管理組合・管理会社・理事会「呼称 管理員?管理人?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 呼称 管理員?管理人?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-20 11:21:58
 削除依頼 投稿する

どっちでもいいだろ。
管理員なんて言葉は、一般人に浸透していないんだし。


百歩譲って、標準管理委託契約の管理員業務を指す時は認めたるわ。

[スレ作成日時]2012-08-30 13:08:57

 
注文住宅のオンライン相談

呼称 管理員?管理人?

12: スレ主 
[2012-08-30 18:19:26]
>10
管理会社内で管理員を使うのはわかる。新入社員に管理人じゃなく、管理員を使えというのもわかる。業界慣行はどこの業界もあるから。

どころで、あなたは、管理組合の役員が管理人を使ったらいちいち訂正するかい。
13: 匿名さん 
[2012-08-30 18:30:26]
あなたのマンションで管理人を使おうが管理員を使おうが関係ありません。
ただ、管理会社は管理員といっているのに、わざわざ管理人ということもないでしょう。
素直になればいいだけです。
大したことではないでしょう。意地を張ることでもないしね。
誰かが管理人といっても訂正はしませんよ、誰も。
常識の範囲で使えばいいだけのこと。
しかし、レベルの低いスレタイだね。
14: スレ主 
[2012-08-30 18:40:49]
>誰かが管理人といっても訂正はしませんよ、誰も。

すでにアパート住人扱いする奴(>4>8)がいる。

>しかし、レベルの低いスレタイだね。
まあな。
15: 10 
[2012-08-30 18:52:31]
スレ主様

ご質問にお答えいたします。
私が担当しているマンションの役員の方もよく管理人っとおっしゃられます。
が、訂正はしませんね。
お互いにどの方を指しているのかが一致していれば何も問題ありませんから。
ただ、議事録等の書面上ではこちらで管理員に修正してしまいますが…
アパートの住人さんが管理人と呼ぶ傾向にあるかは…正直何のことやらと思います。
ひょっとして、めぞん一刻の管理人さんが印象に残っているのでしょうかね?
16: 匿名さん 
[2012-08-30 18:56:29]
だからぁ「おこづかいさん」で、良いですよね。 それとも「用務員」かな。
17: 匿名さん 
[2012-08-30 18:56:43]
>14
だからいってるでしょう、管理人はあなたのマンションでだけ使えば問題ないと。
アパートの生活が長かったあなたは、修正で管理人が身についているんでしょう。
マンション用語でいえば、管理員が正解ですし、他のマンションは殆どがその言葉を
使っているということです。
法律用語でも、標準管理規約でも、マン管士の受験でも全て管理員が正解です。
しかし、あなたのマンションで使っても全然問題はありません。
ただ、マンション管理の勉強をしてないなと思われる可能性はありますが。
マンション管理の本を読めば、管理人という言葉は出てきませんからね。
18: 10 
[2012-08-30 19:05:46]
なんだか殺伐としてますね。

管理会社の社員をしているとその程度の言葉の違いは多々ありますよ。
管理委託費を管理費とか、雑排水管洗浄を給水管洗浄(これは意味がかけ離れていますが)とか、
言い出したらきりがないので、意味が通ればいいんじゃないでしょうか?
管理人って言ってる方に上げ足をとる方々も、別の所では、必ず正式名称で呼んでいるとは限りませんからね。
19: 匿名さん 
[2012-08-30 19:06:14]
どっちでもよかろーにぃ  掃除係くらいで
20: 匿名 
[2012-08-30 20:07:58]
管理員を管理人と呼んでも意味が通じるからいいけど、管理者と管理員(管理人)を間違えてるバカがいるから吹き出す。
21: スレ主 
[2012-08-30 20:16:16]
10さん

ご回答ありがとうございます。非常に常識的な見解だと思います。

ただ、>17のようなアパート住人扱いを枕言葉にする奴をみるとテンションが上がります。
22: スレ主 
[2012-08-30 20:17:23]
>20
気付きましたね。
23: スレ主 
[2012-08-30 20:19:40]
>17
アパート住人扱いするなら早く
アパート管理人

マンション管理員
の使い分けの根拠を説明してよ。
24: 匿名 
[2012-08-30 20:26:43]
>>17みたいな人があっちこっちで話をややこしくしているのがよく分かった。
25: 匿名 
[2012-08-30 20:28:53]
そもそもスレ主さんが言いたいのは現場の話ではなく、このサイト内の事だと思うけど違うかな?
26: 匿名さん 
[2012-08-30 20:46:53]
程度の低いことよ。
27: スレ主 
[2012-08-30 21:09:58]
>25
考えたことなかったけどそうかも。
28: 匿名さん 
[2012-08-30 21:12:01]
17さんマンション管理士の試験範囲の権利関係で管理人はでてきますよ。
29: 匿名さん 
[2012-08-30 21:32:19]
>マン管士の受験でも全て管理員が正解です。

記述式の試験じゃなく、マークシート式の試験だから、管理員か管理人かを問われることはない気がする。
30: 匿名 
[2012-08-30 22:10:40]
どのスレに行ってもマンカン士がどうしたこうしたって
なんなの?
マンカン士ってこのサイトしか活躍の場がないの?
31: 匿名さん 
[2012-08-30 22:16:47]
>>30
ごもっとも。
ただもっと不思議なのは、管理業務主任者資格。
独占業務を持ちながら、全く相手にされていない。不思議だ。
32: 匿名さん 
[2012-08-30 22:18:07]
無職になった暇人が意味なく言い回っているだけ、誰も相手にしないよ。
33: 匿.名さん 
[2012-08-30 22:37:09]
>>24 さん
>>30 さん

そうですね。
法令にも、標準管理規約にも、「管理員」という用語は出てこないと思います。
34: 匿名さん 
[2012-08-30 23:55:08]
33
規約の費用
35: 33 
[2012-08-31 00:16:31]
>>34 さん

ご指摘、ありがとうございます。
標準管理規約には、たしかに「管理員人件費」の表現がありましたね。
失念しておりました。
36: 匿名さん 
[2012-08-31 00:26:17]
お主の場合、「弘法も筆の誤り」と言いたくなるが、
「17の場合、マン管もどきはいつも誤り」と言いたくなる。
37: 匿名さん 
[2012-08-31 06:09:17]
35さん菅理員人件費でしょ。
38: 匿名さん 
[2012-08-31 06:11:04]
34さん委託費用でしょ。
39: 匿名さん 
[2012-08-31 06:47:29]
NO11さんに賛同。そうだと思います。
40: スレ主 
[2012-08-31 08:01:14]
>17
管理員については、識者が解説してくれている。
アパート住人扱いにこだわるあなたには、アパートが法律その他で定められているかを説明していただこう。

41: 匿名さん 
[2012-08-31 08:35:15]
>40
あなたがアパート住人だったからだよ。
ベランダの手すりにフトンを干してるだろう。
アパートでは当たり前だからな。
42: スレ主 
[2012-08-31 08:37:32]
>41
ちゃんと論理的な説明をしてください。
43: 匿名さん 
[2012-08-31 11:07:29]
うちのマンションは、管理人室って書いてある。
44: 匿名さん 
[2012-08-31 11:35:11]
>43
だからいってるでしょう、あなたのマンションでは管理人室でも
管理員室でも、事務員室でも、なんだっていいんだよ。
ただ、正式名称が管理員というだけのこと。
45: 匿名 
[2012-08-31 12:00:11]
>>44
どっちでもいいと言いながら『正式名称は…』と言っている事はどっちでもいいとは決して思っていないわけだな。
自分のマンションにこんなウザい人がいない幸せに感謝感謝。
46: 匿名 
[2012-08-31 12:13:46]
水を飲むか否かで争う馬子と馬
馬子の役割は既に終わっている
47: スレ主 
[2012-08-31 12:33:32]
>44
あなたのこれまでの論理からすると、標準管理規約の「管理事務室」が正式名称だ、って言う方が筋が通るんじゃないか。

で、アパートは?

48: 匿名さん 
[2012-08-31 12:53:06]
>うちのマンションは、管理人室って書いてある。

業者がアパートと間違えたのです。
49: 匿名さん 
[2012-08-31 12:58:45]
>45
正式名称といっているだけだよ。
いつまでも、正式名称でもないのに固執することはないよ。
何故管理員としないの?
あんたの方が頑固だよ。
一般論をいってるだけ。
50: 匿名 
[2012-08-31 13:10:36]
賃貸マンション等ではオーナーから委託されて
日常管理をする者を管理人と云います
分譲マンションの管理員より受託業務は多い

大辞泉によれば
所有者から委託されて、アパート・施設などの管理をする人

そろそろ議論を終了されてはいかがですか
51: 匿名さん 
[2012-08-31 13:22:16]
暇つぶしでここに参加してるのが多いからね。
こんなつまらんスレでも結構書き込みが多いね。
日本は平和だなあ。
52: 匿名さん 
[2012-08-31 13:36:24]
別表第2 管理員業務
1 業務実施の態様 (1) 業務実施態様
(2) 勤務日・勤務時間
(3) 休 日
(4) 執務場所
2 業務の区分及び業務内容 (1) 受付等の業務
(2) 点検業務
(3) 立会業務

通勤方式
勤務日・勤務時間は、毎週○曜日から○曜日の 午前○時○分から午後○時○分までとする。ただ し緊急事態の発生したときその他やむを得ない 場合においては、当該時間以外に適宜執務するも のとする。
休日は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 日曜日、祝日及び国が定める休日
二 忌引、夏期休暇○日、年末年始休暇(○月
○日~○月○日)、その他休暇○日。この場 合、乙はあらかじめ甲にその旨を届け出るも のとする。
執務場所は、管理事務室とする。
一 甲が定める各種使用申込の受理及び報告
二 甲が定める組合員等異動届出書の受理及び
報告
三 宅配物の預かり、引渡し
四 利害関係人に対する管理規約等の閲覧
五 共用部分の鍵の管理及び貸出し
六 管理用備品の在庫管理
七 引越業者等に対する指示
一 建物、諸設備及び諸施設の外観目視点検
二 照明の点灯及び消灯並びに管球類等の点検、
交換(高所等危険箇所は除く。)
三 諸設備の運転及び作動状況の点検並びにそ
の記録
四 無断駐車等の確認
一 外注業者の業務の着手、実施の立会い
二 ゴミ搬出時の際の立会い
53: 匿名 
[2012-08-31 14:15:35]
>>52
又出たね。コピペ馬鹿。
猿なの?
54: コ"ルコ"13 
[2012-08-31 14:25:22]
匿.名さん

条例って法律ではないのは当たり前として、法令には入りますか。
55: 匿名さん 
[2012-08-31 14:31:17]
>52
それ何か意味有るの?
おまえの仕事か?  就業規定?

字書けないのか?
56: 匿名さん 
[2012-08-31 16:45:42]
52は委託費をぼったくる為の書面。本当は管理会社派遣の菅理員は要りません。管理費の無駄使い。
57: 匿名さん 
[2012-08-31 17:23:19]
>それ何か意味有るの? おまえの仕事か?  就業規定?  字書けないのか?

>56
と違って、サブスタンダードでは分かりますまい。
58: スレ主 
[2012-08-31 17:43:03]
良識ある方とは、口を揃えて、以下の2点の共通認識ができました。
・分譲マンションは「管理員」を使うのが管理業界のスタンダード。
・しかし、一般用語として「管理人」を使うことが浸透していることから、コミュニケーション上、管理人を使っても訂正することまではしない。


約1名と思われるしょうもない者もいますが、まともな回答など期待できないので、スレ主としての役割を終えたいと思います。(これ以上コメントすると荒らすことになるので)

続きをしたい方はお好きにどうぞ。
59: 匿名さん 
[2012-08-31 17:49:55]
無知そのもの。
60: 匿名さん 
[2012-08-31 17:50:51]
>57
お爺さん意味不ね ダイジョウブ? ニホンゴ
61: コ"ルコ"13 
[2012-08-31 18:32:03]
とある条例ですが、「管理人」「管理人室」が使われている条例を見つけました。
後ほど時間ができましたらアップします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる