中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「カイタック リビングコート伊福町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 岡山県
  4. 岡山市
  5. 北区
  6. カイタック リビングコート伊福町
 

広告を掲載

契約者のひとり [更新日時] 2018-04-22 21:18:18
 削除依頼 投稿する


リビングコート伊福町の入居者用スレッドを作ってみました。
契約後の情報交換の場としてもらえれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-05-08 15:33:00

現在の物件
リビンコートプライム伊福町
リビンコートプライム伊福町
 
所在地:岡山県岡山市北区伊福町3-933-5(地番)
交通:山陽本線/岡山 
間取:2LDK
専有面積:72.28m2
販売戸数/総戸数: / 94戸

カイタック リビングコート伊福町

2: 購入者のひとり 
[2007-05-08 15:43:00]


フローリングへのコーティングどうしてますか?


MRで見たときはコーティングしようと考えていましたが、
4月30日の見学会に見たときに見た、ワックスとフローリングの
感じがよかったので、どうしようか思案中です。

又、コーティングといっても意外と多くて、
10年補償〜30年補償までと色々あって、
どれがいいのかよくわかりません。


皆さんはどうされていますか?
3: 匿名さん 
[2007-05-14 15:05:00]
フローリングのコーティングは勧められるとすごく良いような気がしてやりたくなりますよね。
何十万円かかっても良いものなら…と考えてしまいがちだけど、やめといた方が良いです。
わたしもさんざん迷って、「ミラーコート」「ウレタンコート」など調べたり、検討しましたけど、
結論は、やらない方が良いってこと。
建築科出た友達も新築マンション買った時、建築やってる友人に相談したら、みんな、やめとき、…と。
また昨日フローリング補修の業者の人に話を聞く機会があったんですが、やっぱりしない方が良いですよ、
と言っていました。
ワックスなら良いですけど、って。
勇気をもってやめなされ。
4: 匿名さん 
[2007-05-18 20:15:00]
”カイタック リビングコート伊福町ってどう思いますか?”

<<http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26408/
5: 購入者のひとり 
[2007-05-20 22:59:00]
>>03 匿名さんありがとうございます。
6: テンP 
[2007-05-25 15:12:00]
こんにちは。住民版に初めて投稿します。
よろしくお願いします。

>>03さん、うちは「ミラーコート」をお願いしました。
なぜコーティングはNGでワックスはOKなのか教えて頂けませんか?
8: テンP 
[2007-08-29 23:08:00]
しばらく書き込みがなくて寂しいですね。

購入者の方は支払いの本契約はもうお済みですか?ウチはまだ悩んでいるんです。私は無知なので主人に任せているのですが「変動」か「固定」かで結論がでなくて困っています。

我が家はお金に余裕がないので真剣です!!!(主人が)
ここは余裕がなくても住み続けたい場所ですね〜♪
11: 購入者のひとり 
[2007-09-17 19:27:00]
テンPさんへ
ミラーコートはすることにしたのですか?
最近もう一回モデルルームにいって見ましたが、
他の書き込みで見たとおり小さな傷がたくさんミラーコート上に
ありました。

営業の人も残念がっていました。


こまめにワックスかけた方がよさそうですね。
12: テンP 
[2007-09-19 00:36:00]
購入者のひとりさん、お久しぶりです。
ローンの件、情報ありがとうございます。早速検討してみます!!

ミラーコートですがもうオプションでお願いしてしまいました。掃除が嫌いな主婦なもので少しでも楽かな???と思ったのですが、キズがつきやすいとなると困りますね。またMR見に行ってみます。ローンの話もありますし…

最近は「リビンコート」の看板が見えて外回りの工事も始まってだんだん現実味が出てきましたね♪ローンの段取りができたら家具、カーテン、照明、空調と決めなくてはいけませんね。

それが楽しみでもあり、大変でもありであっという間に入居の時期になりそうです。

ところで有名人って誰なんですか?もしよかったらヒントを教えていただけませんか?
13: 購入者のひとり 
[2007-09-19 08:51:00]
ミラーコートは今からなら取り消せるはずです。
もし気になるのなら連絡してみたらいかがですか?
16: 匿名さん 
[2007-09-22 19:06:00]
昨日休みだったので見に行ったら外観の一部が
見えるようになっていました。

とても楽しみです。
昨日休みだったので見に行ったら外観の一部...
18: 匿名さん 
[2007-09-22 19:16:00]
室外機のカバーをホームセンタコーナンで見つけました。
室外機はマンションの見栄えを悪くしてしまいます。
設置を強くすすめます。
室外機のカバーをホームセンタコーナンで見...
21: テンP 
[2007-09-24 16:31:00]
こんにちは。
なんだか削除されているレスがちょこちょこありますが何かあったのでしょうか?別に変な書き込みではなかったと思ったのですが…

>>12 で私が契約者のひとりさんと購入者のひとりさんを間違えたからでしょうか〜?そうでしたらすみません…

ところで、ミラーコートはやめないことにしました。取り消せるか聞いてみたら、「もう発注しているので…」とのことだったので初めの直感通りお願いすることにしました!

だってお掃除嫌いなんです…
今度は、お風呂や洗面台にもコーティングができるそうですよ〜水あかやカビが付きにくくなるって〜〜〜〜!心が揺らぎました。
22: 匿名さん 
[2007-09-25 07:47:00]
購入者のひとりです。

記載した一部の書き込みに問題があるかも知れないので削除しました。
調子にのって書き込みしてしまいすみません。
23: 購入者のひとり 
[2007-09-26 12:51:00]
マンコミ内の広告にコーティング会社がありました。

http://osouji2525.com/ です。
水周り様のコーティングもあった様ですので、
気になるようでしたら確認とか、
見積もり依頼してみてはいかがですか?* 自分の場合は自動車用のポリマとか、フッ素コーティング材
  使えないのかなと思っています。

  あくまで個人的な考えので問題あるようなら教えてください。
24: 入居済み住民A 
[2007-09-26 13:04:00]
はじめまして。
福山市のヴェルディマンションにこの6月下旬から
住み始めている者です。

私もミラーコートをしてもらっています。
フロア全面にやってもらいました。

これが将来どうなるのかはわかりませんが
さしあたり、とてもきれいでうれしい気分で
過ごしています。ネットでみるといろいろと
マイナス部分も書いてあるようですが、とりあえず
私はやってよかったと毎日をうれしくマンションライフを
楽しんでいます。

マンションライフはとてもうれしいです。
毎日が楽しみに満ちています。
それまでの傾斜した借家とは天国と地獄の違いがあります。

マンションライフを楽しみにしてください。
ミラーコートはそれをグレードアップしてくれるはずです。
25: テンP 
[2007-09-26 14:22:00]
入居済み住民Aさん、こんにちは。
心強いアドバイスありがとうございます!実は他のスレでたくさんの方がコーティングを否定されているので「どぉかなぁ〜」と思っていたんです。

多少のキズは付くと思っていますが、お掃除は楽ですか?水や飲み物をこぼしても大丈夫?

子供がラーメンや牛乳をこぼしたり、私がコーヒーをこぼしたり、主人がビールをこぼしたり最悪な家族です…

ウチの実家は普通のフローリングで、観葉植物の鉢の水がこぼれていたのに気づかず、フローリングが少しめくれたようになりました。そうなりたくないのでコーティングをお願いしました。


入居済み住民Aさん、ありがとう!!
26: 購入者のひとり 
[2007-09-26 15:55:00]
入居済み住民Aさんありがとうございます。

新しい方の書き込みがあるととてもうれしく感じます。
今後とも宜しくお願いします。
27: 入居済み住民A 
[2007-09-26 23:10:00]
テンPさん、こんにちは。

ミラーコートが掃除しやすいのは確かですが
私たちは中年夫婦で二人だけで住んでおり
汚す人がいない状態です。
ミラーコートがきれいなのでそれを汚すまいと
気をつけてすごしているわけです。

水をこぼしたりコーヒーをこぼしたりという経験はありません。
大量の水を流したことがないのでそれがどうなるのかは
分かりません。板と板の間に流れて板の下に染み込むのではないかと
思われます。少量の水ははじかれるので簡単に拭き取ることが
できます。

キズの件ですが、やはりゴツンと強い衝撃が加わると
その部分はへこみます。表面の強度が増しているとは
思えません。

冷蔵庫の下、スチール本棚の下にはフェルト布小さく折り曲げて
四重にしてそれを四つ角に敷いてフロア表面を保護しています。

食卓テーブルやイスはそれなりのサイズの敷物を敷いて
います。ゴロゴロと重量がかかるところはあらかじめ
予防しておくのがよいと思います。

テカテカしていますが滑りにくいです。はだして歩いても
スリッパで歩いてもいずれも心地よいです。
はだしで歩いても足跡はつきません。

毎日が本当に楽しみです。夕方、車で帰るときに
マンションに戻ると思うだけでうれしくなります。
休日にはよく岡山市に出かけていたのですが
マンションに入ってからはこの3ヶ月に岡山に行ったのは
たったの1回だけです。(私はクレドビルで本屋やDVDを
物色するのが好きです。)休日にはマンションで
ゴロゴロ過ごすのが一番のように思えるからです。

それでは。
28: 入居済み住民A 
[2007-09-26 23:25:00]
購入者のひとりさん、こんばんは。

今は福山市にすんでいますが、元々岡山市に長く住んでいました。
休日にはよく岡山市内の行きつけのところに行くのを楽しみに
していました。上記のように今は行く機会が減っています。

私たちはマンション購入を決めたのが昨年の1月でした。
入居がこの6月下旬でしたから、ずいぶん長く待ちました。
「あと3ヶ月」になってからがとても長かったです。
一日一日がなかなか過ぎませんでした。とても待ち遠しかったです。

入居してから3ヶ月が過ぎましたが、その3ヶ月は本当に
あっという間でした。これからも毎日がとても速くすぎそうです。
毎日がうれしいマンションですごせるので気分は最高です。

マンション購入を決意した去年の1月の私自身にとても
感謝しています。毎日の楽しさが全然違います。
こんなにうれしい気分は今までの人生でもあまり
経験がないような気がします。(とっておきのうれしい
出来事はいくつかありますが。)

マンションに入る日を楽しみにしてください。
(引越しの前後の日々は疲れ果てました。あの日々は
今思えばよく乗り切ったなと思えるほどです。
完全に回復するのに中年の私たちは2週間かかりました。
その点は用心してください。じっくりと計画的に準備
してください。)

それでは。
29: 匿名さん 
[2007-09-28 22:18:00]
9月28日全体が大部分見えてきました。
9月28日全体が大部分見えてきました。
30: 匿名さん 
[2007-09-28 22:20:00]
外構工事もこんな感じです。
外構工事もこんな感じです。
31: テンP 
[2007-10-02 15:29:00]
周りを覆っていたシートが外されて南側が見えてきましたね。今週中には足場がなくなる予定と聞きました。

そろそろ家具やカーテン、電気製品などが気になり始めました。MSのグレードに合わせて家具も高級品を…とはいきませんが予算の範囲内で収まるように色々考え中です。カイタックリビングのカーテン見に行かれた方はいらっしゃいますか?

皆さんエアコンは各部屋一台ずつ付けますか?入居が冬なのでとりあえずリビングだけにしようと思ったのですが、B電器の方に「北の部屋は寒いですよ。」と言われ、我が家は暖房に灯油を使わないので見積もりをしてもらいました。
でもまだどうしようか迷っています。

地デジ対応のテレビも欲しいし〜

リビンコート購入の方はお金にゆとりがある方が多いのでは…と思っているのですが、ウチみたいな庶民派の方はいらっしゃいませんか〜〜?
32: 匿名さん 
[2007-10-04 20:25:00]
こんばんは

テンPさんエアコンはどちらにしたのですか?
自分個人のお勧めはダイキンと日立です。
ダイキンは省エネでNo1・日立は暖房に強いと言われています。
また2社とも室外機に独自の技術をもっています。
いかがでしょうか?
33: 匿名さん 
[2007-10-04 20:54:00]
皆さんインテリアもうきめましたか?
自分は大阪のATCにある大塚家具にいってきました。

はっきりいって”すごい”の一言です。
分厚いインテリアカタログ数冊分すべて現物で見ることが出来る
かんじでした。(ものすごく広いです。)

数万円〜数百万円までの家具を初め、小物・照明・カーテンその他が
予算・イメージにあわせて選べまず。

品質・価格設定は素人目ですがデザイン的も含めて大満足です。


どうしても岡山のインテリアショップでは満足できない時は
あしを運んで見ていかがでしょうか。


PS 自分の場合3時間ぐらいでしたが、人によっては半日いる
   場合があります。
   かなり体力を使いますので、準備万端で出かけてください。^-^v
34: 匿名さん 
[2007-10-05 19:01:00]
インテリアでもう一つお勧めは”アクタス六甲”です。
岡山市にあるA-stileで売っているカタログ+αが現物で
見ることが出来ます。
大塚家具とはまた違ったテイストの家具・小物があります。
インテリアでもう一つお勧めは”アクタス六...
35: 匿名さん 
[2007-10-12 14:37:00]
11月には完成ですね。
11月には完成ですね。
36: 匿名さん 
[2007-10-12 19:00:00]
ひさしぶりに模型(1/50)作って見ました。
お恥ずかしながら・・・

後2ヶ月で入居ですね。
ひさしぶりに模型(1/50)作って見まし...
37: テンP 
[2007-10-14 23:53:00]
匿名さん、こんばんは。
模型が作れるなんて建築関係のお仕事をされているのですか?すごいです!模型があるとイメージがわいて家具の配置がスムーズにできそうですね。

ところで、エアコンですがウチは三菱の「ムーブアイ」にしました。その理由は知り合いが三菱にいるので安くなったということもありますが、結婚するときも三菱のエアコンを購入して以後3回の引越しをしても壊れることなく現役で10年以上動いているからです。(でも省エネ構造じゃないのでもう廃棄処分です)

「カイタックリビンコート伊福町ってどうおもいますか?」でも投稿しましたがウチはお金に余裕がないので〜〜〜できるだけ安く上がるように考えていますが、リビングは人目に付くのでちょっと頑張ってみようかな、と思っているところです。

カーテンはカイタックリビングに行ってみました。驚くほど高価ではなくて安心しましたが、人目に付かない子供部屋や寝室はもっとランクを下げてもいいと思いMiカーサで決まりそうです。アウトレットの家具と合わせて購入するとまた値引きしてくれると言うので…

購入予定の家具はダイニングテーブルと子供のベッド、あと食器棚は買うかどうか考えています。Miカーサでみたパモウナの食器棚がいいな〜と思ったので欲しくなりました。

照明器はベスト電器でエアコンやTVを買ったポイントなどで揃いそうです。

匿名さんはだいたい決めたのですか?我が家のこのプランには驚かれたでしょうね…^^;

来月は入居説明会がありますね。楽しみです!
38: 購入者のひとり 
[2007-10-24 10:31:00]
かなり入居が迫ってきましたね。
とても楽しみでもあります。
ところで、皆さん住宅ローンとかもう何処にする
かきめましたか?

我が家でも色々物色中ですが今のところSBI住宅ローンの
フラット35保証型がいいのかなと思っています。

理由は金利が2.8%(2007.10月)なのが最大の理由
借入手数料が借入金額の2.1%(2000万で42万)が少し痛いですが、
総支払い額が一番小さいので、これかなと思っています。

銀行ローンでは新生銀行がとても気になっています。
手数料が安いし(52500円)、保証料ゼロ、団信付き+繰上げ返済
手数料無料で35年固定で3.2%と書いていました。

(ただし、支店が近くでは神戸・高松にしかないので・・・悔しい!)

金利以外に 手数料・(団信・保証料)の有無 その他手数料・・・
なかなか難しいですね。

ほかの方はどうされてますか?


PS 面白いサイトを見つけましたので紹介します。
   ニコニコ住宅ローンシミュレーション
   http://makiloan.com/loan/

   ローン計算でかなりつかえると思います。


o^-^o
39: MAO 
[2007-10-27 21:22:00]
こんにちは、初めてこちらに投稿します。
なんとか、みなさんと一緒に入居ができそうです。
よろしくお願いします。

ところで、みなさんは今マンションについてどんなことをしているのですか?
もう少しで入居説明会。そして、すぐに内覧会。
でも、何をしていいのか・・・。

ローンはまだみなさん決めてないのですか?
うちはもう時間がないと思い、焦って銀行巡りをしています。一応、審査がおりているので、安心していますが、どこがいいかは決めかねています。

他にすることは?みなさん教えてください。
40: MAO 
[2007-11-03 21:19:00]
少し時間があったので、家具屋さんに行ってみました。
あるものはもっていこうと思っていたのですが、見ると欲しくなりますね。
食器棚を見に行ったのですが、サイドボードやソファー・・・。まだブラウン管テレビなのにテレビボードを見て欲しくなり、電器屋まで見に行きました。
我に返り、予算を決めて買おうと思いました。

レンジボード付食器棚はスチーム型レンジのことを考えて買った方がいいようですよ。必要ならば、奥行き50㎝以上。必要なければ45㎝のものでもいいと言われていました。へ〜とほとんどあたため解凍しか使わない
私は新しい発見でした。

結局は内覧会でサイズが測れないと何一つ具体的に買えないと言うことで、お勉強で終わりました。

みなさん、準備は進んでいますか?
41: 匿名さん 
[2007-11-05 22:13:00]
説明会まで2週間切りましたね?

もう皆さんローンきめましたでしょうか?
私たちはかなり遅めなのですが、
三菱東京UFJ銀行・SBIモーゲージ・優良住宅ローンで検討中です。

三菱東京UFJ銀行のフラット35は

期間    35年固定
金利    3.1%
団信    込み
手数料   31500円+α
保証料   0円
振込手数料 3150円(インターネット場合は2100円)

最初の費用がかなり抑えることが出来るので気に入っています。
ただ、繰上げ返済手数料がかかるのが玉にキズです。
火災保険料は調査中です。
地元の地銀で借りるよりはかなり有利のように感じます。


SBIのフラット35は
金利    2.73%+0.3%(団信)=3.03%
手数料   借入金額の2.1%
保証料   0円
振込手数料 0円(インタネット利用時 1万円からOK)

自分の口座をそのままローン用に使え、手数料が要らないのが
かなり魅力的です。
ただ、手数料がかなり高いのでこれがかなり痛いところ。
ただ、8大疾病の保険(年間18000円)とかAIUの火災保険などは
リスクヘッジとしてはとてもよく出来ているような気がしています。


優良住宅ローンは
金利    2.848%
手数料   借入金額の0.5%もしくは0.8%
保証料   別途
振込手数料 0円(100万以上)

前の二つの中間ぐらいにある感じです。

考えれば考えるほどほんとに奥が深いです。
42: 匿名さん 
[2007-11-06 04:47:00]
訂正

振込手数料 → 一部繰上返済時の手数料
優良住宅ローンの保証料=別途→0円  正しくは団信別途です。
43: 匿名さん 
[2007-11-06 11:04:00]
重ねて訂正
SBIモーゲージの8大疾病の保障は
ご実行時の年齢がローン実行額100万円あたり
45歳まで=年600円
55歳までの方は年1,200円
56歳以上の方は年3,000円 となります。  すみません
44: テンP 
[2007-11-07 16:07:00]
>>41さん
すごく調べていらっしゃいますね。固定で検討されているのですか?私も主人も詳しく調べるのが苦手なもので、カイタックさんおススメの中銀変動金利型「3年固定」ラッキーラッキーキャンペンにしました。
H18年末までに事前審査申し込みをするとその時点の金利が最長一年間H19年12月まで有効となるものです。その後4年目以降も変動時の基準金利より最大1.0%優遇されます。うちはH19年1月に申し込みましたがOKでした。

今後日本経済がどうなるかわかりませんが、今利の低いうちに繰り上げ返済をできるだけしておこうという主人の考えです。どーでしょう????

MAOさん、家具など見に行かれたのですね。私も行きました。気が早いですが家具、エアコン、液晶TV、照明器、カーテンすべて決めてしまいました!平面図を見て決めました。
あとは引越しの段取りに力を入れなくては!今まで3回転勤しましたがいつも日にちがなくあわてて段取りをするので、今度はゆっくりといらないものを処分しようと思っています。が、なかなかとりかからない私に主人はイライラ〜〜〜!

皆さんはどれくらい進んでいますか?
45: MAO 
[2007-11-07 20:32:00]
1年前だと金利も今よりも低かったですよね。
ローンは我が家は色々考えましたが、3年固定の中銀のローンにしようかと思っています。
10年固定と3年固定を悩みましたが、じゃんじゃん繰り上げ返済をして早く返そうと思っているので短期の物が有利かと思って3年にしました。
3年固定1.4%です。
JAは1.15%ですがいかんせん、不慣れな対応で無事実行できるか心配になりやめました。
中央三井信託銀行などは女性だと繰り上げ返済無料とか、保険がついていたりしました。10年2.1%だったかな?3年は高かった。

今は別のスレットで、残金をいくら残すか?とかいうやつをみてはう〜んと悩んでいます。手元に残しても、たいした利息は付かないし・・・でも、手元にお金がないのは不安だし・・・どのくらい残そうか考え中です。

テンPさん
家具をもう買ったのですね。
楽しみですね。
いろんなサプライズでいい年末年始が迎えれますね。

我が家は今よりも住居が狭くなるので、取りあえず、持ち物の取捨選択して、運んでみて、残った空間で考えるつもりです。(でも、見ると欲しくなる。)

しかし、これから、じゃんじゃんお金がかかりますね。その先には楽しみが待ってるけど・・・。みなさんお疲れを出さないように!
46: テンP 
[2007-11-07 23:08:00]
MAOさん、今より狭くなるんですね。使うもの、処分するものを決めるのもなかなか時間かかりますよね。うちは今より広くなるので気持ち余裕があります。今の住まいは収納が狭いので入るときに苦労しましたが、今回のリビンコートは収納が多いので嬉しいです。でも持っていくものは最小限にしたいので前回の引越しから一度も使わなかったものは思い切って処分しようと思います。
私は定年まで転勤族でどこかに定住するとは思っていなかったので、結婚のときの家具選びは何にも気にせずに親の言うとおり婚礼家具やドレッサーを購入しました。友達が結婚するときに「いずれ家を建てたときに婚礼家具は邪魔になるよ」と購入せずに新婚生活に入りましたが、今になってその意味がわかります。クローゼットがあるので婚礼家具の置き場所がないのです。実家に行くことになりました…

食器棚はそのまま使おうと思ったのですが、オーブンや炊飯器などの電気調理器を置くワゴンがみすぼらしく、一升炊きの炊飯器の重みでミシミシ…フタが開けにくいので今流行の一体になっている食器棚を購入しました。

その他、今が狭すぎて欲しくても買えなかったダイニングテーブルや大型液晶TV、二段ベッドなど、予算を決めて準備しました。(お祝いに買ってもらったものもあります)今、揃えないとローンが始まってからでは買えないんじゃないかと思っているので。

ローンの金利は仮申し込み時点で1.2%でした。うちも頑張って繰り上げ返済をします!

来週の入居説明会、来月の内覧会、引渡しとこれから楽しみですね!!
47: 購入者のひとり 
[2007-11-08 09:45:00]
テンPさんおはようございます。

いろいろ計画されてて夢が広がってるようですね。

さて、テンPさんもし時間的余裕があるのなら、
一回ローンセンタにいって下記の支払シミュレーション
してもてはいかがですか?

シュミレーションとしては
3年後・6年後の金利を適当に設定(2%とか3%など)して

1.繰上げ返済しない場合
2.自分で考えている繰上げ返済した場合

この時の
A.毎月・ボーナス時の支払い額の変化
B.元金の減り具合
C.支払いに対する元金と利息の割合

本当におせっかいとは思いますが、
”超長期”の借入れですので、認識としていかがでしょうか?
48: 購入者のひとり 
[2007-11-08 11:19:00]
PS 計算など必ず書面でもらってくださいね。

*私の知り合いが中銀の住宅ローンの借換えだったので聞いたのですが、
 ローンの契約は各ローンセンタ決済だそうです。
 あの手この手で交渉を駆使すれば条件が有利になるかも知れません。

 
 (テンPさんの当初3年間1.2%はかなり魅力的ですね。)
49: テンP 
[2007-11-08 15:23:00]
>>47 購入者のひとり さん、ありがとうございます!
カイタックMRでも手続き等やっていただけると言われましたが、もし不備があった場合などすぐに対応できないこともあるので、事前審査から問屋町の住宅ローンセンターに行きました。最初に担当していただいた方にも3年固定を勧められましたが「繰り上げ返済するより貯蓄して教育費に当てなさい」と言われました…
先月、正式申し込みをする際カイタックの方に相談したら直接中銀ローンセンターのカイタック担当の方にアポを取っていただき手続きを済ませました。とても気持ちの良い担当の方でわかりやすく説明をしてくれました。主人は「頭のいい人だ。こういう人は男からみて好感が持てる」と珍しく人を褒めていました。

購入者のひとり さんが言われているシュミレーションを書面で頂きましたが35年までに7.4%まで上がってしまうものしか作れないというもので、最初の10年くらいは参考になりそうかな…?条件などはだいぶ優遇していただきました。あと、火災保も中銀で扱っているもので5社の中からお手ごろなものをお願いするようにしました。

主人の同僚のかたで調べることが好きな方がいて、話を聞いて帰るのですが結局お手軽な方に決まりました。

私の説明ではうまく伝わらないかもしれませんね。もっとお得なプランがあるかもしれませんが私達はこれで満足しています。

購入者のひとり さんは決められましたか?

ところで、うちはカーテンをMiカーサで決めたのですが正式な採寸は引渡し後でないとできないんですよね。来月15日にカギをもらってすぐに採寸してもでき上がりが入居後になるかもしれないんですよ。みなさんもそうですよね〜

またいろいろ教えてください!
50: 購入者のひとり 
[2007-11-08 16:52:00]
テンPさんありがとうございます。


私はところはフラット35の本申込の最中です。
気にはしていて色々していたのですが後手後手にまわって
かなり忙しくしています。
時間的には間に合うようなのでなんとか頑張ります。


さて、我が家買い物はかなり2極化しています。

○カーテン
リビングのところはカイタックの縦ブラインドに決定しています。
あとの他の部屋はニトリのお買い得カーテンを購入予定です。

○家具
マンション前提の借家住まいでほとんど買っていなかった
こともあり、リビング部分は気に入ったものを奮発してかいました。
他はニトリ中心にそろえる予定です。

○照明
やはりリビングは気にいったのを購入しました。
特にダイニングテーブルの照明は気に入っています。
あとは今もっているのと、デオデオで買う予定です。


 ”まさに我が家はリビング一点豪華主義です。”
51: MAO 
[2007-11-08 21:31:00]
テンPさん
1.2%ですか!うらやましいです。

みなさん本申し込みをされたんですね。わたしもそろそろ銀行に行かねば・・・。

ところで引っ越し業者はどこにされますか?岡山でいい所をご存じの方教えてください。
52: 匿名さん 
[2007-11-12 19:50:00]
みなさんこんばんは

我が家では今火災保険について勉強中です。
マンコミの書込みで知ったのですが、マンションの場合
柱とか壁が共用部分になる関係で、火災保険の建物評価額は契約価格の
30%〜40%位になるようです。(だそうです・・・)
また、評価額以上に多く保険料払っても評価額以上でないようです。

私が何箇所か見積もりだしたのですが、意外と契約価格で持ってくる
人が多くてとてもがっかりしています。
知らなかったら大変損していた様に思います。

今はローン会社の火災保険会社に見積もりを出している最中です。

あと、県民共済の火災保険がかなり気になっています。
掛金が安くて、保証が結構よくて、しかも返戻金あり。

今のところかなりいいかも!!??


岡山県民共済  http://www.okayamakenminkyosai.or.jp/
53: 購入者のひとり 
[2007-11-13 08:58:00]
先月、鳩への対策についてのテレビをしていました。
このようなことを早めに手打っておくといいかも知れませんね。


NHK ご近所の底力
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/071021.html
54: GOO 
[2007-11-18 12:03:00]
テンPさん
ずいぶん久しぶりに、サイトを見たら、
その後たくさんのレスが有ったようですね。
このような、住民版があったとは知りませんでした。
内覧会も終わり、いよいよ引越しと銀行との打ち合わせ、照明や
家具など、忙しい時期になりました。
結局、中銀で3年固定
(1.05%)特別金利リビンコートプライム伊福町金利と
35年フラットの併用で、迷ったあげく、
中銀の特別金利に決めました。
火災保険は、損保ジャパンで、中銀で一緒に頼みました。
家具は、ニトリになりそうですが。
カーテンは、オーダーで知り合いの業者に作らせます。

ところで、プロバイダーは皆さんどこを選ぶのでしょうか?

いまライオンズMなので、有線(USEN)で、
ケーブルテレビとインターネットを併用していますが、
迷っています。

子供も小学校に行くので、
皆さんと仲良くできたらいいなと思っております。
転校の手続きもあって、年末・年始忙しいですが、
体に気をつけて下さい。

引越しの日にちが早く決まればいいなと思っています。
プロバイダーについて、誰か教えて下さい。
55: 購入者のひとり 
[2007-11-18 19:52:00]
GOOさんそんなに金利安いんですね。
私はフラット35狙いで、全く3年固定はノーマークでだったのですが、
少し勉強してみようと思います。

昨日・今日と説明会でしたね。
私は18日に話を聞きにいきました。
ちなみにですが、昨日は私の35歳の誕生日でした^-^;
56: GOO 
[2007-11-18 20:37:00]
No55さんへ
フラット35と3年固定の併用で、
50%対50%とか
3000万仮に借りるとすると、
2000万は、3年固定で、
1000万は、フラット35でとかが出来ますよ、
金利の上昇具合で、
もし繰り上げ返済を前提なら、
金利の高いほうを優先的に、
返済をする方法が、
リスクが軽くなります。
一概には言えませんが、
うれしさ半分、悲しさ半分の
併用がなんとなく気に入りました。

3大疾病の際に、保険を掛けるなら、
0.3%金利UPですが、重度の3大疾病にかかり、
仕事は100%出来ないときの、保障も迷って
つける予定です。

旦那の仕事での収入が基本なので、
たぶんつけるでしょう。
やはり残った家族の事ですから、
他の保険で十分な場合は必要がないのですが、
保険はあまり大きいのを入っていないので、
今回思い切りました。
57: MAO 
[2007-11-19 13:33:00]
説明会が終わりましたね。
マンションの周りもほぼ完成しています。
説明会の帰りに、契約する駐車場付近でうろうろして実際に入れるのを頭の中でイメージしたりしました。
早く、自分の部屋がみたいですね。

インターネットですが我が家はメガエッグにしようと思っています。
今も使っていて、便利ですよ。
NTTは休止していますので費用はかかりません。
番号は086で始まる番号と、050で始まる番号と2つもっています。光電話になって前のIP電話よりも一層便利になりました。(以前はかけれない番号がありました。今は緊急番号もかけれます。)
通話料も安いです。
電力会社でインターネット?電話と思われるかもしれませんが、(うちもはじめはそうでした。)なんら変わらず、光は早いしいいですよ。
かかる費用もNTT通すタイプより光同士を比べると断然安いです。

ということで、みなさんメガエッグにしませんか?16契約でさらに200円引き!(中国電力のものではありませんよ。ははは。)

ローンは中銀の3年固定1.05%にします。
びっくりしました。来月1.3%位にならないかなあと思っていて、説明会で、特別金利をご用意いたしましたといわれ、1.2%くらいきてくれ〜と思っていたら、なんと1.05%!思わず拍手したくなりました。
ローン控除が1%有るので、実質ほぼ0.05%くらいで借りているようなもの?3年間は貯めて、その後でじゃんじゃん返します。

ところで、説明会の時に「現金の人は1枚別に封筒が有ります。」といわ
れて、周りを見ました。たくさん現金の人がいるんですね。これもびっくり。
お金持ちが多いのか?年齢層も高い気がしたし・・・わたしは若者の方でした。(マンション全体のの購買層で行けば半ば過ぎだと思うのですが・・・)地元の人が多いのかなとも感じました。
58: 購入者のひとり 
[2007-11-22 20:15:00]
皆さん寒い日が続きますね。

今日時間があったので、中銀のローンセンタににいったところ相談した
方がとても混乱していました。
カイタック向けの特別金利だったようで・・・ちょっと聞きたかった
だけだったんですが

・・・すみません。


さて、中銀の人に聞いてもあまり教えてくれなかった
(わかっていなかった)ので自分で計算してみました。


2000万円 金利1.05% 3年固定30年払い ボーナス払いなしの場合

  毎月払い 約64800(元本約47400円 金利17400円)*注1

3年後 
(2000万円−3年間で払った元本 →27年で元利均等返済の再計算)
  元本の消滅部分約1745千円 → 約18252千円の元本
  
金利が2.5%になった場合
  毎月払い 約77500円(元本約39600円 金利37800円)*注1 
  元本の消滅3年で1516千円
 
金利が3%になった場合
  毎月払い 約82200円(元本約36800円 金利45400円)*注1
  元本の消滅3年で1424千円

金利が3.5%になった場合
  毎月払い 約87100円(元本約34300円 金利57800円)*注1
  元本の消滅3年で1340千円


ちなみに三菱東京UFJのフラット35 3.1%(19年11月)の場合

  30年 毎月払い約85400円(元本約34000円 金利51400円)*注1

  35年 毎月払い約78000円(元本約26600円 金利51400円)*注1


これで考えた個人的な結論は3年固定(1%優遇)なら6年ぐらいまでなら
かなり得な感じがしました。

ただ、物価の上昇や景気回復による金利の上昇を考えると悩むところです。

 *注1 払うたびに元本部分の割合増え、金利部分が減っていきます。
     数字については目安として考えてください。
 *   ニコニコ住宅ローンシュミレーションによる計算です。
59: 他のマンションの住人 
[2007-11-22 20:33:00]
気に触ったらお許しください。

>>49 >>58

シュミレーションでなくてシミュレーションが正しいです。

simulation
60: MAO 
[2007-11-23 18:33:00]
中銀ローンセンター人が多かったですね。
我が家は中銀の本申し込みをすませました。火災保険も中銀にしました。

ローンは長いし、選び間違えたら大変な違いが出ると思って、必死に研究しましたが、そこで燃え尽き火災保険はおまかせのままです。一番安いところでお願いしました。

ローンは組む年数と、実際このくらいで返そうと思っている年数を比べてみて、全体をならしたときの金利がいい物を選びました。結果、中銀の3ン年固定になりました。3年以降は想像ですが、中銀さんの想像を参考にさせていただきました。

1.05%は魅力的だし、最悪ものすごく金利が跳ね上がっていたら、他に借り換えして、優遇金利を受ける手もあります。(保証料等かかりますが)

それから、
金利が上昇するイコール日本の経済も好調ということで、定期預金等も利息がたくさん付くことになるでしょう。職業によっては収入が増える場合もあるでしょう。とにかく景気がいいと言うことです。
・・・と中銀の方がいっておられました。納得!

ただ、長い期間なら今の低金利の時期に固定化させとくほうがいいかもしれませんね。

あと1ヶ月を切りました。ドキドキワクワクです。早く中がみたいですね。
61: 購入者のひとり 
[2007-11-23 22:39:00]
わたしは先週の説明会で引越し業者の説明にあまり快い気持ちになれま
せんでした。

その理由は以下の2点です。
1.引越希望日が重なった場合は先着順にすること。
2.11月30日まで集計をとってそれから連絡すること。

先着順は公平であるように思えないですし、わざわざ期限を切る必要も
ないようにかんじます。

期限を切って調整する理由はオカケンを選んだ人を優先するためのように
思える。

借家に住んでいる人にとっては退去の連絡が遅れ、余計な金額を払う
ことになる。


決まったことなのでいまさらですが、他の方はどうおもわれましたか?
62: テンP 
[2007-11-23 23:59:00]
皆さん、こんばんは。
入居説明会、終わりましたね。次は内覧会が一週間後です。毎日楽しみに過ごしています。
説明会後、私なりにいくつか疑問点が出てきました。

1、購入者のひとりさんと同じく引越しの件
「引越希望日が重なった場合は先着順にすること。」
それを鵜呑みにして火曜日に希望を記入して投函しました。
「11月30日まで集計をとってそれから連絡すること。」
すると昨日オカケンさんから『見積もりも引越しも希望通りできますので詳しい時間はまた連絡します』との電話がありました。
最初は素早い対応だなぁと思いましたが、他にも何社か見積もりをとってから業者を決めようと思っていたので、もし他社に決めた場合も希望の日時で対応してくれるのでしょうか?
「期限を切って調整する理由はオカケンを選んだ人を優先するためのように思える。」
そう思います。

2、カギの引渡し後は?
うちはカーテンをMiカーサで頼んだので採寸は引渡し後にしかできないと言われました。カイタックリビングで頼むと採寸済みなので入居に合わせてカーテンを作ることができますが、引渡し後に採寸となると入居に間に合わないかもしれません。何かしっくりこないのは私だけでしょうか?

引渡し後は自分の部屋に自由に入れるということですが、引越しが始まる20日までの間にエアコン・照明器の取り付けや購入した家具の搬入はOKなのでしょうか?引越しとは違う感覚だと思っていたのですが皆さんはどう思われますか?

3、町内会について
何も言われなかったのですが、反対運動もあったことだし気になります。特に子供がいるので子供会はどうなるのかな…?「西町」という会になるんだけどRGができて人数が増えたらしいです。また、伊島小は登校班を作って登校しています。その辺も考えなければいけないですね。


本日火災保険も加入し、後は本契約だけです。正直1.05%には驚きました。でも、3年固定で優遇金利を利用し、早いうちに繰り上げ返済をしようと思っているので本当に嬉しいです。
気になるのは来年3月まで適用ということなので、やはりなかなか売れていないのかな、ということです。値引きして価値を下げることはできないからこういう対応になったのでしょうか…?

まあ、私としては「早く引越しをして落ち着きたいなあ〜」が本音です。
よろしくお願いします。
63: 匿名さん 
[2007-11-24 10:22:00]
テンPおはようございます。
もうすぐ内見会ですね。

さて、引越しの件ですが、もう一社ぐらい見積もりしてもいいのでは
ないでしょうか? 
絶対オカケンに頼まなければいけないとはどこにもかいていませんから。

もう日時はおさえたのですから。


町内会の件ですが、今は全く問題ないと私は考えています。

○近所に知合いが住んでいるのですが、今は反対運動はまったくしていない
 と聞いています。

○カイタックの人からもフェンスの採用や、電柱の移動など町内会長と
 話合いで決めている様で、関係は良好と聞いています。

○それから反対ブログは今だありますが、内容は建築や、町内会の連絡事項の
 書込みにだけのようで、昔みたいな書込みは全くなくなっています。
 そして、この数ヶ月間更新されていないようです。


あと一ヶ月程で入居ですね。
64: 内覧前さん 
[2007-11-24 13:22:00]
皆さんこんにちは、

我が家も、カーテンを他の業者で見積もりしています。
ちなみに、採寸は内見会で測ろうと思っています。

過去、6回の引越しの経験で、何となくですが、
通常発注後2週間ていどかかるので、
やはり自分で測ることが早道でしょうかね。

引越し業者は、オカケン・引越しのさか○・アー○引越しセンター
の3社競合として、オカケンさんにも競合する話をして、見積もりを
依頼しました。
引越し日は、第三希望までの何れかと言うことにしました。
引越し日が未定でも、見積もりは頼めましたよ。

インターネットは、MEGA EGG でしょうかね。
65: MAO 
[2007-11-24 18:02:00]
カーテンのサイズですが、カイタックアメニカにいったら部屋のタイプ別にもうはかってあるようで、すべて教えてもらえました。

説明会で「この後にでも一度よってみてください。」とカイタックの人が言われたので、試しにと思って行っただけなのですが、親切でした。
聞いてもないのにカーテンのサイズもすべて教えてくれました。値段も思うほど高くないので考え中ですが、決めたわけではありません。

なので、急がれている方は気軽に一度行ってみてはいかがですか?

引っ越し業者はどこがいいでしょう?情報があれば教えてください。
搬出→運搬→搬入のみでいいので、できるだけ安くと思っています
66: テンP 
[2007-11-28 14:42:00]
皆さん、こんにちは。
引越し業者は4社見積もりをしてもらうことにしました。オカケン・ヤマト・アート・サカイです。今までの引越しではオカケン・日通・松本を使っていて、松本のときは梱包込みのパックにしましたがはっきり言ってあまり納得のいくものではありませんでした。梱包してもらうならヤマトかアートがいいと思います。女性スタッフが来てくれますから。

で、今回は前にも書いたとおり子供に内緒で話を進めているのでサプライズにしようと思っていました。でも箱詰め作業があるので内緒はむずかしい!色々考えて梱包込みパックなら可能だとわかりましたが、実家の母曰く「いくら子供でも心の準備がいるんじゃないの?転校はないけど近所の友達に挨拶してから引越しした方がいいと思うよ」と言われ、旦那を説得して少し前に話をしてみんなで梱包しよう♪と思いました。

今はオカケンとヤマトに見積もりをしてもらいましたが、オカケンは後で連絡するとのことなので値段の比較はできていません。明日はアート・サカイの見積もりです。仕事をしながらなので早く業者を決めないと忙しくなりそうです…皆さんはどれくらいすすみましたか?

カーテンは、実は「Miカーサ」に決める前にカイタックリビングで見積もりをしてもらったんです。そのときはサイズのことは知らなかったので値段だけ聞いて帰りました。結局、リビングは東リのオーダーで他は「均一カーテン」の半オーダーを「Miカーサ」で決めたから、今更サイズだけ聞くのも図々しい気がして…ギリギリ採寸でも仕方ないと思っています…


一つ気になっているのは、鍵の引渡し後〜19日(引越し開始日の前日)までは新しい家具の搬入・組み立てや、エアコン・テレビの設置はダメですかね〜?カイタックさんは『常識の範囲内で』といわれていましたが常識外の行為になるでしょうか?皆さんは引越しの日に新しい家具や電気製品を持って来てもらいますか????

あと、内覧会のときにどんなことをチェックしますか?いろんなサイトがありますが「これ!」というわかりやすいものが見つからないんです…

長々と書きましたが、読みにくい文章でスミマセン。。。。。
67: 匿名さん 
[2007-11-28 17:53:00]
私は知り合いが日通なので、日通にしました。
ものすごくメリットのある価格にしてもらえました。

オカケンは信用できないです。
11月30まで待って集計してから連絡すると言っておきながら
オカケンに見積もりを出したテンPさんには11月22日には希望どおりの
時間を約束するなんて全くモラルにかける気がします。

私は”先着”にとても不信感を持っていたので、大人げないのを十分
承知で11月18日に担当者の席に希望をおいてきました。
(担当者は休みでしたが)


19日に電話しましたが、その対応は大変歯切れが悪く、態度も悪い。


正直公平に抽選にしてほしかったです。
68: テンP 
[2007-11-28 19:56:00]
匿名さん

私は、日にちが決まっていなくても見積もりはしてもらえると思ったので早めに見積もりをしてもらいたくて11月中の希望日を書いて投函しました。
だから電話があったのだと思います。でも、本当は私のほうがモラルがなかったですね…
匿名さんに嫌な思いをさせてしまって申し訳ないです。
69: テンP 
[2007-11-28 20:02:00]
↑の「希望日」とは見積もりの日です。
引越しの「希望日」はちゃんと20日以降の日を記入しました。
70: 匿名さん 
[2007-11-28 20:49:00]
テンPさんこんばんは

私こそ悪い気持ちにさせてしまい申訳ありませんでした。
すみません特定の業者に対し偏見の目で話をしてしまいました。
もう少し他の方に配慮し言葉を選んで書かせていただきます。

今後ともよろしくお願いします。
71: テンP 
[2007-11-28 22:19:00]
匿名さん、こんばんは。

私のほうこそ、配慮が足りず申し訳ございません。
新しい生活を思う気持ちは皆さん同じですよね。
お互いに素敵なマンションライフが過ごせるよう、明るく楽しく意見交換していきましょう!
よろしくお願い致します☆
72: MAO 
[2007-12-01 22:38:00]
内覧会にいきました。

初めて内部に入って感動!ホテル並みのエントランスでした。
エレベーターまで内装がしてあり感動!
部屋も満足。早く入居したいなあ。

やっぱ、買って良かった!

ところで、表札はみなさんつけますか?エントランスの所は付くので、いいかなと思って申し込みせずに帰ってきました。

インターネットはメガエッグの手続きを予定通りしました。ただし、我が家は今もメガエッグなので移転となり特典なし・・・ショック。
ただし、16件集まれば200円引きは適応だとか・・・。
契約は順調のようです。16件以上は大丈夫でしょうといわれていました。
73: テンP 
[2007-12-01 23:49:00]
皆さん、こんばんは。

私も今日主人と内覧会に行きました。
本当に素敵なマンションなので驚きました!買ってよかった♪
主人はテンション上がりまくっていて『ちょっとうるさいかも…』と思ってしまいました。

自分の部屋に入ると、まず「暖かい」と思いました。スリッパを持っていかなかったので靴下のままだったのですが、床が暖かいのでビックリしました。
毎年足の指にシモヤケができていたけど今年は大丈夫かな?
次に「静か」と思いました。さすがペアガラス!外の車の音が聞こえません。

部屋のチェック箇所はどれくらいありましたか?
うちは3箇所で、少ないといわれました。
あまりに良すぎてチェックのことよりどこに家具を置くかで盛り上がってしまったので…もっと良くみればよかったのかなと不安になりました。

MAOさん、うちもメガエッグにしましたよ!3000円の商品券が10000円に上がっていました。ラッキー♪
LANは無線にしますか?配線にしますか?悩んでいます。

表札はエントランスにはつくんですね。自分の部屋の前の表札はいらないと主人は言いますが、私はつけたいと思っています。それは入居後ゆっくり探します。

後2週間で引渡しですね。楽しみです!!
74: hiro 
[2007-12-02 04:40:00]
みなさん こんばんは

私も内覧会に行って来ました。
エントランスの照明が明るくきれいでしたね。
管理費から出るんでしょうけど電気代かかるだろうなぁとちょっと心配。
部屋の中はほとんど問題なしでしたが、床と壁にわずかに隙間のあるところがありました。
また、自転車置き場が狭いし、2段式は不便そうですね。
我が家は4台置く予定ですので、車と同様平面式の自転車置き場がよかったです。
それから、我が家もメガエッグ予定ですよ。

とまあ、少々気になる点はありますが、大変満足のいくよい買い物だと感じました。入居予定のみなさん、よろしくお願いします。
75: MAO 
[2007-12-02 09:15:00]
おはようございます。

テンPさん

インターネットは無線しようと思います。
今の自宅は無線ではないのですが、最近電器屋さんで調べたら、メガエックを無線にしようと思うとLANカードはNECのなんか1つのやつしか対応していないようです。そのカードは6000〜7000円くらいです。それをルーターの方に差し込んで、パソコンが新たしくカードがいらない物ならそれでOK!。
古くてパソコンの方にもカードがいるんだったら互換性のあるやつをいっぱいある中から選んでそれをパソコンに差し込めばOK!
ちなみに一番安いので3000円弱でした。

合わせると1万円。配線頼んでも1カ所1万円くらいだと言っていました。

あと、光メガエッグが送れる容量と比べて無線にすると半分くらいしか飛ばせません。なので超高速を味わいたいのであれば、配線に軍配!
ただ、半分でも普通に使うのでは十分な容量です。

便利さVS容量 のような感じですね。
あとどれだけの部屋に配線するかかな?

うちはパソコンデスクを置く場所がもったいないので、無線にします。パソコンはノートが2台なので持ち運びは簡単だし、その方がどこででも仕事ができるのでよいと判断しました。なんせ今よりも狭くなるんで引っ越しに際し捨てる人生です。じゃんじゃん、すてるぞー。

パソコンにそんなに詳しい訳ではないので参考程度でお願いします。


hiroさん
自転車がたくさんある所を見ると、子供さんが自転車を通学に使う世代ですか?うちもそうです。よろしくお願いします。

2段目の方は思い切って押し下げないと下がらなく、「私では無理だわ。」とちょっと上品ぶって主人に言ったら「そんなわけなかろ。」とあしらわれてしまいました。でも、ちょっとこつありって感じです。


部屋のチェックの方はクロスの貼り方が甘かったので「このくらいはしかたないんですよね?」といったら、「補修します。」といわれたのでじゃあ・・・と指摘をしていたら少し多くなりました。でもどうやって補修するんだろ・・・?張り替え?

基本的にはしっかりつくってありましたよね。


部屋をすべて写真におさめてきました。それを見て色々検討しています。
ついでに眺めもおさめてきました。それを見て、ワクワク。
76: hiro 
[2007-12-07 02:49:00]
MAOさん こんばんは

メガエッグにされるんですね。
無線をお使いになるとのことですが、各部屋にはLANの差込口がつくと思いますよ。
下駄箱の近くに機械が設置されて、そこから各部屋にLANケーブルが
配線されます。というか、すでにLANケーブルは敷設されており、
各部屋のテレビアンテナの隣に差込口がありそうです。(今は差込口はふたされているだけだと思います。)
私の聞いたところではそんな風になっているそうですよ。
有線はケーブルが目障りですが、安定度、速度、セキュリティとも
勝っていますので、一考の価値はありますが、ノートは可搬性からいうと
やっぱり、無線ですよね。
77: hiro 
[2007-12-09 06:58:00]
すみません。情報間違っていました。
各部屋への配線はしていないようです。工事費は別にかかりそうです。
工事を頼むと費用が増えるので、自力でできないか入居後に調べてみます。
78: 購入者のひとり 
[2007-12-09 09:25:00]
おはようござます。

インターネットのケーブルの件はhiroさん言うとおりです。
中電の場合ですが、配電盤の隣に光の機械を置いてそこから
LANケーブルを引いた場合、一万円/部屋と話を聞きました。
(中電にとりあえず見積もり依頼中です。)
(自分でできるなら自分でしたい。)

あと私も遅ればせながら銀行とのやり取りが終りました。
私は三菱東京UFJのフラット35保証型2.99%を妻との
2本立てで借りることになりました。

中銀の特別3年1.5%+35年固定3.1%のパフォーマンスのよさに
かなり迷いましたが、最初の保証金(50万程)がいらないのと、
繰上げ返済前提でどちらも計算した場合総支払額に大きな差が
なかったのが決め手でした(今後の金利状況や、割合で違うとはおもいます)

途中話の行き違いでごたごたしましたが、カイタックの担当者の
ものすごいプッシュのおかげで、問題も解決し話を運ぶことが出来ました。

前からとても信頼していましたが、正直ここまでできるとは
とは思っていなかったので本当に感謝しています。

中銀の特別金利の件など本当にカイタック不動産には感心させられて
ばかりです。
79: MAO 
[2007-12-09 10:01:00]
hiroさん

返事が遅くなりすみません。
工事費は1カ所は無料で1カ所増えるごとに1万円くらいといわれていました。
hiroさんは自力でできるんですね。すごいです。昨日金消契約をすませました。中銀の特別金利で契約しました。リビンコートプライムの中銀契約者は24件くらいだそうですね。

来週はいよいよ鍵を渡してもらえますね。早く掃除に行きたいと思う今日この頃です。

昨日の新聞に久々に1面広告を使って宣伝していました。タウンズでは販売戸数32戸とあり、「えっ、こんなに売れ残ってたっけ?」とおもったのですが、早く完売して欲しいですね。(私が契約した時点がこのくらいかこれよりも少ない感じだったような・・・・。)
今週から実際の部屋を見れるので、12月駆け込みの契約者数がのびればいいなあと思っています。

みなさん、インフルエンザがはやっています。疲れを出してウィルスにやられないように気をつけましょうね。
80: 購入者のひとり 
[2007-12-09 11:26:00]
MAOさんこんにちは

僕も”販売戸数32戸”についてだいぶ前質問しました。
あの数字は8月ぐらいの数字(うる覚え)で、変更していないそうです。
どれくらい少なくなったかはわかりませんが、
その数字よりは絶対少なくなっていますよ。
81: 購入者のひとり 
[2007-12-09 12:09:00]
最近何回か電話したり、販売センタに行きましたが、
毎回誰かをマンションに案内している声とか、人影を見かけました。
私は平日の休みが多いので、注目されているんだなと安心しています。

出来のいいマンションですし、いい場所に建っているので、
あとは、カイタックの担当者の頑張りに期待します。


PS ちなみにフラット35の申込みは私を含め数組のようです。
82: GOO 
[2007-12-09 14:23:00]
やはり、まじかになると慌しいですね。
粗大ごみが思ったより出そうな感じで、
荷物を作る前の、整理をやっとはじめたのに、
整理が進みません。
写真とか出てくると、ついみてしまって・・・。
引越し業者も早く決めねば・・・。
やることいっぱいですね。

少し気になっている事があります。
落下物等の危険もあって、
ベランダに布団が干せないのですが、
皆さんは、どのように干されるのですか?
布団干しの別な物を買えば、
干せるとは思いますが・・・。
種類もありそうでよね。
どなたかよい物を知りませんか?


あと、外観美化にとか言われましたが、
植木などの鉢植えもベランダに置きたいのですが・・・。
大丈夫なのかな?

ガーデニングは、やりたい事のひとつなんだけど・・。
皆さんどう思われますか?
83: MAO 
[2007-12-09 20:12:00]
NO.8 購入者のひとりさん

安心しました。10月末頃で残り3分の1〜4分の1だったような・・・。
最近『モデルルーム公開中』の垂れ幕が13階に移ったので、9〜12まではきまったのかなと勝手に想像しています。。。GOOさん

私も布団干しは気になっています。今はばんばん干しているのですが、やはり落下防止とか景観などで見えないようにとかでしょうか?
太陽のにおいがする布団が大好きなんですが・・・。
ガーデニングも、落下物には気をつけなければいけないかもしれませんね。さて、今日は引っ越しの準備の第1段階『片づけ』に励みました。ゴミ袋4つでき、早く捨てたいと思っています。
しかし、捨てても捨ててもいっこうに片づかず・・・。きれいになった風もなく・・・。「悲しいなあ。」と思いながら、遠のく気持ちを引きずり戻しがんばりました。

まだまだ続く、引っ越し物語って感じです。
84: テンP 
[2007-12-10 14:49:00]
皆さん、こんにちは。
12月ももう1/3が過ぎてしまいましたね。気持ちだけ慌しくしていますが、なかなか片付けが進みません。
子供にまだ話していないので堂々と箱詰めができず、
「年末の粗大ごみに出すから」と押入れをゴソゴソした程度です。
16日には『重大発表』をして部屋を見せようと思っているのでそれまではいらないものをビニール袋に入れる作業ですね…
昨日はGOOさんと同じく、昔の写真がでてきてついつい見入ってしまいました。
来週から一気に箱詰めです。新しい家具やエアコンなども順次入れていく予定にしているし…考えることがいっぱいで脳が固まりそうです。

ベランダの布団干しですが、他のスレで見ましたよ。やはり手摺には干さない方が良いみたいです。
うちは今ベランダがないのでステンレスの折りたたみ布団干しを使っています。
それを使えば良いかな〜と思っていますが4枚しか干せないので
場所があればもう一つ買うつもりです。

hiroさん、購入者のひとりさんはインターネットの配線はご自分でされるのですね!
すごいです!!一本1万円ですもんね。
うちもいろいろ検討したのですが、最初は配線をしてもらうつもりでしたが無線にしようと思っています。
将来子供がPCを持ったとして、部屋をまたがるときにLANケーブルが邪魔でドアが閉まらなくなるんじゃないかな?と思ったからです。(素人ですみません)
>>75
MAOさんの話も参考に考えてみました。まだ決定していませんがいつまでに決めたらいいのでしょうか?

今日ももう15時になってしまいました。子供が帰ってきます。
一人風邪で休んでいるので、病院に行ったりしてたいしたことができませんでした。仕事休んだのに…

皆さんも風邪には気をつけましょうね!
85: hiro 
[2007-12-11 06:00:00]
みなさんこんにちは

販売戸数ですが内覧会の時に聞いたら70弱が売れていると聞きました。
ですから後20数棟が残っている計算ですね。
伊島学区にマンションが2棟建設されるようですので、様子見の人がいるかもしれません。屋内モデルルームもできたようだし、早く完売されるといいですね。

LANケーブルの配線ですが、私も工事ができる訳ではありません。
その方の専門家でもありませんし、ただ、配管が通っているなら
そこにケーブルを通せばいいやってかんじです。
問題は、テレビの端子にきれいに差込口がつかなくて、ケーブルとして
出てくるので、かっこよくないです。工事を頼めば数万円ですね。
迷うところですが、これから数年後には情報の主流はインターネットになってて、きっとテレビもインターネットから配信されるようになり、テレビ電話も増えてくるだろうと妄想しています。なので、安定した高速通信が必要なので無線より有線にしようかなと考えています。
でも、テレビを各部屋に配線するのと同じくらい、インターネットも普及しているので、ケーブルくらい標準装備であってほしかったです。
86: MAO 
[2007-12-11 23:09:00]
こんばんは

以前おたずねがあった件ですが、今週末に鍵をもらえますが、その後から20日までの間に照明とかカーテンとか付けに行ってもいいのかな?
部屋に入って寸法とか調べてもいいのかな?

どなたか確認とられたかたおられますか?
87: テンP 
[2007-12-12 22:24:00]
MAOさん、こんばんは。
いよいよ今週の土曜日が引渡しの日ですね。
我が家はモデルルームができた頃から予約をしていたので
一年半は長いようで短かったです。
あと一週間ほどで入居が始まりますね。忙しくなります。

ところで、15日から19日の間に入れるか?とのことですが、営業の方に聞いたところ
業者の方が出入りするのはOKだそうです。
たとえばうちの場合、カイタックリビング以外でカーテンをするので採寸に来てもらいます。
また、2店舗から家具を購入したので搬入も19日までにしてもらいます。
エアコンとTVの取り付けも19日までに済ませる予定にしています。
引越し当日にこれらをやると混乱しそうなので前もって新しいものは済ませておこうと思っています。

業者の方の車は来客用に止めるので15日は管理かカイタックの方に声をかけるように言われました。
予定通りに事が運ぶかとても不安ですが、頑張るしかないですね!

またまたメガエッグの件ですが、やはり最終的に主人が有線にすると決めました。
各部屋のインターネット配線は、差込口があるくらいだから通っているんじゃないかと主人が言うので、有線にしようと思いました。
MAOさんと同じく将来はインターネットでTVが見れる時代が来るだろうと思っていますし…
(しかし、営業の方もメガエッグの方も配線があるかどうかわからないなんて…!?)

皆さん、もう箱詰め作業に入ってますか?うちはボチボチいらない物を
ビニール袋に入れている状態です。
子供と主人が順番に風邪(インフルではなかったです)でダウンしたので…言い訳になりますね…

引越しが終わるまで、風邪には気をつけてくださいね。
88: テンP 
[2007-12-12 22:27:00]
15日〜19日に業者が来るときは一応私が立ち会うようにしています。
でも、ドキドキしますね!
89: MAO 
[2007-12-12 22:57:00]
テンPさん

風邪をひかれたようですね。インフルエンザもはやってますのでダブルでってことのないようにお互いに休みながら疲れをためないようにしましょうね。

とても詳しくありがとうございました。業者しかだめなのか・・・とちょっとがっかり。
我が家はあまり買った物はなく取りあえず、今ある物をもって移ろうと思っています。なんせ、狭くなるのがどのくらい影響するのか分からないと言う結論で買うつもりのものも取りあえず住んでみてから購入しようかと思っています。(カーテンですら今の物が合いそうなのでもっていきます。)住んでみて半年くらいかけてゆっくり買いそろえていこうと思います。
そのうち決算期になり家電などは安売りしてくれないかなあとも思っています。
そんな感じで、業者の出入りはいっさい無し!はあ。自分の物はもってはいれないしなあ。せめて照明と掃除をしたいと思っていたのですが・・・。

まあ、でも何とかなるでしょう。仕方ない!


インターネットはみなさん有線のようですね。
どうしようか、悩みます。。。


3日後には鍵がもらえます。早く片づけないとと思いながら、今日は何もできませんでした。
今週末は子どもの行事でほとんど何もできないんだけどなあ・・・。明日は馬力かけてがんばります。
90: hiro 
[2007-12-13 00:57:00]
有線LANを自力でされるなら、
LAN工事ドットコム というホームページが
参考になりますよ。LANコンセントを使えば
すっきり配線ができそうですので、DIYの精神で
やってみようと思っています。

我が家の引っ越しは、1月くらいをかけて行うので
メガエッグの工事は先になりそうです。
みなさん、工事の様子をお聞かせくださればありがたいです。

うまくいけば、メガエッグさんにリビングまで光配線をしてもらう際に
ついでにLANケーブルも通してもらうと、LANケーブルを通す
手間が省けるんですが・・・。

鍵の受け渡しまで後3日ですね。ワクワクです。
91: テンP 
[2007-12-13 11:42:00]
MAOさん hiroさん こんにちは。

MAOさん、説明不足ですみません!
業者はもちろん鍵を持っている私達購入者も自由に出入りできますよ♪
私も各部屋のサイズを測ったり掃除に行ったりしようと思っています。
でも、今お使いの家具や電化製品でいけるなんて素晴らしいですね!
キレイに大切に使われているんだな〜と感心しました。
我が家は「どうせ転勤引越しが何度もあるから…」とあまり大切に扱っていなかったな、と反省しています。
でも、今狭い部屋から次は広い部屋に移るのであれやこれやと欲しくなってしまいます。

hiroさん、ゆっくり引越しを進めるのですね♪メガエッグの工事状況、またお知らせします。
早速、19日に工事となりました…

まだ一人、風邪の大重病人が学校を休んで寝ています。移らないように気合で頑張ります!
92: テンP 
[2007-12-13 11:46:00]
↑ メガエッグは20日でした。
93: MAO 
[2007-12-13 18:40:00]
テンPさん

風邪を引いて大変ですね。テンPさんは気力で乗り切ってくださいね。

情報ありがとうございます。早速土日に照明をつけに行きます!
我が家の家具はほとんどが花嫁道具です。ははは。貧乏性で使えると思うと捨てられないのです。
家電は今年になってばたばたとやられ大物はほとんど買い換えました。後はテレビだけです。でもまだ使えるのでがんばります。
あっ、もう一つありました。私が学生時代に買ったエアコン。そのエアコンは今回で3回目のお引っ越しになります。


今日粗大ゴミの持ち込み予約をしたら、1日5コまで!(野殿は)しかも予約の品が終わるまで次の持ち込み予約ができないなんて知ってました?ショック!
しかも日曜日はもう予約でいっぱい。
みなさん、持ち込まれる方は計画的に早めの予約が必要です。
94: hiro 
[2007-12-18 06:55:00]
みなさん おはようございます

鍵はもらわれましたか?
我が家は土曜日にもらい、部屋に入って、
ようやく我が家になるんだと実感しました。

それから、簡単に掃除を済ませカーテン部屋の寸法を測り、
カーテンとカーペットそれに照明器具を買いに走りました。
急いで引っ越しする予定はありませんが、
とりあえず照明とカーペットくらいは必要ですね。

みなさんは、カーペットは1枚ものですか?
子供部屋はタイルカーペットにしました。
真四角な部屋じゃないので、DIYでカットします。

テンPさん
20日にLAN工事も一緒にされるんですか。

LAN配線が各部屋にしてあるのかコンセントのふたを開けて
確認したところ、配線はありませんでした。
その代わり、アンテナ線と針金が1本通っていました。
アンテナはわかるのですが、針金の方の役割がよくわかりません。
後でケーブルを通しやすいように引いておいてくれたのか、
何か別の目的があるのか。謎です。
下駄箱の天井部分にはケーブルが出せるようになっていました。
テンPさん どんな感じで配線するのか、レポートお願いしますね。
95: 匿名さん 
[2007-12-18 19:26:00]
hiroさん

コンセントを外したところにあるワイヤーはLANケーブルを
たぐり寄せる為のもののようです。

工事会社の人が言っていました。
96: hiro 
[2007-12-19 00:01:00]
匿名さん こんばんは

情報ありがとうございます。これで、少し配線が楽になりました。
あとは下駄箱の天井の部分がどうなっているかを確認すれば、
何とかなりそうです。
うまくいけば、どんな感じで作業したか公開しますね。
97: テンP 
[2007-12-21 08:28:00]
hiroさん

こんにちは。昨日メガエッグの工事が終わりました。
下駄箱の天井に配線の穴がありました。
そこを開けて蛇腹ホースのようなものの中の
黒い線にLANケーブルをつないで、
リビングのカウンターにあるコンセントのところから
ぐんぐんたぐり寄せていました。
回線接続装置を持ってこられていたので、それとルータを下駄箱の一番上の段に設置して
カウンターの上をスッキリさせてもらいました。
PCの設置場所はリビングの隣の部屋なので、そこまでたぐり寄せてもらいました。
有料部分は、
・LAN配線工事技術経費 3,000円
・LAN配線工事LANケーブル @100円×18m=1,800円
・LAN配線工事LANローゼット(埋込式) 1,200円×1
・LAN配線工事LAN用モジュラ(ケーブル露出式) 100円×1
・電話配線工事技術費 2,000円
・電話配線工事電話用ローゼット(埋込式) 250円 
・電話配線工事電話用ローゼット(露出式) 300円
・電話線 50円×10m=500円

             合計 9,150円

所要時間 二人で約1時間45分

工事内容があまり詳しくなくてすみません。PCのセットアップは4,200円でしてくれます。
本当に素人なのでセットアップもお願いしました。(入居後に)

今週末はお天気が悪そうですね。週末お引越しの方は気をつけてくださいね!
うちは連休明け入居です。
98: 匿名さん 
[2007-12-21 09:05:00]
hiroさんおはようございます。
昨日入居されたんですね。

私ももうすぐ入居します。 皆さんよろしくお願いします。

さて、メガエッグの工事ですが、見積もり5箇所=約35000円でした。
最初は自分でしようかと思っていましたが、当初聞いていたよりも
安いので、お願いしようと思っています。
99: 購入者のひとり 
[2007-12-24 16:05:00]
毎日どんどんあたらしい人が入ってきますね。

私のところも入居が完了しました。
いま片付けの最中です。

色々想像してきましたが、入ってみて思うことは


   ”想像以上にいい!!”です。


一番喜んでいるのは私ではないでしょうか?
これから宜しくお願いします。PS メガエッグの取付について業者にしてもらいました。
  業者の工事風景を見ていましたが、一言”任せてよかった”です。
  工事代金は私の場合4箇所LAN設置で23000円でした。
  
  電話とLANの設定は取説にやさしく書いてあったので自分でしました。
100: hiro 
[2007-12-25 07:03:00]
テンPさん みなさん

おはようございます

詳しいレポートありがとうございます。
よくわかりました。
みなさんの話を聞いてると、思ったほど工事にお金がかからないようですね。
なので、テンPさんと同じようにリビングカウンターまでのLANと
電話線工事はお願いしようと思っています。
下駄箱から各部屋までは自前配線にします。
早くレポートできればいいのですが、工事日が未定ですので
参考にされる方は今しばらくお待ちを。

暇を見つけては荷物を運び込んでいますが、現在の住所の生活と
2重生活がしばらく続きます。冷蔵庫をいつ移すかで生活の
拠点が決まりそうです。

IH、初めて使いました。イルミネーションがきれいですね。
湯が沸くのも早いし、ボタン一つで火力調節ができる。
とうとう日本の台所から火がなくなるんだと実感しました。

入居者のみなさん、ご近所のみなさん、よろしくお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる