住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その9) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-26 13:22:18
 

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241703/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!

[スレ作成日時]2012-08-29 22:55:15

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その9)

778: 匿名さん 
[2012-10-24 22:49:06]
デベロッパーも見放して塩漬けにしてる最果ての埋立地ですもんね。
779: 匿名さん 
[2012-10-24 23:40:00]
豊洲君、焦らなくていいよ。
バレてるから!
780: 匿名さん 
[2012-10-24 23:48:08]
有明初の商業地マンション

早くできて欲しい
781: 匿名さん 
[2012-10-25 15:54:37]
>水際では晴海が上
そうかもしれません。

>利便性では豊洲が上
そうでしょうね。

>7つある副都心のうち、臨海副都心は最も格下だよね
たぶんそのとおりだと思います。

いいんです。有明は有明。他と比較も競争もする必要ありません。
のんびりまったり開発されれば、その待つ間楽しく過ごせます。っていう人が買うんです。
783: 匿名さん 
[2012-10-25 21:47:25]
錦糸町は墨田区って事も知らないんだ。
情弱の極みだな。

だから豊洲は勿論、最近では東雲にまで
有明は格下扱いされている。

客観的に見ても有明より東雲だな。
784: 匿名さん 
[2012-10-25 22:02:35]
>781

有明>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>豊洲>>>東雲>>>世田谷
785: 匿名さん 
[2012-10-25 22:11:29]
782
臨海副都心だけイレギュラーな取り扱いが多いんですよ
786: 匿名さん 
[2012-10-25 22:14:13]
豊洲は有明より東雲を意識してるよ。
要するに売れているか否かが全てだよ。

787: 匿名さん 
[2012-10-25 22:31:00]
>客観的に見ても有明より東雲だな。
そうかもしれませんね。東雲スレでのご活躍をお祈りいたします。

>豊洲は有明より東雲を意識してるよ。
>要するに売れているか否かが全てだよ。
そうかもしれませんね。でもその発想は業界の方のものですね。
しかし、地域が地域を意識するとか良くわからんです。
789: 匿名さん 
[2012-10-26 08:06:10]
ここ1年だと、武蔵野大学が開校。
有明防災公園でのバーベキュー開始。
有明マンション協議会による活動が本格化。
新マンション建設の発表。
歩道の整備で広くなった。

くらいですかね。
今後も続々ニュースはあるのではないかな。
790: 匿名さん 
[2012-10-26 23:30:22]
道路綺麗になったので、東京マラソンのゴール前の中継場所としてはいいね。
有明コロシアムの大規模改修工事もありましたね。イベントは多すぎて含めれないというのも特殊ですね。
大規模な建設計画だけ集めるとこんなもんかな。

・住友不動産による複合商業施設、高層住宅、オフィス、イベントホールからなる有明ガーデンシティ
・環状2号線が全面開通予定。有明地区と汐留、虎ノ門直結。
・有明親水海浜公園開園予定。
・豊洲市場(既存のマンションから徒歩圏)

有明の場合、同じ湾岸でも他と違いごちゃごちゃ系ではないから、開発もゆったりでいいと思いますが。
791: 匿名さん 
[2012-10-26 23:41:09]
>歩道の整備で広くなった。
まだ一部の端っこを除いて未完成なわけですが(^^;
投稿者はCTAの人が多いのかな?
792: 匿名さん 
[2012-10-27 00:49:41]
AGCは連日即完確定
なぜならモハメドアリ殿下はじめ世界の富裕層が買い求めるから
793: 匿名さん 
[2012-10-27 01:25:16]
>790
完全に「有明エリア資産価値倍増」の流れですね。読みが当たりました、最高です。
794: 匿名さん 
[2012-10-27 01:25:56]
来年末には3倍かも
795: 匿名さん 
[2012-10-27 06:47:38]
歩道はCTA方面だけでなく、ガレリアからオリゾンを越えて、駅周辺まで広くなりましたよ。
796: 匿名さん 
[2012-10-27 06:56:44]
倍増まではいかなくても、町が完成すれば豊洲には近くなるんじゃないかな。
797: 匿名さん 
[2012-10-27 07:12:07]
今日は、有明の大学で学園祭です。

盛り上がるといいですねー。
798: 匿名さん 
[2012-10-27 09:49:57]
有明マンションの資産価値上昇が止まらない
802: 匿名さん 
[2012-10-27 14:02:35]
資産価値倍増計画実現のプラチナチケット

それが有明のマンション
804: 匿名さん 
[2012-10-27 20:43:07]
有明小学校は優秀という話ですねぇ。
805: 匿名さん 
[2012-10-27 23:55:46]
のらえもんブログに詳細きたね
806: 匿名さん 
[2012-10-28 09:53:42]
日本最大規模の商業施設というので期待していたけど、
ホールやオフィスのエリアがほとんどなんですね。
北東角地の店舗が入る商業施設はちっちゃな感じ。
807: マンション住民さん 
[2012-10-28 10:30:58]
地図で比較したが、ららぽーと豊洲並かそれ以上の大きさに見えますが…?
808: 匿名さん 
[2012-10-28 13:47:58]
とにかく具体的な内容は何もなくすべて青写真レベルじゃ話にならないよ。
809: 匿名さん 
[2012-10-28 15:09:58]
具体的なものは、住友からのアンケートで有明住民に配られてますよ。

ちなみに価格も出てました。

3LDK(70㎡) : 5300万円程度
2LDK(54㎡) : 4100万円程度
1LDK(45㎡) : 3400万円程度

意外に安いですね。もっと高くなるのかと。
810: 匿名さん 
[2012-10-28 15:11:20]
こんな感じ。

ホールが思ったよりでかいわ。
こんな感じ。ホールが思ったよりでかいわ。
812: ご近所さん 
[2012-10-28 15:54:52]
坪250か。しかも50㎡の部屋が結構ありそうですな。まあ悪くはないが住友だからもう少し夢のあるプランにトライして欲しかったな。まあこれも時代ですかね。
もう少し一体感のある配棟計画かと思いきや、機能ごとに棟分けされるのも、なんだかどうなんですかね。
せっかく大きな土地を一社で買い上げたんだから、もう少し一体感のあるデザイン的にも、もう少し意欲的なプランでも良い気がするけどね。
少なくとも、このプランでは住宅棟から商業への直結はないのかな?PCTのように地下接続でしょうか?
なんか前回のアンケートとパースがかぶっていることを考えると、アンケートをとりながらも、プランは固めてしまっているのでしょうね。

道路からのオフセットがまちづくりガイドラインどおり結構ありそうだし、メインロード側の高さが会議棟を中心に抑えられている分体感上のガーデン感(ミドリ感)は結構ありそうですね。そうなると、メインロードのグリーンベルト感はかなり高まりそうですな。

商業棟は、なんか安普請が凡庸ですな。マック、ユニクロ、そじ坊、紅虎系中華、へたするとドンQが入りそうな外観ですな。ないよりはマシなんだろうけど、大きな期待はしないほうが良いということなんでしょうね。まあまともな店に行くときはタクシーで築地、銀座は変更なしということで。
とにかく駐車場渋滞するようなテナントの誘致だけはごめんこうむります。
813: 匿名 
[2012-10-28 15:56:33]
既存物件は台場寄りより東雲寄りが有利な配置かな。
ここのマンションがプライスリーダー
になる事は間違いないのでは。
814: ご近所さん 
[2012-10-28 16:08:35]
しかしWCTといい、住友さんの高速道路に対する割り切り感は半端ないですね。住宅棟のことを考えると、北側への配置を考えるものと思っていました&商業も高速&357沿いのほうが目立つような。んー、真意は今後明らかになるのかな。
815: 匿名さん 
[2012-10-28 17:08:12]
緑が多いですね。低層の建物が広くてで広々となるのも好印象。
816: ご近所さん 
[2012-10-28 17:13:33]
どうせなら商業棟も、壁面緑化してくれると、郊外のショッピングセンター感が減るんだがなー
ダメなら10年で撤退するべく、簡素なハコなんでしょうね。商業棟は。
817: 匿名さん 
[2012-10-28 17:15:08]
定期的に建て替えして、綺麗にしていく計画なんじゃないでしょうか。

ショッピングセンターに金かけてもしょうがないからねぇ。
818: 匿名さん 
[2012-10-28 17:15:33]
ガーデンの緑が素晴らしいと思います。
気持ちよい空間ができますね。
819: 匿名さん 
[2012-10-28 17:16:54]
たしか最大で2000戸しか作れないですから、50平米の部屋は少なくなりそうな気がします。
820: 匿名さん 
[2012-10-28 17:23:07]
あれだけの大きさを持つマンションなら、あの配置しかないかもね。
豊洲のように海辺の開放感が無いので北側の広い緑地帯は重要。
でも、さらに重要なのはりんかい線の駅と接続性だと思う。
今の信号を渡るのではあまりにショボイ。
国際展示場駅から地下道で直結するのが最も有明GCの価値を高める
対応だとと思うがそこまでコストをかけられるかな。
821: 匿名さん 
[2012-10-28 17:24:12]
エレベータを設置するって案が東京都に出てたよね。
822: 匿名さん 
[2012-10-28 17:24:38]
エレベータを設置するって案が東京都に出てましたよね。
823: ご近所さん 
[2012-10-28 17:53:02]
右はじ、なんかペダストリアンデッキっぽく見えるかも。地下より、ゆりかもめの高架の上に通路作るほうが安くできそう。橋げたあるし。とにかく、有明南とどう結節させるかで商品価値に雲泥の差が出そうですな。そこはケチらずがんばって欲しい。
824: 匿名さん 
[2012-10-28 17:53:50]
ようし!有明マンションの資産価値が着実に上がっている感じする
825: 匿名さん 
[2012-10-28 17:57:43]
まぁまぁあわてずに。

資産価値があがるのは、数年後ですよ。それまで我慢我慢。
826: 匿名さん 
[2012-10-28 17:57:57]
また資産価値か。
この手の書き込みは逆効果なで控えた方がいい。
827: 匿名さん 
[2012-10-28 17:59:49]
まぁ、資産価値があがるような開発だとは思いますけどね。
828: ご近所さん 
[2012-10-28 18:00:46]
祭って、きましたね。
829: 匿名さん 
[2012-10-28 18:02:49]
まだまだ先ですがな。

3年くらいお待ちくださいよ。
830: 匿名さん 
[2012-10-28 18:04:09]
坪250万が上限だという事が確認できただけでは。
831: 匿名さん 
[2012-10-28 18:15:52]
最低価格が250万ですから、上限はもう少し上なのでは?
832: 匿名さん 
[2012-10-28 18:17:25]
アンケートでは、こんな感じでしたね。

3LDK(70㎡) : 5300万円~
2LDK(54㎡) : 4100万円~
1LDK(45㎡) : 3400万円~

安いほうでは?東雲よりは高くなりそうだけど。まぁ、住友だしね。
833: ご近所さん 
[2012-10-28 18:24:04]
坪250万円~350万円ですかね。平均270万円程度とか。
にしても、温浴施設、プールも入っているあたり、結構付加価値型なんだね。
まあ。そこそこがんばってるか。
834: 匿名さん 
[2012-10-28 18:26:25]
かかったコストを販売価格に乗せてるだけだから
付加価値はないでしょうな
836: 匿名さん 
[2012-10-28 19:10:44]
有明らしくていいね。
837: 匿名さん 
[2012-10-28 19:26:51]
某ブログでは

3LDK(70㎡) : 5300万円程度
2LDK(54㎡) : 4100万円程度
1LDK(45㎡) : 3400万円程度

と書いてありました。
少なくとも最低価格の事を程度とは言わないと思うけど。


838: 匿名さん 
[2012-10-28 19:29:42]
今の段階で最低価格なんて提示する訳ないから、やはりボリュームゾーンの想定価格でしょうね。
839: 匿名さん 
[2012-10-28 20:52:41]
アンケートでは~になってましたよ。

最低価格で250万なら安いほうでは?
840: 匿名さん 
[2012-10-28 21:09:14]
某ブログでも「東雲より高い価格ですね」なんてかかれてたので、最低価格が250万円という事だと思いますよ。
841: 匿名さん 
[2012-10-28 21:17:10]
まあ、有明の既存住民に対してのアンケートで
格安価格なんて書けないという
大人の事情かも。
842: 匿名さん 
[2012-10-28 21:24:04]
アンケートの内容だと、展望ゲストルームやプール、スパが無い場合は記載されてる価格。
だから平均想定価格じゃなくて最低価格だと思った。
でも全部盛りしたとしても意外と高額にならないんだと思った。
あと、ゲストルームは2000戸で共有。
どっちかが豪華棟で、もう片方が庶民棟?
843: 匿名さん 
[2012-10-28 21:25:29]
アンケートだと、「プールが付くと3万円高くなるけどどう?」って感じでしたね。
844: ご近所さん 
[2012-10-28 21:33:07]
まあ分譲価格が300万円あがるならともかく、3万円上がるからいやという人はいないわけで。
すでに企画は完成しているんでしょうなー。追認型のアンケートですかな。
世の中しょぼい企画が多い中、よろしいんじゃないんでしょうか。
845: 匿名さん 
[2012-10-28 21:38:20]
有明らしいゴージャスな物件を期待してますよ!

846: 匿名さん 
[2012-10-28 21:46:36]
あの絵を見た感想。
もっとツインタワーらしさが欲しかった。
847: 匿名さん 
[2012-10-28 21:47:52]
数年しか居住していない有明のマンション住民に

近隣の新規マンションの豪華共用施設の必要性を問う。

ナンセンスな行為だと思いませんか?


848: 匿名さん 
[2012-10-28 21:48:59]
どっちかというと、近隣に住んでる賃貸住民に話を聞きたかったんじゃない?
分譲賃貸の人たちが、次の客になりやすいわけですから。
849: 匿名さん 
[2012-10-28 21:52:22]
いやいやこれは都心部のマンション全般にいえることだけど、近隣からの買い替え、セカンドが一番多いのよ。
850: 匿名さん 
[2012-10-28 21:56:57]
近隣からの買い替え、セカンドが一番多いなら
中古は大暴落が期待できるね。


851: 匿名さん 
[2012-10-28 22:00:59]
なん?
852: 匿名さん 
[2012-10-28 22:10:03]
だって大挙して新規の2000戸に移動する魅力のある計画なら、中古は
安く買えるんじゃないかと。
856: 匿名さん 
[2012-10-28 23:33:06]
豊洲とは違う。

豊洲は最初に本命の物件が出てきて、その勢いで今まで来ている。
在庫かかえても価格維持できるデベ力がある。

しかし有明の本命はこれから。
本命が具体化して実体が明らかになるにつれ下がる方向ではないかな。
住民も本心では分かっているんでしょうね。
絶え間なく叫ぶ心情はわからなくもない。

資産価値倍増計画はじまる。
有明。
857: 匿名さん 
[2012-10-29 00:34:48]
>だって大挙して新規の2000戸に移動する魅力のある計画なら、中古は
>安く買えるんじゃないかと。
何度読んでも、この理屈が理解できないので、お手数ですが詳しい説明をお待ちしております。
 大挙して新規の2000戸に移動する魅力のある計画
       ↓
 □□□は××だから△△になる。  ※この部分が知りたいです。
       ↓
 中古は安く買える
852さんのただの願望でしょうか?

859: 匿名さん 
[2012-10-29 08:48:01]
サブプライム
3.11の前の話
861: 匿名さん 
[2012-10-29 09:31:44]
857さん
それを願望というならそれ以上に値上がり妄想の方のほうがよほど先につっこむ価値があると思いますが。
862: 匿名 
[2012-10-29 09:51:41]
>>861
ちゃんとした根拠を説明できる突っ込みなら、ポジも健闘者も歓迎するだろう。
ただの悪態なら、バカなポジ(実は構ってちゃんだが)と同じ低レベルな存在。
864: 匿名 
[2012-10-29 11:58:32]
有明は開発が前提の物件価格だから、
その論理は無理。
865: 匿名さん 
[2012-10-29 12:21:30]
俺的完成予想図
俺的完成予想図
866: 匿名さん 
[2012-10-29 12:33:40]
どこ?ここ
867: 匿名さん 
[2012-10-29 12:41:27]
外観からスミフっぽさが感じられるね
868: 匿名さん 
[2012-10-29 12:47:06]
開発されるにつれて値上がりするのが不動産ですよ。
869: 匿名さん 
[2012-10-29 12:59:51]
横浜の住友物件みたいです
870: 匿名さん 
[2012-10-29 13:00:53]
すばらしいですね!
871: ご近所さん 
[2012-10-29 17:20:50]
のらえもんさんのHPで、有明住民のアンケートの計画全図を見ましたが、

計画全図(あくまでも計画です)では、画面前方に「ドン」「ドン」と

ブリリア兄弟のようなマンションが出ていますが、

りんかい線の「国際展示場駅」は、画像向かってどちらがわになるんですか?

右側の上ですかね?

ご存知のかたいたら、ご教示くださいませ。
873: ご近所さん 
[2012-10-29 18:29:58]
>872さん
さっそくのご回答ありがとうございます!
876: 匿名さん 
[2012-10-30 00:02:43]
ブリリア兄弟が増えたと聞いてとんできました
マジでそっくりでワロタ

ホールが結構面積占めてるけどいったいどんな用途で使われるのか
877: 匿名さん 
[2012-10-30 01:15:06]
アンケート用紙確認しましたが、建物の色、白とブルーですかねこれ?
スパって管理費に1700円も上積みされてたんすね。だけどスパは欲しいな。
てか、共用全部欲しい。ついでにBBQ広場お願いします。3L買おう。
本当に最強物件ですね〜
878: 匿名さん 
[2012-10-30 06:18:48]
私は勉強部屋欲しいな。どうせ自宅だとうるさくて勉強なんてできないから。
879: 匿名さん 
[2012-10-30 08:06:53]
災害時には、避難場所としても使われるようになればいいね。
880: 匿名さん 
[2012-10-30 10:12:10]
アンケートのイメージ図
アンケートのイメージ図
881: ご近所さん 
[2012-10-30 10:44:46]
ワクワク感GET。

物知りの方教えてください。
1.高速道路沿いは何向きになるんでしょうか南東かな?
2.右側のタワマンの右横にゆりかもめ沿線があり、右上がりんかい線ということですね。
3.右側と左側のタワマンだと、当然駅近の右側が建ちますよね?
4.あくまでも計画ですが、平成27年1月に一部開業とありますが、
  まさか、駅から一番遠い商業施設が開業するんですかね?あるいは、中央の劇場?

以上、宜しくお願いします。
882: 匿名さん 
[2012-10-30 12:59:47]
開業時期については、ビジネス的な問題でしょう。
先に資産価値を上げておいてから販売したいというガメついデベなら、ガーデンやショッピングセンターを先に開業させるでしょうね。
883: マンション住民さん 
[2012-10-30 13:09:31]
ふつう開業って言ったら商業施設やホールにしか使いませんよね?
884: 匿名さん 
[2012-10-30 13:16:34]
>>883
正解!
885: 匿名さん 
[2012-10-30 17:39:18]
ネガで言うつもりではないですが、ホールって何に利用するのですか?
すぐ近くに国際展示場があるのに。
ハコモノは維持管理費が危険です。
東京ドームでも儲かってないのに。。
住友不動産がマンション管理費に上乗せするなんて事も有り得るのではと心配になります。
886: ご近所さん 
[2012-10-30 18:11:25]
ホールってゆうか、「劇場」ができるってことじゃなかったですっけ?
国立劇場やオペラ劇場みたいなのかな?
887: 匿名 
[2012-10-30 18:16:18]
どうやら、あの高さしかない事を
想定すれば
劇場のホールでは無く
会議場などのイベントホールの
ようですね。
888: 匿名さん 
[2012-10-30 18:24:02]
延床面積 18,919㎡ の首都圏有数のホールとなりますので、色々使い道あると思いますよ。
サントリーホールですら、延床面積は 12,027㎡ ですから。
サントリーホールでは、こんなイベントが毎日行われてますね。
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/index.html

ビックサイトは税引き後でも 30 億以上の利益出してますね。
889: 匿名さん 
[2012-10-30 18:37:24]
サントリーホール行ったことないんだろ?
オペラ云々もハイソっぽいから言ってるだけなんでしょう
890: 匿名さん 
[2012-10-30 18:42:24]
>ビックサイトは税引き後でも 30 億以上の利益出してますね。
ビッグサイト(国際展示場)は、幕張と競い合って勝った大型イベントが増えましたから。
都や国の政策でも、今後は国際的な競争力を図っていく地域です。

個人的には横浜に移ってしまった「キャッツ専用劇場」とかをもってくるのを期待してたんですが(^^;
891: 匿名さん 
[2012-10-30 18:50:55]
来年は東京モーターショーもありますね。
個人的には国際的なイベントの集客は郊外では難しい時代になっていると感じます。
892: 匿名 
[2012-10-30 18:51:20]
どう考えても、あの高さで
音響重視のサントリーホールとの
比較は無理。
893: 匿名さん 
[2012-10-30 18:52:12]
素朴な疑問だが自分の住むマンションの隣が劇場だったりしたら外部からの人の出入りが激しくなってうっとおしいと思うけど。
埋立地の人って魚市場や劇場がすぐ近所にできるのが嬉しいんだよね。
変わってるなあ。
私は閑静なほうがいいけど。
895: 匿名さん 
[2012-10-30 19:07:48]
何で上がるの?
897: 匿名さん 
[2012-10-30 19:17:15]
普段利用しないホールは利便性とは関係ないのでは?
周辺住民の皆さんは、過度な期待や買い煽りは控えた方がいいかと
898: 匿名さん 
[2012-10-30 19:28:49]
ショッピングセンターやガーデンも作られるようですよ。

ホールも気軽に利用するんじゃないかなぁ。なんで使わないと思ってるの?
899: 匿名さん 
[2012-10-30 19:42:43]
ショッピングセンターやガーデンやオフィスが作られるのはわかっているけど、
ホールだけどのような施設か想像できない。
劇やコンサートで利用するホールじゃないのは確かなようだけど。
会議室を貸したり、イベントの会場なのかな。
901: 匿名さん 
[2012-10-30 20:06:14]
でも、ホールと商業施設は失敗したら建替え可能な普請しか
していない気もする。
902: 匿名さん 
[2012-10-30 20:14:26]
>896
気軽に利用するホールってイメージできないんですけど
市民プラザのようなものではないんですよね
904: 匿名さん 
[2012-10-30 21:07:08]
>市民プラザのようなものではないんですよね
市民プラザのイメージはちょっと・・・(^^;
この付近、レンタルホールは意外に多いです。
有明南のオフィス街はもちろんのこと、有明コロシアムが一般でも借りれることは知られてないかも。
付近のマンションの初期の総会もコロシアムで行われました(笑
無いのは、やはり「劇場型」のタイプですかね。
あと、ディファと異なる音響イベント=>オーケストラホールがほしいところかな。
現状での「妄想」です。
蓋を空けるまで、楽しみましょう(^^;
905: 匿名 
[2012-10-30 21:12:27]
概略図を見る限りは期待したほどでは無い。
というのが有明住民の印象ですかね。
906: 匿名さん 
[2012-10-30 21:12:31]
サントリーホールでも収支は赤字ですよ。
908: 匿名さん 
[2012-10-30 21:16:32]
妄想が広がる街
909: 匿名さん 
[2012-10-30 21:27:19]
AKB48劇場が移転......ないだろうな(^^;

アンケートのイメージ図は、まだ個別建築物のデザインはまだされてない段階でしょう?
○丸とか△とか誤解を招かない無難な「絵」にしてるだけかと。

マンションについては「逆梁アウトフレーム構造」だと「絵」から予想してる人もいるみたいですが(^^;
910: 匿名さん 
[2012-10-30 21:41:39]
有明住民からしたら、期待以上って感じですよ~。
911: 匿名さん 
[2012-10-30 21:44:07]
どこが以上でした?
912: 匿名さん 
[2012-10-30 21:47:01]
有明住民ではありませんが、、、

緑の多さ。
ショッピングセンター。
ホールのでかさ。


有明住民からすると、高速の騒音から守ってくれる2つのマンションが嬉しいのでは?(笑)
913: 匿名さん 
[2012-10-30 21:53:23]
ホールの平面的でかさと比べショッピングセンターが小さすぎないか?

914: 匿名さん 
[2012-10-30 21:56:04]
緑の多さが期待以上でしたか?
TFT前の広場と同じような感じがして
ちょっと期待はずれでした。
もちろん詳細が出てこないとわかんないけど。
915: 匿名さん 
[2012-10-30 21:57:48]
ショッピングセンター、私は思った以上に大きく感じました。
緑も多いほうでは?

気持ちよい空間ができるのは嬉しいなぁ。
916: 匿名さん 
[2012-10-30 22:13:12]
まあ、豊洲のららぽの三分の一の広さという事は
わかっていた事ですのであんなもんなのかな。
土地が広いので妄想してしまった。
920: 匿名さん 
[2012-10-30 22:33:08]
とりあえず有明初の商業施設の中のマンションっていうのが嬉しい
今までは立地環境がひどすぎた
できればガーデンシティだけとして有明とは分離したブランドにして欲しい
922: 匿名さん 
[2012-10-30 22:41:57]
共用施設はシンプルでジムやスパなどは商業施設内にあり、ガーデン内の
マンションからはデッキなどで直結になればいいなと妄想していた。
あの図からはちょっと無理そう。

923: 匿名さん 
[2012-10-30 23:13:23]
坪350は手堅いですね。
坪400越えの期待がかかりますね。
まあ、豊洲は坪250止りで
東雲も坪230止りを考えると
坪380ぐらいが妥当かもね。
926: 匿名さん 
[2012-10-30 23:16:51]
このスレを見ると有明は絶対買ってはいけないとわかるね。
929: 匿名 
[2012-10-30 23:23:46]
人気があるって、カッコいいね
932: 匿名 
[2012-10-30 23:34:52]
毎日、進化するね
933: 匿名さん 
[2012-10-31 00:43:48]
坪380は生き過ぎだが
坪300は鉄板ラインでしょうね。
豊洲は絶対無理なラインですが。
東雲は尚更、無理!
934: 匿名さん 
[2012-10-31 07:19:11]
低レベルな過剰ポジさんも、早く買えるといいですね?
935: 匿名 
[2012-10-31 07:22:51]
また10億の部屋あるのかなー
936: 匿名さん 
[2012-10-31 08:51:20]
値上がりを妄想してるのは周辺住民
検討者が@350などと妄想することはない
937: 匿名さん 
[2012-10-31 13:00:37]
まぁ、景気が良くなれば350位は行くかもしれませんね。
今のままの景気ならば、300万位行くか、行かないか。。。。
939: 匿名さん 
[2012-10-31 13:05:47]
豊洲に近い価格にはなるでしょうね。
940: 匿名 
[2012-10-31 13:07:16]
最近ショボいマンションしか世の中ないから、ここは最強最高のマンションをお願いいたします。
941: 匿名さん 
[2012-10-31 13:55:02]
そんなマンションは湾岸線沿いなんかに建たない
942: 匿名さん 
[2012-10-31 14:17:07]
そうかな?
敷地の余裕はあるし、耐震&防災&エコを全面に出してくる可能性あるよ。
おまけに、駅に近いし、商業施設も近い。
有明の中では最強の物件になりうる。
おまけに、比較して安いとくれば人気もでるだろう。
943: 匿名さん 
[2012-10-31 14:57:41]
テニスの森でテニスすると煩い
944: ご近所さん 
[2012-10-31 16:26:18]
まあスパはBMAの成功事例が効いたんだろうね。あれだけ人気のある共用施設はそうないもんなー
946: ご近所さん 
[2012-10-31 16:38:58]
別にマンションと心中するわけじゃないし。良い物件は買えば良い。あきた物件は売るなり貸せば良いわけで、それが不動産の良さじゃない?
947: 匿名さん 
[2012-10-31 16:41:53]
テニスの森でテニスすると煩い
948: 匿名さん 
[2012-10-31 16:43:53]
>945
眺望優先組は今回はパスだろ
950: 匿名さん 
[2012-10-31 17:05:02]
海はあるけど
絶景ではないな
足下は首都高と357
951: 匿名さん 
[2012-10-31 17:09:10]
排ガス凄そう。
不健康だね。
953: ご近所さん 
[2012-10-31 18:25:04]
排ガスに直結する 高速沿いの部屋は安くなるかな。騒音もあるし。

アッパー4500万円(諸経費別)で考えているので、高速沿いの窓向きで「10F2LDK」
ぐらいなら買えるかな~とささやかな期待をしてます。

北側方面のほうが、景色が抜けてるし、高速道路沿いじゃないから、南より高そうだね。
954: 匿名さん 
[2012-10-31 18:28:27]
北側もぱっとしないよ
956: 匿名さん 
[2012-10-31 18:32:07]
いや、有明からの西〜北は都内有数の絶景でしょ
957: 匿名 
[2012-10-31 18:40:07]
ここからは手前にブリリアあるから
たいした眺望でもない。
960: 匿名さん 
[2012-10-31 19:34:25]
虹橋はロクに見えそうにないな
オリとブリの間から覗く都心辺りだけ

正直イケてない
961: BMA住人 
[2012-10-31 20:15:38]
逆に竹芝や東京タワーあたりからの眺望が整いそう
GCの二棟の外観、何気にブリリアと似ている
(色こそ住友の青っぽさはあるけど)

敷地は、ガレリア側の角が北、有明駅側の角が南。
北は東雲のタワマン。
絶景がどうかは、個々の主観だからなぁ。
ってか、がん研病院から都心方向の眺望がかなり厳しいよね・・・
962: 匿名さん 
[2012-10-31 20:43:03]
異を唱える人がいる段階で絶景の資格は無いという事だね。
いい景色!くらいにしないと。
50階以上ならまだしもマンションの30階は高いとは言えないし。
963: 匿名さん 
[2012-10-31 20:44:47]
そこまで似たようなアスペクト比の建物が並ぶと
都心から見ると団地だな
965: 匿名さん 
[2012-10-31 22:20:05]
北側だと東京タワーとスカイツリーは遮るものがないですね。特に東京タワーは根元から見えますね。
ここの場合は南側より北の方がよさそう。
966: 匿名 
[2012-10-31 22:26:50]
見えると言えば見えるでしょうが
隙間に見える小さな東京タワー
がそんなにいいですか?
全体を俯瞰できると東京の景色
もなかなかですけど。
それに浜松町の再開発もあるので
微妙でしょう。
967: 匿名さん 
[2012-10-31 22:56:50]
見えていた離れたランドマークが、手前に何かが建って
見えなくなるとショックなもんです
東京では当たり前にある話ですが

全般にどんな景色が見えるかで判断しましょう
968: 匿名さん 
[2012-11-01 22:24:13]
この辺りは髙いところからみると意外に大きくみえるよ。
私なら有明テニスの森側の部屋が永久展望で景色よくていいかな。
969: ご近所さん 
[2012-11-02 09:10:29]
高速に沿って建つので、「高速側は南東」「商業施設側は北西」になりますね。

北向きが入るが、当湾岸特有の一応景色がよいと思われる北西と

首都高の排ガス、騒音がはいるが、一応南がはいる南東では、

例えば、同フロア 同間取り、同平米の場合、同エレベータ距離と同一比較と
した場合、やはり、目の前が首都高であろうとも、南東が高くなりますかね?
971: ご近所さん 
[2012-11-02 22:44:57]
ポイントは二つ。
①地下駐車場空間があり、地下でつながっているのではないか?
②住居棟は、全て内廊下のような。
972: ご近所さん 
[2012-11-09 18:17:41]
(その10)のスレッドってたってますか?
973: 匿名さん 
[2012-11-09 18:51:45]
最強の共有施設で勝負して欲しいですね。
976: ご近所さん 
[2012-11-12 08:55:46]
次ぎスレありがとう!!!!
977: 管理担当 
[2012-11-26 13:22:18]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる