注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート13☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート13☆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-15 22:28:40
 

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/

【スレッド本文を編集いたしました 管理人2012.8.29】

[スレ作成日時]2012-08-28 19:52:24

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート13☆

235: 入居済み住民さん 
[2012-10-23 18:04:34]
基本的には、重量鉄骨だから雨漏りしやすいって事はないよ。
ただ会社とかのビルは別として、戸建住宅だと重量鉄骨は、全体からするとかなり少数だから、パナホームみたいに、しっかりとした施工実績やノウハウのないところが建てると、問題だらけになるようだ。
うちの場合、パナホームの重量鉄骨3階建てだけど、屋上やバルコニーの防水施工は、かなりずさんで、防水の基本を理解していないとしか思えない粗悪な工事がされていた、それに屋上やバルコニーの周囲の、立ち上がり部分の上の笠木の施工にも問題があった。
ただこの辺りは素人にはチェックは難しいかもしれない。
防水施工以外に、耐震性に問題があっても雨漏りする、地震の時に、家がどれくらい揺れるかを計算する構造計算では、床や屋上の平面は揺れた時に、前後左右上下に動いても、その平面自体は、ねじれたり、撓んだりして、変形しないものとして計算される、勿論実際には変形しないわけにはいかないけど、ねじれたり、撓んだりする変形を最小にして、理論的な計算値と実際の動きをある程度一致させる必用がある。
鉄骨に取り付けられるブレースなどには、揺れを押さえる意外に、この変形を抑える役割もある、だから、図面にはブレースがあるのに、実際には取り付けられていないとか、取り付けられていても、きちんと締め付けられていなくて機能していないと、屋上やバルコニーは、地震以外にも強風などで家が揺れると、ねじれたり、撓んだりする、設計では想定外の大きな変形が生じて、防水はいくらやり直しても、すぐに切れてしまうから、雨漏りは止まらない事になる。
それと重量鉄骨は、柱1本あたりの支えられる重量が大きいから、家全体では、柱の数はどうしても少なくなる、家の重量を支えるには十分でも、柱の数が少ないと地震や強風で揺れやすくなる、その点、余裕のある設計がされているかどうかも拘ってくるようだ。
実際、重量鉄骨って、もっとどっしりとしてると思ってたけど、住んでみると台風や強風でかなり家が揺れていて、あちこちミシミシと音を立てていることも多い。
まあブレースがきちんと施工されてるかどうかは、素人でもある程度チェックできると思うけど、一番大事なのは、きちんと施工実績やノウハウのある業者を選ぶことが大事だと思う、軽量鉄骨メインのとこは、重量鉄骨の色んなノウハウの蓄積がないから厳しいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる