考になります。比較して涼しければ、暑い夏でも思ったより涼しかったという感想になります。入居者さんのとても貴重なご意見です。

当然、当物件の眺望の魅力が極めて価値の高いもの、という点は大前提となっております。オフィスの快適性を自宅に持ってこれることもメリットです。このメリットは十分に宣伝広告されているので存じ上げています。
248: 物件比較中さん 
[2010-08-08 19:34:38]
っていうか本当に検討してるなら早くしないと完売するよ 住民の声を聞きたいなら、教えてもらえるかどうかを別にして住民構成とか駐車場とか聞いたら? 暑さや庇なんか聞いても個人次第でしょ 採光や通風性をもっともらしく語ってるけど、そんなことは聞かなくても図面みたらすぐわかること マンションの屋上登るだけと、松山城に登る手間が本当に同じに感じるくらいなら、中心部のマンションなんか気にせず、郊外の一軒家買えば? 割高なマンションなんか向いてないと思いますよ
249: 物件比較中さん 
[2010-08-08 21:46:37]
もうすぐ花火が始まろうかという時間にお仕事ご苦労様です。見事な花火でしたね。

実は、松山は背の高いビルが少ないので、城山なんかの影にならなければ、そこいらの普通のマンションからも三津の花火は良く見えるもんなんですよ。20Fの屋上がなくても外廊下から十分ゆっくり見えます。たしかに無理して城山上ることもないでしょう。

庇が無いダイレクトウインドウは、常時空調を効かせる事務所用途では使いやすいですが、空調無しで過ごすことも考える住宅では相対的に暑く感じることは事実のようです。実感としての入居者さんの声はとても参考になりました。

シティタワー松山も常時中古がありますし、西堀端もすでに中古が出てました。市内中心部のマンションを探してますが、ダイレクトウインドウタイプと、バルコニー庇タイプで、分類して検討するのが重要だと考えるようになりました。

なかなか専門家でないと図面を見ただけではわかりません。住友のショールームにも行きましたが、こういうデメリットは聞いても明確に教えてもらえませんでした。図面でわかるのは248さんのようなプロの方でないと難しいでしょう。
250: 入居済み住民さん 
[2010-08-08 23:43:40]
三津浜の花火大会、綺麗でしたね!
Eタイプのお部屋から見える花火を撮ってみました。

屋上へは上がらずに室内から撮ってます。
この花火が家から見れるって、やっぱりものすごく贅沢だと感じました。
へたっぴな写真でお恥ずかしいですが、ご参考までにどうぞ。


三津浜の花火大会、綺麗でしたね!Eタイプ...
251: 入居済み住民さん 
[2010-08-09 11:41:27]
花火きれいでしたね
3日連日で花火が見れるのは凄いです。
ただ、リビングであまりに目の前で花火が見れてしまったので、
三津浜の花火は遠く感じましたけどね。
これからもイベントが城山公園であるたびに花火が上がる可能性はあるので、
極めて贅沢なマンションだなだと思います。
252: 物件比較中さん 
[2010-08-09 16:11:41]
確かに市内からは三津は遠くて花火は小さい。住友さんのチラシには望遠レンズで馬鹿デカイ三津花火が紹介されてました。

今後は城山花火に期待!
253: 匿名 
[2010-08-09 20:28:21]
なんか変わった人がいるね。外廊下で立ってみるのと、屋上ガーデンでみるのが同じなんだ…。松山は景観条例あるからビルは背が低いんですよ。知ったかくん。分類するのが重要もなにも、分類が必要なほどタワーマンションなんか松山なんかにはないじゃん 東京に行って目黒や十番のタワーマンション見てきたら? このマンションがいかにちゃちいか、安いか、公共部が安っぽいかが分かるよ そして松山の民力の低さ、金持ちの少なさがよく分かるよ でも恥じることはない 松山はよく頑張ってる方だよ もう二回りくらい松山市が大きければ広島タワーみたいに1億するマンションが即日完売できるよ
254: 匿名さん 
[2010-08-09 21:46:48]
住友さん、そうなんですよ。景観条例があるっていうよりも、その程度の経済規模なので、松山でタワーマンションって言っても要するに事務所雑居ビルなんですよ。船でザ・シンボル見てきました。すごいですね。本物ですね。尊敬します。
255: 匿名 
[2010-08-09 22:42:38]
253は住友販売員の逆ギレか?
256: 匿名 
[2010-08-09 23:53:05]
てか、なんで大都市と松山を比較するの?
257: 匿名 
[2010-08-10 06:34:10]
やっぱりそうか。
258: 匿名 
[2010-08-10 06:35:40]
住友販売員か。
259: 匿名 
[2010-08-10 06:42:52]
ザ・シンボルなんていっても松山市民は普通知らないからね。
260: 匿名 
[2010-08-10 09:33:47]
広島タワーも知らんな。住友販売か。
261: 匿名 
[2010-08-10 13:22:32]
確かに松山にも1億のマンションは無理にしても5000万〜8000万くらいのハイグレードマンションが欲しいな グランウェリス持田の共用部にジムやキッズルームにゲストルームやマンション内店舗にプール付きでシティタワー松山西堀端の景観で 西堀端にある某宗教施設が撤退したら、住友か三井か三菱あたりにそんなマンションを作って欲しい
262: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 13:47:47]
そんなマンションができたらいいですね(笑)。


263: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 14:23:34]
ちゃんと車の幅寄せとシャッター付きの地下駐車場で そんなマンションが出来たらシティタワー松山西堀端から引っ越しします コンシェルジュも24時間いたら最高 せめて時間短くても水曜日日曜日もいてほしい ま、住民決議したら変更は一応可能だけどね 共益費増えるだろうけど
264: 匿名 
[2010-08-10 20:20:15]
ここの****住人達かなりヤバイ。
265: 匿名 
[2010-08-10 20:25:05]
ここのオ・ナ・ニー住人達かなりヤバイ。
266: 匿名 
[2010-08-10 21:54:16]
真の金持ちだけが住める市駅直結のハイグレードタワーマンションが確かに欲しいな 高島屋の横か向かいあたり 眺めはいまいちだろうけど
267: 匿名 
[2010-08-10 23:27:42]
だめですよ、カモフラージュしちゃ、住友さん。目黒や麻布十番の物件イメージをチラつかせて松山市民に雑居ビルをつかませちゃ、だめですよ。バルコニー広々、通風良くて涼しいなんて宣伝しちゃだめですよ、狭くて暑いんだから。三津の花火をあんなに大きく見えるようなチラシにしちゃだめですよ、小さくしか見えないんだから。眺望眺望と言いながらカーテン開けられない立地に建ててはだめですよ。あんまりじゃないですか。
268: 匿名はん 
[2010-08-11 11:00:38]
そのとおりですね





269: 匿名 
[2010-08-16 10:14:34]
この先ほんとに中心部の物件はこことクレア東雲だけになったね。ここにするなら急がないと間に合わないよ。

夏のバルコニー庇の重要性は、モデルルームでは聞くことがなかったけど、十分理解した上で決めたいね。

ダイレクト窓は、夏は避暑地で過ごす金持ち向きだな。この夏実感。

270: 周辺住民さん 
[2010-08-16 13:20:14]
よくお堀の廻りや城山公園をジョギングするのだが、あきらかにシティタワー松山西堀端は
他のマンションとは違う格上の存在感があり、松山を代表するマンションだと思います。

城山公園やお堀から見るこのマンションは、本当に綺麗ですし、住んでいない住民にも
ある意味他県民に自慢できるマンションだと思います。
竣工したてとはいえ、これだけのマンションは少なくとも高松や岡山等の
松山のライバルと思われる都市にはありません。

広島タワーは値段もぜんぜん違うし、広島は松山のライバルにするには無理があるので比較対象外です。
ましてや目黒や大阪のシティタワーシリーズと比べるのはずいぶん野暮な話です。
広島タワーは1億、目黒は1.5億位しますし。

80平米から90平米で3500万円~4000万円くらいでこのマンションと同じものをそろえるのは
東京や大阪では無理ですし、他の地方都市では、こんな眺望はそもそもありません。

全国でも珍しい、極めて安価なハイグレードマンションだと思います。



271: 匿名 
[2010-08-16 14:49:32]
営業マン同士のしのぎを削る闘い。
272: 匿名 
[2010-08-16 17:05:22]
>>高松や岡山等の松山のライバルと思われる都市にはありません。
>>広島は松山のライバルにするには無理があるので

都市のライバルって何ですか? そんなこと考えてる松山市民っているの? 高松か岡山か松山の3か所でどこに永住するか決める人はそうはいない。 どっかから単身赴任ででも来た不動産の販売業者の周辺住民さんが考えることかな?


>>80平米から90平米で3500万円〜4000万円くらいでこのマンションと同じものをそろえるのは東京や大阪では無理ですし
>>格上の存在感があり、松山を代表するマンション

無意味な比較。土地代が天と地ほど違うのだから当たり前。この価格だからという理由だけで都心から松山に引っ越す人はいない。
さらには1億オーバーのタワマン物件のイメージを使ってここを紹介する宣伝に嫌気が差した人は多い。ギャップがでかいから。
褒めるなら、東京シティタワー松山西堀端と名付けなかっただけでもよかったのではないか。


>>他の地方都市では、こんな眺望はそもそもありません。

いくつかある魅力的な眺望の一つであり、他に無いと言い切るには無理がある。そもそもカーテンが開けられない眺望って何だ?


いやあ、今日もダイレクトウインドウは上層階でも暑かったね。エアコン病になりそう。

273: 匿名さん 
[2010-08-16 22:31:09]
>住んでいない住民にもある意味他県民に自慢できるマンションだと思います。


他県民に自慢?? 意味不明。もしかして、販売員さん自意識過剰。それ以前に「他県民」って何? 高知は田舎でタワーも焼けちゃって無いけど、センスある都会の松山にはあるよって自慢するの?

274: 匿名はん 
[2010-08-16 23:36:52]
そうだそうだー。







275: 匿名さん 
[2010-08-17 16:24:11]
こんな暑いだけのマンションより、クレアガーデンの方がいいよ
俺ならあっちを買うね 眺めもいいしプライバシーも守られてるし
276: 匿名 
[2010-08-17 20:48:57]
こんなマンション買う人の気がしれないね 俺ならこんなマンション買うくらいなら河川敷に段ボール小屋作って住むね プライバシー守られてるし庇つきだし
277: 匿名 
[2010-08-17 20:50:51]
そうだそうだー。
278: 匿名 
[2010-08-17 21:20:00]
松山のライバルは高松や岡山じゃなくて東温や今治程度でしょう たかが松山ごときのちゃちい低いタワーマンションなんか買うくらいならクレアガーデン東雲ファサードを買うね あのマンションは最高 これから住むであろう住民が羨ましい 庇もあるから真夏でもエアコン使わなくていいし
279: 匿名 
[2010-08-17 23:00:40]
住友さん、自爆ネタはもういいので、松山に立った財閥系タワーマンションなるものは、その規模の小ささから首都圏にある広い敷地の再開発とはならず、その結果一般幹線道路に隣接して、騒音だけでなく、通りがかりの他人に中をのぞかれてカーテンを開けられない、うなぎの寝床敷地で将来の建て増しにも難ありと、デメリ
ットも小さくないことを、重要事項説明書に含めてください。また、構造上庇がないため、夏はメラメラと遮熱フィルムも効果薄く熱くなることも重要事項説明書に含めてください。もちろん、類をみない素晴らしい眺望の約束についても重要事項説明書に含めてください。残りの3戸の契約時にはこれらの重要事項をお客様に必ず
、誠実に説明するようにしてください。よろしくお願いします。いや、もう売り切れかもしれないので、直近に売った3戸の契約者に後追いで説明してください。良識ある財閥系企業として。
280: 匿名 
[2010-08-18 07:58:31]
住友不動産とセントラル総合開発の争いか 規模・ブランド力・信頼感…住友不動産には何一つ勝てるものがないな やっぱりクレアガーデン東雲ファサードにしよう そもそもあのマンション売れる自信がなくて資金が廻らず買った更地を売ろうとしたぐらいだからな 売れなかったからしょうがなくマンション建てたけど
281: 匿名 
[2010-08-18 08:55:40]
住む人からすれば、不動産会社対不動産会社ではなく、物件対物件ですね。会社対会社の議論を持ち出すのは住友さんご担当者さんだけでしょう。

しかし、ご担当者さんは気づくべき。住友不動産の当物件での販売方針が松山市民に招いた不信感は、崇高なる住友ブランドをじわりじわりと喰い潰すものとなりました。それでも、田舎の雑居ビル一物件程度ではビクともしない住友ブランドであることには変わりありませんが、当地における住友ブランドは地に落ちました。

282: 匿名 
[2010-08-18 12:09:53]
下らない言い合いするなよ両販売員。住友不動産の売上や規模からみたら松山の90邸くらいは誤差の範囲内だから、松山市民騙して儲けようなんて発想自体が下らないんだよセントラル。松山の経済力が低いから大したタワーマンションは作れない、それだけだよ。セントラルは他社よりも自社の存続と販売を考えろ。分かったか?
283: 匿名さん 
[2010-08-18 12:38:05]
さすが住友販売員さん、ごもっともです。住友さん自らおっしゃる「大したことない」雑居ビルタワーマンションを、たいそうなものとしてご提案、経済力の低い貧乏な松山市民に夢を見させてくれたんですね。ありがとうございました。立派な社会貢献だと思いました。社会貢献ができるのが、やはり、松山の90邸を誤差の範囲でゴミの範囲とされる大規模住友不動産様であられるわけですね。セントラルは住友販売員さんの爪の垢を煎じて飲みなさい。
284: 匿名さん 
[2010-08-18 14:17:53]
いまどき夏にエアコン使わなくていい住まいってあるんですか?
山奥とかならわかるけど・・・。
285: 匿名さん 
[2010-08-18 21:41:29]
10月のサイエンスカフェでは、ゲストに北海道大学大学院工学研究科建築環境学の**さんを迎え、より省エネでより快適な住宅についてお話を伺いました。今回の企画は今年度のCoSTEP受講生**さんによるものです。

建物の断熱と聞くと冬の寒さ対策をまず思い浮かべますが、この断熱が実は夏を快適に過ごすことにもつながるというお話でした。「遮熱」「断熱」「換気」「冷房」という4つのポイントについて実験結果や事例などを交えながら分かりやすく話していただきました。

1. 遮熱(しゃねつ)

「窓に庇(ひさし)を付けることで室内に入り込む日光を遮り、室内の温度を8~10℃程度下げることができる」(**さん)

実際に、発砲スチロールの箱二つ(庇有りと無し)の内部温度を真夏の炎天下で比較した実験結果を見せながらの説明がありました。日光を遮ると言っても、カーテンは部屋の内側で遮蔽しているので、暑い空気は室内に入ってきてしまいます。外側で日を遮ることが夏の暑い日を快適に過ごすのに効果的とのことでした。

286: 匿名さん 
[2010-08-18 21:54:15]
ただし、このような仕様にする前提条件として、南面の庇が十分な長さ出ていること!

庇が出ていないままだと、夏の冷房費が増えてしまいます。

理想の庇の長さは、サッシの高さの 0.3〜0.4倍程度。

つまり、2.0mのサッシの場合には、60cm〜80cm必要ということです。
首都圏近郊では、なかなか難しい長さですね。

今回の場合、サッシは2.4m程度ありますが、1mの庇が出ているので、長さは大丈夫。

昔の建物の庇が長いのは、夏の日差しを遮りつつ、冬の日差しを取り入れる先人の知恵ですが、今日では庇は軽視されている感じがします。

コストダウンのために、軒や庇ゼロ設計が珍しくないですから。

軒や庇の長さについては、昔の建物よりも今の建物の方が退化しているような・・・。
287: 匿名さん 
[2010-08-18 22:43:17]
豪華な共用施設や美しいその眺望に目が行きがちなタワーマンションだが、ここにも意外と知られていないデメリットとでも呼ぶべきタワーライフならではの特性がある。

風の通り道がない!?

それは他ならぬ「通風」の問題。“ホテルのような内廊下設計”をうたい文句にしているマンションには共通していることでもあるが、ほとんどのタワーマンションは風の抜け道がない。

上空の風の強さやそもそもホテルのように暮らすことを前提としてつくられているので、そんなことは重々承知と思っている方が大半だろう。

しかし高温多湿な夏をはじめ、四季を感じながらの暮らしをいかに愉しむか。そこが日本ならではの趣ではないか、という人も少なくないはず。

そんな暮らしが染みついた日本人にとって、年中閉め切った生活は思いのほか窮屈に感じるのでは?というのが実際の暮らしぶりを伺った感想である。


「よく見える」は「よく見られる」ということ

高層建築物の多い都心では、よほど上空に住まない限り、常に周囲の建物からの視線にさらされる。したがって「採光に優れている」は、「家の中を他人に見られやすい」ことでもあり、その対応を考えざるを得ない。

さらに言えば、採光は昼間だけ得られるメリットだが、見られるデメリットは夜間も消えることはなく、極端に言えば24時間プライバシーに気を配る生活を強いられるのである。

また、いくら複層ガラスを採用していても住戸が西向きであれば、夏には西日を遮る手段も講じなければならず、(開口部が)広いなりの悩みは尽きない。

モデルルームではわかりにくいこうしたデメリットをあらかじめ心得ておくか、住んでから気付くか。

カーテンで閉め切った暮らしぶりを見ていると最新マンションの利点と同時に不利な点をいかに理解しておくか、その重要性を感じずにはいられない。

288: 匿名さん 
[2010-08-18 23:07:47]
中古売マンション
シティタワー西堀端
3560万円
3LDK
77.53m2
中古売マンション
'10/02
階数 17階
問合せ先 センチュリー21 株式会社ヒルズハウス

289: 匿名さん 
[2010-08-18 23:16:58]
暑くて手放しました。
290: 物件比較中さん 
[2010-08-19 09:26:47]
大変参考になりました。
291: 匿名さん 
[2010-08-19 23:00:51]
1704は上層階だし、すぐ全戸売り切れて高値で転売できる、と当初考えたんだろうね。

ところが、熱やプライバシーの問題が広く知られるようになり、契約成立が鈍化、最後の3戸で行き詰まった。1704を入れて4戸ある。
292: 匿名さん 
[2010-08-20 22:50:36]
住友さん値引きはされないのですか?
293: 匿名さん 
[2010-08-20 23:08:06]
『住*不動産 驚異のプレゼン ・・・ 田舎人を惹きつける18の法則』

このテクがあれば、松山では値下げに頼る必要はまったく無い。セントラルさんはこれをもっと勉強した方がいい。
294: 住まいに詳しい人 
[2010-08-21 20:58:33]
住友不動産の物件でも東京では値引きがあるそうです。

松山のような地方都市では、どんぐりの背比べと自覚する市民たちの中で、差が出るブランドを望む傾向が強いことが特徴です(同じ経済水準の首都圏世帯との比較でも)。

だから、立地や住みやすさ等よりも住友不動産という名前で値引き無しで商売できます。そこいらの地元デベロッパーの西堀端立地では駄目なんです。住友不動産の建物の窓から見た西堀端でないと。車のビジネスも近いところがあり、メルセデスやアウディに乗りたがる市民は人口や経済力と比較して多い傾向があります。

そこを目に付けたビジネスである以上、住友不動産も松山では値引きしません。

295: 液状便 
[2010-08-23 19:40:18]
↓背中にニキビが!!
って広告、キモくね?ねえ、キモくね?
296: 匿名さん 
[2010-08-24 02:36:41]
ブランドマンションスレに相応しくないレスは即削除依頼をお願いします。
297: 匿名さん 
[2010-08-24 22:39:22]
私は、ミニバブルが弾ける前の2007年11月から「*淳司のマンション 値引き・価格・情報」というブログを通して当時のマンション供給の実態がおかしい、あまりにも不自然に高くなり過ぎているとアピールしてきました。そして2008年には、早くもミニバブル崩壊の兆しが現れ始めました。

でも、マンションデベロッパーの体質は、基本的にイケイケドンドン。分譲マンション用の事業用地を買い漁り、高くなった建築費にもあまり気を留めずに発注し、「このままどんどん地価もマンションも値上がりする。バブルよ、もう一度・・」とばかりに強気で事業を拡大したのです。

その結果・・・みなさんもご存知の通りです。高くなったマンションが、そうカンタンに売れるわけがありません。だいたい、みなさんの年収が上がっていないのに、マンションの価格ばっかり高くなっても、買えるわけがありません。そんなバカな事業計画は2009年にすべて破綻しました。

2009年の3月末・・・年度末です。

多くのマンションデベは値引きに走りました。中には「投売り」同然で販売する業者も現れました。

多くのマンションは、その時に値引きで処分されました。でも、値引きを躊躇った業者もたくさんありました。

企業体力のあるところは
「値引きしてまで売ることはない・・・」という考えでした。

多くは財閥系です。

住*不動産、三*不動産レジデンシャル、三*地所、東*建物・・・・

こういった企業は、世間では「値引きはしていない」と思われています。

でも、実は違います。

売れないマンションは、財閥のブランドが付いていたって売れないのです。

最後は、値引きして売るしかありません。

表向き「値引きは絶対にしません。今後もありえません」といっていたとしても、いつまでも売れないまま放置できるはずがありません。

いつかは、売れる値段で売る・・・すなわち、値引きをしなければならないのです。そして、実際に値引きをしています。

「なんだ、私は騙されていた!」
「財閥系でも値引きをするのか!」

「住*不動産は絶対に値引きをしないと思っていた!」

と思われる方が、きっと何人もいらっしゃると思います。

世の中に「絶対」ということなんか、めったにありません。

財閥系だって、値引きをするときにはやります。

財閥といえども、市場を支配できるわけではありません。
298: 物件比較中さん 
[2010-08-25 00:09:17]
よくわかりましたが、このシティタワーも値引きしてくれるってことでしょうか。
教えてください。まだまだ探し始めたばかりでして。
299: 匿名さん 
[2010-08-25 13:39:53]
それは買い手次第でしょう。 残り新規3戸+中古1戸に対して、シティータワーブランドを有難い物として定価を払うか、現在の本当の価値はそこまで無いと考え、値引き要求して待つか。 買い手全員が本当の価値はそこまで無いと考え、一定期間を経過すると、値引きは間違いなく起きるでしょう。 一定期間が3カ月なのか、1年なのか、3年なのかはわかりません。
300: 匿名 
[2010-08-25 21:54:47]
値下げされてもこんなマンション買うくらいなら、定価でクレアガーデン東雲ファサード買った方が正直いいと思いますよ
301: 匿名さん 
[2010-08-26 08:46:13]
いや、ここをもうすこし待ち粘って良い値段になったら買いを検討しましょう。急ぎは禁物。
302: 不動産に詳しい人 
[2010-08-27 12:05:55]
検討材料を提供します。

**スカイデッキから三津花火贅沢鑑賞**

(期待)優雅で贅沢な住人専用スカイデッキからの三津花火観賞。

(現実)住戸数87戸に対して、狭いビル屋上の一部が用意されているのみ。優雅贅沢を期待して屋上に上がるとすごい混雑で、ちっとも優雅でも贅沢でもなかった。花火も遠くて小さく、音も遠くて小さいので、期待はずれ。


**ダイレクトスカイビューの魅力**

1.日常の暮らしの中で眺望を楽しむことができる。/抜群の解放感がある。

(期待)超高層でかつ広域再開発の場合、リビング窓前方が大きく開けて通行人の視線まで距離があるため、カーテンを閉めることなく文字通り昼夜問わずダイレクトに眺望、解放感を楽しむことができる。

(現実)しかしながら、狭い土地に幹線道路や観光地に面した立地では、リビングは一般市民および城山観光客の視線にさらされるため、「カーテンを開けて眺望や解放感を楽しむ」イコール「リビングを第三者の視線にさらす」ということになる。落ち着いてカーテンを開けられない。自らを見られることを覚悟した眺望である。


2.採光に優れているので部屋が明るい。

(期待)光が部屋の奥まで入ってくる。北向きの住戸にかかわらず部屋が非常に明るい。

(現実)南面のダイレクトスカイビューでは、真夏の直射日光を遮る庇がなく、室内の気温上昇が激しい。真夏の日陰と日向の温度差は大きく、必要以上にエアコンの稼働必須日数が増え、快適な自然通風を楽しめる日数が減る。真冬はそもそも太陽の陽が低いため、南面が開けてさえいれば窓のタイプを問わず日差しは確保される。ダイレクトスカイビューで総合的にメリットが享受できるのは北窓リビングである。


**内廊下の魅力**

1.冷暖房を装備し、エントランスを出るまで寒暖や雨風を気にしなくて良いので快適です。

(期待)キャッチフレーズ通りの快適性を期待。

(現実)内廊下は駐車場設備や公共通路との接続などと合わせた総合設計で本来の価値が出る。住居玄関から1Fまでは快適でも、そこから駐車場のマイカーまで雨風を気にせずたどり着くのか? 寒暖を気にせず電車や公共通路までたどりつくのか? 現実は機械式(松山西堀端)やタワー型(松山)駐車場で、寒暖に悩まされ雨風に打たれながら自分の車が出てくるの待つことになる。内廊下は地下平面駐車場との組み合わせで本当の快適さが得られる。


2.ホテルライクな高級感がある。

(期待)ロビーからカーペットの上を歩いて自宅玄関へ。

(現実)経年変化により、カーペットは生活の臭いを持ってくる。頻繁なカーペット張替は管理費を圧迫する。ホテルと異なり、生活者が生ごみを持ち歩き、酔っぱらった住人がアルコール臭の息を吐く。その空気が、24時間換気で玄関から室内へも流入する。そして、ホテルでは部屋に24時間滞在することは無いが、長く住む自宅では、玄関側の貴重な通風経路を内廊下に取られてしまう。


3.靴音が響かない、廻りを気にしなくてよい。

(期待)題の通り。

(現実)最近ではコンクリートむき出しの廊下は分譲マンションには無く、外廊下でも床材が張られて靴音は響かない。しかし、廊下側の動きをマンション外部にさらされないため、気にしなくても良いメリットがある。気になるのは、大規模タワー物件でないと、同じフロアの住人同士で、狭い内廊下の閉鎖空間に閉じ込められたような感覚が気になることがある。

303: 匿名 
[2010-08-27 17:03:35]
10月から松山に戻るのでこの物件に関心があります この物件以外で検討に値する中心部のマンションはありますか? また、あるならどちらがおすすめですか? 嫁が運転できないので郊外はダメです あと、穴吹ですら倒産する時代なので、中小デベロッパは避けたいです
304: 匿名 
[2010-08-27 20:04:45]
おすすめはクレアガーデン東雲ファサードっていう東雲に出来つつあるマンション 施工主も信頼のおける会社だし、マンション自体の性能も高いのに値段もそこまで高くない シティタワーと違って何より眺めもいいし、火災の時に安全な臭いもこもらない高級な外廊下だし、無駄なカーペットとかも無いから共益費も安いです 庇もありますから暑さも感じずエアコンいらずです
305: 匿名 
[2010-08-27 20:17:25]
ありがとうございます 外廊下やエアコンのあたりはよく分かりませんが、シティタワーの設備の内廊下や都会式な大型窓は駄目なことが良く分かりました 東京にあるタワーマンションとかも実は決して良くないんですね 何億もするのを羨ましく見てましたけど、昔ながらなアパートっぽいつくりが実は一番なのが意外でした 東雲ファサードを吟味してみます
306: 匿名さん 
[2010-08-27 22:28:22]
Uターンで転勤してきたばかりでこれから検討しようと思ってますが
地方ってローコストマンションの擁護が多くてびっくりしました
内廊下が暑いとか空気の循環がって言われてるけど
雨の日の汚れやすさとかメンテナンスとか考えるとメリットたくさんあると思うけど…
この人達の言う外廊下のマンションってどうせタイルも貼ってない吹き付け仕様なんせしょ
デメリットで書かれているガラス面を多く取っているのは見た目の良さや屋内が明るく見える所がよい
上に書いている物件は見たことないけど
どうせ地方のローコスト仕様でだいたい想像がつきます
安物買いの銭失いにならないように気をつけたほうがいいのでは?

住友物件は高額物件だから敬遠されやすいの分かるけど言い訳が幼稚すぎるような気がします

私はこの物件が値引きするのを待とうと思っていますよ
307: 匿名さん 
[2010-08-27 23:41:33]
>住友物件は高額物件だから敬遠されやすい

これは勘違いではないでしょうか。この西堀端物件で高額といわれるとちょっと戸惑いますね。安いんじゃないですか。 安いんだけど、その安さにさえ内容が伴っていないから、ここは安物買いの銭失いといわれているんですね。適正価格まで値引きを待つのは正解。

どのあたりに内容が伴ってないか? このスレを読み返したらわかります。住人さんのネガ実感も入ってますよ。

>タイルも貼ってない吹き付け仕様

これはいいポイント。この西堀端物件の一部分もそうであるように、吹き付け仕様の箇所は以前より増えてきましたね。10年以上前の中小デベロッパー物件は今のこの西堀端物件よりも、もっとタイル張りの箇所が多かった。中古物件も見て回ると良く分かりますよ。無駄を省く時代になってきたわけですね。昔は無駄が多かった。

308: 匿名 
[2010-08-27 23:57:45]
クレアが良いかどうかは知らんが、Uターンで転勤って、もしかして、松山出身で東京から左遷されてきた住*販売員さん?
309: 匿名 
[2010-08-28 06:30:31]
父さんを折り込んでるような株価の会社のマンション買う人の気が知れないよ…。 父さんしたら民事再生や任意整理とかでいろいろ違うけど、立ってしまうと買わないといけないし、資産価値暴落だし、立たなくても手付けが等倍で返ってくるのも怪しいんだぞ。 悪いことは言わない、穴吹やゼファーやダ・ヴィンチのようになるのは明日かもしれないよ かわいい嫁さんや子どももいるかは知らないが、路頭に迷わせたくなければ、シティタワーがいいかは分からないが、買うなら父さんしない会社にだけはしとけ 俺は地方公務員だから住○不動産さん御苦労様ですってレスはいらないよ
310: 匿名 
[2010-08-28 09:16:11]
うーむ、地方公務員。あんた他人の金、税金で生活してんでしょ。しかも地方公務員だよ。地方の会社様住民様の尊いお金を吸い上げて生活してることを忘れちゃいんかんな。公金で生活してる人間が、そんな暴言を吐いちゃあいかんな。え、地方公務員のふりをしてる住○販売員だから大丈夫?ってこと? だったら問題ないよ。
311: 匿名さん 
[2010-08-28 10:19:18]
さまざまな意見はあるにしろ、資産価値もなにも、住む人が快適に過ごせるかどうかが第一の必要条件でしょう。まずは快適に過ごせる条件で選ぶ。それから、売主の財務状況を見て判断すればいい。どう見ても明らかに住みにくい物件に、売主の財務状況が良いから買います、というのは本末転倒。転売前提なら別ですけどね。

財務に不安ならやめればいい。松山なら、首都圏のマンションの立地条件・価格条件で戸建ても買える。Uターンで首都圏からもどられる方なら、先進国から途上国に赴任するようなもんで、何でも安いから持ち金が余るのが普通。松山でも、お金出せばいろいろありますよ。しばらく分譲賃貸にでも住んで、じっくり検討したらいいでしょう。
312: 匿名 
[2010-08-28 16:12:17]
首都圏から松山が先進国から途上国? あんた本当に何もわかってないね 仕事があって収入が変わらないなら松山の方が百倍いい生活が送れるよ 埼玉や川崎や多摩や八王子や足立区あたりなんかに住んで片道混雑電車一時間以上、駅まで15分歩いて職場に行くのと、松山で自転車や電車やマイカー通勤、どっちが快適だい? 自転車で通えるような港区千代田区中央区渋谷区あたりだと、3LDKで家賃いくらするかわかってる? 都心以外なら明らかに松山の方が楽な生活が送れるよ ただ、仕事がないから東京とその周りのベッドタウンに人が集まってるんだよ あんた、埼玉や多摩にすんでおいて地方に引っ越ししたら東京から来ましたっていいそうだな で、東京のどこって聞かれると本当は千葉とか赤羽とか大宮とかっていうんだよな そういう奴ら何人も見てきたよ
それに松山はなんでも安い?銀座や渋谷の方がランチも夜の飲み屋もガソリン代も松山より安いよ 知ったかぶりくん イメージだけで書き込むなよ
313: 匿名さん 
[2010-08-28 17:06:47]
>仕事があって収入が変わらないなら松山の方が百倍いい生活が送れるよ
>仕事がないから東京とその周りのベッドタウンに人が集まってるんだよ

その通りですよ。でも、かわいそうに、安くてつらい仕事しかないのですね、あなたには。それはあなたに実力が無いからですよ。実力が無い方はそれ相応の給与で安い生活してください。シティタワーのお客ではないですね。終わり。
314: 匿名 
[2010-08-28 20:35:06]
ぷ 俺は実力はないけど、いい会社だったから独身の時は規定のマックス18万 結婚してからは25万家賃手当てあったから三田と芝公園です 駐車場は四万と五万でしたよ
315: 匿名 
[2010-08-28 20:55:13]
嘘だと思うならネットでは調べられないようなマイナーな事を書いてやろうか? 例えばぎょらんざかのピーコックや白金高輪のクイーンズ伊勢丹の陳列の順序とか あ お前は川崎程度だろうから正解かどうかすら分からないだろうけど 十番や恵比寿や六本木あたりでもいいよ 全部住んでたから だから郊外は嫌いなんだ
316: 匿名さん 
[2010-08-28 21:25:52]
それで、やっぱり実力なかったから今にこの田舎へ逃げ帰り、落ちぶれたわけですね。駐車場代計9万を誇りに思われて、ずいぶんとコンプレックスもお持ちで、哀れなもんです。

ここは変な関係者がいるみたいだから気をつけた方がいいですよ、他の住民の皆さん。ホテルライクだから近所付き合いは無いとは思いますが念のため。

こういう関係者の話を聞いてしまうと、商談中のお客様も敬遠されることでしょう。せめて、変な事件は起こさないでくださいよ、平和な松山で。

さて、そろそろスレ違いになってきたので、三田芝公君の人生悩み相談は
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/zatudan/
で続きをやりましょう。

317: 匿名 
[2010-08-29 08:00:28]
そんなあなたの言う都落ちの松山に住んで、父さんしそうな会社に勤めて東京にもないようなマンション売ってるあなたはスーパーエリートですね
318: 匿名さん 
[2010-08-29 08:33:27]
マンションは売ってないが八百屋でキュウリは売ってるよ。これもスレ違いになので、人生悩み相談は
http://m.e-mansion.co.jp/board/zatudan/
で続きを。また、デベロッパーの評判は
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47357/
にてお願いします。ここでは物件の評価をしよう。
319: 匿名 
[2010-08-29 18:53:30]
親や不動産に詳しい友人にアドバイスもらいました 確かに財務が不安なマンションは少なくとも建つまでは検討を中止した方がいいんですね シティタワーを来週末には松山に来れるのでまず見てみたいと思います どっちも検討して、シティタワーにした人もいるみたいですね 同僚のドクターがそうでした あ、もちろん逆もいると思いますけど
320: 匿名さん 
[2010-08-29 22:55:49]
ドクター、情報ありがとう。参考になりました。特に、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47357/ など、一部偏った投稿があるとはいえ、住友不動産の財務力の裏側にあるものを垣間見ることができました。

また、この西堀端物件で、内廊下とかダイレクトスカイビューとかいうのは、ちょっとオーバーエクスペクテーションであったことも認識しました。建築は専門ではありませんでしたが、おかげさまで、庇の重要性については良くわかりました。健康上、エアコンを使う日数を一日でも減らしたいので、ダイレクトスカイビューに庇が取り付けられないか、住友不動産に相談するつもりです。

現地視察ついでに城山を観光しました。城山の上から当物件を見下ろす感じになりました。ついつい関心があるので建物を見ていると、部屋の中が丸見えになってしまうことに気付きました。カーテンを閉めたままの部屋も多いのですが、やはりカーテンを閉めると眺望は楽しめないのでしょうか。観光地から見下ろされるマンションっていうのも、ちょっと気がかりですが、財務で信用できるのは松山には住友しかないのでしょうか。

321: 匿名 
[2010-08-30 09:39:26]
確かに観光地に見下ろされるのも嫌ですね 松山だと市内ほぼ全域、東京タワーや大阪城や清水寺やランドマークタワーや六甲山等を考えると大都市の都心部もほぼ全滅ですね もはや町や村に住むしかないですね
322: 匿名さん 
[2010-08-30 10:04:24]
ドクター、新しい視点をありがとう。何か釈然としないものがあると思っていたのですが、ドクターの指摘で良くわかりました。

この西堀端物件は敷地がとても狭くて公開空地も確保できず、幹線道路、付近の建物、観光地に極めて隣接していることが、東京や大阪の財閥系タワー物件とは違う点でした。見下ろされても距離があれば、風景、夜景の一部になるものが、距離が近いとプライバシーの問題になるわけですね。

東京や大阪には無い、市内でも比較的静かで空気もきれいな松山なりの環境を楽しめて、生活しやすい物件は何か、ドクターのアドバイスも含めて考え直してみようと思います。

323: 匿名 
[2010-08-30 17:32:07]
どうでもいいけど中心部の新規分譲マンションすっかりなくなったな
324: 匿名さん 
[2010-09-01 13:03:30]
今日見たら残り2邸になってましたよ
5Fが売れたかな?
325: 匿名 
[2010-09-01 14:02:40]
ドクターがデベと交渉して庇をつけもらう条件で売れたとか?

ちなみに、庇なんかつけなくても猛暑が過ぎて涼しくなれば、他のドクターが暑さを忘れて買うでしょう。そして、来年夏に後悔する。
326: 匿名さん 
[2010-09-02 07:58:14]
マンションに高齢姉妹の遺体 熱中症か

 1日午前11時55分ごろ、東京都豊島区巣鴨のマンションの一室で、女性2人が布団の上で死亡しているのを、通報で駆けつけた警視庁巣鴨署員が発見した。部屋にはいずれも無職の姉(84)と妹(77)が2人で住んでおり、同署は遺体はこの姉妹とみて身元の確認を急いでいる。

 2人は1組の布団に互い違いに仰向けの状態で倒れていたといい、目立った外傷はなかった。発見当時は窓が閉まっており、同署は2人が熱中症だった可能性もあるとみて死因を調べている。

327: 匿名さん 
[2010-09-02 14:47:18]
ここには住人にドクターが多いから熱中症になってもすぐ助けにきてくれるよ。
328: 物件比較中さん 
[2010-09-04 18:25:38]
残り2邸チラシ見ましたが、角部屋で広いのに開く窓が少なくて暑そうでした。
329: 住まいに詳しい人 
[2010-09-04 21:21:28]
最近、既存の「売れ残り」物件を購入される方が増えているそうです。

多分「他に買うものがない」というのが最大の理由だと思います。

一生モノのマンションを購入なさるにしては、あまりにも消極的な選択と言わざるを得ません。

一生モノだけに、

失敗すると後悔は「一生」続くことになります。

「三井がこういったから」

「住友がああいうのだから安心」

などという安易な決断は、絶対に止めてください。

彼らは所詮サラリーマンです。

自分に課せられた販売目標を達成するのが第一で、

あなたの人生については、100%責任がないことを忘れないでください。

最後に決めるのは、あなたです。

他の誰でもありません。

責任を取るのもあなたです。

330: 匿名 
[2010-09-06 20:58:06]
それは住友や三菱だけじゃなく中小地方デベロッパーももちろん一緒だけどな
331: 匿名 
[2010-09-06 21:02:39]
いや地方デベロッパーはサラリーマンといえどもその地方のお客様の事を第一に考えてるから、そんな事はありません。 お客を騙すような卑劣な販売は財閥系の大手デベロッパーしかしません。 例えば近くにあるクレアガーデン東雲ファサードとかの販売員の方は、本当に親身になって話を聞いてくれるいい方ばかりでしたよ。
332: 匿名 
[2010-09-06 21:40:28]
たしかに東雲のほうが、住友のような、どうせあんた買えないんだろっていうような見下した感じはなく、親身になって対応してくれた。
333: 匿名 
[2010-09-08 07:03:38]
確かに東雲はあなただけ特別って言って、いくらでも値引きしてくれた。シティタワーは誰に対しても値引きしてくれなかった。どちらが本当に信用できるかは一目瞭然。
334: 匿名 
[2010-09-08 12:55:11]
貴方がドクターだったら、見下されることなく、もっと丁重に対応してくれただろうけどね。ここは相手を選ぶんですよ。
335: 匿名さん 
[2010-09-09 20:56:01]
シティタワーは東京タワマンイメージで松山田舎民の心をを掴み、誰に対しても値引きせず高値で売り抜けた。建てたのは田舎の業者職人たちで田舎デベの田舎マンションと変わりなかった。田舎デベの田舎マンションは適正価格で田舎では住みやすい設計だった。どちらが本当に信用できるかは一目瞭然。
336: 匿名 
[2010-09-09 22:44:41]
どっちのマンションも田舎臭いマンションとしか思わないが、業界最大手を広島の中小不動産がライバル視しているのが笑える。まずは東京にマンション作ってからライバル視したら?千葉のさらに郊外でしかクレアシリーズなんか観たことないぞ(笑)
337: 匿名さん 
[2010-09-10 07:27:03]
業界最大手が《東京をデザインするマンション》たる東京シティタワー松山西堀端を提供、と宣伝して高値売り抜けを狙った。思惑通りに松山田舎民は呼応した。無形価値としてのブランド料で高収益を得たため、最後の1戸まで売り切る必要もなく、値下げの必要もなかった。学ぶべき成功例である。
338: 匿名 
[2010-09-10 07:59:50]
ま、それがブランド力だな。お前はソニー製品と中国の聞いたことのないメーカー製品が同機能だと仮にして、同じ値段ならソニーを買わないか?フランスワインとチリワインは同じ値段か?銀座と新橋は同じ家賃か?それが分かってないから田舎中小不動産なんだよ。劣等感の塊なんだよ。
339: 匿名 
[2010-09-10 19:07:56]
やたら熱い奴がいるな。ま、愛媛は住友グループの原点だから、そりゃブランド力あるだろう。新居浜市だとさらにだな。
340: 匿名 
[2010-09-10 21:48:23]
新居浜って貧乏な町??
341: 匿名 
[2010-09-10 21:51:10]
田舎中小不動産なんだよ劣等感の塊なんだよって、誰のこと??
342: 匿名 
[2010-09-11 18:57:53]
いよいよラスト一邸
343: 匿名 
[2010-09-11 22:10:09]
マンションのブランドって不思議ですね。シティタワーも、ポレスターも、アルファステイツも、実際に建ててるのは奥村組なんですよね。不思議! クレア東雲は多田建設ですね。
344: 匿名 
[2010-09-12 08:26:36]
上記の住友さん(?)のコメントで、
>ま、それがブランド力だな。お前はソニー製品と中国の聞いたことのないメーカー製品が同機能だと仮にして、同じ値段ならソニーを買わないか?
というのがありました。

そういうブランド力が維持できるのは、不動産業界ならではの状態。ソニー製品も韓国サムソンに世界シェアで負けた(株価も下がったまま)。中身は同じ中国製、韓国製のデジタル部品でできてるって皆が知ってしまったからです。ブランドが表面の薄いラベル一枚だったことに気付いた消費者は、一定品質を満たしてかつ、安い、韓国のサムソンを認め始めたのです。

しかし、不動産はその名の通り動かないものであり、立地も含めて、他に代替が無いものですから、まだブランドプレミアムをとって儲けることができる、数少ない産業のうちのひとつと言えるでしょう。消費者は賢くなれるのか?

345: 匿名 
[2010-09-12 09:59:17]
ぷ、くだらないね、知ったか君は。サムソンはウォン安と国会を上げての支援と内需の乏しさから来る外国へのリサーチが躍進の大きな理由。決してブランド力がソニーを抜いたからなんて理由じゃないよ。ブランド力を否定して安いものを買おうだなんて発想が惨めすぎる。これから日本は技術力や信頼感から来るブランド力つまり高付加価値をつけた商品を売らないといけないのに。いつまでも百円ショップでも行って安いボロいもの買って満足すれば?そもそもブランド力が発揮できるのは不動産だけ?お前は本当にバカだな?
346: 匿名 
[2010-09-12 10:17:50]
マクドナルドで買う、セブンイレブンで買う、ネッツトヨタで買う、伊勢丹で買う、コシヒカリを買う、道後温泉に行く、北海道物産展や横浜物産展は頻繁にやってても四国物産展はほとんど聞かない。これ全部ブランド力なんだよ。お前みたいな愚かな奴がいたからブランド開発に大分に遅れをとり、愛媛で取れるアジの10倍の値段で関アジが売れてるんだよ。ルイヴィトンとかだけがブランドと思ってるのか?
347: 匿名さん 
[2010-09-12 12:01:39]
住友さん(?)そんなに熱くなるとアクセス禁止になりますよ。同じことを面と向かって言えますか?

韓国サムソンは国策の一部とはいえ、立派に内容を伴って世界ブランドを構築されました。

創業者の革新性を根拠として時間をかけて作り上げたブランド価値。それも時間とともに市場セグメント、例えば四国の地方都市における競争条件が変わってくると、そこでの力が弱まります。

競争条件が変わったことに気付かない事業者は、同じ条件で事業を継続しようとしますが、そのことが、ブランド価値を喰い潰して商売をすることになります。

実態の無い価値をブランドイメージだけで上乗せして、表面の紙ぺら一枚の違いのみで実際の内容は他と同じものを売る。こういったブランド価値の浪費に手を付けた事業者はそのセグメントで事業を永く継続できません。購入後の消費者の期待を裏切るからです。ただ、不動産の場合は簡単に買い替えできない点に注意が必要。

首都圏のセグメントで活躍できても、地方不動産セグメントでこれ以上事業継続できないデベロッパーがそのケースに該当します。
348: 匿名 
[2010-09-12 12:48:45]
セントラルがブランド力のなさを住友にいちゃもんつけてるのが笑える。三百万くらい高くても俺なら住友買うな。しかもサムソン製品っ(笑)わざと日本と間違われるような広告展開してる粉飾決算会社じゃん。
349: 匿名さん 
[2010-09-12 20:10:09]
西堀端の残りが売れたら、もう四国で住友さんの顔を見ることは無いでしょう。高知物件は焼け落ちてギブアップされましたからね。住友さんさようなら、ごきげんよう。
350: 匿名 
[2010-09-12 22:20:22]
【ソウル24日聯合ニュース】サムスン電子が4〜6月期に過去最大の世界シェアを記録。世界テレビ業界のトップランナーというポジションを堅固なものにした。
 市場調査機関ディスプレーサーチが24日に明らかにしたところによると、サムスン電子は4〜6月期に金額ベース24.0%のシェアを記録し、首位に立った。
 2位は14.7%のLG電子、3位は12.3%のソニー。両社の前期シェアはそれぞれ14.8%と9.5%だったが、4〜6月期はソニーが2.7ポイント躍進し差を縮めた。4位はパナソニック(8.7%)、5位はシャープ(6.2%)、6位は東芝(4.9%)と続く。
351: 匿名 
[2010-09-14 10:29:38]
正味の本体価格に、ラベル一枚だけでブランド追加料金を上乗せする商売は続かない、ということですね。金額を問わず、賢い買い物ができるようにもっと勉強します。
352: 匿名 
[2010-09-14 12:43:11]
そのラベルの裏にあるバックボーンが大切なんだけどね。穴吹二号をつかまないようにね。ま、つかんでも転売の時と定期的なメンテナンスの際までは大丈夫だよ。
353: 匿名 
[2010-09-14 13:02:19]
てかこのマンションってあと2・3戸なんですよね?住友さんが書いてると考えるより住友の振りして他の人が書いてる気がするんですけど…。
354: 匿名 
[2010-09-14 15:39:39]
住友不動産さん、長いことありがとー。次に四国で会えるのは百年後かな。
355: 匿名 
[2010-09-14 16:23:21]
ラスト一邸です。このスレは住友不動産を馬鹿にしてる哀れなセントラルを笑うスレです。
356: 匿名 
[2010-09-14 17:25:10]
やっぱり住○さんだったんですね。公式HPアウトライン更新や現地表示より早く、ラスト1邸ってレスされてましたから。慇懃無礼ですました表の顔と地方市民を見下してどなりつける裏の顔が良く分かるスレでした。皆様お楽しみいただけましたでしょうか。なお、このスレは物件完売をもって閉鎖とさせていただきます。
357: 匿名 
[2010-09-14 21:14:55]
完売したから封鎖ですね。クレ○ガーデン東○ファサードはテラス同様1000万値引きしても売れ残るからいつまでたっても封鎖されなくて羨ましい。百年後には四国上陸もなにもとっくに父さんしてる会社には絡まれたくない。
358: 匿名 
[2010-09-14 21:25:21]
馬鹿にはしてないと思います。今となっては売り切れですが、当物件販売の担当者さんには教えていただけなかった大事な点を何点かこのスレで教わりました。極論はあれど参考にしました。

ついでながら、人間の裏表の現実についても知る場となりました。ありがとうございました。
359: 匿名 
[2010-09-14 21:29:58]
いえいえ。大切なのは庇と外廊下ですよ。
360: 匿名 
[2010-09-14 21:49:49]
どうでもいいけど、毎日現地で残り何邸か気にしまくってるセントラルの図が想像するだけで笑える 少しでも早く高く売れたらいいね
361: 匿名さん 
[2010-09-14 22:49:19]
セントラルって何ですか? セントラルパークのことですか?


住人の友人を訪ねましたが、このスレ鋭いポイントついてるって言ってました。ここの不動産会社からは説明なかってけどって。不親切ね。でも、場所は気に入ってるみたい。
362: 物件比較中さん 
[2010-09-16 09:34:46]
クレア東雲のスレで、

CT西堀端=田舎者をだまして高く売り切ったらしいマンション。

クレア東雲=騙すことすらできず売れ残りらしいマンション。

と書かれてましたが正しいですか?

363: ビギナーさん 
[2010-09-16 14:31:42]
やっぱりそうなんですか?
広告のうたい文句と実際の外観の雰囲気が違いすぎたので、ちょっと見学は遠慮してましたが・・・

そもそもセントラルさんの母体は何屋さんなんでしょうか?
364: 匿名 
[2010-09-16 20:45:09]
クレアガーデンもそれなりにいいマンションですよ。ただ住友に絡んでるのが惨めなだけ。シティタワー松山西堀端の設備が東京にある住友不動産のタワーマンションとの比較でトップグレードじゃないのはみんな分かってるのに、それにいちゃもんつけてるのが見てて痛い。ただ、それ以外のもの−場所の利便性や景観やブランド−に価値を見いだして購入しているのに、それらの住民を馬鹿にしているような物言いが、一応同じ不動産業者としてはあまりに醜く、情けない。そしてそれが益々クレアガーデンの価値を下げている。
365: 匿名 
[2010-09-16 21:11:36]
それは、住〇関係者の身から出た錆だと考えますな。問題のすり替えはどうかな? スレの過去を読み返してみなさい。クレアの話は出てこない。
366: 匿名 
[2010-09-17 08:03:57]
確かに益々益々価値を下げてますね。シティタワー松山東雲だったら購入したかったと嫁が言うのですが、残念ながらその通りでした。
367: 不動産勉強中さん 
[2010-09-17 08:26:14]
★友さんの論理(財閥系ブランドデベ)
⇒⇒ 財閥系以外はいつ潰れるかわからないよ。東京品質のタワマンが松山でこんなにお安く買えますよ。他は貧相な賃貸みたいなマンションばかりだね。

住★さん以外の論理(多数の田舎デベ)
⇒⇒ 紙ぺら一枚のブランド名で本体価格に上乗せしてるが、中身は他社とたいして変わらず。庇のないFIXガラス灼熱で松山の環境で本当に住みやすいの?


どっちも失礼な意見だが、さまざまな視点がありとても参考になるスレです。多様な意見が聞けるのは素晴らしい。趣味と予算に合わせて良い物を買おう。
368: 匿名 
[2010-09-17 15:45:17]
三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91820/

No.33 by 匿名さん 2010-09-17 08:03
三井、三菱は見栄えよりも住み心地を重視している。高いだけのことはあると思う。住友は、見栄えと利益を重視している。高いだけのことだと思う。ダイレクトウィンドウ最悪。

No.9 by 匿名さん 2010-09-15 22:10
色々なモデルルームに行きましたが、値段が安いマンションの方が子供が居る若い夫婦が多く来ていました。買い安さからそうなるのも自然ですが、50代の私たちなので静かな暮らしがしたかったので、値段が高めな財閥系を選びました。住人もそれなりの年代なので落ち着いた生活です。私達は財閥系を選んで正解でした。

369: 物件比較中さん 
[2010-09-17 22:28:15]
東京や大阪の億ションのマンションも同じくフィックスガラスのタワーマンションなんですが、それらの夏と松山の夏と何が違うのですか?都心はタワーマンションは涼しいということなのですか?松山だけ暑いのですか?それともタワーマンションを作れない、もしくは作れても売り切る営業力のないひがみですか?残念ながらどちらの味方でもありませんが、それの具体的な説明がない限り、シティタワー松山西堀端を貶している方の言い分は理解し難いです。大変失礼ですが、財閥以外の不動産業者は潰れる可能性があるというのはこの不景気なので理解出来なくはありません。
370: 住まいに詳しい方さん 
[2010-09-17 22:42:04]
あなたの書いている通りでしょう。
松山だけ庇がないから生活しにくいなんてことがあるわけがありませんから。
福岡や大阪あたりの松山とほとんど気温が変わらないところでタワーマンションが3000万どころか8000万や東京では一億を遥か越えて売れているのに、松山だけタワーマンションが暑すぎて不便だなんてのはあり得ません。
恵比寿や広尾のタワーマンションの住民にを庇が…なんて言ってたらマジで笑われると思います。
371: 匿名さん 
[2010-09-17 22:56:55]
松山にも住友はもちろん、三菱や三井とかにもっともっと進出して欲しいです。
穴○やラ○オンズやダイア○レスばかりでつまらない。

どれも同じマンションにしか見えないし、マンションの上にマンション名書いてるのが、極めて恥ずかしい。

都会に出て、初めて松山のマンションの醜さに気がつきました。
372: 匿名 
[2010-09-17 23:20:03]
俺は本当に都会に出てたんだ。
嘘だと思うならネットでは調べられないようなマイナーな事を書いてやろうか? 例えばぎょらんざかのピーコックや白金高輪のクイーンズ伊勢丹の陳列の順序とか
あ お前は川崎程度だろうから正解かどうかすら分からないだろうけど 十番や恵比寿や六本木あたりでもいいよ 全部住んでたから だから郊外は嫌いなんだ。いい会社だったから独身の時は規定のマックス18万 結婚してからは25万家賃手当てあったから三田と芝公園です 駐車場は四万と五万でしたよ。
373: 匿名 
[2010-09-18 00:34:05]
都会に出て、初めて松山のマンションの快適さに気がつきました。 四季折々の清浄な空気そのものをダイレクトに広く開放した窓から感じる。 ゆっくり広いバルコニーで爽やかな風を感じる。強い日差しは庇が受け止める。

都会では交通騒音と大気汚染でそう易々と窓を開けるわけにはいかなかった。

都会でこそ、騒音と汚染された大気から住人を守るFIXダイレクトウインドーが活きてきた。

都会からリストラされて松山に戻り、窓を大きく明けて清浄な空気を入れ、広いバルコニーで外気を通して季節感を楽しめる価値に、初めて気がつきました。

374: 匿名さん 
[2010-09-18 06:36:08]
松山ってそんなに空気綺麗ですか?
そりゃ都会に比べたらマシでしょうけど、
中心部は交通量も多いし路面電車も走ってる。
窓を開け放して清浄な空気を楽しめるのは郊外だけでしょう。

ダイレクトウィンドウがずいぶん話題になってるけど、
あの立地だからこそのダイレクトウィンドウでは?
郊外にあんなマンション絶対に建ちませんよ。

なんか根本敵に違う気がする。
空気の綺麗な所に住みたいなら、そもそも中心部はどこもアウトでしょう。
375: 物件比較中さん 
[2010-09-18 07:49:47]
路面電車は都市の空気を汚くしません。
うるさいのは確かだけど・・・。

いづれにせよあと1戸(+中古1戸)
同じ時期に竣工したマンションはまだ3割弱残ってるみたいだけど
大丈夫だろうか・・・。
376: 匿名 
[2010-09-18 09:03:50]
なんか論理が破綻。住友さん、そろそろスレッド閉鎖したら。もう高値で売り抜けたんだからいいでしょう?
377: 物件比較中さん 
[2010-09-18 11:52:11]
どうみても論理が破綻しているのは376

百歩譲って東京は空気が汚れてるからフィックスガラスが必要、松山は綺麗だから不必要なのを認めても、シティタワー松山西堀端だけが東京のタワーマンションと違って灼熱地獄になるという誹謗中傷の論理的説明がない。

いい加減本当に醜いなセントラルは!
父さん寸前が!

378: 匿名さん 
[2010-09-20 00:05:11]
セントラルセントラルって何ですか?聞いたことが無い名前なんですが。フィットネス業者ですか?長年の松山市民の一言をここで。
松山は市内中心部でも、交通量の多い国道幹線沿いを外せば空気はきれいですよ。洗濯物や、部屋の汚れ具合が違います。開かないガラス窓の件は、松山でも車の煤煙が飛ぶ国道幹線沿いでは有効だと思いますよ。松山でも幹線道路沿いの事務所やホテルはそうなってます。だから、ここのダイレクトなんとかっていうFIX窓は別に珍しくない。
東京大阪の中心部は、ほぼどこに住んでも、松山でいう国道幹線沿いを何倍にもした空気汚染度と騒音が普通です。仮にも、角部屋外廊下で3面窓開放できるリビングがあっても、夏の一日を3面開放で過ごすことは考えにくい。
松山では、幹線道路を一歩離れた中心部なら、3面窓開放しても空気はおいしく風が通る(空気がおいしいは当たり前だから、松山にそういう表現は無い)。さらに、夏場の直射日光は庇で遮っていれば、エアコン無しの自然の快適さを享受できる日数がかなり多くなる。そんな贅沢な生活は、いくら金を出しても東京都心部では実現しにくい。それが、松山では、そこいらの安マンションでも適正価格で実現する(エアコンは金を出せば得られるが、自然の快適さは金で買いにくい)。
しかし、当物件では、もっとも車の煤煙と騒音が大きい場所で、さらに、内廊下FIX窓で角部屋でも3面通風が実現できず、庇も無いので夏の直射日光をもろに受ける。ガラスに熱線遮断は入っているが、庇の影効果にはかなわない。灼熱地獄かどうかはよくわからないが、灼熱度合いは天と地くらいの差が開く。
その事実が、ひとつの論理であり、ひとつの選択肢であった、ということではないですか? どちらが良いかは、人好き好きでしょう。いちいち言うことではないと思いますが、東京のタワーマンションと比較でどうとか言う方がいるようなので、松山市民の一言をレスした次第です。
379: 匿名 
[2010-09-20 14:13:40]
と、父さんセントラルが申しております

松山市民には違いありません。

松山は東京と違い暑いようです。
380: 匿名 
[2010-09-20 17:19:38]
あーあ、とうとう松山市民の本音でとどめを刺されちゃった。まあ、いいじゃないか、完売だから。
381: 匿名さん 
[2010-09-20 18:50:57]
せっかくだから、もうちょっと噛み砕いて教えてあげよう。

東京じゃどうせ空気も悪くて騒音酷くて窓開けられんから、エアコン漬けになるならもとから窓は開かなくていいだろう。どうせエアコン漬けだから、庇の有無や直射の影響は関係無い。エアコンをフル稼働させれば問題ないだろう。その分リビングからの眺望を最大にしよう。そういう論理。


松山じゃ空気もいいし、中心部でもまともな居住地なら騒音も酷くない。庇もあって直射を遮り、外廊下込みの窓3面開放できる条件なら、暑い夏も自然の通風で快適に過ごせるだろう。エアコンに頼る日数は必然的に減るだろう。そんな贅沢は東京でできるとこは少ないだろう。敷地も東京の巨大物件のように広くないから、ダイレクトガラス窓にしたら通りが近くて丸見えで恥ずかしいだろう。そういう論理。


わかったかな?東京より松山が暑いかどうかは関係ないんだよ。こんな話は販売員さんは教えてくれんかったって事実だよ。


382: 匿名 
[2010-09-20 23:13:18]
まあ、いいじゃないか、理解できなくたって。完売なんだから。
383: 匿名さん 
[2010-09-21 11:41:34]
完売と同時に最終結論も出たと言う事で、当スレッドは閉鎖いたしました。
384: ビギナーさん 
[2010-09-21 15:37:11]
結論はセントラルさんが出してくれた?んですかね。
〇友の販売員の方々はこの先どうするんでしょうか?東京に戻られるんですかね?
385: 〇友さん 
[2010-09-21 17:45:39]
当スレッドは閉鎖いたしました。
386: 匿名 
[2010-09-21 19:20:56]
セントラルの書き込んでるのはおでこの方ですか? それともでかい方?
387: 匿名 
[2010-09-21 19:57:16]
あーあ
388: 匿名 
[2010-09-21 22:39:03]
立つ鳥跡を濁さず。住友さんへのアドバイスです。
389: 匿名 
[2010-09-22 07:18:54]
セントラルさんも1000万値引きのテラスともども少しでも早く高く売れたらいいね。でもあのマンションは西日本を代表するセレブマンションだからすぐ完売するよ。
390: 匿名 
[2010-09-22 08:06:14]
>百歩譲って東京は空気が汚れてるからフィックスガラスが必要、松山は綺麗だから不必要なのを認めても、シティタワー松山西堀端だけが東京のタワーマンションと違って灼熱地獄になるという誹謗中傷の論理的説明がない。


市民の声からはとても論理的な納得説明が出てましたが・・・。


わかりました。問題は論理的説明が無いことではなく、論理を理解することができなかった、ということでした。もういちど学校で勉強しなおしてきてください。


勉強もせずに、セントラルセントラルとわめいて、自らの非を近所の他社さんにすり替えてなすりつけていらっしゃるわけですね。先代が築き上げた住★ブランドに泥を塗ってはいけませんねえ。
391: 匿名 
[2010-09-22 20:30:33]
ゴミくずがなんとほざこうがマンションは売れていき
ゴミくずがなんぼ値引きしようがマンションは売れ残る

諸行無常だ

392: 匿名 
[2010-09-22 22:19:15]
マンションが売れるかどうかには関心がありません。当スレッドでの当物件評価に関する討議ではあなたの負けです。あとはゴミ論だろうと倒産論だろうと好きに展開してください。
393: 諸行無常さん 
[2010-09-22 23:57:48]
以上をもちまして、シティタワー松山西堀端の最終評価を終えたため、当スレッドを閉鎖します。

以降は住民板、もしくはデベ評価はhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47357/ にて議論の展開をお願いいたします。
394: 匿名 
[2010-09-23 07:34:44]
当物件評価は来場者と購入者が一番の尺度では?
あなたひとりがほざいても値引きせずともマンションは売れていく評価を受け、かたや値引きしてもいつまで経っても売れ残る。
物件評価は古今東西お客様が下すもの。それが如実に表れた。それすら理解不可能?実に憐れなり。

395: 匿名 
[2010-09-23 18:53:16]
ほざくなんてお下品な!上場企業の社員さんが使われる言葉じゃないですね。ところで、灼熱地獄になるという論理的説明はもう涼しくなったので来年に持ち越しましょう。えっもう四国からは永久撤退? というわけで当スレッドを閉鎖します。
396: 匿名 
[2010-09-23 19:34:36]
どちらの味方でもないけど評価はお客が下すってのは完全にそのとおりだな。

同業者がいちゃもんつけてるのは評価に入らない。

397: 匿名さん 
[2010-09-23 21:00:30]
相手が他社販売員だろうと、購入を断った客だろうと証明できない以上関係ありません。確実にわかることは、当物件販売関係者さんの本性、匿名掲示板の顔をむき出しにさせるスレだったということです。裏表誠実な方かどうかのテストに関係者さんが引っかかってしまった。過剰なブランド広告戦略、汚い罵り言葉、地方デベへの蔑み、などなど。結果としてブランドを傷つけてしまった。そろそろ終わりにしましょうか。



398: 匿名さん 
[2010-09-23 21:52:46]
どの書き込みが販売員のですか?教えてください!
399: 匿名 
[2010-09-23 22:23:47]
It is no use crying over spilt milk

覆水難収
400: 匿名さん 
[2010-09-23 22:54:18]
どのレスがセントラルとかいう名のデベが入れた書き込みですか?教えてください!
401: マンコミュファンさん 
[2010-09-24 11:57:27]
>>400さん
それを言われたら…
根拠のない妄想です。

と答えておきます。
402: 匿名さん 
[2010-09-24 13:00:56]
住△さんが妄想に囚われて自爆したスレでした。これをもって閉鎖します。400レス超えで盛況ありがとうございました。
403: 匿名 
[2010-09-24 17:49:00]
相手が他社販売員というのは証明出来ないから関係ないと言い切っているのに、なぜ住友側は当物件販売関係者本人であると言い切れるのだろう?ダブルスタンダードはますます価値を下げるだけ。憐れすぎる。
404: 匿名さん 
[2010-09-24 21:59:50]
「住友側」?? 「当物件販売関係者本人」ではないが、住友関係者ということですね。了解しました。相手の消費者からみればどっちも同じですよ。ダブルスタンダード? そんな小手先の小難しい言葉を使っても逃げられません。なぜならば、このスレタイが「シ◎ィタワー松山西堀端」だからですよ。いまさらジタバタしても遅いかな、△▼さん。もうブランドの自損行為はやめようよ。われわれ日本人が世界に誇る財閥ブランドなんだから。もっとプライドを持って生きていこうよ。
405: 匿名 
[2010-09-24 22:05:51]
◎=テレビのテ、△=ニンベンに主、▼=トモダチのトモ、これで合ってますか?
406: 匿名 
[2010-09-24 22:09:05]
違います。
407: 匿名さん 
[2010-09-24 22:33:36]
なんで買いもしないし、あと一邸しか残ってないのに、そんなに叩きたいの?
結果は、これからどれだけ中古物件として売られていくかでわかることだし
今頃ギャーギャー言わずに、もっと早い段階でやればいいのに。
408: 匿名さん 
[2010-09-25 00:03:57]
広く事実は伝わり、その記録は永続的にネット検索対象として残る事となった。
409: 匿名さん 
[2010-09-25 21:59:49]
なんかセントラルが勝ち誇ったように書いているけど、核心を突かれては話題を変えて逃げているだけにしか見えない。憐れと書いていた意味が良く分かる。
410: 匿名 
[2010-09-26 09:37:47]
モデルルームにいる住友販売員が実際に関わったかどうかは置いておき、当物件擁護投稿者としよう。その投稿者が、他物件や他社を蔑めば蔑むほど、せっかく公式サイトブログや接客で精いっぱい努力した気品ある誠実なイメージが音をたてて崩れていく。気を付けた方がいい。誠実に企画して誠実に販売した物件であれば、何を書かれても堂々とした態度で、誠実な論理をもって反論すればいい。反論相手がセントラルかどうかは本来関係が無いことである。誠実な論理なしで、西堀端物件の現実に無い、松山の住環境にそぐわない首都圏の物件イメージで過剰な期待イメージを演出したり、同時に、現存する地方デベの倒産を煽ったりと、欺瞞に満ちた姿を掲示板で自ら曝け出すことに終始したのが、当スレッドから読み取れる事実である。
411: 匿名 
[2010-09-26 11:22:33]
もうそろそろ終わりにしよう。恐らくセントラルは関係ないようですよ。
412: 匿名さん 
[2010-09-26 16:04:35]
当物件は財閥ブランドを最大活用して完売へ導いた成功例であり、財閥ブランド論は、こちらで・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91820/
財閥系が良いと言うのは本当か?(108)

当物件の住みやすさや住人のプライドについては、そろそろ実体験に基づいてこちらで・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93027/
シテイ-タワ-西堀端契約者・入居者専用スレ

よろしくおねがいします。検討スレは閉鎖とさせていただきます。
413: 匿名 
[2010-09-26 19:16:56]
セントラルって何って書いたり、セントラルは無関係って書いたり、セントラルは忙しいですね(笑)

あっちのスレはみんな無関心ですね。


誰これ構わず1000万値引きしないで下さいよ。

414: 匿名 
[2010-09-26 19:37:35]
最後にもう一度だけ嘆かしてください。あーあ、ご担当がネットで他物件や他社を蔑めば蔑むほど、汚い言葉で罵れば罵るほど、せっかく公式サイトブログや接客で精いっぱい努力した気品ある誠実なイメージが音をたてて崩れていく。あーあ。
415: 匿名 
[2010-09-26 20:31:13]
その言葉はセントラルが鏡を見ながら言った方がいいですね


最初から誠実なイメージも気品も資本力ないが


こんなスレを読んでるのは、プロではないから図面だけでは分からないと最初に言った、誠実かどうか試したとほざくセントラルお前だけだよ(笑)
416: 匿名 
[2010-09-26 22:29:31]
「セントラルさん1000マン値引き」を財閥デベさんが連投するということは、本当にやっちゃったのかもしれませんね。東雲の2物件のいずれかが1000マン値引きって解釈できますが、本当ですか? だとしたら適正価格かもしれませんね。売れ残ったとはいえ、良い品をお安くとは、誠実なデベロッパーさんですね。好感が持てます。東雲は土地が高かったとも聞いてますので。売れ残り状況に応じて、本当の価値を見極めて、適正価格に修正してくれるならいいじゃないですか。高値を掴ませようという魂胆がなくて誠実ではないですか。

でも、セントラルさん苦労されてそうですね。四国に来た財閥デベさんを見習って、表でニコニコ、ネットで蔑み罵り、心は儲かってホクホク、そんな実力が付くよう、勉強しましょうね。でも、セントラルさんはいい人だから、ネットで蔑み罵りはしませんよね。財閥デベさんは四国から出て行く人たちなんだから。セントラルさんはここでもっと力を付けて見返してやろうよ。

セントラルさんかわいそうね。財閥デベさんの妄想に取り込まれて、他社物件(西堀端)のスレでセントラル、セントラルと呼び捨てに連呼されて、罵られて。かわいそう。関係無かったのにね。いい人ほど損する世の中なんですね。ちょっと途中で横から口出したもんだから、誰かさんの妄想に取り込まれちゃっただけなんだよね。流れ弾にあったとでも思って無視したらいいですよ。
417: 匿名 
[2010-09-27 21:06:30]
1000万も値引きしてるのが誠実か?
値引き前の価格で買わされてる人の方が多いんだぞ。逆に言うと1000万値引き前に買った人は適正価格じゃなく、ぼったくり価格で買わされてることになる。
ものごとの表面しか見れない方なのかな?
418: 匿名 
[2010-09-28 07:40:27]
どうでもいいじゃん。

どうせ松山ごと、日本ごと中国領土になってしまうんだから。

ざまあみろ、小日本人。
20年後にはわが中国人の奴隷にしてやるからな。
419: 匿名 
[2010-09-28 08:39:13]
最高層19階は小市民の誇りですが、まずは西堀端をチャイナに差し上げますので他は勘弁してください。
420: 匿名 
[2010-09-28 23:38:56]
住〇ホクホク、住民後悔。さて〇に何が入る? ヒント=日本で最も儲けてる財閥デベロッパなり。
421: 住まいに詳しい人 
[2010-09-29 23:31:57]
確かにセントラル擁護者は頭が悪いですな。

値引きしたら誠実って、お馬鹿丸出しです。

真顔でこんな投稿できるものなのか、面を拝まして欲しいです。
422: 住まいに詳しい人 
[2010-09-30 22:30:10]
宣伝にのまれて後悔する住●さん、儲けて儲けてホクホクで四国を去る住〇さん。

問題:黒丸●と白丸○にそれぞれ一文字の漢字を入れよ。ヒント=両者は異なる漢字。
423: 匿名さん 
[2010-10-04 02:12:42]
財閥デベだろうが、中小デベだろうが、そんなの関係なくね?

入居後のアフターが大事って事に気付いてない?

くだらん書き込みする前に、そういう事を考えろ。
424: 匿名さん 
[2010-10-06 17:57:47]
黒丸●には間違いなく「人」がはいると思う。
白丸○にはいる文字は知りません。そんなとこよりアフターのこと考えよう。
425: 近くの住民さん 
[2010-10-10 09:54:27]
ついに完売みたいですね。おめでとうございます。
友達の部屋へ遊びに行きましたが、最高の絶景でした。

次は住友さんには五年後くらいに道後・持田方面にランドマークタワーを建てて欲しいです。

426: 匿名さん 
[2010-10-11 14:27:43]
完売御礼って看板に書いてありましたね。
意外に早かったー。
427: 匿名さん 
[2010-10-19 20:52:15]
完売おめでとうございます。先代のシティタワー共々、松山を代表するタワーマンションですね。
428: 匿名さん 
[2010-10-31 10:49:38]
ちょっと待て、喜ぶのは早い。1704がまだ売れてない。てか、セカンドハウスユースが多くて生活感ないぞ。ま、ホテルライクでいいか。
本家シティータワー松山の方も電気ついてないぞ。夏の熱射が我慢できないのか、ギンギンの遮熱シートが景観を損ねて見苦しい。なんとかしてくれ。
429: 匿名さん 
[2010-11-01 10:37:36]
100%完売するまで粘着されるの、このマンション。
430: 匿名さん 
[2010-11-01 21:04:18]
ホテルライクなので完売はありません。何泊かして飽きたらみんなそれぞれの家に帰り、また空室ができるんですよ。だからホテルライクと最初から宣伝しているのです。
431: 匿名 
[2010-11-02 23:19:55]
友達の外国人(米国)が借りました 月12万らしい

豊洲から週に一度だけ来るみたい

その金があるなら道後温泉に毎週泊まった方が安いと言ったんだけどね

豊洲とは眺めの質が違うみたい

日本の城や観覧車が一度に観れるのはありえない景観らしい

432: 匿名さん 
[2010-11-03 13:12:37]
さすがホテルライクですね。名称を「シティホテルまつやま」に変えてはどうでしょうか。
433: 匿名 
[2010-11-03 13:45:25]
完売したのにしつこいね
434: 匿名さん 
[2010-11-03 17:47:25]
シティホテルまつやまの宿泊料は一泊いくらくらいですか?

30日間で12万円だから、一泊5000円とれればいい方でしょうか。

それなら、市内のビジネスホテルとも互角にやっていけるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる