三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/



[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)

701: 匿名さん 
[2012-10-25 21:45:51]
地権者物件は、それなりに良い条件の住戸を確保しています。
仕様は劣っていても、マンションは立地その他の価値でしょう。
内装はしばらく使ってみて、後から自由にリフォームすることができます。
地権者物件は、抽選はありません。
放出に期待!
ワテラスでも大変な騒ぎになっていましたよ。
702: 匿名さん 
[2012-10-25 22:08:24]
確かパークタワーグランスカイは、地権者物件を三井以外のデべが
まとめて分譲したんじゃなかったかな。と記憶しているが。
新築として。
703: 購入検討中さん 
[2012-10-25 22:15:53]
地権者物件は、どのサイトをみてれば出るんですかね?

ノムコムとか三井のリハウスですか?
704: 匿名さん 
[2012-10-25 23:07:36]
ワテラスでは、販売代理の某社が、
地権者物件を仲介物件として販売と並行して流通させ、
問題になって売り止めにしたとのことです。
詳細は「ワテラスってどうですか?Part5」
地権者物件の問題の根は深い。
705: 匿名さん 
[2012-10-26 00:23:08]
@400でプラウドの南むき高層が買えるなら絶対そっちの方がいい。駅前立地は一枚違います。資産価値はそのうちプラウドが上になりますよ。
706: 匿名さん 
[2012-10-26 00:28:46]
中古?いらない。
買うならランドマーク物件、飯田橋のランドマークはここ。
707: 匿名さん 
[2012-10-26 01:51:59]
プラウドがランドマークなのは変わらないんじゃない?あの存在感はちょっと特別だよ。
708: 匿名さん 
[2012-10-26 02:59:34]
森ビルみたいに地権者との分離を徹底して欲しい。どう考えても、一緒にはやっていけないよ。色々と違い過ぎる。
709: 匿名さん 
[2012-10-26 05:51:03]
周辺の私立幼稚園・小学校の件ですが、願書に親の学歴を記入する欄なんてありませんよ!
キリスト教系の学校なので信者さんのご家庭がいらっしゃるのは当然ですが、大多数はそうではないご家庭ですよ。
710: ご近所さん 
[2012-10-26 08:02:57]
どの学校の願書でも、親の学歴、宗教、本籍、国籍などは記入欄を作ることすら、国や東京都から禁じられています。悪質だと判断されれば、行政罰をくらいます。差別につながることはNGだとのことです。学歴欄、宗教欄などがあったという話は大昔のことと思われます。キリスト教の学校に聞いた所では、キリスト教に理解がある方という条件をつけているようです。キリスト教の授業や行事を邪魔しなければ良いとのことです。従って、信者の方は外部の方が想像しているより少ないとのことです。
711: 匿名さん 
[2012-10-26 08:34:20]
プラウドは駅近だけど周辺は雑然。ここは周辺含めた再開発。
712: ご近所さん 
[2012-10-26 09:02:04]
願書の用紙には職業欄もありません。面接で聞くことすら禁じられているそうです。どこの学校も「ハシシタ」事件のようなトラブルは学校の品位を問われ、致命傷になります。近所のキリスト教の学校に関しては、外から見た感じですが、伝統的に富裕層のご家庭が多いようです。このパ-クコ-トに来るかは別ですが。
713: 購入検討中さん 
[2012-10-26 09:54:53]
昔(もう、20年近く前)のことですが、娘の小学校受験時に、確かに、願書に記載欄があって
書いた記憶がありますね。真剣になって書いたことですから、今でも忘れませんね。(笑)
きっと、この間で変わられたのではないでしょうか?
714: ご近所さん 
[2012-10-26 10:09:04]
「プラウド」概観は迫力満点ですが、同敷地の商業施設に「パチンコ屋」「QBハウス」「サイゼリア」など
首を傾げたくなる店が入居しています。又、JR飯田橋の東口と西口の中間のため、利用に若干ストレス溜まります。
パークコートは西口利用で立地はこちらが上じゃないでしょうか。ただ、警察病院跡地を嫌う人もいるでしょうね。
715: ご近所さん 
[2012-10-26 10:09:12]
募集要項の内容や願書様式の記入欄については、15年ほど前から特に厳しい指導、検閲が入るようになったようです。問題が発生すれば、都庁に呼びつけられるとか。
716: プラウド住民 
[2012-10-26 10:51:03]
プラウド千代田富士見からの引越組です。プラウドのQBハウスやサイゼリア、サパナ、家家家は結構利用させてもらってますよ。近いからパークコートになくても良いですが、日常的に使えるお店は大切です。郵便局と文教堂はオフィス棟の下に入りそうですね。スーパーは三浦屋やサントクが近いから無理かな?プラウド居住者はエレベーターでサントクにほぼ直行できるのがすごく良いところです。プラウドもそうですが、コンセルジュ取り次ぎのクリーニングは高いので安いクリーニング屋さんが欲しいですね。日本歯科大が待ち時間も短くてすごく良いので歯医者さんはいらないかな。テナント情報はほとんどないので単なる願望です。
717: 匿名さん 
[2012-10-26 13:06:48]
規制という側面もあるけど、ただでさえ少子化のご時世で、キリスト教徒(日本の人口の1%未満)にターゲット絞ったら学校経営はさぞ大変でしょう。
718: 匿名さん 
[2012-10-26 15:13:32]
キリスト教の学校も、カトリックやプロテスタントなど色々なわけだし。
719: ご近所さん 
[2012-10-26 16:03:58]
プロテスタントもカトリックも学校のスタンスは同じだと思います。この付近はカトリックですが。
720: 申込予定さん 
[2012-10-26 20:42:57]
プラウドの立地で駅へのアクセスにストレス感じる人は居ないと思いますよ(笑)
東口の居酒屋・キャバクラ雑居ビルの前を通るのが嫌というなら解りますが。

こちらのテナントには安い居酒屋なんかは勘弁願いたいですね。
学生達が敷地内で馬鹿騒ぎする、悪夢のような光景が…。

三浦屋のクオリティで品揃えが良いスーパーが入ってくれれば嬉しいです。
三徳の鮮魚とかはあまり買う気になれないので。
721: 匿名さん 
[2012-10-26 21:53:47]
テナントの話だとか、学校の話はどうでも良いのです。
いかに確実にゲットできるかに興味です。
申し込み期限ぎりぎりに抽選倍率の低い住戸に狙いを
定めて申し込もうと思います。早目にローン事前審査して
最終的な申し込みはぎりぎりまで様子見。
確実にゲットという意味で、地権者住戸の放出も話題になって
いるのでしょう。心情わかります。
722: 匿名さん 
[2012-10-26 22:02:04]
プラウドの人は西口なんじゃないの?入り口は西口側にあったような。
723: 匿名さん 
[2012-10-26 22:04:54]
地権者物件を地権者から直接購入することはできますか。
地権者も購入者も、仲介手数料は不要ですね。
お互いにハッピーです。
地権者にどのようアプローチすれば効果的でしょう。
どなたか情報あればお教えください。
724: 匿名さん 
[2012-10-26 22:33:23]
駅から少し離れるから近隣オフィス需要を取り込む飲み屋と外食チェーンと弁当屋じゃないかな。コンビニは入るだろうけどスーパーは厳しいかも。
725: ご近所さん 
[2012-10-26 22:55:35]
夕方、現地へ行きました。5時の夕焼け小焼けの曲が大音量で流れ出した瞬間に、えっ?となりました。曲になっていないのです。

素人考えなのですが・・・北西側向かいの理科大の高い建物二棟と、電車側の崖と、外堀の水面の間の空間で音がやまびこして重なり合い、曲として聞き取れなくなってしまったんだと思います。

タワーになったら更にこだましてしまうのかしら?と不安になりました。ウチはこんなことにはめげず、北西側を買いたいと思っています。(販売の方も、線路側の住宅は防音性能の高い窓を使っているって資料を見せてくれましたし。)

音の反響などに詳しい方がいらっしゃいましたら、電車の音の将来(タワーが建ったら電車の音も更に響いて大きくなってしまうのでしょうか?それとも今のままの音量程度で行けそうなのでしょうか?また、設計の時点でそういう音の問題を予想して窓の防音設定をするものなのですか?)等についてご意見を頂けませんでしょうか?

あと、北西角部屋の商業棟との間の風切音の可能性についての見解も、詳しい方がいらっしゃいましたらコメントお願いいたします。

あと、プラウドにお住まいの方で、例えば、ラムラとの間で音が反響する等、感じたことがある方がいらっしゃいましたらどういった感じかお教えいただけると有難いのですが・・・どうぞよろしくお願いいたします。
726: 匿名 
[2012-10-26 22:56:53]
現時点では
テナンントはあまり重要な要素ではありません。
このスレでなんだかんだ言っても影響はないのです。
それよりも、希望物件をどう確保するかが問題です。
727: 匿名さん 
[2012-10-26 23:01:11]
>723
地権者は仲介手数料分乗っければ安心安全に取引できるんだよ。
どこの馬の骨とも分からん者と直接売買するメリットまるでなしでしょ。
728: 匿名 
[2012-10-26 23:01:46]
気に入っているのならば
音など気にせずに、はやく買った方が良いですよ。
ある程度の騒音は許容。
729: 匿名さん 
[2012-10-26 23:07:01]
3%+α
それなりの業者に依頼すれば
仲介料の値引きは可。
重要事項説明書には地権者リストが掲載される。
それをもとにアタック!アタック!
730: 匿名さん 
[2012-10-26 23:21:29]
基本的には距離と比例して音量は下がります。時間差で複数の音が混じってメロディにならにないというのは分かりますが、トンネルなど距離0での繰り返しの反響でもないかぎり、音量が大きくなることは普通ありません。ですので対策もないでしょう。
北側は純粋に電車の音が心配です。昔線路近くのマンションに住んでましたが、暖かい日など窓を少しでも開けたりするとテレビが聞こえなくなるので、窓を開けなくなりました。
始発から終電まで、外に出ても開放感より電車の音が常に気になります。音を気にしたり、窓を開けたい人は南側がいいと思いますよ。
731: 匿名さん 
[2012-10-26 23:24:09]
地権者は売る側ですので、
確実に現金が入手できればOKです。
リスクはありません。
直接取引のリスクはむしろ購入側にあると心配します。
732: 購入検討中さん 
[2012-10-26 23:32:26]
正規に申し込むのが良いでしょう。
ただし、抽選倍率での有利な申し込みを方法を
工夫すべきでしょう。
これ以上は・・・・言えません。
733: 匿名さん 
[2012-10-26 23:35:09]
音を気にする人はプラウドレジデンスの方がいいですよ。あちらは線路から離れてますので。
734: 匿名さん 
[2012-10-26 23:55:38]
プラウドレジデンスは竣工が同じ時期で、施工会社も同じ。
どちらの物件に腕のいい職人が集まるのだろう。
735: 匿名さん 
[2012-10-26 23:58:13]
線路の音は気にならない。
大丈夫。
736: 匿名さん 
[2012-10-27 00:00:22]
職人の質を言ったら大同小異。
問題なし。
737: 匿名さん 
[2012-10-27 00:01:56]
断層、線路、変形、学生、割高あとなんだっけ?
738: 匿名さん 
[2012-10-27 00:02:46]
とにかく申し込むのが先決です。
よく考えてあとでキャンセル。
739: 匿名さん 
[2012-10-27 00:06:15]
断層じゃなくて活断層だね。
740: 購入検討中さん 
[2012-10-27 00:06:46]
当選してから考えれば良いですね。
倍率がつかない物件はごめんなさい。
741: マンコミュファンさん 
[2012-10-27 05:52:21]
青田売りの場合、売主業者は買手に対し「前金の保全」義務があるけど、地権者物件で仲介の場合、前金の保全義務は無しやで。
ましてや、素人さんが地権者から直接買おうなど、今流で言う、オレオレ詐欺の罠に自らはまるようなものですわ。
素人さんに、三井×地権者間との取り交わし契約書がホンモノかニセモノか判りまっか? それとも三井に直接出向き確認しまっか? 例えば、地権者が法人の場合、引き渡し時までにその法人が倒産でもしたら、、、新築の未登記物件で、抵当権等の設定も出来ず、、、そう、ハイリスク、ハイリタ-ン?ということで。。。だいたい、こういう事は水面下でやるもんやで。
742: 匿名さん 
[2012-10-27 09:46:51]
737
施工会社を何度も批判していた過去レスもあったじゃない。
近くに新たに建つ野村タワーも同じ施工会社だけど。
743: 匿名さん 
[2012-10-27 09:53:56]
野村とどちらがいいんでしょう。
判断がつきません。
744: ご近所さん 
[2012-10-27 11:26:25]
739様、活断層かどうかはこれから調べるという学会の話でしたよね。
745: 匿名さん 
[2012-10-27 12:39:30]
地権者物件には
触れてほしくない人たちがいる様ですね。
746: 匿名さん 
[2012-10-27 12:41:57]
飯田橋はこれから凋落する街だと思う。
先見の目がある人は豊洲などの都心を選ぶのではないかな
747: ご近所さん 
[2012-10-27 13:04:12]
凋落しつつある地域だからこそ、起死回生の再開発を始めたと理解しています。地元で反対運動が起こらなかったのも、そのためでしょう。少なくとも神楽坂の繁栄ぶりは、この地域には及んでいませんから。
748: ご近所さん 
[2012-10-27 14:18:18]
神楽坂は散策やデートに行く所であって、住む所としては考えられない。
住みたくはありません。
749: 匿名さん 
[2012-10-27 14:21:55]
買物や食事に行く街。
住みたくはないは同感。
750: 匿名さん 
[2012-10-27 15:22:07]
もともとが商業地じゃないし
何?凋落って
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる