三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/



[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)

739: 匿名さん 
[2012-10-27 00:06:15]
断層じゃなくて活断層だね。
740: 購入検討中さん 
[2012-10-27 00:06:46]
当選してから考えれば良いですね。
倍率がつかない物件はごめんなさい。
741: マンコミュファンさん 
[2012-10-27 05:52:21]
青田売りの場合、売主業者は買手に対し「前金の保全」義務があるけど、地権者物件で仲介の場合、前金の保全義務は無しやで。
ましてや、素人さんが地権者から直接買おうなど、今流で言う、オレオレ詐欺の罠に自らはまるようなものですわ。
素人さんに、三井×地権者間との取り交わし契約書がホンモノかニセモノか判りまっか? それとも三井に直接出向き確認しまっか? 例えば、地権者が法人の場合、引き渡し時までにその法人が倒産でもしたら、、、新築の未登記物件で、抵当権等の設定も出来ず、、、そう、ハイリスク、ハイリタ-ン?ということで。。。だいたい、こういう事は水面下でやるもんやで。
742: 匿名さん 
[2012-10-27 09:46:51]
737
施工会社を何度も批判していた過去レスもあったじゃない。
近くに新たに建つ野村タワーも同じ施工会社だけど。
743: 匿名さん 
[2012-10-27 09:53:56]
野村とどちらがいいんでしょう。
判断がつきません。
744: ご近所さん 
[2012-10-27 11:26:25]
739様、活断層かどうかはこれから調べるという学会の話でしたよね。
745: 匿名さん 
[2012-10-27 12:39:30]
地権者物件には
触れてほしくない人たちがいる様ですね。
746: 匿名さん 
[2012-10-27 12:41:57]
飯田橋はこれから凋落する街だと思う。
先見の目がある人は豊洲などの都心を選ぶのではないかな
747: ご近所さん 
[2012-10-27 13:04:12]
凋落しつつある地域だからこそ、起死回生の再開発を始めたと理解しています。地元で反対運動が起こらなかったのも、そのためでしょう。少なくとも神楽坂の繁栄ぶりは、この地域には及んでいませんから。
748: ご近所さん 
[2012-10-27 14:18:18]
神楽坂は散策やデートに行く所であって、住む所としては考えられない。
住みたくはありません。
749: 匿名さん 
[2012-10-27 14:21:55]
買物や食事に行く街。
住みたくはないは同感。
750: 匿名さん 
[2012-10-27 15:22:07]
もともとが商業地じゃないし
何?凋落って
751: 匿名さん 
[2012-10-27 16:36:11]
番町から飯田橋あたりにかけては、あまりにも都心であったがために、ビルだらけになってしまい、また、交通量もはんばなくなってしまった。住宅地という観点からみた場合には、すみにくいところですね。航空写真とかみると、やばいですからね。
752: 匿名さん 
[2012-10-27 16:38:49]
活断層は新聞にも出てましたよ。一部が見つかってて、直下にあると予想されています。
753: 匿名さん 
[2012-10-27 16:45:22]
直下にあると予想されているのですか?エビデンス知りたいです
754: 匿名さん 
[2012-10-27 16:46:43]
土地勘も縁も無い方のようですね

何をしにこの掲示板へ?
755: 匿名さん 
[2012-10-27 17:03:05]
ここで頑張っても豊洲は売れないよ…
756: 購入検討中さん 
[2012-10-27 17:05:48]
752

ソースは?
757: ご近所さん 
[2012-10-27 17:13:30]
活断層と主張しているのは1人の学者だけです。学会としてはこれから調査する課題たど書いてあったはずです。従って活断層は学会の見解ではありません。ここのそばであって、直下とも書いてありません。たいした違いではありませんが。多分外濠あたりでしょう。
758: ご近所さん 
[2012-10-27 17:18:44]
記事は、8月21日頃です。いろいろなメディアが取り上げていましたので、お捜し下さい。 
759: 匿名さん 
[2012-10-27 17:28:56]
ips細胞誤報問題でマスコミが、学会とは何かを紹介してたが、
色んな学者の発表の場が学会。
学会が調査するとか学会の見解とか、大きく期待し過ぎ。
760: 購入検討中さん 
[2012-10-27 19:07:35]
752さん

そんなの知ってるよ

直下と書いてあるソースを示せといってるのよ
761: 匿名さん 
[2012-10-27 22:09:26]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33416
断層のソースはこれですね。当時主要紙はみんな報道してたはず。
762: 匿名さん 
[2012-10-28 12:41:25]
ソースの結論は「もはや、東京からの脱出を真剣に検討する時期に入っているのかもしれない。」ということでした。
でも、スーパーポジティブな豊洲の住人さんは「ウチは例外」と考えるんでしょうね。
763: 匿名さん 
[2012-10-28 12:48:27]
訂正します。すみません。

誤)豊洲の住人さん
正)豊洲ヨイショ組さん
764: 匿名さん 
[2012-10-28 12:52:18]
そうそう、褒め××でヨイショネガをしている非住人さん
もいるみたいだから、正しく書かなきゃね。
765: 匿名さん 
[2012-10-28 12:54:09]
>>755
お言葉ですが、、、

こんな調査が出ていた。

--------------------------------------------------------------------------------------
首都圏「10年後お勧めの街」、豊洲がトップ・日経調査

 首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区の豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。

 調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。

「NIKKEI NET 引用」
--------------------------------------------------------------------------------------

これからの暮らしやすさの可能性で豊洲は評価された模様ですね。
766: 匿名さん 
[2012-10-28 13:03:29]
活断層って、築地でも発見されたやつのこと?
767: 匿名さん 
[2012-10-28 13:05:49]
>>765

5年前、誰も今のような埋立地の惨状を想像もしていなかった、遠い過去の記事ですね。
768: 匿名さん 
[2012-10-28 15:11:55]
725さん
家の中にいたらそんなにも音は気にならないのではないかなと思います。防音性能の高い窓を
使っているわけですし。ただ窓を開けていればそれなりの音は覚悟でしょうがね。
ただ音って気になると気になるものですが、慣れてしまうというのもありますね。
ただ現時点でかなり音が気になる様でしたら南側をお勧めします。やっぱりといった事がない様に。
769: 匿名さん 
[2012-10-28 15:46:15]
窓の防音性能、はお隣りのプラウドの方が上。
770: 匿名さん 
[2012-10-28 16:11:29]
中古のプラウドの事なんて本当にどうでもいい。
771: 匿名さん 
[2012-10-28 16:32:07]
豊洲のスレ見ると凄いな
呆れる
772: 匿名さん 
[2012-10-28 21:03:12]
本当にほしい人たちは、
このスレ見ていても書き込まない。
抽選を回避する方法を模索中でしょう。
あるいは、あえてネガ。
773: 匿名さん 
[2012-10-28 21:07:50]
今はもうそういう時代ではない、と
別なエリアスレでは書かれてた。
774: 匿名さん 
[2012-10-28 21:08:38]
豊洲がどうこう言っても、
検討している人たちは
まったく異なった対象層ですよね。
惑わされないで。
775: 物件比較中さん 
[2012-10-28 21:25:03]
TSUTAYA、入るのかなぁ。六本木ヒルズにも、TSUTAYAがあるわけだし、こっちにも入れてほしいなぁ。VODよりも、店で選びたいな。このあたりは遊び心が少ないのが残念なんだよね〜。
776: 物件比較中さん 
[2012-10-28 21:27:06]
そうそう、商業棟に入る店は、オフィスに働いている人のためじゃなく、ここを買って住む人が楽しく便利に生活できるようなお店を選んでほしい。
777: 匿名さん 
[2012-10-28 22:48:34]
500戸では採算取れませんので、飲み屋でしょう。
778: 周辺住民さん 
[2012-10-28 23:56:35]
周辺住民ですが、このあたりは落ち着いていて治安もよく、通勤、通学に便利なのでとても気に入っています。しかし、他の人気タウンと比べて、生活に便利な楽しいお店、おしゃれなお店が無いのが困っています。そこで、この再開発を楽しみにしていたのですが、飲み屋ぐらいしか出来ないのですね。残念です。チェーン店ぐらいでしたら、神楽坂まで歩けばもっと美味しいお店がありますし。
779: 匿名さん 
[2012-10-29 02:35:35]
パチンコ屋が入っているマンションなんてあるんですね。。。勿論、重要事項とかで事前に知らされていたのですよね?
780: 匿名さん 
[2012-10-29 07:28:37]
商業棟で酔っぱらってるサラリーマン群の横を通って帰るわけだな。
781: ご近所さん 
[2012-10-29 08:57:44]
このプロジェクトのテナント情報は流れていませんので、皆さんが希望や憶測を書いています。ほぼ約束されているのは、郵便局、東京逓信病院向けの薬局位でしょう。文教堂書店も可能性あり程度でしょうか。大半が新規開店ですから、三井と各業者の考え方次第ということになります。神楽坂の商店街が客を奪われると心配していますが、ここが神楽坂に勝てる吸引力を持つとは思えません。
782: 匿名さん 
[2012-10-29 09:00:36]
神楽坂くらいの距離なんともないでしょ
目と鼻の先だよ歩きなよ
783: 匿名さん 
[2012-10-29 10:55:23]
間違ってもここが
ららぽーと並の集客力にはならないだろうって事ですな。
784: 匿名さん 
[2012-10-29 10:56:18]
倍率どのぐらいなんでしょう??
785: ご近所さん 
[2012-10-29 12:54:55]
飯田橋(神楽坂)エリアの魅力は、何と言っても「教育&医療」です。
学校は、国公立で筑波大附属、学芸大附属、御茶ノ水大附属、小石川中高、九段中高、麹町中、番町小、私立で暁星、白百合、桜陰、雙葉や女子学院も近いです。病院は、東京厚生年金病院、東京逓信病院、順天堂大学病院、駿河台日大病院、三楽病院、東大医学部附属病院、駒込病院、三井記念病院、東京医科歯科大学病院、東京女子医大や慶応病院も近いです。
786: 周辺住民さん 
[2012-10-29 12:59:06]
代官山や六本木のような「蔦屋書店&タリーズコーヒー」を希望
787: 匿名さん 
[2012-10-29 12:59:58]
遠い病院まで入ってるなあ。
788: 周辺住民さん 
[2012-10-29 15:55:27]
ここら辺りの住民は、三浦屋(ラムラ店)や成城石井(少し遠い東京ドーム店)で毎日の食材に1万円位使う人たちなので、住民数の割には商売成り立ちますよ。ドンペリやボルドーグランヴァン購入している人も良く目にします。
789: 匿名さん 
[2012-10-29 16:51:09]
お隣りプラウドを検討したときに近くの戸建てのおじさんから
この辺の再開発事情を聞いたけど、ステテコ姿で団扇を持って気さくに話してくれたよ。
食費に毎日1万使うようには見えなかったなあ。
790: 匿名さん 
[2012-10-29 16:56:44]
ここって、地権者いるのですか?

いるのであれば、六本木ヒルズみたいに、
分離して欲しいな。
791: 匿名さん 
[2012-10-29 17:13:21]
となりのプラウド、購入者の平均年収が3000万だそうですから、
そこの住民だったら、食材に1万使う人は結構いるかもしれませんね。
792: 周辺住民さん 
[2012-10-29 18:51:55]
周辺住民なのですが、このあたりは病院も学校もあるのですが、「安全な食」を第一とする、有機野菜のお店が無いんです。
都心ゆえ、そのような生活面では、自由が丘や吉祥寺には劣るのは仕方の無い事と思って我慢してきましたが、
ご検討をいただけたら、と思います。
この辺りは、健康にこだわる人や、食費を惜しまない人が多いと思うのですが。
793: 匿名さん 
[2012-10-29 19:48:53]
ここでそれ言ってどうするの?
宅配取れば?
794: 匿名さん 
[2012-10-29 20:15:40]
吉祥寺はともかく、自由が丘の生活面ってそんなに良かったっけ?
795: ご近所さん 
[2012-10-29 20:30:54]
792様

新宿区側になりますが、愛日小学校近くに「神楽坂野菜計画」という素敵なお店ができましたよ。お車や自転車でしたらそれほど遠く感じないと思います。
796: ご近所さん 
[2012-10-29 20:44:41]
食材に一万円もかけるなら、
その食材を料理するのはただのおばちゃんじゃないよね。
プロ、だよね、当然。
そんなご家庭ってどれだけあるのかな?
798: 周辺住民さん 
[2012-10-29 21:50:26]
795さま ありがとうございます♩行っています。
799: 周辺住民さん 
[2012-10-29 21:52:44]
798です。間違えました。行ってみます。
800: ご近所さん 
[2012-10-30 08:21:38]
地権者は郵便局を含む郵政会社、前田建設、小さなマンションの住民とビルのテナントの薬局などです。パ-クコ-トの部分は大部分が前田建設です。他に形式的にJVを組んでいる鹿島建設がオフィス棟に絡んでいるようです。さらに、本社ビルを持っていた石原産業がオフィス棟に絡んでいる可能性が高いと思われます。以前に石原産業の決算書をHPで見たところでは、10億円しかもらっていませんでした。これは移転費用と移転先の家賃位のレベルです。東京警察病院の跡地の地権者は不明ですが、これが鹿島建設なのかもしれません。後半は推定です。 
801: ご近所さん 
[2012-10-30 11:08:23]
石原産業について誤りがありましたので゛訂正いたします。ここにあったのは東京支店と関連子会社の本社で、文京区の後楽に移転しています。石原産業の本社は大阪です。郵政はここでホテルを経営していましたが、廃業して解体前は社員寮の様な使い方をしていました。最後は廃屋のようで、郵便局はその一部に残っていました。
802: 匿名さん 
[2012-10-30 12:17:09]
ららぽーととビバホームとキッザニアがあれば便利なんでしょうか?
803: 匿名さん 
[2012-10-30 12:42:56]
その類いに毎日行くわけじゃなし。
804: 匿名さん 
[2012-10-30 12:55:53]
駅前整備のため移転した「れもんや」をはじめとした小規模店舗は、本物件の商業棟に戻ってきたりするのでしょうか?
805: 匿名さん 
[2012-10-30 13:28:30]
希望住戸のアンケート締め切りましたね。
第一期は何戸くらい販売になるのでしょうか?

806: マンコミュファンさん 
[2012-10-30 15:13:00]
>希望住戸のアンケート締め切りましたね。 第一期は何戸くらい販売になるのでしょうか?
買い換えが第一希望でしたが、内覧後、担当の営業からは一度も連絡がありませんでしたね。確か、正規販売価格は、11月に発表のはずではなかったでしょうか?それとも、希望住戸のアンケート締め切り後に、アンケ-トの反響を見て正規販売価格を決定するということでしょうか? 希望住戸のアンケートが優先とは、、、きっと、希望がダブった住戸については、抽選前に営業が振り替え営業をするんでしょうね?(買い換え客は、一番後回しという事なのでしょう。笑。)

>第一期は何戸くらい販売になるのでしょうか?
これだけMRや広告費にお金をかけた以上、振り替え営業も出来る一期は、最低でも60%以上の予約~契約が取り付け
をしたいところではないでしょうか? 第一期の販売戸数も、前記、希望住戸のアンケ-トから、確実な販売可能数が
第一期の販売戸数(=第一期 完売御礼)とし、第二期への弾みとするのが描けてきませんか?

希望住戸のダブりに、第一期 完売御礼(にするのは確実ですから)に、三井の営業に煽られ仕切られないことが寛容ですね。
807: いつか買いたいさん 
[2012-10-30 15:36:40]
地権者についての記述がありますが、警察病院跡地を入札にて三井不動産が取得し、その金額は366億円との記事を目にした記憶があります。
ここで問題となる時期については失念しましたが、警察病院の移転が2008年3月の年度末だと記憶しておりますので、取得時期はその前後とすれば2008年9月15日のリーマンショック以前であります。
そのほか教会は周知のことですが、前田建設の土地の移転は聞いたことがありませんので、等価交換等で建物持分を有し、残りは三井不動産で事務所、店舗、住宅も一部保有するという事業計画であったと思います。
鹿島建設については耐震関係で土地所有者単独の建設を許さなかったのではないでしょうか。
通常なら、鹿島・前田の共同事業体となるところが前田・鹿島になっております。
あくまで推測ですが。
808: 匿名さん 
[2012-10-30 16:10:30]
第一期完売御礼はどうですかね。完売をアピールしたがる某デべと違い。
最近の三井タワーは第一期も完売してないみたいですから。
809: 匿名さん 
[2012-10-30 16:49:57]
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121030-OYT1T00839.htm?from=ylist
マンハッタンは29日夕ごろから強風に見舞われ、ビルの高層階は地震のような揺れを感じるほどになった。



強風で、地震みたいに揺れるんですね。

台風等でも、結構揺れるのかしら?
高層ビルは微細な揺れが常時?あるというけど、人体に悪影響(ストレスとかその程度の話かもしれないけど)はないのかしら?



810: 購入検討中さん 
[2012-10-30 19:46:10]
前田建設に関し、MRを内覧した際、営業の方が前田建設の所有地は三井が買い上げており、
建物完成後は三井から借りて入ることになる・・・と説明言しておりましたね。

>第一期完売御礼はどうですかね。完売をアピールしたがる某デべと違い。
>最近の三井タワーは第一期も完売してないみたいですから。

それでしたら、第一期の販売戸数をオ-プンに発表してくれてもいいですよね。正規販売価格も、、
811: 匿名さん 
[2012-10-30 21:32:27]
オープンに発表とかは、他の三井でもやってないですから。
813: 検討中の奥さま 
[2012-10-30 23:39:36]
>>812 豊洲の情報などこのエリアに関係なく、購入検討者に大変迷惑なので控えて下さい。
817: 匿名さん 
[2012-10-31 09:24:05]
>オープンに発表とかは、他の三井でもやってないですから。。。。。

何処が、何時からこの様な販売形態を行うようになったんですかね~
今の販売形態は、販売状況により数期に分けられるも、○期販売戸数△
×戸と、その実残戸数はナゾナゾですよね?
“オープンに発表とかは、他の三井でもやってないですから”・・・
財閥ならば、三井さんだからこそ、もっと威風堂々オ-プンな販売をす
べきですよね。業界の先導役として。。。
ネットもこれだけ普及、オ-プン化しているわけですから、正規「販売
価格表」のアップも、何期に分けての販売予定なのかも、オ-プン化を
希望したいですね。
818: 匿名さん 
[2012-10-31 10:18:57]
週末に一期の販売戸数、価格がオープンになるんだから焦らないで

早い段階から10万台まで詳細な価格を提示していたここは三井らしいと思いましたよ

野村は価格の幅を500⇨100万段々狭めて10万単位まで発表するのギリギリですよ
さらに幅が500ある段階から要望書をせがみます

出来るだけ短い期間で経費をかけないで売り尽くす野村らしい

三井は時間をかける余裕があり高めの価格設定しているから、早めに価格を提示できる

まあオーブンもいってもネットに掲示するわけではないが


819: 匿名さん 
[2012-10-31 23:15:42]
http://www.cinematoday.jp/page/N0047277

「消防車もいっぱい来て、人もどんどん降りていって。でも大丈夫かなって思ってゆっくりスープを飲んでいたら、緊急避難のアナウンスが3~4回も流れて慌てて非常階段を降りたの」と報告。ちょうど仕事の出勤前でマネージャーたちも来ており「一緒に20数階から非常階段で降りて、怖くて足が震えたよ」と恐怖体験を振り返った。


高層マンションの火事はあるんですね~。
うちの親は、階段一人で降りるの無理だから、部屋で待機かな。。。

820: 匿名さん 
[2012-11-01 22:35:12]
購入組と地権者で実際に住む方との格差はすごいらしいです。
プラウドは地権者が多いから、意見が合わなくて大変ですって。
地権者の服装、挨拶できない、しつけられてない子供が多いってプラウド住民の方が嘆いていました。本当かな…
822: 匿名さん 
[2012-11-01 23:01:05]
豊洲駅から台場駅まで、ゆりかもめで9駅。近いね。
823: 匿名さん 
[2012-11-01 23:10:28]
何故、ここの物件と全く関係のない豊洲のことを書きこむのですか?
何が目的なのか理解できません。
ところで、豊洲って千葉県でしたっけ?
824: 申込予定さん 
[2012-11-01 23:14:37]
そんなに簡単に釣られるなよ
825: 申込予定さん 
[2012-11-01 23:15:41]
プラウドの地権者はパチンコ屋とかでしょう

ここはホーマットとかだからお上品かな。
826: 匿名さん 
[2012-11-01 23:19:10]
豊洲は千葉県ではありません!
夢の島だから夢があるんです。
827: 夢のタワ- さん 
[2012-11-02 04:41:49]
>夢の島だから夢があるんです。
夢の島って、本当に「夢」あります? 夢の島だからこそ、現実(今)は夢が無いのでは?
どうでもいいことですが、関係のないここの板への豊洲カキコは、確かに迷惑ですね。
そもそも、土地の評価額がまったく違うこことの比較対象や同格カキコは無意味ですよ。

>ところで、豊洲って千葉県でしたっけ?
ユ-モアさ、土地の評価額からみて、 同意。
828: 匿名さん 
[2012-11-02 07:11:53]
豊洲は駅の横に朝○学校がある限り、資産価値ないよ。売る方も買う方もきちんと認識しなくちゃね
829: 物件比較中さん 
[2012-11-02 10:32:28]
早速値段下がった間取りがあるみたいですね。弱気になったのかな
830: 購入検討中さん 
[2012-11-02 12:43:12]
829さん

どの間取りですか?
831: 匿名さん 
[2012-11-02 13:59:51]
あー、71平米の部屋ね
832: 匿名さん 
[2012-11-02 20:56:27]
販売の方はネガに反し、予想以上に好評のようですよ。
やはり上層階の南側から売れて行くんでしょうか、、、
833: 匿名さん 
[2012-11-02 21:23:12]
まだ販売前なのに
販売好調とはこれ如何に
834: 匿名さん 
[2012-11-03 00:59:07]
高層南側は売れるでしょうがその他は苦戦では。
835: 匿名さん 
[2012-11-03 07:54:49]
売れ行きについては、そのうちハッキリしますよ。
こちらのマンションも全国区の高額投資家から買われるようです。
それにしても、あるところには、あるものですね。
836: 申込予定さん 
[2012-11-03 08:57:37]
好調かどうかは1期の販売数が全体の戸数の6割を
超えたら好調っていわれていますよね。

今回だと
425*0.6=255
これは超えてきそうだね。

本日、好調かどうかはっきりするんじゃない?
837: 匿名さん 
[2012-11-03 09:46:03]
そう聞いております。
838: 匿名さん 
[2012-11-03 10:09:57]
そのあとの契約率も重要。最近の三井を見るとね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる