中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アプローズ南福岡駅 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. アプローズ南福岡駅 住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-30 12:44:19
 削除依頼 投稿する

アプローズ南福岡駅住民の為の掲示板です。 
楽しく情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-29 19:04:00

現在の物件
パークホームズ周船寺
パークホームズ周船寺
 
所在地:福岡県福岡市 西区周船寺1丁目414番20(地番)
交通:筑肥線「周船寺」駅から徒歩6分
総戸数: 90戸

アプローズ南福岡駅 住民板

270: マンション住民さん 
[2009-09-02 21:04:56]
マンションの200世帯が老人中心のになる凡そ30~40年後には駐車場も各戸1台あれば充分であろうが、ここは平均的に若い世代が多いと思われる。子供が成長する5~10年後は何れにせよ冠水・浸水問題とは別に絶対過半数の家庭において駐車場対策の問題が起こると思います。

同じ浸水等の対策工事をするのであれば、それに併せて増設対応すれば
①PKにゆとりのあるマンションとしてそれなりに付加価値がつきマンションのグレードも向上すると思うので良いアイデアと思います。それなりの敷地があるので土地の有効活用ができる。
②近隣の駐車場を借りて8000円前後の駐車場代を払っている世帯にとっては金額はさておき、利便性は向上する。
③工事と言うものは個別のもを別々に行うより、関連した工事を併せて行えばコスト削減になるのです。
④浸水対策工事について、工事の基本は上流(マンション前県道)側に止水板を設けるのではなく、いかに下流域に排水させるかが肝要です。
各々の所有者が上流域に止水板等を設ければ所有地内に滞留した洪水は何処にも逃げる事が出来ず、自らが自己の所有地に降った雨で冠水してしまう事になる。(単純な平地で換算すると、時間当たり450ミリのゲリラ豪雨が2時間継続すれば900ミリの冠水状態となる)

全200世帯の内、2台3台と保有する世帯で少なく見積もっても全世帯では恐らくピーク時は300台前後の車を保有すると思う。

渡辺鉄工側の導入路の恒常的なPK化は反対です、ここはこれから頻繁に起こり得るであろう入居・転居の為の引越し車両の駐車スペースとして必要では?
何らかの処置を講ずるのであれば、特定の個人の駐車場と化している来客用駐車場と併せて有料のコインパーキング化(例えば30分以内は無料等)とすればよいのではないでしょうか、充分元が取れて利益も生み出すと思います。
271: マンション住民さん 
[2009-09-05 11:11:34]
まぁそれを決めるにも総会を開いて多数決取らないといけないんだけどね。
面倒だよね。
理事会が頑張ってくれることを期待してます。
台風でまた浸かっちゃったらヤダからね。
272: マンション住民さん 
[2009-09-08 07:58:13]
総会で多数決をとる以外、入居者全員からアンケートで意見を頂き、複数の計画案を提示して
選挙のように投票で決めることが出来れば問題も早く解決できると思います。

総会で多数決で決めても、その後理事以外まったくと言っていいほど進展が見えてこないように
思えてなりません。

10年後どうなっているか分かりませんが、家族で保有する自動車の台数は間違いなく増えて
いることでしょう。

駐車場増設が必要ないという意見が出るのは分かります。

緊急に行わなければいけない冠水対策、近い将来大きな問題になるであろう駐車場不足の問題、
コスト面を考えても同時に計画すべきと思います。



ところで、毎月1回の理事会は行われているのでしょうか?7月、8月、9月の掲示板には1度も
開催予定がありませんでしたが、誰か分かる方いらっしゃいますか?

273: マンション住民さん 
[2009-09-15 00:16:03]
皆さんもご存知の通り、今日、ポストに販売会社の代理人名で文書が入っていました。
予想はしておりましたが、無責任にも程があります。このまま泣き寝入りは絶対にやめましょう。
一致団結で戦いましょう。というのは私だけでしょうか?
274: マンション住民さん 
[2009-09-15 22:48:00]
 私も理研ハウスからの通知を読んで、絶対泣き寝入りはしたくないと思いました。
うちは、車が全損になってしまい、今は車無しの生活です。普段の買い物は歩いて行ける所が多いので
問題なくても、やはり不便を感じることは多いです。
 駐車場の抽選をしなおしても、誰かが毎回被害にあうのでは根本的な解決にならないので、
管理組合側も弁護士をたてた方が話が早いと思います。
 個人的な意見…というか、気持ちですが、理研ハウスに賠償金を出してもらいたいくらい憤りを感じています。
多分被害にあって修理費がかかったり、車を買換えたりした方はそう思ってるのでは。
275: マンション住民さん 
[2009-09-16 19:22:24]
昨日、管理組合の理事会の報告書を見ました。あんまりの内容に絶句!・・・
久々に掲示板をのぞいて、誰か書き込んでないか見てみると。やっぱりな~、そ~だよな~。
理研ハウスって、契約するまでは良かったんだけど、契約前に約束したことを入居が済んだら知らないって
言うようなところがあるから気を付けないと大変なことになってしまいます・・・もう遅いかな~。
276: マンション住民さん 
[2009-09-17 22:16:52]
全然冠水の話題と違う内容で恐縮ですが、素朴な疑問です。
一階のロビーにある自動販売機って、売り上げはどうなっているのでしょうか?
よく利用するので、仮にマンションの収入になっているのなら、
基本的に利用者は居住者がほとんどでしょうから、20円くらい安くしてもいいんじゃないか?
と、ふと思いまして・・・。
277: マンション住民さん 
[2009-09-23 09:37:21]
276さん、私も同じことを疑問に思い聞いてみました。
自動販売機の売り上げは、管理組合の収入になっているそうですよ~!
明細書は見ていませんが雑収入になっていると思います。
278: マンション住民さん 
[2009-09-23 19:18:05]
277さん、回答ありがとうございます。
管理組合の売り上げになっているのなら、よそで買うよりも、
今後もなるべくここで買うようにします。
そして、一本10~20円くらい安くなると、買う人が増える!と、思います。
(しつこいですね・・・、すいません)

279: マンション住民さん 
[2009-09-25 09:29:41]
自動販売機の売上によっては、設置業者と管理組合の間で交渉すれば値下げは十分可能と思います。
契約の方法次第ですが、販売機の設置業者も他社との合い見積もりで値下げしてきていますので一度
交渉する価値は有ると思います。管理組合へ問い合わせてみましょう。
280: マンション住民さん 
[2009-10-04 20:13:51]
皆さん、突然ですが、相談というか、私の意見を是非聞いていただきたいので、書き込みします。
賛否両論あると思いますが・・・。
また、この掲示板を実際の住民の方が、どのくらいの割合で見ているかも分かりませんが、
わらにもすがる思いで、書き込みさせてもらいます。
「相生踏切」のことです。
通勤の際や子どもさんの通学の際、ものすごく、危険だと思いませんか?
命に関わるような重大な事故がいつ起きてもおかしくないと思いませんか?
私は、とても今の踏切の状況に不安を感じていますし、利用する子ども達が心配でたまりません。
あの踏切は、平成18年の国土交通省の全国の踏切の危険度の調査の際に、九州ワースト1に認定された
のは、みなさんご存じですよね?
理想は踏切と道路を橋のように立体化することでしょうが、それは物理的に無理らしく、
また、歩道橋設置も、「あること」がうまくいってないので、現時点は設置の目処はたっていないそうです。
しかし、本年度から来年度(平成21年4月から平成23年3月)にかけて、まずは、踏切内を車道と歩道に
分離工事することが決まっています。
予算化もされています。本年度の工事開始予定なのです。
私は福岡市の担当の方に、何度も(しつこいのでいやがられていると思いますが)、
危険な踏切であることを訴えています。
平成20年度の時は、「来年度になったら、すぐに車道と歩道の分離工事を始める」とのことでした。
しかし、本年度も、今日現在、もう半分が過ぎているにもかかわらず、工事は全く行われていないどころか、
先月(9月)、福岡市の職員の方に問い合わせてみると、
「JRの敷地内なので、JRの工事業者しか工事の権限がなく、現在日程等の調整中」とのことでした。
この回答は、私が今年の4月に、「年度が替わったのになかなか工事が始まらないのでおかしいな」と思って
問い合わせたときと、つまり半年前とまったく同じ回答なのです。
別に公務員批判や市の担当の方を批判するつもりは全くありません。本当に。
ただ、『線路内の車道と歩道の分離工事の実施が決まっている』のなら、一刻も早く始めて欲しいのです。
実際、その工事をするだけでも、事故の起きる危険性はかなり減少すると思います。
とくに、小中学生は、当マンションが校区の飛び地になっているために、毎日利用せざるを得ず、本当に危険です。
いつ、死亡事故が起きてもおかしくないと思っていますし、起こってからでは何をしても遅いのです。
すいません、長文で申し訳ありませんでした。
もしもご意見や、市に対する要望(私は今後もしていきたい)方法等、アドバイスがありましたら、
書き込みをお願いします。私のわがままな意見に対する、厳しい意見でもけっこうです。
よろしくお願いします。
私と同じご意見のお方がいらっしゃいましたら、管理組合を通じて個人的にコンタクトを取って、
踏切の事故防止対策活動について、どなたかといっしょにしてもいいと思っています。
長々と書き込み失礼致しました。
追伸:小中学校や町内会や管理組合等で、もうすでに踏切事故防止改善対策等をしているのなら、
進捗状況を教えてください。
281: 匿名さん 
[2009-10-04 22:40:37]
工事費の負担を申し入れてはどうですか。
282: マンション住民さん 
[2009-10-04 22:51:06]
私もマンションが建つ前から市には問い合わせてました。
もう数年経つのに何ら対策すら行われていません。
立ち退きが難航してるとは言え、どうにかやりようがあるでしょうに…

事故があってからでは遅すぎますよね。
283: マンション住民さん 
[2009-10-06 11:42:56]
その踏切は全国的に有名な踏みきりですね。
問題が山住になっている場所(状況)ですから、鉄道会社も役所もあまり拘りたくないのでしょう?
とりあえず歩道橋を付けますと言われてましたが、やる気がないのでしょうか!
毎朝、近所の方が子供たちの登校を見守って下さいます。本当に感謝です!!
284: マンション住民さん 
[2009-10-06 11:46:38]
283で山積みという字を間違っていました。すいません
285: マンション住民さん 
[2009-10-07 09:32:00]
JRが動かないと改善されないんじゃないですか。
ず~と前から問題になっている場所であっても何にも対策を執らないのですから。
まずは、JR博多駅の建て替え工事が終わってからでしょう。
開かずの踏切は、余ったお金で計画するのでは?
286: マンション住民さん 
[2009-10-08 00:24:57]
台風は意外と静かに通り過ぎていました。
何の被害も無いようで一安心です。
287: 他マンション住民 
[2009-10-08 18:19:51]
しかし、台風や大雨の度にびくびくしないといけないとは…マンション住みのメリットがありませんね。心中お察し致します・・・
288: 匿名さん 
[2009-10-08 21:39:01]
歩道橋は財源が問題なのではないでしょうか。いっそのこと管理組合が工事費負担すれば、実現するのではないでしょうか。
289: マンション住民さん 
[2009-10-09 00:54:10]
台風と大雨の度にビクビクしてるんです。安心して暮らせると思っていたんですけど、理研ハウスは代理人を通して水害被害は関係ないと管理組合に言ってきているそうで・・・販売した側の立場では、ざまー見ろって感じですか~
290: マンション住民さん 
[2009-10-12 01:18:01]
ここは、ずいぶん前から見てますが書き込みは初めてです。
変な人のせいでまともな書き込みをする人が居なくなってしまいましたね。

281、287、288みたいな人はどういった人なのでしょうかね?
何が目的なのでしょうか、素朴に疑問に思います。

ここに意見する事は意味のないことだと思ってますが
280さんみたいな人もいらっしゃるので書こうと思いました。

280さん
お気持ちお察しします、でも、ここに書いてはだめですよ。
インターネットの掲示板はこんな物です。
私には280さんが危惧されている様な子供は居ないですが
小学生のお子さんが居る家庭では、280さんと同じ意見の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

朝、1Fホールに小学生位のお子さんがまとまっているのを見かけますので
同様の意見の方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこまで行動をおこされているのであれば、管理組合のポストに匿名でも良いので
投稿されたら良いかと思います。

ここの掲示板の意味ってなんですかね?
住民らしい方も愚痴だけ言って終わってる方も居らっしゃるし、
愚痴言いたいだけなら、ここは愚痴広場って事で良いかと思いますが何も改善されませんよ!
むしろマイナス要素にしかなりません。

外の方も、こちらが新しいので僻んでるのでしょうか?
こちらは安かろう悪かろうですよ!
そちらの方が高くて設備も良いと思いますよ!

もうここは閉鎖した方が良いかもしれませんね。
291: マンション住民さん 
[2009-10-12 09:17:59]
280です。
290さん、ありがとうございました。
色々な意味で、大変参考になりました。
某有名掲示板とか、暇なときに昔見ていましたが、
匿名性ゆえの、あまりの程度の低さにあきれてしまい、
今は全く見ていません。まだあるのでしょうか・・・。
掲示板による意見交換も有効かと思いましたが、
二次元でしか自己表現できない人も沢山いるようですので、
ここではもう意見を求めません。
コメントしていただいた皆さん、ありがとうございました。
以後、気を付けます。
292: マンション住民さん 
[2009-10-13 00:20:20]
この掲示板は、入居者の方の普段では耳に入らないような情報や意見を聞いたり、または情報を知らせたりするための掲示板だと思っています。もっとたくさんの方が気安く入ってこれるような掲示板にしていきませんか?
293: 伊木 
[2009-10-14 21:53:46]
 本日、少し遠いですが、自衛隊の敷地を迂回しながら、焼肉清香園グループ(ベスト電気やgeoのある通りのコンビニの横)「よってこ」?とかいうお店に歩いて行って来ました。ここから歩いて15分くらいです。今週金曜日(16日)まで、飲み放題1時間500円で、焼肉のメニューによっては食べ物も半額でした。ただし、一人一品まででしたが・・・西鉄の駅前の「にぎわい」も飲み放題800円程度でやってますが、ここはお通しも子どもの分まで取るにで、今週なら焼肉清香園グループ、お勧めですよ。なんか、最近、暗い話題が多いので、楽しい掲示板になるといいなー。
294: おやじ 
[2009-10-17 00:38:23]
おやじです。
掲示板を久しぶりに覘いたら、飲み放題1時間500円で1品半額^^16日までだったんですか~・ざんね~ん!
でも、今度探して行ってみようと思います。また情報がありましたらどんどんおねがいしま~す!
295: 住人 
[2010-02-02 14:38:52]
明けましておめでとうございます。
いや、今更ですが。
今年は無事に(水害的な意味で)すごせますように。
296: 匿名さん 
[2010-02-03 01:03:42]
極楽湯、弊店だそうで。

跡地利用が気になります。
297: 伊木 
[2010-02-06 22:02:07]
 さっき春日の十徳やから帰って来ました。2月は生ビール199円と焼き鳥103円セールをやっています。わたしの家族は食べるより、飲むほうが多いので助かります。
 極楽湯は、運営しているJRメンテナンスの経営不振で閉店になるみたいですね。跡地にJR系のマンションとか建設されたら渋滞がひどくなりそうですし、確かに今後の動向は気になりますね。
 
298: 匿名 
[2010-03-06 17:55:30]
JRの知り合いの話しによると、極楽湯のあとはコンビニになるそうですよ!
私は一部、有料駐車場を残してもらって、安くしてもらいたいです。
友人が車で遊びに来たとき、来客用駐車場が空いてないことがあるんですが、極楽湯の駐車場は高いから3~4時間停めたら、結構な金額になってます(>_<)
踏み切りを渡った、駅に近いほうの有料駐車場の料金のほうが、断然安いですよね。
299: おやじ 
[2010-03-13 10:06:51]
極楽湯の閉店は、本当に残念です。
すぐ目の前にあったんで、風呂入って湯上りのビール、最高だったんですがね~!
酔っ払っても帰るところが目の前だから飲酒運転の心配ないんで、つい飲みすぎてしまって・・・・なんてことこれからは出来なくなってしまいます。
駐車場もよく利用させてもらって助かってたんですが、来客用の駐車場が空かないと、あっちこっちに違法駐車が出てきそうですね。
300: 伊木 
[2010-03-28 13:04:25]
おはようございます。
極楽湯、あと数日ですね・・・。
わたしが聞いた話では、跡地はミスターマックスを中核としたショッピングタウン構想も検討されているみたいですよ。どこかが、極楽湯をそのまま引き継いでくれればいいのですが。
301: 住民さんA 
[2010-04-01 21:55:56]
それ極楽湯で働いている人から聞きましたけど、ショッピングタウンにするまで土地が広かったっけ??
JRのアパートが取り壊しになるのかな??

今年いっぱいであの踏切は幅を広げて、2年後には立体になるそうですね。
駅前で市会議員が配ってたレポートに書いてありました。
302: マンション住民さん 
[2010-05-13 23:29:10]
先日、極楽湯にJRの方と「鶴の湯」と書かれた車に乗ってこられた方々が見に来てました。
極楽湯をそのまま利用して、また銭湯になるんでしょうかね?
303: 匿名さん 
[2010-05-27 22:48:35]
「新宮温泉」も、いつの間にか居抜きで「鶴の湯」になっていたはず。

客の入りが悪くての閉店ではなく、極楽湯とのフランチャイズ契約の更新が
まとまらなかったことによる閉店のようなので、JR側としては、出来れば続けたかったのでは?
余程不利な契約条件を提示され、飲めなかったんだろうね。
なかなか撤去工事に入らないのも、良いパートナーが見つかれば、再開したいのかも?
やっと償却して、これからが儲け時だったはずだし。

しかし10年もフランチャイズとはいえ経営してきたのに、
自分たちで経営していくノウハウの蓄積も出来てないのかな?
南福岡店に限って言えば、客の入りは良いんだし、
「スーパー銭湯屋」さんに頼る必要は無いような気もするけどね。

元町のJR社宅と駐車場の間で、新築工事が始まっていて、
残った社宅アパートの移転か?とおもったが、どうも賃貸マンションのよう。

踏切のところ、解体してるね。楽しみ。
304: 匿名さん 
[2010-06-11 03:30:49]
極楽湯、なんか始まったけど、なんやろか?
305: 匿名さん 
[2010-06-11 04:52:02]
解体するみたいです
306: 匿名 
[2010-06-12 21:50:13]
コンビニができるそうです
307: 匿名 
[2010-06-13 11:26:18]
おたくたちゃ、雨の時期になりようが心配じゃろ?
やおいかんですなぁ…。
308: 匿名 
[2010-06-15 22:01:59]
今回の工事も、あふれるタイミングが学校側と同じになっただけ。
溜まった水は抜けないから、結局水没するんでは。
しかし、コンビニですか…
309: マンション住民さん 
[2010-06-16 23:06:59]
コンビニもあったら便利だからいいですけど、あれだけの広さがあるんだからコンビニだけってことは
なさそうじゃないですか??
駐車場ができたらいいのに。週末は特に来客用が満車ですよね。
310: マンション住民さん 
[2010-06-21 11:16:16]
[2]「鶴の湯」南福岡店<8月下旬open>
        博多区寿町1-1-1

ある求人情報に乗ってました。
http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?lac=09&RQ=24227648&LA=...

極楽地の跡地はそのまま鶴の湯になることで決定みたいです。
コンビニは・・・どうなんだろう?
出来たとしてもサンクスぐらいしか可能性はないかな?
311: 匿名さん 
[2010-06-21 20:37:42]
JRQの経営なら、「ampm」もとい「ファミリーマート」でしょう。

鶴の湯のテナントの可能性もありますが、その場合でもファミマ以外、

JRQが許さないのでは?
312: 匿名さん 
[2010-06-28 21:53:49]
先週末の大雨、結構怖かったですね。
川かさもかなり高かったので、非難しようとする方々を見かけました。

増設工事は終わったようですが、ブロック一個分上げて
川幅がその分狭くなってますね。
それでも学校側よりも壁が低く見えますし、何がしたかったのか。

総会でぐだぐだだった”駐車場の再抽選”は、意見にもありましたが
被害にあっている人間が少ないので、再抽選する為の半数以上の同意は得にくいでしょうね。

・今が安全だから、このままがいい(再抽選反対)
・今は安全だけど、再抽選するべき(再抽選肯定)
・今が危険だから、再抽選したい(再抽選肯定)
・今は危険だけど、再抽選したところで解決にはならない(再抽選肯定/反対)

最初の抽選さえ公平ならば、今ほどの・・・と、たられば話しても始まりませんね。

んー、今のところソレ以外に不満はあまりないのになー。
313: 匿名 
[2010-06-29 09:48:29]
今日も夕方にかけて大雨の降るげなばい。
314: マンション住民さん 
[2010-06-29 18:49:23]
28日夕方に1階のエレベータのボタンと
パネルが破壊されていました。
カギがないと中に入れないので住民の方でしょうかね。
29日朝は修理されていました。本当にがっかりですね。
315: マンション住民さん 
[2010-06-29 18:51:59]

すみません。27日の間違いです。
修理されていたのは28日でした。
316: 匿名 
[2010-06-29 20:31:02]
あらららら…
程度の低い方も居るんですね…
ロビー内をカメラとかで録画してないんですかね。
317: 匿名 
[2010-07-14 12:33:09]
ついに浸かっちゃいましたね。
去年だけの天変地異って言い訳は
理研も言えなくなりましたね。
しかし毎年この時期は気を付けなきゃ
ならなくなりました…
318: 匿名 
[2010-07-14 13:36:05]
6月にした工事も何の意味もなかったですね。
319: マンション住民さん 
[2010-07-15 00:16:37]
この空きスペースの狭い駐車場で車を避難させるのって大変ですよね。
工事が終わった時は、「えっ、これだけ?効果無さそう」って思ったのですが、
ホントにそうでした。
320: 匿名 
[2010-07-15 09:07:24]
まあ、物件選びは様々な事を想定して慎重に検討せよ、と言う結論だな。。。
321: マンション住民さん 
[2010-07-16 00:58:40]
今日、総会の議事録を見てほんと、がっかりな内容でした。 何にも出来ない(しない)管理会社は要らない!
もっとマシなとこに変えた方が良くないですか。水害の度に被害にあっているものに対して何の配慮もしない、被害に遭いたくなければ自己責任で非難すればいいなんて対応は、何にもしないよと言っている事と同じです!
水害が予想される段階で土嚢の手配や水中ポンプその上、避難場所の確保は管理の責任ですよ。
322: 匿名さん 
[2010-07-16 06:31:38]
管理会社は、管理組合から業務委託されているだけです。
土嚢・水中ポンプ等の手配は、管理組合の仕事ですし、
避難場所確保は全く別の話で、自治会(行政)の仕事だとおもいます。
ああ、話の流れからしてクルマの避難場所ということなら、管理組合の仕事でしょう。

その管理組合の仕事を、委託された管理会社が代行しているだけです。
管理会社との契約にある委託業務内容を拒否しているのなら問題ですが、
契約内容如何によっては、「何にもしない」ことも、あながち在り得ない話ではないとおもいます。

瑕疵の問題は、デベと管理組合のあいだの問題で、管理会社は基本的に無関係です。
管理会社がデベ系の場合、そのへんが曖昧になりがちですけどね。
323: 匿名 
[2010-07-16 12:54:22]
住民が力を合わせれば、管理会社は変えれるはずよ!
324: 匿名 
[2010-07-16 19:28:10]
管理組合とは住民(区分所有者)全員で構成されていること忘れていませんか?

=居住者の自己責任でしょう。  権利を主張する前に義務も果たさナくては。

管理会社はある意味でリスクマネージメントが主業務でしょう。

リスクマネージメントは費用と効果のバランス契約によるものだから、住民のエゴが
伺われる管理組合の業務を引き受ける管理会社はなかなか見つからないでしょう?

色々と講釈を述べている方が永遠に管理組合の主要な役割を果たす事も出来ないでしょう。
意見はもっと建設的な内容でなければ他の賛同は得られないでしょう。
325: 伊木 
[2010-07-28 19:40:52]
極楽湯の駐車場のコンビニは何なんでしょうねー。
ところで、理研ハウスさんって、もうマンション事業からは、
ずいぶん前に撤退しているんですか?

http://n-seikei.jp/2009/09/1-12.html

マンション業界のことはまったく知らないので、
有名な話だったらすみません。
326: 匿名さん 
[2010-07-30 06:07:02]
「ミニストップ」らしい。

8/26オープン予定。
327: マンション住民さん 
[2010-07-31 01:45:54]
私が以前住んでいたマンションの管理会社のことですが、以前(何年も前)この辺で水害があった時は、管理会社が水中ポンプと大型発電機をリース会社から運んできて、大雨の中を土嚢を積んだり車の非難を呼びかけたりしてましたよ。管理会社は、管理組合から業務委託されているだけとは、単なる逃げ口上のようにしか聞こえないのですが。

管理組合の仕事を、委託された管理会社が代行しているだけでも、
このマンションの様に被害が予想される物件に対しては、状況を把握している管理会社が事前に対応をしておくべきで、無関係とは言えないのではないでしょうか。

管理組合とは住民(区分所有者)全員で構成されていることは、分かっていますが、状況に応じて管理組合が直ぐに対応できない事を、管理会社に委託している訳です。緊急時の対応は管理会社の仕事だと思いますが、間違っていますか。
管理組合員だからこそ勝手な行動が出来ないから、管理会社が必要とされると思っていました。
328: 匿名さん 
[2010-07-31 06:53:45]
管理会社、替えようや。
329: 花火 
[2010-07-31 08:25:04]
>>327
間違ってないよ。
管理会社がベストを尽くすことは当然だ。
ただどんな結果になっても、契約に謳っていない事に対して責任は問えない無いということ。

「事前に対応」というけれども、予算を持っているのは管理組合なんだから、
管理会社に出来ることは、管理組合に「案」を提案することまで。

「緊急時」に誰が何をするかを事前に決めておくのも管理組合の仕事。
管理会社に全てお任せするなら、そういう契約をしておけば良いだけ。

一度、「管理規約契約」を熟読されることをお勧めします。


一般的に、管理会社に対して勘違いしている人が多いような気がします。
個人的には、彼らに多くを期待することは難しいと感じているのですが。
330: 住民さんA 
[2010-08-05 21:32:24]
マックの後はミスドになるらしいですね。
この辺もいろいろと様変わりしますね。
331: マンション住民さん 
[2010-08-07 00:10:06]
管理会社に対して勘違いしていると言われれば、多分勘違いしているのでしょうか。

管理組合の役員も2年で入れ替わる上、マンション管理は素人で分からない事ばかり、管理会社に頼る以外
無いでしょう、管理組合の役員だからと言って責任を押し付けるような事は出来ないので管理の専門家に
お願いしていると解釈していたのは私だけでしょうか。

「管理規約契約」にあるから、管理組合の仕事であって管理会社は関係ないと言われれば、
何のために管理会社が必要なのか?管理組合が管理会社に頼らず運営出来ていれば、委託料を払ってまで契約
しなくてもいいように思います。

「管理規約契約」は、管理会社が作成し管理組合と契約している訳で、管理組合から契約の変更を申し出て
変更でき無ければ管理会社との契約を解除するだけの事だと思います。

管理会社の立場上、管理組合からの依頼(支持)が無ければ、災害対策、防犯対策、事故対策等は出来ない
と言っているのであれば、契約を変更するか管理会社を変えるべきでしょう。

332: 匿名 
[2010-08-10 11:17:18]
極楽湯跡地は月の湯?コンビにはミニストップ。
コンビニができるのは、嬉しいですね・・・
寿町交差点のセブン・駅前のローソンは
あんまり好きじゃないから・・・
なかなかミニストップに期待・・
333: 匿名 
[2010-08-10 12:17:10]
コンビニは違法駐車(マンション住人の連れ等)で迷惑するのが目に見えますね。
もちろんコンビニができたこと自体は嬉しいのですが。
334: マンション住民さん 
[2010-08-10 12:26:00]
賃借人が家主に対して要望とか不平不満を言っている連中が中心になって
管理会社を変えたら良いでしょう。

ハイグレードなマンションの様にコンセルジュを常駐させなくても、口だけの
住民の要望を契約金額に置き換えると、現在の安い最低レベルの管理費(管理
費が安い理由で購入した住民が多い)は3~4倍になるだろう。

又交通の便が良いので将来は賃貸にと思い購入した方が多く、終の棲家として
の購入者が以外に少ない。情報によるとさらに貴方のお隣さんも?と言うくら
い最初から全体の一割はオーナーでなく賃借人じゃないですか?

近い将来減免特約となっている固定資産税の一般税率適用とか、一部の住人が
利用している住宅ローンのステップ償還による返済額のアップとかetc.あ
るので、管理会社を変える前に、内容を討議する管理組合での話し合いは愚か
管理費の増額を総会で決める事はまず無理であろう。

住民はもっと自己の資産管理にかかる費用を理解すべきでしょう。
気持ちとか配慮だけでは維持できません。・・契約と費用が伴うのもです。
335: マンション住民さん 
[2010-08-20 23:51:10]
マンションの管理って楽じゃないですよね。世帯数が多くて、周りに誰が住んでいるか分からないから不安も多くて管理組合理事と言っても持ち回りの役付きで、みんな仕事していて管理にまで手が回りませんし、2年間の役員で、何をすればいいのか問題ばかり押し付けられても困りますし、やっぱり管理会社に頼る以外無いのですが、管理会社としては、お金が動かない仕事は出来ないのでしょうか。(管理費を貰っていれば無駄な労力は避けたいですよ!)
336: 匿名 
[2010-08-25 07:57:31]
7月25日(水)の明け方(AM4:30頃)に男性が大声で歌ってましたよね?
あれってマンション内でしょうか?それとも敷地外でしょうか?
調べようと、部屋の外(廊下)には出てみましたが、分かりませんでした。
あまり眠れません。大変迷惑なんですが・・・

こういう苦情ってどうすればいいのですか?
337: マンション住民さん 
[2010-08-26 00:13:18]
いよいよ、極楽湯の跡地にコンビニと鶴の湯がOPENしますね~!
毎日通ってしまいそうです。今度は末永く営業を続けていただきたいものですね。
338: 住民さんA 
[2010-08-26 16:49:42]
そんな一ヶ月も前の事を言われても覚えてないしw
つか、一回だけ?w
それであまり眠れませんって言われても。

何度も続くようなら警察にでも電話すれば?



あと、ここでグチグチ書くなら組合のポストにでも入れといたら?
議題には出して貰えるんじゃないですかね。
339: マンション住民さん 
[2010-08-26 18:50:51]
鶴の湯行ってきた。

1000円で入会しないと何も利用出来ないわ、食事処だけの利用でも受付をしないといけないし…極楽湯で慣れてる身にはめんどくさすぎた。
営業が変わってるから、その辺は仕方ないかもしれないが、システムが変わっているのにろくに説明が出来ない、対応出来ない従業員ばかりで受付付近は大混雑。
従業員教育はちゃんとしてくれ。

風呂上がりに休憩するスペースはちょっとしか無い。帰れと言わんばかり。
食べるところは2時間待ち。
そこも案内をするわけでもなく、従業員がぼーっと突っ立ってるだけ。

しばらく行くことはないな…。


ミニストップは品揃えがもっと欲しいけど、良い感じ。
340: マンション住民さん 
[2010-09-01 00:07:45]
鶴の湯は、待ち時間長過ぎて途中であきらめてしまいました~!

ミニストップは、ついつい足が向いてしまって、ど~しましょ! 
ダイエットするつもりなんですけど誘惑に負けてしまって・・・また行っちゃいます。

駐車場は相変わらず雨が降る度、過剰反応してしまいそうな状態ですね~!
(愛車が水の中に沈んでしまう訳ですから落ち着いてられませんよ、やっぱり!)
341: 住民さんE 
[2010-09-10 22:27:04]
マンションの隣にサウナができて喜んでますが、極楽湯の方が良かったです。
ちなみにサウナ(水風呂)にウェルビーやキャビナスへお風呂代わりによく行ってます。

極楽湯と鶴の湯の違い
1、料金が温泉でないのに200円高くなった。
2、露天にテレビがついた(これはいいですよ)
3、ロビーにテレビがなくなる。
4、くつろぐスペースがなくなる。
5、サウナのテレビがNHKばかり。← これが俺は一番嫌だけど(-_-)

感想
他の銭湯の方がやっぱり良いですね。けど、隣だから行きますけど。。。
鶴の湯はアンケートBOXでも作って頂けたら、利用者の声が聞けて改善も期待できます。
集客より、客単価を上げたい雰囲気ばかり感じますが…このままでは厳しい言い方ですが潰れると思います。
 
342: 住民さんA 
[2010-09-19 23:53:01]
この掲示板を読む限りでは鶴の湯低評判ですね。
一方ミニストップはよく利用してます。スーパーまで行くほどの買い物でなければ
目の前にコンビニがあると便利!

ところで、全然話は違いますが、お隣さんのベランダのゴミが自分の所に
風で流されてくることありませんか?
うちは、かなり頻繁です。ペットボトルや缶、菓子袋など様々で、正直うんざりなんです。
でも、本人は恐らく自分のゴミが隣にいってることなど全く知らないでしょうし、わざとじゃないんですよねー。
直接伝えない限り、本人が気づくこともないでしょうけど、直接は言いにくいです。

このような経験のある方いらっしゃいますか?
もしこういうちょっとしたご近所トラブルのようなことを解決した経験があったら教えてください。
343: マンション住民さん 
[2010-09-23 00:36:55]
NO,342さん、こんばんは、私もコンビによ~く利用していますって言うかほんと助かってます。

ゴミやペットまたは騒音など、ちょっとしたご近所とのトラブルはよくあることと思います。

解決策としては、そんなトラブルがあることを判ってもらえるようにすることです。(チラシなんかいいかも!)
もしかしたら、トラブルの被害者と思っていた自分が知らないうちにご近所に迷惑をかけてしまっていることがあるかも知れないので、それらの状況を解決できるように早いうちに気づくことです。

まずは管理組合の掲示板や回覧板などで近所に迷惑をかけていませんか!と問いかけてもらって、いろんなトラブルが出てきたところで管理組合の方できちんと対応していただいた方がいいと思います。

直接言ってしまうとお互いに生活しづらくなりますので注意しないと、予想しないトラブルになってしまいますよ。トラブルの解消、解決も管理組合の大事な役割ですから。


ところで、駐車場の再抽選はしない事で決着してしまったのでしょうか?今回再抽選しないということは、今後の
再抽選は在りえないということですよね!こんな事なら最初の抽選会で、前で抽選していた人のようにズルしとけばよかった。なんて考えてしまう自分が出てくるんですよ。正直きついです。
344: マンション住民さん 
[2010-09-23 00:54:21]
ごめんなさい、訂正させてください。

コンビニのところが間違っていました。ごめんなさい。
345: マンション住民さん 
[2010-09-23 20:16:39]
昨夜のゲリラ豪雨は、被害はありませんでしたか~!

もう少しで水路が溢れるところでしたが、雨が小降りになってくれてなんとか助かった~って感じですか!
非難できてない車が結構有りましたから危なかったですよ~!

おかげさまで、今日は寝不足で~す。
346: 住民さんA 
[2010-09-23 23:14:38]
NO.343さん、アドバイスありがとうございました。
やはり管理組合を通しての伝達が一番かもしれませんね。
回覧板などに載せていただくよう頼んでみようと思います。

駐車場のことは、本当に悩みの一つです・・・
去年はひどい被害に遭ったので、大雨が予報される度に心配になります。
避難すればいいという問題じゃないですよね。
たまたま不在していて避難すらできなかったら、それこそ最悪です。(ちなみに、うちは去年それで被害に
遭いました)




347: 入居済みさん 
[2010-09-29 10:46:30]
鶴の湯 ひどくねえか?
接客悪いし、高いし、いけす居酒屋
まずい・・
極楽湯のほうが庶民的で良かった・
みなさん どう思いますか?

ミニストップは接客いいし、まあまあ
品揃えもいい。満足です。
みなさんは どう思いますか?

なんか南福岡も変わってきましたね

348: マンション住民さん 
[2010-10-02 09:45:06]
皆さん知っていますか?相生踏切の車道歩道分離工事は、平成21年度着工開始、平成22年度内の完成予定なんです。実際に工事を始めたのは平成22年2月か3月だったと思います。
つまり、あの程度の工事を、月に2~3回毎月だらだらとこなし(やっているふりをし)、約一年かけて完成させるのです。工事がゼロの月もありました。
当然、あの危険な踏切で最悪人身事故や死亡事故が起きても、危険性を認識していた市の担当者が処分されたり、給料が減るわけでもなければ、痛くもかゆくもありません。むしろ、「対策(工事中)をしていた」と言うでしょう。
私は毎朝通勤していて、特に小学生とか急いでいる自転車の学生など、事故に遭いそうで心配でたまりません。
色々諸事情あるのかもしれませんが、市の担当者に電話すると、いつも「完成は年度内、いろいろ都合がありますが、急いでいます」と言います。しかし、本当に急いで集中的に工事すれば、一ヶ月もあれば十分終わる工事です。市への批判は、この掲示板にふさわしい内容ではないと思いますが、「あまりにも市の対応が遅い、のんびりしている。事故があったらどうすんの?」と個人的に思い、このページを見ている人にも現状(市のスタンス)を知ってほしくて書き込みました。気分を害したらすみません。
もう何を言っても今年度末ギリギリにしか工事は完成しないのでしょうが、「いつ人身事故が起きても不思議でない、危険きわまりない相生踏切」については、連日連夜集中的に工事して、一日でも早く、まずは車道歩道分離工事を完成させるべきだと思います。市の担当者のプロ意識を疑ってしまいます。 
349: ご近所さん 
[2010-10-02 22:34:12]
あれはそんな簡単な工事じゃないとおもいます。
相生踏切の場合、車歩道分離するには道幅を若干広くする必要があります。
ところが踏切のすぐ南福岡駅側には下り線のポイント(それもクロス)があり、
まずはこれを駅側に移動させる必要があって、現在はこの工事の最中です。

これには一晩で何百人という工事関係者が動いていますが、
終電から始発までの短い時間で出来ることは限られています。
延べで相当の日数がかかるのも仕方ないこととおもいます。
また、工事現場はここだけではないでしょう。
スケジュール調整だけでも大変でしょう。

確かに着手までは時間がかかりましたが、
個人的には、住宅の転居・取り壊しからのスピードは評価してます。
この踏切を徒歩で利用するようになって10年以上になりますが、
僕はこれまで、車歩道分離すら無理だと思っていました。
理由は、それにはポイントの移動が伴い、大工事になることがわかっていたからです。
言いたいことも確かにありますが、基本的にはよくやっているとおもいますよ、
国も県も市もJRも。

350: マンション住民さん 
[2010-10-03 19:44:23]
10月3日の早朝に外で悲鳴にも似た泣き声が
延々と続いていました。(大人?)
ベランダに出てみる事も怖くて、警察にでも
通報したほうがいいのでは??と事件性も
考えられたのですが・・・。
どなたか、同じ声を聞かれた方はいませんか?
何があったんでしょうね・・・。
351: 匿名 
[2010-10-03 20:05:08]
うちの主人もその声を聞き、気になって見に行ったら、渡辺鉄工の前に精神錯乱状態の20歳の女性が「イヤーッ イヤーッ」と言って泣いてたそうです。
その女性のお母さんも一緒にいて、ケアしてたそうなので、特に事件があったわけではなかったそうです。
352: マンション住民さん 
[2010-10-03 22:55:13]
今日は中尾公園でバーベキューしてました。
町内費で買った材料を役員だけで処理したんですかね。
それだったら認められないんですけど。
353: 匿名 
[2010-10-04 11:54:46]
線路の車歩道分離工事・・・ってことは歩道橋はまだまだ先のことなのでしょうか?

家の取り壊しが早々にあったので「ついに歩道橋が!」と勝手に喜んでました(悲)

いつ頃着工かご存知の方いますか?あるいはまだまだ全く未定なのでしょうか?
354: 間抜な人 
[2010-10-04 20:09:48]
アプローズマンション と言うと 低級マンションとイメージがあるけれど。どうなんだろうか?
リケン=化学調味料=アプローズ。不思議とドレッシング!青じそ!

違うのか? 
住んでる人 教えて!
355: ご近所さん 
[2010-10-07 06:25:49]
予定では立体横断施設の完成は平成24年度ということなので、遅くとも25年4月には利用できることでしょう。

ただし、どうでしょうか?計画図をみたわけではないので想像ですが、通行量・スペースから考えても、
階段・EV等が出来て、横断施設が架かるのは、踏切の南側と考えるのが自然です。
つまり、アプローズから三築小への通学路上とはなりません。通学路として利用しようとおもったら、
踏切までに一度道路を横断して、横断施設を渡り、また道路を横断して戻ってくるという道順になるとおもいます。
踏切を渡らなくていい代わりに、2度の道路横断が必要です。どっちがより安全か?は意見が分かれるかも?

踏切の先、南福岡駅までの道の線路側にも歩道が出来るようですが、中途半端な幅のものではなく、
車道中心ではない、歩道優先の道路をお願いしたいものです。
356: 住民さんA 
[2010-10-12 22:16:12]
みなさん、ミニストップ意外と良いですね。
とにかく元気が良い・・
売り場も欲しい物がまあまああるし
そのへんのセブンよりいいんじゃない・・
経営者がしっつかりしてそうですね・・

鶴の湯は相変わらずですね・・・

踏み切り立体にならないものですかね・・
もう行ったりきたりで、なかなか開かない・・
いい加減嫌になりますね・・・
357: 住民さんA 
[2010-10-14 17:55:23]
セブンイレブンはダメですね。
バイトがずっとお喋りしていて感じが悪い。
笑顔も無いし、愛想も無いし…

あそこ行くなら、ローソンかミニストップに行きますわ。

立体横断施設ってどんな感じなんだろう。
早くして欲しいです。
359: マンション住民さん 
[2011-01-10 08:56:07]
確かに相生踏切は全然工事進みませんね・・・。
本当に年度内に工事は終了するのでしょうか?
私の子供も踏切をわたって小学校に通っているので、早く工事が完成してほしいです。
360: 匿名 
[2011-02-06 06:47:00]
南福岡駅改札が西側にできるらしい
361: マンション住民さん 
[2011-02-11 20:26:46]
駐車場に積立金を使うとか辞めてほしい。
やりたい人だけでお金出してやってください。
362: マンション住人 
[2011-02-12 09:06:46]
361さん
やりたい人だけって考えはおかしくはないでしょうか?
駐車場の問題はこのマンションに住むすべての住人の問題です。
住人全員で解決していくべきことだと思います。
お金の問題もしかり。
363: 匿名 
[2011-02-12 11:39:11]
私は、施工の見積もりが合人社の関係企業というのが一番気になります。ぼったくられそうです。いつも議事録が入ってくる封筒とか、毎月200世帯分を考えると、めっちゃもったいないですよ。うちの会社では経費節約しているので、あんな使い方はありえません。一事が万事です。昨年末の忙しいときに配水管の洗浄(まだマンションは新しいので、必要ないらしい)を勝手にするし。こっちの予定も何もありません。私はかなり不満です。積立金を上げる前に、経費節約してください。合人社に言っても無駄なので、住民同士で上手く意見を出せる場が欲しいです。インターネットとか、活用できないものでしょうか…。
364: マンション住民さん 
[2011-02-12 19:48:17]
全体の問題でもないよ。
被害を受けない人達も多いんだし、知ってたらこんなマンション買わないし。
被害に遭いたくない人達だけがどうにかしたらいいだろ。

合人社は胡散臭い。
365: マンション住民さん 
[2011-02-13 15:28:06]
「こんなマンション」とか言うやつは、最初から買うな。

マンションの駐車場で問題が起こっているんだから、
マンション全体の問題だろう。(そうは思わないのか?)

被害を受けた方と受けていない方は駐車位置が違うだけだろう。

だったら、監視カメラなんか、積立金で後からつけるな。
こっちは全然困ってない。やりたいやつだけで金出してやれ。

だいたい監視するカメラを後から付けるとは。
最初からわからないのか。

袋ぐらいでガタガタ言うな。袋と積立金上げるのとは、関係ないだろう。
インターネットはみんなしてるのか?あなたの基準で言うな。
(マンション内で挨拶もしないのに、どうやって住民だけでうまくやるのか。)

客用駐車場の有料化もするな。全然困ってない。
客用なんか廃止して、被害受けた方の駐車スペースにしろ。
(車が浸水して、廃車した方もいるのに、その方を助けろ。)

ドコモのアンテナも設置するな。屋上の防水はちゃんと出来るのか?
立下げ配線もエレベータの壁面をケーブルラックで行うようだが、
そんなかっこ悪いことするな。となりの国の鉄塔に付けさせてもらえ。
(年間80万ぐらいで・・・。10年で800万だけど。)

理事の方々、ご苦労様です。
いろいろ考えられて議案を図っても、No361,363,364さん
のような方がほとんどだと思います。結果が見えています。こんなもんです。
(対策・積立金は×、ドコモは○、有料化は○、の結果ですかね。)

対策で何千万も必要と言われたら、誰でも躊躇すると思います。
366: 匿名 
[2011-02-13 16:16:16]
365さん、何でこんなに上から目線なんでしょう?不愉快です。色々な意見があっていいのでは?皆でより良いマンションにする、その為に知恵を出し合う、様々な意見がある、それでいいじゃありませんか。マンション買って後悔した人もいるでしょうし、経費削減を提言する人、色々な人がいるものですよ。挨拶しない人沢山いますけど、挨拶する人も沢山いますよ。あなたみたいな人に限って挨拶しないんでしょうけど。気になったんで、すみません。
367: マンション住民さん 
[2011-02-13 17:21:33]
No365さん、No366です。

私のコメントで不愉快にさせてすみません。

ただ、浸水対策のコメントは被害を受けた方に配慮して書くべきだと思います。

同じマンションの住民が、困っているのに、「やりたいひとだけでやれば」「自分は困っていない」と
のコメントはどうかと思います。(それが色んな意見なのでしょうか。)
368: マンション住民さん 
[2011-02-13 17:28:13]
何度もすみません。No367のコメントはNo365のものが書きました。
(No366さんのコメントではありません。すみません。)
369: とくめい 
[2011-02-14 01:48:36]
365で書かれているのは、365さんの意見というよりも、
「賛成してる議案に、こんなこといわれたら嫌でしょ?
 水害被害も、たまたまその場所が割り当てられて
 使っているだけで、個人の問題じゃないんだよ。」って言ってるだけでしょ?

367で365さんが書いているように、
前向きな色んな意見は必要ですが、自分勝手な色んな意見は、見苦しいだけです。

買って後悔しているなら、まずは変える努力をしましょうよ。
賃貸じゃないんだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる