東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:54:57
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253341/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-08-30 01:08:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart23

799: 匿名さん 
[2012-10-04 09:49:46]
>>798

品川区とか杉並区の一部は火災と倒壊のダブルパンチだが詳細地図をみると複数路線がつかる場所でとても便利な場所ばかりで地価も安いわけではない。

便利な場所だからこそ人口集中が進み防火対策もなかなか進まないのだろうね。

わかっちゃいるけどやめられないって感じかな?
800: 匿名さん 
[2012-10-04 10:30:53]
世田谷区だって、地元民が反対して区画整理できずに
細い路地だらけのエリアがあるわけで。わかっちゃいるがどうにもならない。
801: 匿名さん 
[2012-10-04 12:00:32]
真っ赤じゃん
真っ赤じゃん
802: 匿名さん 
[2012-10-04 22:06:38]
なんか価格動向スレが、都心や湾岸業者に占領されて、変な議論してるけど
理論的に議論すべき

価格は、需要と供給で決まる
自由が丘は、
住みたい街23区1位で、需要は最強
マンション供給数もほとんどない
よって、価格維持力は、23区最強
803: 匿名さん 
[2012-10-04 22:10:32]
俺は蒲田イチオシ
804: 匿名さん 
[2012-10-04 22:20:50]
心の中で上池袋が気になる自分がいます。
806: 匿名さん 
[2012-10-04 22:41:59]
駒込、巣鴨がいいですね。
807: 匿名さん 
[2012-10-04 22:51:29]
>802
近郊と郊外は将来値下がりするのは明らかだからそれ以外が話題になるからでは?
808: 匿名さん 
[2012-10-04 23:04:09]
マンション購入検討者の本音は値下がりしにくい東京駅から半径5km圏内じゃない?

業者ねつ造のランキングは信用できないよ。

現実世界
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
809: 匿名さん 
[2012-10-04 23:20:00]
マンション購入検討者の本音は値下がりしにくい東京駅から半径5km圏内のおしゃれで快適なアーバンリゾートライフを送れる地域のタワーマンションじゃない?
811: 匿名さん 
[2012-10-04 23:22:51]
>808
君の理論がわからないな
価格は、需要と供給で決まり
供給が少ないほうが、価格は維持しやすいのに
なんで販売戸数が多いのを誇ってるの?
どう考えても価格下落圧力でしょ
新築が仮に完売しても、中古でどんどん出てきてしまうから、供給数が少ないほうがいいに決まってるでしょ
812: 匿名さん 
[2012-10-04 23:23:53]
埋立地業者って銀バエみたいだな。
813: 匿名さん 
[2012-10-04 23:29:55]
>809
君の理論はよく分かる
正当な理論だ
814: 匿名さん 
[2012-10-05 00:10:43]
>>809
視点がいい
815: 匿名さん 
[2012-10-05 03:02:52]
>809

あの元麻布の変な形のタワマンのことですね。
私もいいなと思っていますが、高額過ぎて買えそうもありません。
816: 匿名 
[2012-10-05 10:16:49]
あそこはいかがわしいよ
817: 匿名さん 
[2012-10-06 07:55:03]
■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10

<住みたい街>

1位・豊洲/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿


<住んでよかった街>

1位・豊洲/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷
818: 匿名さん 
[2012-10-06 08:09:59]
■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10 (住み替えしたい豊洲住民へのアンケート)

<住みたい街>

1位・豊洲/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿


<住んでよかった街>

1位・豊洲/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷
819: 匿名さん 
[2012-10-06 08:14:33]
あまりいいとこに住んでなかったんだ?
820: ご近所さん 
[2012-10-06 11:52:05]
元麻布の変な形のマンションは通称「ぺ 二 スタワー」です
恥ずかしくてとても住めません
821: 匿名さん 
[2012-10-06 12:15:05]
>>820
涙拭けよ。目から汁、出てるし。
822: 匿名 
[2012-10-06 12:18:50]
反社会的職業の人には横のつながりできる副次効果もあるかもね、対立しない前提だけど(ノД`)
823: 匿名さん 
[2012-10-06 12:46:09]
818の夢の中のことを書かれてもなあ。
824: 匿名さん 
[2012-10-06 22:39:37]
このスレ見て、豊洲にだけは絶対住みたくないと思った。
最悪。
825: 匿名 
[2012-10-06 23:59:14]
心理学的に、高い建物への欲求って男根コンプレックスの表れらしいね
826: 匿名さん 
[2012-10-07 17:36:36]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000036-asahi-soci

こういう資料も参考にすると、いろいろ変わるかもしれませんね。
827: 匿名さん 
[2012-10-07 17:39:01]
マルチ乙
田舎モノ必死すぎw
828: 匿名さん 
[2012-10-07 17:43:38]
似たり寄ったりの業界かもしれませんね。


不動産業界。

http://www.youtube.com/watch?v=8MZKxWLruZQ
829: 匿名さん 
[2012-10-07 17:48:37]
心理学者や、心理学を鵜呑みしてる人はよっぽどコンプ持ちなんだろうなぁ。
普通の人はそんなの想像しないよ?
830: 匿名さん 
[2012-10-07 17:53:34]
そうですかw
831: 匿名さん 
[2012-10-07 18:09:24]
こんな情報もいかがですか?

http://www.youtube.com/watch?v=QNHdSh9EMN8&feature=related
832: 匿名さん 
[2012-10-07 20:26:45]
住んでみたい街、バンコク。

年末に視察してきます。

833: 匿名さん 
[2012-10-07 20:55:18]
824さん同意します。
834: 匿名さん 
[2012-10-08 02:37:03]

こんなときに、マンションマンションなんてウカレてる嫁さんがいたら・・・、さぞかし恥ずかしいだろうね。




835: 匿名さん 
[2012-10-08 13:51:01]

関東直下型地震

http://www.youtube.com/watch?v=93T5ZhHdIU0&feature=related

NHK メガクエイク

836: 匿名さん 
[2012-10-08 20:12:03]
地震の話題が出ると、一気に不人気スレになるねw
837: 匿名さん 
[2012-10-08 21:25:38]
二子玉川ライズなんてもうpart36ですごい人気。
このスレはpart23でまだまだだね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233728/
838: 匿名さん 
[2012-10-09 11:53:11]
大気汚染ランキング 全国 平成9年
NOx(一酸化窒素、二酸化窒素など窒素酸化物の総称)濃度の高い順
http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/city_rank.html
東京都上位
1位、千代田区
3位、中央区
4位、江東区
8位、文京区

大気汚染測定結果 東京 2010年度統計データ
二酸化窒素(NO2)の年平均値の高い順
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/result_measurement....
1位、文京区(本駒込)  0.029
2位、千代田区(神田司町)0.027
2位、中央区(晴海)   0.027
2位、港区(台場)    0.027
3位、大田区(東糀谷)  0.025
4位、江東区(大島)   0.024
4位、板橋区(本町)   0.024

大気汚染測定結果 東京 2011年度統計データ
二酸化窒素(NO2)の年平均値の高い順
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/result_measurement....
1位、文京区(本駒込)  0.028
2位、港区(台場)    0.026
3位、千代田区(神田司町)0.025
4位、中央区(晴海)   0.024
4位、大田区(東糀谷)  0.024
5位、港区(高輪)    0.023
5位、江東区(大島)   0.023
5位、板橋区(本町)   0.023

東京5大・大気汚染区
千代田区
中央区
港区
文京区
江東区
839: 匿名さん 
[2012-10-09 12:24:00]
港区が台場で、千代田区が神田司町で、中央区が晴海で、江東区が大島とは、
面白い測定場所を選んでるんだねえ。
840: 匿名さん 
[2012-10-09 18:15:43]
>>839
たしかに、その区の中では大気汚染が少なそうな場所だらけですね。
841: 匿名さん 
[2012-10-09 18:35:04]
地震を考えるなら、内陸に住んだ方がいいよ。
842: 匿名さん 
[2012-10-09 18:58:51]
ガーラ・レジデンス池袋ですか?

嫌なんですけど笑
844: 匿名さん 
[2012-10-09 20:22:56]
稀少価値が高いのは豊洲、有明、東雲、番町、赤坂など。
845: 匿名さん 
[2012-10-09 20:26:01]
前3つw
既に腐るほどタワマン建っててこれからも増え続けるのに稀少性とか皆無でしょ
846: 匿名さん 
[2012-10-09 20:31:32]
東雲は今建ててるタワー、の後は増える計画無し。
847: 匿名さん 
[2012-10-09 20:43:22]
早く買わないと売り切れますよ。

『湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか-防災力』

プレジデント 10月8日(月)10時30分配信

 湾岸エリアのマンションが売れ行き好調だ。東日本大震災後初となる都心・湾岸エリアでの新築分譲マンションとして注目された「プラウドタワー東雲キャナルコート」は、11年12月に販売された第一期250戸が即日完売し、第二期も即日完売が続いている。震災後では一期あたり最大の供給数となる320戸を12年4月に販売した「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス」も平均倍率1.2倍、90%の登録申し込みと順調なスタートを切った。

 大震災直後は物件供給が完全にストップし、「新規分譲はしばらく難しいのでは? 」とも危ぶまれた湾岸マンション市場だが、11年の連休明けごろから早くも客足が戻り始めている。今や震災前をもしのぐほどの盛況ぶりだが、その理由はどこにあるのか。

 まずいえるのは、本質的に湾岸エリアが持つ優位性だろう。東雲の物件の最寄り駅である豊洲駅からは有楽町線で銀座一丁目駅まで5分、晴海の物件も最寄り駅の勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ5分で行ける。都心への近さという点では、極めて恵まれた条件にある地域だ。都心に近いということは、震災時の帰宅困難度が低いということでもある。それでいて、価格設定は低く抑えられている。豊洲駅周辺では坪単価が300万円を超える物件も珍しくないが、駅徒歩11分の東雲の物件は240万円前後と2割以上安い。また晴海の物件も中央区の立地ながら、70平方メートル台の3LDKが坪単価250万円前後で買える。坪単価300万円超の物件が少なくない城西・城南エリアと比べると、その安さは明白だ。

 いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。

■阪神・淡路大震災でも倒壊は少なかった

 震災後に分譲された湾岸マンションは、いずれも液状化をはじめとした防災対策を強化している点もプラスに評価されているようだ。例えば東雲の物件は敷地内で新たに液状化対策を追加したうえ、建物内に防災倉庫を9カ所設置し、非常用発電機を増強して非常用エレベーターの稼働時間を法規制の5倍に相当する約20時間とした。また晴海の物件は地震の揺れを低減するため免震構造を採用したほか、各フロアに3日分の水や食料、簡易トイレを備えた防災備蓄倉庫を設置するといった具合だ。

 さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。加えて湾岸エリアは道路が広く整備されており、直下地震で懸念される火災に対しても『防災力』は高いといえるでしょう」(東京カンテイ市場調査部上席主任研究員・中山登志朗氏)。

 ここでは東雲と晴海の物件にフォーカスしたが、今後も湾岸エリアで分譲される大規模マンションに関しては防災対策の強化を打ち出すものとみられる。価格設定さえ誤らなければ、引き続き高い人気が予測されるだろう。

 
住まい研究塾 大森広司(おおもり・ひろし)
1962年、東京都生まれ。立命館大学法学部卒。住宅系シンクタンク・オイコス代表。All About「マンション入門」ガイド。著書に『新築マンション買うなら今だ! 』(すばる舎)など。
早く買わないと売り切れますよ。『湾岸マン...
848: 匿名さん 
[2012-10-09 22:10:17]
847はあちこちに貼ってるね。
マスコミに好意的に書かれたのがそんなに嬉しいの?
でも今週末も客は来ないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる