三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35
 

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/



[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)

651: 匿名さん 
[2012-10-23 11:58:10]
最近、都心のいいマンション高くありませんか?
不景気なのに、都心・優良立地のブランドマンションだけに限ってみると、坪単価あがってる気がします。
652: 匿名さん 
[2012-10-23 12:13:13]
大手デベで番町を買える値段ですね。近隣相場からみれば、やはりリセールは厳しいと思いますが。タワーを買いたがる一次取得者は割高な値付でも買ってしまうのか。
653: 匿名さん 
[2012-10-23 12:18:31]
正直、番町よりこちらのほうがいいと思うのは自分だけでしょうか?確かに電車の騒音はきになりますが、それを除けば、番町に劣る点はないし、むしろ、こちらの方が豪華タワーである点等、優っていると思います。そもそも、番町のどこがよいのやら?
654: 匿名さん 
[2012-10-23 12:48:15]
その豪華タワーという辺りが、同じ値段なんだけど成金趣味という感じがします。
番町は確かに街としては何もないんだけど、憧れの住宅地と思います。要人が多いというのもありますが。
655: 購入検討中さん 
[2012-10-23 12:59:49]
成金かどうかは別とし確かに好みの問題ですよね。

閑静な落ち着いた住宅街が好き→四番町の新築
神楽坂も含め多少の活気があるほうが好き→千代田富士見

って感じですかね。

656: 匿名さん 
[2012-10-23 13:15:42]
番町と飯田橋では地格がまるっきり違います。
比較対象外でしょう。
日テレとかグリーンパレスとかマンションになりませんかね。
657: 申込予定さん 
[2012-10-23 13:49:36]
>>642です。

坪単価ですが、階によってもかなり違いましたよ。

正確な数字は覚えていませんが、北西下の方であれば@400に近かった気がしてます。
南東皇居側でも、近隣に空き地があるなどするため、将来にわたっておそらく眺望がほぼ確実に
遮られない高層階(おおむね30F以上)は、相当坪単価も跳ね上がっていた印象です。
20F以下は比較的お安めだったような。。

東方、共働き専門職かつ子育て中なのですが、あまりリセールは考えていない
+通勤・通学至便が重要ということで決めました。

時間に余裕があって、土地のネームバリューを考える/リセール収益性重視、という方よりも、
駅近+タワー+共用設備+眺望、に魅力を感じる共働き系の人にとってはお勧め、そうでなければ、
別にここでなくても…、という気がしていますので、購入者層のセグメントが、
番町界隈とは相当異なる気がします。

MRですれ違う方々も、時間的な問題もあるのかもしれませんが、比較的30代の若手DINKS的な
人が多かったように思います。
658: 購入検討中さん 
[2012-10-23 15:33:38]
どなたなも書かれておられましたが、商業棟はどんなテナントがどれくらい入るのでしょうか?

ラクーアみたいにユニクロや無印良品、女性の服などでしょうか?

659: 匿名さん 
[2012-10-23 15:47:09]
642さんありがとうございます。
特定の部屋が欲しければ早めに申し込みということですね。

658さん
商業ビルに入るお店は出来るだけ高級感のあるお店にすると担当の方が言ってました。
ユニクロは入らないと思います。
入って欲しくない。
商業ビルに入るお店によって飯田橋のイメージも変わると思います。
安いお店が入ってプラーノみたいになったら、本当にリセール厳しくなります!
三井さん頑張って!
660: 購入検討中さん 
[2012-10-23 15:55:24]
659さん

ありがとうございます!そうなんですか〜となると、丸ビルとかミッドタウンみたいなイメージなんですかね?いくらなんでも高級すぎますでしょうか。

おっしゃる通り、テナントのレベルで価値がかなりかわりますよね。

サイゼリヤなんかには絶対入ってほしくないです。せめてロイホくらいであってほしいです。

商業棟は何階くらいまでがテナントになるのですかね?
661: 匿名さん 
[2012-10-23 19:54:00]
ユニクロ 無印、大歓迎です。
ここはそんなに気取った町ではありませんから。
662: 匿名さん 
[2012-10-23 21:33:42]
学生がぞろぞろ歩いてるような街だよ
高級アパレルがテナントに入っても全然売り上げが上がらないでしょう。
交通の便が良いところなんだから服なんて好きなところへ出かけて買えばいい

パチンコ屋や安っぽいファストフードが入らなければいいくらいに思ってればいいのでは
663: 匿名さん 
[2012-10-23 23:41:28]
かなりの人気物件ですね。
本当にほしい人は早目に申し込むのは得策ではありません。
人気物件は抽選になります。
第一希望、第二希望・・・とめぼしをつけておいて、
申し込み最終日に一番倍率の少ないところに
申し込むと良いですよ。
664: 匿名さん 
[2012-10-23 23:45:09]
ここは割高すぎる。。。

みんなには本当に申し訳ない。

申し訳ないけど、資産価値が安定している(上昇が見込める)豊洲のタワマンにします。

みなさんも人生を踏み間違えないように・・・。
665: 匿名さん 
[2012-10-23 23:56:54]
南東向き高層以外は価値なし。
666: 匿名さん 
[2012-10-24 00:31:29]
ユニクロ、無印が入ったら飯田橋のイメージのまま、
それではこのマンションは割高勘違いマンションで終わってしまいます。
だけどこの価格で購入出来る人はそれなりの収入のはずだからある程度高級店が入っても大丈夫でしょう。
それなりの所得の人が500世帯も集まるのだから。
街の雰囲気を変えるような再開発であって欲しい。
でなければ、ここは高すぎる。
667: 匿名さん 
[2012-10-24 00:49:31]
悪くはないものの、割高勘違いはそのままあたっていると思われ。
668: 匿名さん 
[2012-10-24 02:11:20]
>>666
隣のプラウドの足下にはパチンコ、サイゼリヤ、焼き鳥屋が入居してます。
何百世帯だろうが、飯田橋は飯田橋でしかないということ。
669: 匿名さん 
[2012-10-24 03:06:16]
高級路線店がここに入りますかね? 商売が成り立たないでしょう。 仮に入ってもダメならすぐ撤退しますよ。どう考えてもサラリーマンやOL、学生が喜ぶようなテナント構成じゃないですかね。

そういえば消費税の件はここの場合どうなりそうなんでしょうかね? 建物の分がざっくり7割とすると7×0.8=5.6%とられるのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2012-10-24 07:19:29]
ここに住むような方は、日本橋や新宿のデパ-トへ行くのでは。。。
中央線(快速)の停車駅でもない「飯田橋」に、デパ-トや高級ブランド店が出てくる?、、、
住人側から期待する気持ちはわかりますが、出店者側からしたらNG!、、、だね。IT、大手企業も
同じだよ。
住環境に加え、会社で言えば、会長は千代田区(旧都庁/大手町・丸の内)、社長は新宿(都庁)、
専務がAKBのITアキバ(やはり千代田区)、、、といったところかな。。。ここへの利便性が重要
だね。港区は、芸能界・外国人の特区? 利便性ではイマイチ×?△かな?   
671: ご近所さん 
[2012-10-24 08:28:16]
商業棟の店舗はOLやサラリ-マンも意識するでしょう。5000人以上の食事場所とショッピングの需要は、ビル内部にあるのですから、高級店だけて゛は済まないでしょう。ラムラの雰囲気は必要でしょう。
672: 購入検討中さん 
[2012-10-24 08:30:18]
販売価格に加えて、消費税もかかるんですか⁇

税込ではないのですか?

まずい…予算が…
673: 匿名さん 
[2012-10-24 08:33:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
674: ご近所さん 
[2012-10-24 09:24:12]
プラウドではパチンコ屋も地権者でしたから、今も営業しています。しかし、こちらの地権者には少数の飲食店以外の店舗は有りませんでした。それ故、三井の自由選択の幅が広いはずです。良くも悪くも見ものです。なお、地権者の飲食店は高齢者が経営していた店ばかりでしたので、これを機会に廃業した店もあると思われます。
675: 匿名さん 
[2012-10-24 11:07:39]
隣のプラウドの場所は元から店があったから、地権者のテナントが入ったからでは?
この場所は、サービス業は郵便局とやよい薬局だけだったから、そう変なのは入らないでしょう。
676: 匿名さん 
[2012-10-24 11:09:20]
内容、かぶった。
677: ご近所さん 
[2012-10-24 13:24:15]
オフィス棟に入居するスーパーマーケットは既に決まっているのでしょうか?
クイーンズ伊勢丹、紀伊国屋、成城石井、ザ・ガーデンあたりでしょうか?
個人的には「OKストアー」大歓迎ですが、場所柄あり得ないですね。
又、是非「TUTAYA」も入居いただきたい。
678: 匿名さん 
[2012-10-24 16:31:22]
マルエツプチあたりではないかと。
679: 匿名さん 
[2012-10-24 19:32:23]
地権者物件はどこから放出されるのでしょうか?
あのワテラスは竣工の1年前の今年3月には
正規販売代理の一社(某電鉄系)が仲介物件として比較的安い価格で流通させました。
本件は状況が異なるとは思いますが、どなたか情報お持ちでしょうか?
680: 匿名さん 
[2012-10-24 19:50:18]
マンションのたった500戸を念頭に
高級スーパーや高級ブティックが開店するとは思えないな。
飯田橋へ通勤通学する大量の人々を客として、ターゲットにした庶民的な店舗が来るでしょう。
私、ズブの素人の考えですけど。
681: 匿名さん 
[2012-10-24 20:04:14]
デベが援助して誘致、売り上げ不振で一年で撤退とかよくある話です。
682: 物件比較中さん 
[2012-10-24 20:11:04]
あそこらへんは、レンタルビデオ屋さんがないので、TSUTAYAが入ってほしいです。
683: 匿名さん 
[2012-10-24 20:23:46]
リセ跡地は、3L~かぁ。
684: 物件比較中さん 
[2012-10-24 20:32:17]
あぁ〜、TSUTAYAいいよなぁ。休日に映画をみたくなったときに、雨にぬれずにTSUTAYAまで行けるって最高。ここらへんは映画館もないしね。
685: 物件比較中さん 
[2012-10-24 20:33:30]
ナチュラルハウスみたいな、有機野菜系スーパーもいいな。単なる高級スーパーじゃ、三浦屋があるし。
686: 匿名さん 
[2012-10-24 21:28:04]
映画を媒体で観る時代なんてあと少しでしょうに。
687: 匿名さん 
[2012-10-24 21:29:49]
近所にららぽーとやビバホームが無い超不便な立地
688: 匿名さん 
[2012-10-24 22:32:03]
現時点ではテナントにどこが入るかより、
地権者物件の放出の方に興味があります。
一般的には、地権者物件は仲介なので、
先に手を挙げた人が購入できると聞きました。
689: 匿名さん 
[2012-10-25 02:04:46]
679>地権者物件はどこから放出されるのでしょうか?
地権者物件は、順当に考えれば同族で別会社の三井リハウスが仲介し、しっかり仲介手数料を取られる
でしょうね。※手数料だけでもかなりの出費になりまよ。
気に入った位置でも間取りでもなく、安く売り出されるかどうか分からない地権者物件に振り回されず、
新築で希望の住戸を購入された方が、、、居宅使用なら長い目で考えてみたいですね?
690: 匿名さん 
[2012-10-25 08:03:34]
おいおいギンレイホールがあるだろう
691: ご近所さん 
[2012-10-25 09:01:18]
繰り返しますが、ここの区画にはバチンコなどの遊戯施設はありませんでした。あったのは、郵便局、薬局、レストランの3軒と、斜向かいの交番の並びにあるミニ広場(計画図には広場としてありますが、とても狭い所ですので、勝手にミニをつけました)の所にあった何軒かの飲食店で、これらがサ-ビス業の地権者です。ビルのテナントに歯医者もありました。少なくともタワ-の区画には歓楽街の雰囲気はありませんでした。
692: ご近所さん 
[2012-10-25 09:08:05]
付け加えますが、ギンレイホ-ルは、神楽坂下方面の、エロ映画も上映する歴史ある映画館です。この区画には無関係です。
693: 匿名さん 
[2012-10-25 09:15:28]
今年も私立小お受験の時期が来ましたが、ここの界隈には私立小が多いので、
こちらのMSも、そういった意味でのブランド(キリスト教)家族組が多いだ
ろうね。
完売前の今から、地権者物件の売りを待つのであれば、優先紹介してもらえ
るよう、水面下で三井にでもお願いしておいたら?それがエチケット&マナ
-と思いますが。。。何処か、獲物を狙っているみたいにも受け取れますよ。
それとも、完売前の今から地権者物件が欲しければ、ここの板に直接連絡が
貰えるよう、ご自身の連絡先でも書かれておいたら如何ですかね?
694: 購入検討中さん 
[2012-10-25 10:30:34]
地権者住居に拘る方って意外に多いんですね。

今回の地権者住居の位置・間取りを見ましたが、今回は、8割がた、相対的に低層の眺望の悪い
ところが中心ですよね。高齢者が多かったこともあり、そういう所の方が人気だったと聞いています。

地権者住居に関して言うと、位置・間取り的に、相対的には資産価値が高くなさそうな印象を受けました。

そもそもその周辺の部屋は、非地権者住居でも坪@400程度ですし、不確実性の高い地権者住居に
こだわるより、よっぽど予算がキツキツでない限り、一般分譲で好きな間取り・方角等選べばと思いますが。。
695: 匿名さん 
[2012-10-25 10:35:29]
キリスト教系の学校だからって、家族がキリスト教徒だと勘違いしてる無知な人って多いんですね。
696: 匿名さん 
[2012-10-25 10:46:58]
中古の相場に関しては適当な情報多いですね。
最近の成約ではプラウドタワー26Fで@360でしたよ。

@400以上で売りに出ているものは売れ残りが多く、その価格で成約できるかは疑問。
経済情勢も踏まえて、あまり楽観しないほうが良いかと。
697: 申込予定さん 
[2012-10-25 12:16:08]
>>696

>>642です。プラウドに限らず、付近の物件の直近2年以内の中古成約リストと賃貸成約価格リストを一覧で見せていただいたのですが、、、。具体的な階数はわすれましたが、プラウド30F以上の皇居が見えるフロアで@450でしたよ。方角と階数で結構価格違いました。

また、パークコートの大規模な新築販売を控えているせいもあり、直近のプラウドの中古リセールは少し弱含みで推移しているかもしれないですね。

ただ、今後の経済情勢が不透明な中、今後あまり楽観視しないほうがよいというお言葉自体はおっしゃるとおりかと思います。こういう付加価値勝負型の物件は、周辺相場に比べると確かに単価でみると割高なのは確実に否めないので。

ただ、昨今の金利水準・長期の株価・地価トレンド・住宅ローン減税延長ほぼ確実、等考えると、ダウンサイドは相対的には少ないかなと。

我が家も、当初は全額キャッシュを考えていましたが、昨今の情勢下、含み損を起こしている海外金融資産の現金化は少し控え、あえてローンを少し組む予定です。

ま、全ては抽選当たればですが。。
698: 購入検討中さん 
[2012-10-25 19:39:46]
>>696
その物件らしき情報、レインズだと@402万でしたが、私の勘違いですかね。
699: 匿名さん 
[2012-10-25 20:47:57]
>キリスト教系の学校だからって、家族がキリスト教徒だと勘違いしてる無知な人って多いんですね。
→無知なのはアナタですよ。周辺(キリスト教系)の私立小学校(幼稚園を含む)お受験では、願書
に、何と、親とその親の学歴まで記載する欄があるのをご存じですか?
とどのつまりは受験者の家庭宗教確認。。。ということです。 圧倒的にキリスト教徒の家庭の子が
多いということだけですよ。
700: 匿名さん 
[2012-10-25 21:19:48]
695さんとは別人ですが、今はそうなんですか?
私がキリスト教系の中学を受験した時には、親の宗教は関係無かったなあ。
701: 匿名さん 
[2012-10-25 21:45:51]
地権者物件は、それなりに良い条件の住戸を確保しています。
仕様は劣っていても、マンションは立地その他の価値でしょう。
内装はしばらく使ってみて、後から自由にリフォームすることができます。
地権者物件は、抽選はありません。
放出に期待!
ワテラスでも大変な騒ぎになっていましたよ。
702: 匿名さん 
[2012-10-25 22:08:24]
確かパークタワーグランスカイは、地権者物件を三井以外のデべが
まとめて分譲したんじゃなかったかな。と記憶しているが。
新築として。
703: 購入検討中さん 
[2012-10-25 22:15:53]
地権者物件は、どのサイトをみてれば出るんですかね?

ノムコムとか三井のリハウスですか?
704: 匿名さん 
[2012-10-25 23:07:36]
ワテラスでは、販売代理の某社が、
地権者物件を仲介物件として販売と並行して流通させ、
問題になって売り止めにしたとのことです。
詳細は「ワテラスってどうですか?Part5」
地権者物件の問題の根は深い。
705: 匿名さん 
[2012-10-26 00:23:08]
@400でプラウドの南むき高層が買えるなら絶対そっちの方がいい。駅前立地は一枚違います。資産価値はそのうちプラウドが上になりますよ。
706: 匿名さん 
[2012-10-26 00:28:46]
中古?いらない。
買うならランドマーク物件、飯田橋のランドマークはここ。
707: 匿名さん 
[2012-10-26 01:51:59]
プラウドがランドマークなのは変わらないんじゃない?あの存在感はちょっと特別だよ。
708: 匿名さん 
[2012-10-26 02:59:34]
森ビルみたいに地権者との分離を徹底して欲しい。どう考えても、一緒にはやっていけないよ。色々と違い過ぎる。
709: 匿名さん 
[2012-10-26 05:51:03]
周辺の私立幼稚園・小学校の件ですが、願書に親の学歴を記入する欄なんてありませんよ!
キリスト教系の学校なので信者さんのご家庭がいらっしゃるのは当然ですが、大多数はそうではないご家庭ですよ。
710: ご近所さん 
[2012-10-26 08:02:57]
どの学校の願書でも、親の学歴、宗教、本籍、国籍などは記入欄を作ることすら、国や東京都から禁じられています。悪質だと判断されれば、行政罰をくらいます。差別につながることはNGだとのことです。学歴欄、宗教欄などがあったという話は大昔のことと思われます。キリスト教の学校に聞いた所では、キリスト教に理解がある方という条件をつけているようです。キリスト教の授業や行事を邪魔しなければ良いとのことです。従って、信者の方は外部の方が想像しているより少ないとのことです。
711: 匿名さん 
[2012-10-26 08:34:20]
プラウドは駅近だけど周辺は雑然。ここは周辺含めた再開発。
712: ご近所さん 
[2012-10-26 09:02:04]
願書の用紙には職業欄もありません。面接で聞くことすら禁じられているそうです。どこの学校も「ハシシタ」事件のようなトラブルは学校の品位を問われ、致命傷になります。近所のキリスト教の学校に関しては、外から見た感じですが、伝統的に富裕層のご家庭が多いようです。このパ-クコ-トに来るかは別ですが。
713: 購入検討中さん 
[2012-10-26 09:54:53]
昔(もう、20年近く前)のことですが、娘の小学校受験時に、確かに、願書に記載欄があって
書いた記憶がありますね。真剣になって書いたことですから、今でも忘れませんね。(笑)
きっと、この間で変わられたのではないでしょうか?
714: ご近所さん 
[2012-10-26 10:09:04]
「プラウド」概観は迫力満点ですが、同敷地の商業施設に「パチンコ屋」「QBハウス」「サイゼリア」など
首を傾げたくなる店が入居しています。又、JR飯田橋の東口と西口の中間のため、利用に若干ストレス溜まります。
パークコートは西口利用で立地はこちらが上じゃないでしょうか。ただ、警察病院跡地を嫌う人もいるでしょうね。
715: ご近所さん 
[2012-10-26 10:09:12]
募集要項の内容や願書様式の記入欄については、15年ほど前から特に厳しい指導、検閲が入るようになったようです。問題が発生すれば、都庁に呼びつけられるとか。
716: プラウド住民 
[2012-10-26 10:51:03]
プラウド千代田富士見からの引越組です。プラウドのQBハウスやサイゼリア、サパナ、家家家は結構利用させてもらってますよ。近いからパークコートになくても良いですが、日常的に使えるお店は大切です。郵便局と文教堂はオフィス棟の下に入りそうですね。スーパーは三浦屋やサントクが近いから無理かな?プラウド居住者はエレベーターでサントクにほぼ直行できるのがすごく良いところです。プラウドもそうですが、コンセルジュ取り次ぎのクリーニングは高いので安いクリーニング屋さんが欲しいですね。日本歯科大が待ち時間も短くてすごく良いので歯医者さんはいらないかな。テナント情報はほとんどないので単なる願望です。
717: 匿名さん 
[2012-10-26 13:06:48]
規制という側面もあるけど、ただでさえ少子化のご時世で、キリスト教徒(日本の人口の1%未満)にターゲット絞ったら学校経営はさぞ大変でしょう。
718: 匿名さん 
[2012-10-26 15:13:32]
キリスト教の学校も、カトリックやプロテスタントなど色々なわけだし。
719: ご近所さん 
[2012-10-26 16:03:58]
プロテスタントもカトリックも学校のスタンスは同じだと思います。この付近はカトリックですが。
720: 申込予定さん 
[2012-10-26 20:42:57]
プラウドの立地で駅へのアクセスにストレス感じる人は居ないと思いますよ(笑)
東口の居酒屋・キャバクラ雑居ビルの前を通るのが嫌というなら解りますが。

こちらのテナントには安い居酒屋なんかは勘弁願いたいですね。
学生達が敷地内で馬鹿騒ぎする、悪夢のような光景が…。

三浦屋のクオリティで品揃えが良いスーパーが入ってくれれば嬉しいです。
三徳の鮮魚とかはあまり買う気になれないので。
721: 匿名さん 
[2012-10-26 21:53:47]
テナントの話だとか、学校の話はどうでも良いのです。
いかに確実にゲットできるかに興味です。
申し込み期限ぎりぎりに抽選倍率の低い住戸に狙いを
定めて申し込もうと思います。早目にローン事前審査して
最終的な申し込みはぎりぎりまで様子見。
確実にゲットという意味で、地権者住戸の放出も話題になって
いるのでしょう。心情わかります。
722: 匿名さん 
[2012-10-26 22:02:04]
プラウドの人は西口なんじゃないの?入り口は西口側にあったような。
723: 匿名さん 
[2012-10-26 22:04:54]
地権者物件を地権者から直接購入することはできますか。
地権者も購入者も、仲介手数料は不要ですね。
お互いにハッピーです。
地権者にどのようアプローチすれば効果的でしょう。
どなたか情報あればお教えください。
724: 匿名さん 
[2012-10-26 22:33:23]
駅から少し離れるから近隣オフィス需要を取り込む飲み屋と外食チェーンと弁当屋じゃないかな。コンビニは入るだろうけどスーパーは厳しいかも。
725: ご近所さん 
[2012-10-26 22:55:35]
夕方、現地へ行きました。5時の夕焼け小焼けの曲が大音量で流れ出した瞬間に、えっ?となりました。曲になっていないのです。

素人考えなのですが・・・北西側向かいの理科大の高い建物二棟と、電車側の崖と、外堀の水面の間の空間で音がやまびこして重なり合い、曲として聞き取れなくなってしまったんだと思います。

タワーになったら更にこだましてしまうのかしら?と不安になりました。ウチはこんなことにはめげず、北西側を買いたいと思っています。(販売の方も、線路側の住宅は防音性能の高い窓を使っているって資料を見せてくれましたし。)

音の反響などに詳しい方がいらっしゃいましたら、電車の音の将来(タワーが建ったら電車の音も更に響いて大きくなってしまうのでしょうか?それとも今のままの音量程度で行けそうなのでしょうか?また、設計の時点でそういう音の問題を予想して窓の防音設定をするものなのですか?)等についてご意見を頂けませんでしょうか?

あと、北西角部屋の商業棟との間の風切音の可能性についての見解も、詳しい方がいらっしゃいましたらコメントお願いいたします。

あと、プラウドにお住まいの方で、例えば、ラムラとの間で音が反響する等、感じたことがある方がいらっしゃいましたらどういった感じかお教えいただけると有難いのですが・・・どうぞよろしくお願いいたします。
726: 匿名 
[2012-10-26 22:56:53]
現時点では
テナンントはあまり重要な要素ではありません。
このスレでなんだかんだ言っても影響はないのです。
それよりも、希望物件をどう確保するかが問題です。
727: 匿名さん 
[2012-10-26 23:01:11]
>723
地権者は仲介手数料分乗っければ安心安全に取引できるんだよ。
どこの馬の骨とも分からん者と直接売買するメリットまるでなしでしょ。
728: 匿名 
[2012-10-26 23:01:46]
気に入っているのならば
音など気にせずに、はやく買った方が良いですよ。
ある程度の騒音は許容。
729: 匿名さん 
[2012-10-26 23:07:01]
3%+α
それなりの業者に依頼すれば
仲介料の値引きは可。
重要事項説明書には地権者リストが掲載される。
それをもとにアタック!アタック!
730: 匿名さん 
[2012-10-26 23:21:29]
基本的には距離と比例して音量は下がります。時間差で複数の音が混じってメロディにならにないというのは分かりますが、トンネルなど距離0での繰り返しの反響でもないかぎり、音量が大きくなることは普通ありません。ですので対策もないでしょう。
北側は純粋に電車の音が心配です。昔線路近くのマンションに住んでましたが、暖かい日など窓を少しでも開けたりするとテレビが聞こえなくなるので、窓を開けなくなりました。
始発から終電まで、外に出ても開放感より電車の音が常に気になります。音を気にしたり、窓を開けたい人は南側がいいと思いますよ。
731: 匿名さん 
[2012-10-26 23:24:09]
地権者は売る側ですので、
確実に現金が入手できればOKです。
リスクはありません。
直接取引のリスクはむしろ購入側にあると心配します。
732: 購入検討中さん 
[2012-10-26 23:32:26]
正規に申し込むのが良いでしょう。
ただし、抽選倍率での有利な申し込みを方法を
工夫すべきでしょう。
これ以上は・・・・言えません。
733: 匿名さん 
[2012-10-26 23:35:09]
音を気にする人はプラウドレジデンスの方がいいですよ。あちらは線路から離れてますので。
734: 匿名さん 
[2012-10-26 23:55:38]
プラウドレジデンスは竣工が同じ時期で、施工会社も同じ。
どちらの物件に腕のいい職人が集まるのだろう。
735: 匿名さん 
[2012-10-26 23:58:13]
線路の音は気にならない。
大丈夫。
736: 匿名さん 
[2012-10-27 00:00:22]
職人の質を言ったら大同小異。
問題なし。
737: 匿名さん 
[2012-10-27 00:01:56]
断層、線路、変形、学生、割高あとなんだっけ?
738: 匿名さん 
[2012-10-27 00:02:46]
とにかく申し込むのが先決です。
よく考えてあとでキャンセル。
739: 匿名さん 
[2012-10-27 00:06:15]
断層じゃなくて活断層だね。
740: 購入検討中さん 
[2012-10-27 00:06:46]
当選してから考えれば良いですね。
倍率がつかない物件はごめんなさい。
741: マンコミュファンさん 
[2012-10-27 05:52:21]
青田売りの場合、売主業者は買手に対し「前金の保全」義務があるけど、地権者物件で仲介の場合、前金の保全義務は無しやで。
ましてや、素人さんが地権者から直接買おうなど、今流で言う、オレオレ詐欺の罠に自らはまるようなものですわ。
素人さんに、三井×地権者間との取り交わし契約書がホンモノかニセモノか判りまっか? それとも三井に直接出向き確認しまっか? 例えば、地権者が法人の場合、引き渡し時までにその法人が倒産でもしたら、、、新築の未登記物件で、抵当権等の設定も出来ず、、、そう、ハイリスク、ハイリタ-ン?ということで。。。だいたい、こういう事は水面下でやるもんやで。
742: 匿名さん 
[2012-10-27 09:46:51]
737
施工会社を何度も批判していた過去レスもあったじゃない。
近くに新たに建つ野村タワーも同じ施工会社だけど。
743: 匿名さん 
[2012-10-27 09:53:56]
野村とどちらがいいんでしょう。
判断がつきません。
744: ご近所さん 
[2012-10-27 11:26:25]
739様、活断層かどうかはこれから調べるという学会の話でしたよね。
745: 匿名さん 
[2012-10-27 12:39:30]
地権者物件には
触れてほしくない人たちがいる様ですね。
746: 匿名さん 
[2012-10-27 12:41:57]
飯田橋はこれから凋落する街だと思う。
先見の目がある人は豊洲などの都心を選ぶのではないかな
747: ご近所さん 
[2012-10-27 13:04:12]
凋落しつつある地域だからこそ、起死回生の再開発を始めたと理解しています。地元で反対運動が起こらなかったのも、そのためでしょう。少なくとも神楽坂の繁栄ぶりは、この地域には及んでいませんから。
748: ご近所さん 
[2012-10-27 14:18:18]
神楽坂は散策やデートに行く所であって、住む所としては考えられない。
住みたくはありません。
749: 匿名さん 
[2012-10-27 14:21:55]
買物や食事に行く街。
住みたくはないは同感。
750: 匿名さん 
[2012-10-27 15:22:07]
もともとが商業地じゃないし
何?凋落って
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる