中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アプローズ南福岡駅 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. アプローズ南福岡駅 住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-30 12:44:19
 削除依頼 投稿する

アプローズ南福岡駅住民の為の掲示板です。 
楽しく情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-29 19:04:00

現在の物件
パークホームズ周船寺
パークホームズ周船寺
 
所在地:福岡県福岡市 西区周船寺1丁目414番20(地番)
交通:筑肥線「周船寺」駅から徒歩6分
総戸数: 90戸

アプローズ南福岡駅 住民板

201: なな 
[2009-03-12 22:25:00]
住みはじめて一年が経ちました。子供も学校生活に慣れて親子で楽しんでいます。
 特に買い物、交通、飲食すべてほどよくそろっていてかなり生活は充実しています。
月に3回くらいはおとなりの露天風呂でリフレッシュ
皆さんは、どんな感じに過ごされていますか・・・
202: 住民さんA 
[2009-03-13 00:47:00]
葉玉行ってきました−。
すごい混雑してて、流行ってるなあって思ったんですけど料理が遅い!
一時間くらいいたのに、頼んだ料理が3品くらいしか出てこなかったんで、
キャンセルして帰ってきちゃいました。

もうちょっとまったり出来て美味しいところがあったらいいんですけど…。
203: 住民さんA 
[2009-03-27 18:31:00]
一年点検でしたね。
うちは壁紙のコーキングが主な手直し箇所だったんですけど、みなさん何かありました?
床の補修をされたとこもあったみたいですね。
無事に終わってほっとしました。
204: うるさいおやじ 
[2009-03-28 15:59:00]
1年点検といえば、あっという間の1年が過ぎてしまいました。
桜の花が咲いているのを見て1年前のことを思い出しました。ちょうど1年前に入居して、来年はご入居の方と
集まって花見が出来たら良いなー!と考えておりましたが、すっかり忘れておりました。花は無くとも親睦会は
やってみたいものです。どーですかー、みなさん?
205: 入居済みさん 
[2009-04-04 22:46:00]
親睦会なんていやだよ!
206: 匿名さん 
[2009-04-05 17:14:00]
いやな人は来なければいいだけ。
207: 住民さんA 
[2009-04-05 21:39:00]
どーですか、って行ってる段階では多分出来ないと思いますよ。
208: 気が付けば、誰もいない。。 
[2009-04-18 17:58:00]
自分たちの担当だった営業マンって、まだ売主の会社に在籍していますか?

私を含めて、私のご近所さん達の担当だった営業マンは、、既に在籍していないようなのです。
209: マンション住民さん 
[2009-04-18 23:41:00]
決めてから入居するまでに担当は3人くらい変わりましたよ。
みんな辞めちゃったそうです。

自転車がけっこう壊されたりしてるようですね。布団干しも相変わらずだし。
もう少しマナーを守って貰いたいなぁ。
210: 住民Z 
[2009-04-19 09:37:00]
担当者、替わり過ぎ

自転車が壊されてるのは、嫌がらせ?盗むため??何でしょうか。
やっぱり、地域的に×なんですかね。
ちょっと、欝です。
211: マンション住民さん 
[2009-04-19 11:45:00]
交通も銀行もスーパーもいろいろあって住みやすい地域だとは思いますけどね。
結婚してこちらに戻ってくる方達も多いと聞きました。
ただやっぱりアプローズは世帯数の多いマンションですから、住民同士の関係が希薄だとは感じます。
子ども会の参加率などもここはかなり低いそうですし。
地域的に×というよりも、ここに済まれた方達が他人と関わりを持とうとしないから、
他人を気にかけたりすることもなく、マナーの向上も無いんじゃないでしょうか。
212: うるさいおやじ 
[2009-04-21 07:41:00]
うちも営業担当であった方も、2人いつのまにか辞められておりました。
契約の時まで適当なことばかり言っていたからでしょうか。
世帯数が多いといっても200世帯です。住民同士の関係が希薄と感じているのは私も同じです。
管理組合を有効的に活用運営できればいい信頼関係が保てると思います。
管理組合理事会など入居者の参加が容易に出来るようにしていただければ、少しずつでも変わっていけると思います。この1年間の管理組合理事会の活動は大変だったと思います、これからも住民同士の関係をいい方へ導いていただきたいと願います。
213: マンション住民さん 
[2009-04-22 07:55:00]
隣が寝るとき、ドカンドカンって音が響いてくる。
和室の襖なんだろうな…鬱。
その割にうちがちょっと音を立てたら、壁を殴ってくるし…最悪−。

他の部屋も隣の音って聞こえますか?
エレベーターにも騒音の件で張り紙がしてあったので、他もあるとは思うんですが…
214: 匿名さん 
[2009-04-22 19:04:00]
騒音に関しては、休日の昼間に大工作業的な音が聞こえてくるくらいですかね…全く気になりません。
逆に、時間が無いとき等、休日の深夜に映画を見たりするので、周囲に迷惑がかかっていないか心配です。

コンクリートの壁を殴ってくるとは、ちょっと怖いですね。
215: マンション住民さん 
[2009-04-22 19:21:00]
コンクリートの壁で、ゴツンって響くって物で殴ってますよね。怖い。

反対側の隣は小さいお子さんが何人かいるのに、まったくと言っていいほど音はしないんだけど…(上階もしない)
隣だけなんです。部屋の位置関係にもよるんでしょうね。凹。

ところで自衛隊のお知らせが来てましたね。
去年は子どもと戦車に乗りました。楽しみです。
216: マンション住民さん 
[2009-04-22 23:21:00]
音で、気になるようなことといえば自動車の防犯センサーの音でしょうか。
夜遅くにマフラーの音に反応しているようですが、結構響いています。
マフラーの音は嫌いではないのですが、防犯センサーの音はついつい気になります。
217: 住民さんA 
[2009-04-23 00:09:00]
あぁ、よくビヨビヨなってますね>防犯センサー
1Fの一番近い部屋の人はあんなにしょっちゅうだと大変そうだ。
218: マンション住民さん 
[2009-05-04 10:58:00]
上の住人、一日中うるさいが、せめて夜中12時過ぎは静かにしてほしい。
親はもちろん、1~2歳の幼児も12時過ぎまで起きているようで、どたどた走り回っててうるさーーーい!

奥さんは一日中、家にいるくせに毎日毎日夜中まで片付けしたり本当に本当にうるさい!!
時々聞こえる釘を打つような音はいったい何?

静かにできないくせに、遅寝早起きみたいだから毎日本当にたまりません!
219: 匿名さん 
[2009-05-04 13:06:00]
騒音家庭って自分達が音を出しているって感覚が無いんですよね。
だから張り紙しても自分たちが文句言われてるってわからない。
直接注意するしか無いけど、逆ギレして前よりヒドくなることもあるし…難しい。

ところで、固定資産税の通知来ましたか?高いですねぇ…
220: マンション住民さん 
[2009-05-07 15:14:00]
吸ってはいけない決まりはないけど、隣人にベランダでたばこ吸うのやめてほしい。
においがいつも入ってきて、そのたびに窓しめるけどやってられません!
換気扇まわしてると、換気口からも臭いが入ってくるし!!!

なんで家の中で吸わないの?
自分の部屋は汚したくないわけ?家族に迷惑かかるから?
でも他人には迷惑かけていいの?

あと、会ってもあいさつしない人って何なのでしょうか?
せめて会釈ぐらいできないでしょうか?
決まって何人かいるけど、誰が見ても何の職業かわかる制服を着てる人もいますね。
挨拶って常識じゃないんですか?
221: 匿名さん 
[2009-05-07 20:56:00]
下か隣かわかりませんが、うちもしばらく煙草臭い事が多々あったので、
煙草が臭い−!って大きな声出したら、それ以来吸わなくなりました。
あまり良い方法では無いけど。

でも規約では煙草とは書いてませんが、火気は使用不可なのでその辺りを責めたら禁止も可能では無いでしょうか。
管理組合に手紙を出してみるのも手だと思いますよ。
話し合いも毎月されてるようですしね。

うちの隣は夕方になったら爆音を立てて布団を叩く。
いきなりバーン!バーン!って響くから、心臓に悪い。
転た寝してる時とか飛び起きたよ。自衛隊の演習の方がマシ。
叩くのは布団を痛めるって、未だに知らない人がいるのか…がっかりだ。
222: マンション住民さん 
[2009-05-10 20:22:00]
土曜日だったので外で食事して、深夜帰ったら”ビックリ”マンションが大変なことになっていました。
電気が消えていてなんか怖い雰囲気になっていました。でも少しわくわくしたかな~!
223: 匿名さん 
[2009-05-22 15:35:00]
自衛隊の演習がうるさいと思ってたら、全然うるさくないですね。
駅の方はすごく響いてうるさかったので、あの辺のマンションは大変そうでした。
224: マンション住民さん 
[2009-05-29 22:27:00]
自衛隊の祭りがあったんですね。掲示板に張り出してあったのに忘れていました。
音もあまり気にならなかったので、サンリアンとアーベインのおかげでしょうか。
225: マンション住民さん 
[2009-06-01 20:10:00]
子どもの足音やら泣き声がうるさすぎる!!!
ベランダでぎゃんぎゃん泣かすな、窓を開けっ放しで暴れさせるな!
遅くまでドスドス走り回ってるし、いい加減にしてくれー

あとピアノを弾くなら防音してくれ。最悪だよ。
226: 組長 
[2009-06-13 03:06:00]
久々覗いてみましたが、相変わらず力んだコメが多い住民板ですねー。せっかく買ったマンションなんですからあまり力みすぎ無いように楽しく行きましょ!サンリアンの方がレベル高く見られますよー(笑)
227: マンション住民さん 
[2009-06-13 11:14:00]
そこでサンリアンの名前が出てくるのがわからんw
ここにスレも無い年数の経った中古マンションでしょ。
229: 住民さんA 
[2009-06-13 15:27:00]
ここは住民板ですよ。
サンリアンが語りたいならサンリアンのスレを立ててどうぞそちらで語って下さい。
近隣の悪口言うしか能がないんだから。
231: マンション住民さん 
[2009-07-06 12:42:00]
朝の8時半からベランダで水を流しながらデッキブラシでゴシゴシしてたとこがあるね。
ベランダから火の付いた煙草を投げ捨てるわ、ペットにウンコさせるわ、ちょっと**が低い。
まぁ日本語じゃない人達がけっこうウロウロしてるもんな。怖いわ−。
最上階は泥棒が入ったらしいね。気をつけて。
232: 匿名さん 
[2009-07-12 07:38:00]
「サンリアン」?  「サンリヤン」だし。

1年落ちの中古物件より、その12年落ちの中古物件のほうが、
中古価格が高いのは事実だよ。
233: 匿名さん 
[2009-07-19 23:21:00]
完売、おめ。
234: マンション住民さん 
[2009-07-24 22:53:00]
また浸水しましたね。
理研の対応はどうなってたんでしょ?
235: マンション住民さん 
[2009-07-25 10:58:00]
去年の話だと設計図通りに作ってるのでミスは無いとのことでしたが、奥に水が流れるように傾斜が付いているので手前の雨もどんどん奥へ流れていくんですよね。
隣のナフコも裏の扉前に土嚢なんて積んでなかったのに去年の氾濫から土嚢を積むようになりましたから明らかにここの駐車場が原因だと思うんですけどね。
236: マンション住民さん 
[2009-07-25 23:01:00]
駐車場の雨水排水を水路に直接放流するようになっているが、
当然、水路の水位が上がってくれば、逆流して流れ込んでくる。
これは、水路から壁を越えて来る水位よりも、はるかに低い水位で起る。
こういう場合、通常は「逆流防止弁の設置」や「ポンプによる強制排水」といった
対策をとるものだが、
車路にあるマンホールが吹き上げられて、外れていた(普通はボルト等で固定する)
のをみても、設計段階で逆流することを想定していないのは、明らかだ。

入り口に近く、比較的高い部分にあって被害を受けにくい駐車区画と、
奥の低い部分にあって、毎度毎度被害を受ける駐車区画。
同じ無料であることが、公平であるとは、とても言えないのでは?
237: マンション住民さん 
[2009-07-25 23:26:00]
駐車場の排水の問題は、ここの駐車場だけではなくナフコと渡辺鉄鋼側の排水もここの駐車場に流れる様になっていることです。広い敷地に対して排水の設備が整っていない上、水路の水が塀を越えて入ってくる。言うまでもなく毎回水没するのであれば駐車場の使用料が無料と言うより修理代を出すからここの駐車場を使ってくださいと言ってほしいです。
238: マンション住民さん 
[2009-07-26 01:22:00]
駐車場代払っても良いからあと50cm盛って欲しいよ。
もしくは隣の公団みたいな二階建て駐車場にしてくれればなぁ。
239: マンション住民さん 
[2009-07-26 10:48:00]
今日も冠水してますが、隣の小学校にはなんの影響も及んでいません。
うちの駐車場だけです。
今日も冠水してますが、隣の小学校にはなん...
240: 匿名さん 
[2009-07-26 10:56:00]
駐車場の再抽選を行うことを必須と定めた上で、駐車場の浸水対策へ修繕積立金の使用を住民に認めさせる。ここからですね。
入り口付近のマンホールも水が吹き上がっていて、事故に繋がりそうで怖いです。この辺の対策はどうすればよいのかな。
241: 匿名さん 
[2009-07-26 11:41:00]
マンションも床上浸水ですか。大変ですね。
242: マンション住民さん 
[2009-07-27 00:36:00]
自動車が、また床上浸水だなんて本当に何とかしてもらいたいです。毎回避難出来るわけないので困っています。
いくら抽選で決めたにしても運が悪かったとは言えません。設計会社と建設会社では被害の対策は無いのでしょうか。
243: マンション住民さん 
[2009-07-27 00:56:00]
管理会社の合人社に根本的な対策をしてもらうよう進言してみては?
244: マンション住民さん 
[2009-07-27 07:20:00]
また総会を開くしかないね。
修繕積み立て金は使いたくないなぁ。
245: マンション住民さん 
[2009-07-29 00:45:00]
大雨で浸水しない対策は、どんな方法があるのでしょう?
駐車場を高くするのが一番いい方法なんでしょうか!!
やっぱり避難しないと駄目なんでしょうね。
246: マンション住民さん 
[2009-07-29 02:47:00]
あれだけの面積を嵩上げしようとおもったら、数億単位の金がいる。
現実的な対応策では無いとおもうよ。
避難しようにも台数が多いから、難しいのでは?
場内は無理でしょうから、極楽湯とかになるのでしょうが…。

川からの逆流を防ぐこと。(排水管へのフラップ弁の設置等)
川・隣接する敷地からの越流を防ぐこと。(塀の嵩上げ)
水位の高低に関係なく排水出来る設備を用意すること。(排水ポンプの設置)
以上3点をセットが定番では。

24日の降水量での冠水は、ある意味あきらめもつくが、
26日程度で冠水するようでは、どうしようもない。
実際、24日は同じような状況だったアーベイン、サンリヤンだが、26日は冠水していない。
247: マンション住民さん 
[2009-07-29 23:27:00]
逆止弁は去年の冠水以降取り付け済み。
ポンプも付いてると言っていた。
後は川の下流が糞詰まりになっているのを改善してもらわないとどうにもならない。
248: AAA 
[2009-07-30 08:40:00]
しかし雨が降るたびにビクビクするのも疲れます。
今回、私たちの車は何とか避難出来たので被害はなかったものの
被害にあった方の事を考えると。。。
やはり総会を開いていただいて
①駐車場の根本的な改善
②来期の駐車スペースの再抽選

このふたつを議論したいものです
249: マンション住民さん 
[2009-07-30 08:43:00]
再抽選は無理だろうな。
住民の過半数の賛成が必要なんだろ?
多分、半分以上の住民が反対するよ。

ナフコ側になっちゃった人は、あのままだろうな。ご愁傷様。
250: マンション住民さん 
[2009-07-30 12:13:00]
再抽選は【No.249 by マンション住民さん】の言うように過半数の人の賛成が必要なので
難しいかもしれませんね~ 
しかし雨が降って奥の駐車スペースに人たちの車が冠水しちゃうのは気の毒です。
たまたまあの区画になっただけなのに・・・。
みなで協力して、ちゃんと対策を立てて、改善しないといけない!
私たちも『自分たちは被害に合わなかったからいいや』・・・なんて思わずマンション全体で
考えるべきかと思いました。
251: マンション住民さん 
[2009-07-30 16:41:00]
No250さんに賛成です!

しかしどのようにしたらいいものか?
252: マンション住民さん 
[2009-08-01 00:46:00]
駐車位置の抽選は第1回総会で決まりましたが、2年毎の抽選で決めることになっています。合人社のフロントマンが適当なことを言っているだけです。再抽選するか、しないかを過半数で決めると言うのは問題外のこと。この程度であれば管理会社を変えるべきです。 (抽選会だってあまりにもお粗末でした)
253: マンション住民さん 
[2009-08-01 23:12:00]
合人社の担当のおっちゃん、本当に頼りないというか仕事の出来ない窓際族っぽいんだよな。
もっとしっかりした奴を担当にして欲しいよ。
254: マンション住民さん 
[2009-08-05 14:33:00]
マンション内のことは管理会社ではなく、管理組合がしっかりしないと、何をするにも組合役員の責任は重大です。
255: マンション住民さん 
[2009-08-17 08:44:00]
しかし・・・
先月起きた豪雨に対しての具体的な対策って練っているのでしょうか?

しばらくすると台風の季節も来るし・・・いまのこの時期に工事とか
しないとダメなんじゃないかな?

どうなっているんでしょうね?
256: マンション住民さん 
[2009-08-18 17:31:00]
ここでは、豪雨と台風は本当に大きな問題ですね。

工事って!なにをすればいいのでしょう?

駐車場を2階建てにするとか!排水ポンプを取り付けるとか!おおきな壁を造るとか!・・・¥?
257: 匿名さん 
[2009-08-19 23:40:00]
駐車場を埋め立てて高くすればいいのでは?
水は高いから低い方にしか流れません。
258: マンション住民さん 
[2009-08-20 18:22:00]
すでに居住している(車を駐車している)ので埋め立てて駐車場を高くするのは
困難かもしれません。
早急に出来る方法を模索しないといけませんね。。。

①川から水が溢れても駐車場に流れ込まないようにフェンスではなく壁にする。
②もしくは流れ込みそうなポイント周辺に止水板を取り付けれるようにする。
③駐車場の入り口(高い部分)から水が流れてこないように駐車場の入り口に止水板
 をつける。
※車の出し入れの際には、一度車から降りて止水板を外す・取り付ける作業が発生しますが
 冠水するよりは良いかと思います。

横の小学校には水が流れていきませんよね?
あれが私には不思議で不思議で・・・
根本的には横のあの川自体の改修が必要かとも思います。
これに関しては管理組合のほうで春日市のほうへお願いして欲しいです。

私は素人なので詳しいことはわかりません。
みなさんいろいろと意見を出し合いましょう。

雨が降るたびに不安な気持ちになります。
259: マンション住民さん 
[2009-08-20 20:26:00]
>横の小学校には水が流れていきませんよね?
>あれが私には不思議で不思議で・・・

駐車場の一番奥と小学校との高低差を見れば理解出来ると思います。
>根本的には横のあの川自体の改修が必要かとも思います。
>これに関しては管理組合のほうで春日市のほうへお願いして欲しいです。

横の川は農業用水路らしいので市は手出しが出来ないそうです。
260: マンション住民さん 
[2009-08-24 17:59:37]
川の水を止めるのには止水板が工事が早くて安く済みそうですけど、どうなんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2009-08-24 23:07:21]
水路見てきました。
確かに、放流部分に逆流防止弁がついている排水管もありましたが、
それは駐車場の奥の数ヶ所だけでした。また、通常、管を塞いだ状態に
あるべき弁本体が上にあがってしまっていて、役に立たないとおもわれるものも見受けられました。
写真は、敷地のほぼ中央あたりですが、ここから上流側の管には何の対策もありません。
右の大径の管が何なのか?よくわかりません。単純な雨水では無いような気もします。
左上の、駐車場横断側溝からの直接放流の排水管もまずいですね。
水路からここを通って駐車場側に流れていったのは間違い無いでしょう。

まずは、壁を嵩上げすることと、逆止弁を全ての排水管に取り付けることから
始めたらどうでしょうか?

水路見てきました。確かに、放流部分に逆流...
262: マンション住民さん 
[2009-08-28 08:44:26]
No.261 by 匿名さん 
ご意見ありがとうございます。

わたしもこの意見に賛成です。
263: マンション住民さん 
[2009-08-28 18:47:24]
261さんの写真中央の大きな配水管(凡その径600㎜)は主に隣の渡辺鉄工の敷地や屋根に降った雨水を排水する為のメインの配水管です。配管のルートを辿って行くとマンションの北側エントランス近くで渡辺鉄工敷地内に大きな溜めますが有るのが見えます。

恐らく渡辺サイドが敷地を分割譲渡する時にマンションの敷地内の地中を配水管が貫通されている事を理研に条件付きで販売したのだろうと思う、そうであれ心配ならばマンションが管理している建築確認申請等の保管物に記録されているから住人は確認できると思います。

地形的にこのエリアは春日の丘陵地より御笠川、博多湾に向けてGLは大きく傾斜しているので、博多区三筑と春日市の日の出・桜ヶ丘境界付近は旧来からのハザードエリアなのです。特に精華学園付近で春日の紅葉ヶ丘西の小倉新池とスポーツセンター南の大谷池を水源としマンション横を流れる川と、筑前3大池の一つ白水大池と惣利池を水源とする諸岡川が合流からです。

傾斜の具合は春日公園付近から井尻・マンションに向けて車や自転車を走らせれば良く分かる、車はアクセル不要自転車も漕がなくても自力走行で楽々、逆は馬力が必要だが。

依ってマンション本体も水害対策として県道側で1000㎜、サブエントランス側で更にプラスアルファがGLよりかさ上げされているではないのでしょうか?奥のデルタ地帯の駐車場で最も低いところは更に500㎜前後下がっていると思う。

対策としては
①金も費用も掛からない抽選で定期的に駐車場の場所替えを行う事。被災は運任せ。
②水没を免れる事の出来ないデルタ地帯の川沿いを中心に駐車場を自走式軽量鉄骨で立体化を図る事である。
当然に一階部分についても500㎜前後のかさ上げ行い、キャパを増やして2台目のPKとして別料金制を設けて賃貸し費用の回収に充てる。

投資コストは管理組合が法人格を取得して借り入れを行い、現状無料のPKを可能な限り有料化すれば計算できる範囲だと思う、又既に入庫中に付き一斉の工事は避け10~20台単位で工事を行いその間は近隣の有料PKに管理組合負担で車を移動させる。

GLの高低関係上、及び投資コストとの関係からデルタ地帯でもナフコの西側列とマンション西側のPKは多少の浸水があっても車が冠水する事は無いだろう。このエリアが冠水した時は福岡都市圏の平地部は全滅状態となる、確立の問題であり過剰投資であろう。

又各種の指摘がされていますが、デルタ地帯の排水口にままごとのように付けている逆流防止弁はエンビ製で単なるお飾りの蓋に過ぎず洪水には何ら機能しない事は肉視で明らかだ。
逆流防止弁は向かいのサンリアンが設置しているような鋼鉄製で強制排水がポンプで常時なされていなければ本来の機能は果たせない物です。

いずれにせよ住人として将来に渡り避けては通れない大きな問題の一つである事には変わらないので、理事会の議題
として検討され総会でその方向を決議しなければ話は進展しないだろう。

自分の職務経験上、失礼ながら知りえている一部で紹介したままです。
264: マンション住民さん 
[2009-08-31 11:26:43]
No,263さん とても分かり易い情報ありがとうございます。
私としては、対策②に賛成なんです。駐車場は増設が必要と思っていましたし現状でも駐車出来ずに通路に止めることしか出来ない車があるようです。実際に他所の駐車場を借りている方もいらっしゃいますようで、早く決めていただきたいと思うのですが、簡単ではないようですね。
265: マンション住民さん 
[2009-09-01 08:50:34]
No.263 by マンション住民さん 

わかりやすい説明ありがとうございます。

No.264 by マンション住民さん

私も駐車場の増設には賛成ですが。。。
ちょっと時間がかかりすぎるような気がします。
それも対策のひとつですが冠水対策として早急に
効果が出る対策も考えたいです。 


No.263 by マンション住民さんのおっしゃる
対策ふたつが。。。まずはすべきことかもしれませんね
266: マンション住民さん 
[2009-09-01 08:53:45]
駐車場の増設?
その間。。。あそこのデルタ地帯に駐車してる方はどうするの?
冠水で車はやられるは。。。工事中は違うととこに停めてくれ。。。
踏んだりけったりですよね^^

公平にするためにもまずは来年の総会で駐車場の再抽選ですね!
あそこのデルタ地帯以外の方でも望んでる方は多数いらっしゃると
思いますし、当然の権利ですよね。

267: マンション住民さん 
[2009-09-02 09:31:47]
現実問題として駐車場増設は必要ですし冠水の対策として工事は避けられないでしょう。雨が降る度に避難している状況であって対応は急を要すると思います。工事の為、駐車場の使用が出来ない方の分は施工会社か管理組合で他所の場所に駐車場を用意して頂けると思いますので、出来るだけ早く安心出来るよう対策をお願いしたいです。公平にするために、工事費用の多少の負担は必要と思います。
268: 春日市民 
[2009-09-02 17:20:36]
無料とゆう時点でアウト。
269: マンション住民さん 
[2009-09-02 19:32:51]
冠水対策は必要と思いますが、
駐車場の増設(台数を増やす)が必要ですか?

車を複数所有している方が、どれほどいらしゃるのですか?
増設するなんて、ましてやそれにお金を取るなんて
考えられません。後々問題(面倒)になると思います。

冠水対策だけ行って、駐車場代を全員から公平に徴収
すれば良いと思います。

冠水対策と増設は全く関係ない話と思います。

複数所有されている方で、契約書に複数駐車して良いとなっている
方がいれば、どうなっているのかを理研・管理組合にまず言うべきです。

また、お客用駐車場を奥の方にして、お客用を住民用にして奥の住民の車を
2台でも3台でも救済すれば良いのではないでしょうか。
(お客用駐車場も使う方は決まっているようですし。)

渡辺鉄側の駐車場の手前に車がよく止まっていますが、
そこに他の車に支障がなければ、白線引いて駐車場に
すれば良いと思います。

私の車も浸かりそうになりました。
もう奥の方でもいいです。浸からなければ。

今回の問題は冠水であって、増設ではないと思います。
最低限の必要なことだけを考えないと全く決まらないと
思うのですが。

間違っていたら、すみません。



270: マンション住民さん 
[2009-09-02 21:04:56]
マンションの200世帯が老人中心のになる凡そ30~40年後には駐車場も各戸1台あれば充分であろうが、ここは平均的に若い世代が多いと思われる。子供が成長する5~10年後は何れにせよ冠水・浸水問題とは別に絶対過半数の家庭において駐車場対策の問題が起こると思います。

同じ浸水等の対策工事をするのであれば、それに併せて増設対応すれば
①PKにゆとりのあるマンションとしてそれなりに付加価値がつきマンションのグレードも向上すると思うので良いアイデアと思います。それなりの敷地があるので土地の有効活用ができる。
②近隣の駐車場を借りて8000円前後の駐車場代を払っている世帯にとっては金額はさておき、利便性は向上する。
③工事と言うものは個別のもを別々に行うより、関連した工事を併せて行えばコスト削減になるのです。
④浸水対策工事について、工事の基本は上流(マンション前県道)側に止水板を設けるのではなく、いかに下流域に排水させるかが肝要です。
各々の所有者が上流域に止水板等を設ければ所有地内に滞留した洪水は何処にも逃げる事が出来ず、自らが自己の所有地に降った雨で冠水してしまう事になる。(単純な平地で換算すると、時間当たり450ミリのゲリラ豪雨が2時間継続すれば900ミリの冠水状態となる)

全200世帯の内、2台3台と保有する世帯で少なく見積もっても全世帯では恐らくピーク時は300台前後の車を保有すると思う。

渡辺鉄工側の導入路の恒常的なPK化は反対です、ここはこれから頻繁に起こり得るであろう入居・転居の為の引越し車両の駐車スペースとして必要では?
何らかの処置を講ずるのであれば、特定の個人の駐車場と化している来客用駐車場と併せて有料のコインパーキング化(例えば30分以内は無料等)とすればよいのではないでしょうか、充分元が取れて利益も生み出すと思います。
271: マンション住民さん 
[2009-09-05 11:11:34]
まぁそれを決めるにも総会を開いて多数決取らないといけないんだけどね。
面倒だよね。
理事会が頑張ってくれることを期待してます。
台風でまた浸かっちゃったらヤダからね。
272: マンション住民さん 
[2009-09-08 07:58:13]
総会で多数決をとる以外、入居者全員からアンケートで意見を頂き、複数の計画案を提示して
選挙のように投票で決めることが出来れば問題も早く解決できると思います。

総会で多数決で決めても、その後理事以外まったくと言っていいほど進展が見えてこないように
思えてなりません。

10年後どうなっているか分かりませんが、家族で保有する自動車の台数は間違いなく増えて
いることでしょう。

駐車場増設が必要ないという意見が出るのは分かります。

緊急に行わなければいけない冠水対策、近い将来大きな問題になるであろう駐車場不足の問題、
コスト面を考えても同時に計画すべきと思います。



ところで、毎月1回の理事会は行われているのでしょうか?7月、8月、9月の掲示板には1度も
開催予定がありませんでしたが、誰か分かる方いらっしゃいますか?

273: マンション住民さん 
[2009-09-15 00:16:03]
皆さんもご存知の通り、今日、ポストに販売会社の代理人名で文書が入っていました。
予想はしておりましたが、無責任にも程があります。このまま泣き寝入りは絶対にやめましょう。
一致団結で戦いましょう。というのは私だけでしょうか?
274: マンション住民さん 
[2009-09-15 22:48:00]
 私も理研ハウスからの通知を読んで、絶対泣き寝入りはしたくないと思いました。
うちは、車が全損になってしまい、今は車無しの生活です。普段の買い物は歩いて行ける所が多いので
問題なくても、やはり不便を感じることは多いです。
 駐車場の抽選をしなおしても、誰かが毎回被害にあうのでは根本的な解決にならないので、
管理組合側も弁護士をたてた方が話が早いと思います。
 個人的な意見…というか、気持ちですが、理研ハウスに賠償金を出してもらいたいくらい憤りを感じています。
多分被害にあって修理費がかかったり、車を買換えたりした方はそう思ってるのでは。
275: マンション住民さん 
[2009-09-16 19:22:24]
昨日、管理組合の理事会の報告書を見ました。あんまりの内容に絶句!・・・
久々に掲示板をのぞいて、誰か書き込んでないか見てみると。やっぱりな~、そ~だよな~。
理研ハウスって、契約するまでは良かったんだけど、契約前に約束したことを入居が済んだら知らないって
言うようなところがあるから気を付けないと大変なことになってしまいます・・・もう遅いかな~。
276: マンション住民さん 
[2009-09-17 22:16:52]
全然冠水の話題と違う内容で恐縮ですが、素朴な疑問です。
一階のロビーにある自動販売機って、売り上げはどうなっているのでしょうか?
よく利用するので、仮にマンションの収入になっているのなら、
基本的に利用者は居住者がほとんどでしょうから、20円くらい安くしてもいいんじゃないか?
と、ふと思いまして・・・。
277: マンション住民さん 
[2009-09-23 09:37:21]
276さん、私も同じことを疑問に思い聞いてみました。
自動販売機の売り上げは、管理組合の収入になっているそうですよ~!
明細書は見ていませんが雑収入になっていると思います。
278: マンション住民さん 
[2009-09-23 19:18:05]
277さん、回答ありがとうございます。
管理組合の売り上げになっているのなら、よそで買うよりも、
今後もなるべくここで買うようにします。
そして、一本10~20円くらい安くなると、買う人が増える!と、思います。
(しつこいですね・・・、すいません)

279: マンション住民さん 
[2009-09-25 09:29:41]
自動販売機の売上によっては、設置業者と管理組合の間で交渉すれば値下げは十分可能と思います。
契約の方法次第ですが、販売機の設置業者も他社との合い見積もりで値下げしてきていますので一度
交渉する価値は有ると思います。管理組合へ問い合わせてみましょう。
280: マンション住民さん 
[2009-10-04 20:13:51]
皆さん、突然ですが、相談というか、私の意見を是非聞いていただきたいので、書き込みします。
賛否両論あると思いますが・・・。
また、この掲示板を実際の住民の方が、どのくらいの割合で見ているかも分かりませんが、
わらにもすがる思いで、書き込みさせてもらいます。
「相生踏切」のことです。
通勤の際や子どもさんの通学の際、ものすごく、危険だと思いませんか?
命に関わるような重大な事故がいつ起きてもおかしくないと思いませんか?
私は、とても今の踏切の状況に不安を感じていますし、利用する子ども達が心配でたまりません。
あの踏切は、平成18年の国土交通省の全国の踏切の危険度の調査の際に、九州ワースト1に認定された
のは、みなさんご存じですよね?
理想は踏切と道路を橋のように立体化することでしょうが、それは物理的に無理らしく、
また、歩道橋設置も、「あること」がうまくいってないので、現時点は設置の目処はたっていないそうです。
しかし、本年度から来年度(平成21年4月から平成23年3月)にかけて、まずは、踏切内を車道と歩道に
分離工事することが決まっています。
予算化もされています。本年度の工事開始予定なのです。
私は福岡市の担当の方に、何度も(しつこいのでいやがられていると思いますが)、
危険な踏切であることを訴えています。
平成20年度の時は、「来年度になったら、すぐに車道と歩道の分離工事を始める」とのことでした。
しかし、本年度も、今日現在、もう半分が過ぎているにもかかわらず、工事は全く行われていないどころか、
先月(9月)、福岡市の職員の方に問い合わせてみると、
「JRの敷地内なので、JRの工事業者しか工事の権限がなく、現在日程等の調整中」とのことでした。
この回答は、私が今年の4月に、「年度が替わったのになかなか工事が始まらないのでおかしいな」と思って
問い合わせたときと、つまり半年前とまったく同じ回答なのです。
別に公務員批判や市の担当の方を批判するつもりは全くありません。本当に。
ただ、『線路内の車道と歩道の分離工事の実施が決まっている』のなら、一刻も早く始めて欲しいのです。
実際、その工事をするだけでも、事故の起きる危険性はかなり減少すると思います。
とくに、小中学生は、当マンションが校区の飛び地になっているために、毎日利用せざるを得ず、本当に危険です。
いつ、死亡事故が起きてもおかしくないと思っていますし、起こってからでは何をしても遅いのです。
すいません、長文で申し訳ありませんでした。
もしもご意見や、市に対する要望(私は今後もしていきたい)方法等、アドバイスがありましたら、
書き込みをお願いします。私のわがままな意見に対する、厳しい意見でもけっこうです。
よろしくお願いします。
私と同じご意見のお方がいらっしゃいましたら、管理組合を通じて個人的にコンタクトを取って、
踏切の事故防止対策活動について、どなたかといっしょにしてもいいと思っています。
長々と書き込み失礼致しました。
追伸:小中学校や町内会や管理組合等で、もうすでに踏切事故防止改善対策等をしているのなら、
進捗状況を教えてください。
281: 匿名さん 
[2009-10-04 22:40:37]
工事費の負担を申し入れてはどうですか。
282: マンション住民さん 
[2009-10-04 22:51:06]
私もマンションが建つ前から市には問い合わせてました。
もう数年経つのに何ら対策すら行われていません。
立ち退きが難航してるとは言え、どうにかやりようがあるでしょうに…

事故があってからでは遅すぎますよね。
283: マンション住民さん 
[2009-10-06 11:42:56]
その踏切は全国的に有名な踏みきりですね。
問題が山住になっている場所(状況)ですから、鉄道会社も役所もあまり拘りたくないのでしょう?
とりあえず歩道橋を付けますと言われてましたが、やる気がないのでしょうか!
毎朝、近所の方が子供たちの登校を見守って下さいます。本当に感謝です!!
284: マンション住民さん 
[2009-10-06 11:46:38]
283で山積みという字を間違っていました。すいません
285: マンション住民さん 
[2009-10-07 09:32:00]
JRが動かないと改善されないんじゃないですか。
ず~と前から問題になっている場所であっても何にも対策を執らないのですから。
まずは、JR博多駅の建て替え工事が終わってからでしょう。
開かずの踏切は、余ったお金で計画するのでは?
286: マンション住民さん 
[2009-10-08 00:24:57]
台風は意外と静かに通り過ぎていました。
何の被害も無いようで一安心です。
287: 他マンション住民 
[2009-10-08 18:19:51]
しかし、台風や大雨の度にびくびくしないといけないとは…マンション住みのメリットがありませんね。心中お察し致します・・・
288: 匿名さん 
[2009-10-08 21:39:01]
歩道橋は財源が問題なのではないでしょうか。いっそのこと管理組合が工事費負担すれば、実現するのではないでしょうか。
289: マンション住民さん 
[2009-10-09 00:54:10]
台風と大雨の度にビクビクしてるんです。安心して暮らせると思っていたんですけど、理研ハウスは代理人を通して水害被害は関係ないと管理組合に言ってきているそうで・・・販売した側の立場では、ざまー見ろって感じですか~
290: マンション住民さん 
[2009-10-12 01:18:01]
ここは、ずいぶん前から見てますが書き込みは初めてです。
変な人のせいでまともな書き込みをする人が居なくなってしまいましたね。

281、287、288みたいな人はどういった人なのでしょうかね?
何が目的なのでしょうか、素朴に疑問に思います。

ここに意見する事は意味のないことだと思ってますが
280さんみたいな人もいらっしゃるので書こうと思いました。

280さん
お気持ちお察しします、でも、ここに書いてはだめですよ。
インターネットの掲示板はこんな物です。
私には280さんが危惧されている様な子供は居ないですが
小学生のお子さんが居る家庭では、280さんと同じ意見の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

朝、1Fホールに小学生位のお子さんがまとまっているのを見かけますので
同様の意見の方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこまで行動をおこされているのであれば、管理組合のポストに匿名でも良いので
投稿されたら良いかと思います。

ここの掲示板の意味ってなんですかね?
住民らしい方も愚痴だけ言って終わってる方も居らっしゃるし、
愚痴言いたいだけなら、ここは愚痴広場って事で良いかと思いますが何も改善されませんよ!
むしろマイナス要素にしかなりません。

外の方も、こちらが新しいので僻んでるのでしょうか?
こちらは安かろう悪かろうですよ!
そちらの方が高くて設備も良いと思いますよ!

もうここは閉鎖した方が良いかもしれませんね。
291: マンション住民さん 
[2009-10-12 09:17:59]
280です。
290さん、ありがとうございました。
色々な意味で、大変参考になりました。
某有名掲示板とか、暇なときに昔見ていましたが、
匿名性ゆえの、あまりの程度の低さにあきれてしまい、
今は全く見ていません。まだあるのでしょうか・・・。
掲示板による意見交換も有効かと思いましたが、
二次元でしか自己表現できない人も沢山いるようですので、
ここではもう意見を求めません。
コメントしていただいた皆さん、ありがとうございました。
以後、気を付けます。
292: マンション住民さん 
[2009-10-13 00:20:20]
この掲示板は、入居者の方の普段では耳に入らないような情報や意見を聞いたり、または情報を知らせたりするための掲示板だと思っています。もっとたくさんの方が気安く入ってこれるような掲示板にしていきませんか?
293: 伊木 
[2009-10-14 21:53:46]
 本日、少し遠いですが、自衛隊の敷地を迂回しながら、焼肉清香園グループ(ベスト電気やgeoのある通りのコンビニの横)「よってこ」?とかいうお店に歩いて行って来ました。ここから歩いて15分くらいです。今週金曜日(16日)まで、飲み放題1時間500円で、焼肉のメニューによっては食べ物も半額でした。ただし、一人一品まででしたが・・・西鉄の駅前の「にぎわい」も飲み放題800円程度でやってますが、ここはお通しも子どもの分まで取るにで、今週なら焼肉清香園グループ、お勧めですよ。なんか、最近、暗い話題が多いので、楽しい掲示板になるといいなー。
294: おやじ 
[2009-10-17 00:38:23]
おやじです。
掲示板を久しぶりに覘いたら、飲み放題1時間500円で1品半額^^16日までだったんですか~・ざんね~ん!
でも、今度探して行ってみようと思います。また情報がありましたらどんどんおねがいしま~す!
295: 住人 
[2010-02-02 14:38:52]
明けましておめでとうございます。
いや、今更ですが。
今年は無事に(水害的な意味で)すごせますように。
296: 匿名さん 
[2010-02-03 01:03:42]
極楽湯、弊店だそうで。

跡地利用が気になります。
297: 伊木 
[2010-02-06 22:02:07]
 さっき春日の十徳やから帰って来ました。2月は生ビール199円と焼き鳥103円セールをやっています。わたしの家族は食べるより、飲むほうが多いので助かります。
 極楽湯は、運営しているJRメンテナンスの経営不振で閉店になるみたいですね。跡地にJR系のマンションとか建設されたら渋滞がひどくなりそうですし、確かに今後の動向は気になりますね。
 
298: 匿名 
[2010-03-06 17:55:30]
JRの知り合いの話しによると、極楽湯のあとはコンビニになるそうですよ!
私は一部、有料駐車場を残してもらって、安くしてもらいたいです。
友人が車で遊びに来たとき、来客用駐車場が空いてないことがあるんですが、極楽湯の駐車場は高いから3~4時間停めたら、結構な金額になってます(>_<)
踏み切りを渡った、駅に近いほうの有料駐車場の料金のほうが、断然安いですよね。
299: おやじ 
[2010-03-13 10:06:51]
極楽湯の閉店は、本当に残念です。
すぐ目の前にあったんで、風呂入って湯上りのビール、最高だったんですがね~!
酔っ払っても帰るところが目の前だから飲酒運転の心配ないんで、つい飲みすぎてしまって・・・・なんてことこれからは出来なくなってしまいます。
駐車場もよく利用させてもらって助かってたんですが、来客用の駐車場が空かないと、あっちこっちに違法駐車が出てきそうですね。
300: 伊木 
[2010-03-28 13:04:25]
おはようございます。
極楽湯、あと数日ですね・・・。
わたしが聞いた話では、跡地はミスターマックスを中核としたショッピングタウン構想も検討されているみたいですよ。どこかが、極楽湯をそのまま引き継いでくれればいいのですが。
301: 住民さんA 
[2010-04-01 21:55:56]
それ極楽湯で働いている人から聞きましたけど、ショッピングタウンにするまで土地が広かったっけ??
JRのアパートが取り壊しになるのかな??

今年いっぱいであの踏切は幅を広げて、2年後には立体になるそうですね。
駅前で市会議員が配ってたレポートに書いてありました。
302: マンション住民さん 
[2010-05-13 23:29:10]
先日、極楽湯にJRの方と「鶴の湯」と書かれた車に乗ってこられた方々が見に来てました。
極楽湯をそのまま利用して、また銭湯になるんでしょうかね?
303: 匿名さん 
[2010-05-27 22:48:35]
「新宮温泉」も、いつの間にか居抜きで「鶴の湯」になっていたはず。

客の入りが悪くての閉店ではなく、極楽湯とのフランチャイズ契約の更新が
まとまらなかったことによる閉店のようなので、JR側としては、出来れば続けたかったのでは?
余程不利な契約条件を提示され、飲めなかったんだろうね。
なかなか撤去工事に入らないのも、良いパートナーが見つかれば、再開したいのかも?
やっと償却して、これからが儲け時だったはずだし。

しかし10年もフランチャイズとはいえ経営してきたのに、
自分たちで経営していくノウハウの蓄積も出来てないのかな?
南福岡店に限って言えば、客の入りは良いんだし、
「スーパー銭湯屋」さんに頼る必要は無いような気もするけどね。

元町のJR社宅と駐車場の間で、新築工事が始まっていて、
残った社宅アパートの移転か?とおもったが、どうも賃貸マンションのよう。

踏切のところ、解体してるね。楽しみ。
304: 匿名さん 
[2010-06-11 03:30:49]
極楽湯、なんか始まったけど、なんやろか?
305: 匿名さん 
[2010-06-11 04:52:02]
解体するみたいです
306: 匿名 
[2010-06-12 21:50:13]
コンビニができるそうです
307: 匿名 
[2010-06-13 11:26:18]
おたくたちゃ、雨の時期になりようが心配じゃろ?
やおいかんですなぁ…。
308: 匿名 
[2010-06-15 22:01:59]
今回の工事も、あふれるタイミングが学校側と同じになっただけ。
溜まった水は抜けないから、結局水没するんでは。
しかし、コンビニですか…
309: マンション住民さん 
[2010-06-16 23:06:59]
コンビニもあったら便利だからいいですけど、あれだけの広さがあるんだからコンビニだけってことは
なさそうじゃないですか??
駐車場ができたらいいのに。週末は特に来客用が満車ですよね。
310: マンション住民さん 
[2010-06-21 11:16:16]
[2]「鶴の湯」南福岡店<8月下旬open>
        博多区寿町1-1-1

ある求人情報に乗ってました。
http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?lac=09&RQ=24227648&LA=...

極楽地の跡地はそのまま鶴の湯になることで決定みたいです。
コンビニは・・・どうなんだろう?
出来たとしてもサンクスぐらいしか可能性はないかな?
311: 匿名さん 
[2010-06-21 20:37:42]
JRQの経営なら、「ampm」もとい「ファミリーマート」でしょう。

鶴の湯のテナントの可能性もありますが、その場合でもファミマ以外、

JRQが許さないのでは?
312: 匿名さん 
[2010-06-28 21:53:49]
先週末の大雨、結構怖かったですね。
川かさもかなり高かったので、非難しようとする方々を見かけました。

増設工事は終わったようですが、ブロック一個分上げて
川幅がその分狭くなってますね。
それでも学校側よりも壁が低く見えますし、何がしたかったのか。

総会でぐだぐだだった”駐車場の再抽選”は、意見にもありましたが
被害にあっている人間が少ないので、再抽選する為の半数以上の同意は得にくいでしょうね。

・今が安全だから、このままがいい(再抽選反対)
・今は安全だけど、再抽選するべき(再抽選肯定)
・今が危険だから、再抽選したい(再抽選肯定)
・今は危険だけど、再抽選したところで解決にはならない(再抽選肯定/反対)

最初の抽選さえ公平ならば、今ほどの・・・と、たられば話しても始まりませんね。

んー、今のところソレ以外に不満はあまりないのになー。
313: 匿名 
[2010-06-29 09:48:29]
今日も夕方にかけて大雨の降るげなばい。
314: マンション住民さん 
[2010-06-29 18:49:23]
28日夕方に1階のエレベータのボタンと
パネルが破壊されていました。
カギがないと中に入れないので住民の方でしょうかね。
29日朝は修理されていました。本当にがっかりですね。
315: マンション住民さん 
[2010-06-29 18:51:59]

すみません。27日の間違いです。
修理されていたのは28日でした。
316: 匿名 
[2010-06-29 20:31:02]
あらららら…
程度の低い方も居るんですね…
ロビー内をカメラとかで録画してないんですかね。
317: 匿名 
[2010-07-14 12:33:09]
ついに浸かっちゃいましたね。
去年だけの天変地異って言い訳は
理研も言えなくなりましたね。
しかし毎年この時期は気を付けなきゃ
ならなくなりました…
318: 匿名 
[2010-07-14 13:36:05]
6月にした工事も何の意味もなかったですね。
319: マンション住民さん 
[2010-07-15 00:16:37]
この空きスペースの狭い駐車場で車を避難させるのって大変ですよね。
工事が終わった時は、「えっ、これだけ?効果無さそう」って思ったのですが、
ホントにそうでした。
320: 匿名 
[2010-07-15 09:07:24]
まあ、物件選びは様々な事を想定して慎重に検討せよ、と言う結論だな。。。
321: マンション住民さん 
[2010-07-16 00:58:40]
今日、総会の議事録を見てほんと、がっかりな内容でした。 何にも出来ない(しない)管理会社は要らない!
もっとマシなとこに変えた方が良くないですか。水害の度に被害にあっているものに対して何の配慮もしない、被害に遭いたくなければ自己責任で非難すればいいなんて対応は、何にもしないよと言っている事と同じです!
水害が予想される段階で土嚢の手配や水中ポンプその上、避難場所の確保は管理の責任ですよ。
322: 匿名さん 
[2010-07-16 06:31:38]
管理会社は、管理組合から業務委託されているだけです。
土嚢・水中ポンプ等の手配は、管理組合の仕事ですし、
避難場所確保は全く別の話で、自治会(行政)の仕事だとおもいます。
ああ、話の流れからしてクルマの避難場所ということなら、管理組合の仕事でしょう。

その管理組合の仕事を、委託された管理会社が代行しているだけです。
管理会社との契約にある委託業務内容を拒否しているのなら問題ですが、
契約内容如何によっては、「何にもしない」ことも、あながち在り得ない話ではないとおもいます。

瑕疵の問題は、デベと管理組合のあいだの問題で、管理会社は基本的に無関係です。
管理会社がデベ系の場合、そのへんが曖昧になりがちですけどね。
323: 匿名 
[2010-07-16 12:54:22]
住民が力を合わせれば、管理会社は変えれるはずよ!
324: 匿名 
[2010-07-16 19:28:10]
管理組合とは住民(区分所有者)全員で構成されていること忘れていませんか?

=居住者の自己責任でしょう。  権利を主張する前に義務も果たさナくては。

管理会社はある意味でリスクマネージメントが主業務でしょう。

リスクマネージメントは費用と効果のバランス契約によるものだから、住民のエゴが
伺われる管理組合の業務を引き受ける管理会社はなかなか見つからないでしょう?

色々と講釈を述べている方が永遠に管理組合の主要な役割を果たす事も出来ないでしょう。
意見はもっと建設的な内容でなければ他の賛同は得られないでしょう。
325: 伊木 
[2010-07-28 19:40:52]
極楽湯の駐車場のコンビニは何なんでしょうねー。
ところで、理研ハウスさんって、もうマンション事業からは、
ずいぶん前に撤退しているんですか?

http://n-seikei.jp/2009/09/1-12.html

マンション業界のことはまったく知らないので、
有名な話だったらすみません。
326: 匿名さん 
[2010-07-30 06:07:02]
「ミニストップ」らしい。

8/26オープン予定。
327: マンション住民さん 
[2010-07-31 01:45:54]
私が以前住んでいたマンションの管理会社のことですが、以前(何年も前)この辺で水害があった時は、管理会社が水中ポンプと大型発電機をリース会社から運んできて、大雨の中を土嚢を積んだり車の非難を呼びかけたりしてましたよ。管理会社は、管理組合から業務委託されているだけとは、単なる逃げ口上のようにしか聞こえないのですが。

管理組合の仕事を、委託された管理会社が代行しているだけでも、
このマンションの様に被害が予想される物件に対しては、状況を把握している管理会社が事前に対応をしておくべきで、無関係とは言えないのではないでしょうか。

管理組合とは住民(区分所有者)全員で構成されていることは、分かっていますが、状況に応じて管理組合が直ぐに対応できない事を、管理会社に委託している訳です。緊急時の対応は管理会社の仕事だと思いますが、間違っていますか。
管理組合員だからこそ勝手な行動が出来ないから、管理会社が必要とされると思っていました。
328: 匿名さん 
[2010-07-31 06:53:45]
管理会社、替えようや。
329: 花火 
[2010-07-31 08:25:04]
>>327
間違ってないよ。
管理会社がベストを尽くすことは当然だ。
ただどんな結果になっても、契約に謳っていない事に対して責任は問えない無いということ。

「事前に対応」というけれども、予算を持っているのは管理組合なんだから、
管理会社に出来ることは、管理組合に「案」を提案することまで。

「緊急時」に誰が何をするかを事前に決めておくのも管理組合の仕事。
管理会社に全てお任せするなら、そういう契約をしておけば良いだけ。

一度、「管理規約契約」を熟読されることをお勧めします。


一般的に、管理会社に対して勘違いしている人が多いような気がします。
個人的には、彼らに多くを期待することは難しいと感じているのですが。
330: 住民さんA 
[2010-08-05 21:32:24]
マックの後はミスドになるらしいですね。
この辺もいろいろと様変わりしますね。
331: マンション住民さん 
[2010-08-07 00:10:06]
管理会社に対して勘違いしていると言われれば、多分勘違いしているのでしょうか。

管理組合の役員も2年で入れ替わる上、マンション管理は素人で分からない事ばかり、管理会社に頼る以外
無いでしょう、管理組合の役員だからと言って責任を押し付けるような事は出来ないので管理の専門家に
お願いしていると解釈していたのは私だけでしょうか。

「管理規約契約」にあるから、管理組合の仕事であって管理会社は関係ないと言われれば、
何のために管理会社が必要なのか?管理組合が管理会社に頼らず運営出来ていれば、委託料を払ってまで契約
しなくてもいいように思います。

「管理規約契約」は、管理会社が作成し管理組合と契約している訳で、管理組合から契約の変更を申し出て
変更でき無ければ管理会社との契約を解除するだけの事だと思います。

管理会社の立場上、管理組合からの依頼(支持)が無ければ、災害対策、防犯対策、事故対策等は出来ない
と言っているのであれば、契約を変更するか管理会社を変えるべきでしょう。

332: 匿名 
[2010-08-10 11:17:18]
極楽湯跡地は月の湯?コンビにはミニストップ。
コンビニができるのは、嬉しいですね・・・
寿町交差点のセブン・駅前のローソンは
あんまり好きじゃないから・・・
なかなかミニストップに期待・・
333: 匿名 
[2010-08-10 12:17:10]
コンビニは違法駐車(マンション住人の連れ等)で迷惑するのが目に見えますね。
もちろんコンビニができたこと自体は嬉しいのですが。
334: マンション住民さん 
[2010-08-10 12:26:00]
賃借人が家主に対して要望とか不平不満を言っている連中が中心になって
管理会社を変えたら良いでしょう。

ハイグレードなマンションの様にコンセルジュを常駐させなくても、口だけの
住民の要望を契約金額に置き換えると、現在の安い最低レベルの管理費(管理
費が安い理由で購入した住民が多い)は3~4倍になるだろう。

又交通の便が良いので将来は賃貸にと思い購入した方が多く、終の棲家として
の購入者が以外に少ない。情報によるとさらに貴方のお隣さんも?と言うくら
い最初から全体の一割はオーナーでなく賃借人じゃないですか?

近い将来減免特約となっている固定資産税の一般税率適用とか、一部の住人が
利用している住宅ローンのステップ償還による返済額のアップとかetc.あ
るので、管理会社を変える前に、内容を討議する管理組合での話し合いは愚か
管理費の増額を総会で決める事はまず無理であろう。

住民はもっと自己の資産管理にかかる費用を理解すべきでしょう。
気持ちとか配慮だけでは維持できません。・・契約と費用が伴うのもです。
335: マンション住民さん 
[2010-08-20 23:51:10]
マンションの管理って楽じゃないですよね。世帯数が多くて、周りに誰が住んでいるか分からないから不安も多くて管理組合理事と言っても持ち回りの役付きで、みんな仕事していて管理にまで手が回りませんし、2年間の役員で、何をすればいいのか問題ばかり押し付けられても困りますし、やっぱり管理会社に頼る以外無いのですが、管理会社としては、お金が動かない仕事は出来ないのでしょうか。(管理費を貰っていれば無駄な労力は避けたいですよ!)
336: 匿名 
[2010-08-25 07:57:31]
7月25日(水)の明け方(AM4:30頃)に男性が大声で歌ってましたよね?
あれってマンション内でしょうか?それとも敷地外でしょうか?
調べようと、部屋の外(廊下)には出てみましたが、分かりませんでした。
あまり眠れません。大変迷惑なんですが・・・

こういう苦情ってどうすればいいのですか?
337: マンション住民さん 
[2010-08-26 00:13:18]
いよいよ、極楽湯の跡地にコンビニと鶴の湯がOPENしますね~!
毎日通ってしまいそうです。今度は末永く営業を続けていただきたいものですね。
338: 住民さんA 
[2010-08-26 16:49:42]
そんな一ヶ月も前の事を言われても覚えてないしw
つか、一回だけ?w
それであまり眠れませんって言われても。

何度も続くようなら警察にでも電話すれば?



あと、ここでグチグチ書くなら組合のポストにでも入れといたら?
議題には出して貰えるんじゃないですかね。
339: マンション住民さん 
[2010-08-26 18:50:51]
鶴の湯行ってきた。

1000円で入会しないと何も利用出来ないわ、食事処だけの利用でも受付をしないといけないし…極楽湯で慣れてる身にはめんどくさすぎた。
営業が変わってるから、その辺は仕方ないかもしれないが、システムが変わっているのにろくに説明が出来ない、対応出来ない従業員ばかりで受付付近は大混雑。
従業員教育はちゃんとしてくれ。

風呂上がりに休憩するスペースはちょっとしか無い。帰れと言わんばかり。
食べるところは2時間待ち。
そこも案内をするわけでもなく、従業員がぼーっと突っ立ってるだけ。

しばらく行くことはないな…。


ミニストップは品揃えがもっと欲しいけど、良い感じ。
340: マンション住民さん 
[2010-09-01 00:07:45]
鶴の湯は、待ち時間長過ぎて途中であきらめてしまいました~!

ミニストップは、ついつい足が向いてしまって、ど~しましょ! 
ダイエットするつもりなんですけど誘惑に負けてしまって・・・また行っちゃいます。

駐車場は相変わらず雨が降る度、過剰反応してしまいそうな状態ですね~!
(愛車が水の中に沈んでしまう訳ですから落ち着いてられませんよ、やっぱり!)
341: 住民さんE 
[2010-09-10 22:27:04]
マンションの隣にサウナができて喜んでますが、極楽湯の方が良かったです。
ちなみにサウナ(水風呂)にウェルビーやキャビナスへお風呂代わりによく行ってます。

極楽湯と鶴の湯の違い
1、料金が温泉でないのに200円高くなった。
2、露天にテレビがついた(これはいいですよ)
3、ロビーにテレビがなくなる。
4、くつろぐスペースがなくなる。
5、サウナのテレビがNHKばかり。← これが俺は一番嫌だけど(-_-)

感想
他の銭湯の方がやっぱり良いですね。けど、隣だから行きますけど。。。
鶴の湯はアンケートBOXでも作って頂けたら、利用者の声が聞けて改善も期待できます。
集客より、客単価を上げたい雰囲気ばかり感じますが…このままでは厳しい言い方ですが潰れると思います。
 
342: 住民さんA 
[2010-09-19 23:53:01]
この掲示板を読む限りでは鶴の湯低評判ですね。
一方ミニストップはよく利用してます。スーパーまで行くほどの買い物でなければ
目の前にコンビニがあると便利!

ところで、全然話は違いますが、お隣さんのベランダのゴミが自分の所に
風で流されてくることありませんか?
うちは、かなり頻繁です。ペットボトルや缶、菓子袋など様々で、正直うんざりなんです。
でも、本人は恐らく自分のゴミが隣にいってることなど全く知らないでしょうし、わざとじゃないんですよねー。
直接伝えない限り、本人が気づくこともないでしょうけど、直接は言いにくいです。

このような経験のある方いらっしゃいますか?
もしこういうちょっとしたご近所トラブルのようなことを解決した経験があったら教えてください。
343: マンション住民さん 
[2010-09-23 00:36:55]
NO,342さん、こんばんは、私もコンビによ~く利用していますって言うかほんと助かってます。

ゴミやペットまたは騒音など、ちょっとしたご近所とのトラブルはよくあることと思います。

解決策としては、そんなトラブルがあることを判ってもらえるようにすることです。(チラシなんかいいかも!)
もしかしたら、トラブルの被害者と思っていた自分が知らないうちにご近所に迷惑をかけてしまっていることがあるかも知れないので、それらの状況を解決できるように早いうちに気づくことです。

まずは管理組合の掲示板や回覧板などで近所に迷惑をかけていませんか!と問いかけてもらって、いろんなトラブルが出てきたところで管理組合の方できちんと対応していただいた方がいいと思います。

直接言ってしまうとお互いに生活しづらくなりますので注意しないと、予想しないトラブルになってしまいますよ。トラブルの解消、解決も管理組合の大事な役割ですから。


ところで、駐車場の再抽選はしない事で決着してしまったのでしょうか?今回再抽選しないということは、今後の
再抽選は在りえないということですよね!こんな事なら最初の抽選会で、前で抽選していた人のようにズルしとけばよかった。なんて考えてしまう自分が出てくるんですよ。正直きついです。
344: マンション住民さん 
[2010-09-23 00:54:21]
ごめんなさい、訂正させてください。

コンビニのところが間違っていました。ごめんなさい。
345: マンション住民さん 
[2010-09-23 20:16:39]
昨夜のゲリラ豪雨は、被害はありませんでしたか~!

もう少しで水路が溢れるところでしたが、雨が小降りになってくれてなんとか助かった~って感じですか!
非難できてない車が結構有りましたから危なかったですよ~!

おかげさまで、今日は寝不足で~す。
346: 住民さんA 
[2010-09-23 23:14:38]
NO.343さん、アドバイスありがとうございました。
やはり管理組合を通しての伝達が一番かもしれませんね。
回覧板などに載せていただくよう頼んでみようと思います。

駐車場のことは、本当に悩みの一つです・・・
去年はひどい被害に遭ったので、大雨が予報される度に心配になります。
避難すればいいという問題じゃないですよね。
たまたま不在していて避難すらできなかったら、それこそ最悪です。(ちなみに、うちは去年それで被害に
遭いました)




347: 入居済みさん 
[2010-09-29 10:46:30]
鶴の湯 ひどくねえか?
接客悪いし、高いし、いけす居酒屋
まずい・・
極楽湯のほうが庶民的で良かった・
みなさん どう思いますか?

ミニストップは接客いいし、まあまあ
品揃えもいい。満足です。
みなさんは どう思いますか?

なんか南福岡も変わってきましたね

348: マンション住民さん 
[2010-10-02 09:45:06]
皆さん知っていますか?相生踏切の車道歩道分離工事は、平成21年度着工開始、平成22年度内の完成予定なんです。実際に工事を始めたのは平成22年2月か3月だったと思います。
つまり、あの程度の工事を、月に2~3回毎月だらだらとこなし(やっているふりをし)、約一年かけて完成させるのです。工事がゼロの月もありました。
当然、あの危険な踏切で最悪人身事故や死亡事故が起きても、危険性を認識していた市の担当者が処分されたり、給料が減るわけでもなければ、痛くもかゆくもありません。むしろ、「対策(工事中)をしていた」と言うでしょう。
私は毎朝通勤していて、特に小学生とか急いでいる自転車の学生など、事故に遭いそうで心配でたまりません。
色々諸事情あるのかもしれませんが、市の担当者に電話すると、いつも「完成は年度内、いろいろ都合がありますが、急いでいます」と言います。しかし、本当に急いで集中的に工事すれば、一ヶ月もあれば十分終わる工事です。市への批判は、この掲示板にふさわしい内容ではないと思いますが、「あまりにも市の対応が遅い、のんびりしている。事故があったらどうすんの?」と個人的に思い、このページを見ている人にも現状(市のスタンス)を知ってほしくて書き込みました。気分を害したらすみません。
もう何を言っても今年度末ギリギリにしか工事は完成しないのでしょうが、「いつ人身事故が起きても不思議でない、危険きわまりない相生踏切」については、連日連夜集中的に工事して、一日でも早く、まずは車道歩道分離工事を完成させるべきだと思います。市の担当者のプロ意識を疑ってしまいます。 
349: ご近所さん 
[2010-10-02 22:34:12]
あれはそんな簡単な工事じゃないとおもいます。
相生踏切の場合、車歩道分離するには道幅を若干広くする必要があります。
ところが踏切のすぐ南福岡駅側には下り線のポイント(それもクロス)があり、
まずはこれを駅側に移動させる必要があって、現在はこの工事の最中です。

これには一晩で何百人という工事関係者が動いていますが、
終電から始発までの短い時間で出来ることは限られています。
延べで相当の日数がかかるのも仕方ないこととおもいます。
また、工事現場はここだけではないでしょう。
スケジュール調整だけでも大変でしょう。

確かに着手までは時間がかかりましたが、
個人的には、住宅の転居・取り壊しからのスピードは評価してます。
この踏切を徒歩で利用するようになって10年以上になりますが、
僕はこれまで、車歩道分離すら無理だと思っていました。
理由は、それにはポイントの移動が伴い、大工事になることがわかっていたからです。
言いたいことも確かにありますが、基本的にはよくやっているとおもいますよ、
国も県も市もJRも。

350: マンション住民さん 
[2010-10-03 19:44:23]
10月3日の早朝に外で悲鳴にも似た泣き声が
延々と続いていました。(大人?)
ベランダに出てみる事も怖くて、警察にでも
通報したほうがいいのでは??と事件性も
考えられたのですが・・・。
どなたか、同じ声を聞かれた方はいませんか?
何があったんでしょうね・・・。
351: 匿名 
[2010-10-03 20:05:08]
うちの主人もその声を聞き、気になって見に行ったら、渡辺鉄工の前に精神錯乱状態の20歳の女性が「イヤーッ イヤーッ」と言って泣いてたそうです。
その女性のお母さんも一緒にいて、ケアしてたそうなので、特に事件があったわけではなかったそうです。
352: マンション住民さん 
[2010-10-03 22:55:13]
今日は中尾公園でバーベキューしてました。
町内費で買った材料を役員だけで処理したんですかね。
それだったら認められないんですけど。
353: 匿名 
[2010-10-04 11:54:46]
線路の車歩道分離工事・・・ってことは歩道橋はまだまだ先のことなのでしょうか?

家の取り壊しが早々にあったので「ついに歩道橋が!」と勝手に喜んでました(悲)

いつ頃着工かご存知の方いますか?あるいはまだまだ全く未定なのでしょうか?
354: 間抜な人 
[2010-10-04 20:09:48]
アプローズマンション と言うと 低級マンションとイメージがあるけれど。どうなんだろうか?
リケン=化学調味料=アプローズ。不思議とドレッシング!青じそ!

違うのか? 
住んでる人 教えて!
355: ご近所さん 
[2010-10-07 06:25:49]
予定では立体横断施設の完成は平成24年度ということなので、遅くとも25年4月には利用できることでしょう。

ただし、どうでしょうか?計画図をみたわけではないので想像ですが、通行量・スペースから考えても、
階段・EV等が出来て、横断施設が架かるのは、踏切の南側と考えるのが自然です。
つまり、アプローズから三築小への通学路上とはなりません。通学路として利用しようとおもったら、
踏切までに一度道路を横断して、横断施設を渡り、また道路を横断して戻ってくるという道順になるとおもいます。
踏切を渡らなくていい代わりに、2度の道路横断が必要です。どっちがより安全か?は意見が分かれるかも?

踏切の先、南福岡駅までの道の線路側にも歩道が出来るようですが、中途半端な幅のものではなく、
車道中心ではない、歩道優先の道路をお願いしたいものです。
356: 住民さんA 
[2010-10-12 22:16:12]
みなさん、ミニストップ意外と良いですね。
とにかく元気が良い・・
売り場も欲しい物がまあまああるし
そのへんのセブンよりいいんじゃない・・
経営者がしっつかりしてそうですね・・

鶴の湯は相変わらずですね・・・

踏み切り立体にならないものですかね・・
もう行ったりきたりで、なかなか開かない・・
いい加減嫌になりますね・・・
357: 住民さんA 
[2010-10-14 17:55:23]
セブンイレブンはダメですね。
バイトがずっとお喋りしていて感じが悪い。
笑顔も無いし、愛想も無いし…

あそこ行くなら、ローソンかミニストップに行きますわ。

立体横断施設ってどんな感じなんだろう。
早くして欲しいです。
359: マンション住民さん 
[2011-01-10 08:56:07]
確かに相生踏切は全然工事進みませんね・・・。
本当に年度内に工事は終了するのでしょうか?
私の子供も踏切をわたって小学校に通っているので、早く工事が完成してほしいです。
360: 匿名 
[2011-02-06 06:47:00]
南福岡駅改札が西側にできるらしい
361: マンション住民さん 
[2011-02-11 20:26:46]
駐車場に積立金を使うとか辞めてほしい。
やりたい人だけでお金出してやってください。
362: マンション住人 
[2011-02-12 09:06:46]
361さん
やりたい人だけって考えはおかしくはないでしょうか?
駐車場の問題はこのマンションに住むすべての住人の問題です。
住人全員で解決していくべきことだと思います。
お金の問題もしかり。
363: 匿名 
[2011-02-12 11:39:11]
私は、施工の見積もりが合人社の関係企業というのが一番気になります。ぼったくられそうです。いつも議事録が入ってくる封筒とか、毎月200世帯分を考えると、めっちゃもったいないですよ。うちの会社では経費節約しているので、あんな使い方はありえません。一事が万事です。昨年末の忙しいときに配水管の洗浄(まだマンションは新しいので、必要ないらしい)を勝手にするし。こっちの予定も何もありません。私はかなり不満です。積立金を上げる前に、経費節約してください。合人社に言っても無駄なので、住民同士で上手く意見を出せる場が欲しいです。インターネットとか、活用できないものでしょうか…。
364: マンション住民さん 
[2011-02-12 19:48:17]
全体の問題でもないよ。
被害を受けない人達も多いんだし、知ってたらこんなマンション買わないし。
被害に遭いたくない人達だけがどうにかしたらいいだろ。

合人社は胡散臭い。
365: マンション住民さん 
[2011-02-13 15:28:06]
「こんなマンション」とか言うやつは、最初から買うな。

マンションの駐車場で問題が起こっているんだから、
マンション全体の問題だろう。(そうは思わないのか?)

被害を受けた方と受けていない方は駐車位置が違うだけだろう。

だったら、監視カメラなんか、積立金で後からつけるな。
こっちは全然困ってない。やりたいやつだけで金出してやれ。

だいたい監視するカメラを後から付けるとは。
最初からわからないのか。

袋ぐらいでガタガタ言うな。袋と積立金上げるのとは、関係ないだろう。
インターネットはみんなしてるのか?あなたの基準で言うな。
(マンション内で挨拶もしないのに、どうやって住民だけでうまくやるのか。)

客用駐車場の有料化もするな。全然困ってない。
客用なんか廃止して、被害受けた方の駐車スペースにしろ。
(車が浸水して、廃車した方もいるのに、その方を助けろ。)

ドコモのアンテナも設置するな。屋上の防水はちゃんと出来るのか?
立下げ配線もエレベータの壁面をケーブルラックで行うようだが、
そんなかっこ悪いことするな。となりの国の鉄塔に付けさせてもらえ。
(年間80万ぐらいで・・・。10年で800万だけど。)

理事の方々、ご苦労様です。
いろいろ考えられて議案を図っても、No361,363,364さん
のような方がほとんどだと思います。結果が見えています。こんなもんです。
(対策・積立金は×、ドコモは○、有料化は○、の結果ですかね。)

対策で何千万も必要と言われたら、誰でも躊躇すると思います。
366: 匿名 
[2011-02-13 16:16:16]
365さん、何でこんなに上から目線なんでしょう?不愉快です。色々な意見があっていいのでは?皆でより良いマンションにする、その為に知恵を出し合う、様々な意見がある、それでいいじゃありませんか。マンション買って後悔した人もいるでしょうし、経費削減を提言する人、色々な人がいるものですよ。挨拶しない人沢山いますけど、挨拶する人も沢山いますよ。あなたみたいな人に限って挨拶しないんでしょうけど。気になったんで、すみません。
367: マンション住民さん 
[2011-02-13 17:21:33]
No365さん、No366です。

私のコメントで不愉快にさせてすみません。

ただ、浸水対策のコメントは被害を受けた方に配慮して書くべきだと思います。

同じマンションの住民が、困っているのに、「やりたいひとだけでやれば」「自分は困っていない」と
のコメントはどうかと思います。(それが色んな意見なのでしょうか。)
368: マンション住民さん 
[2011-02-13 17:28:13]
何度もすみません。No367のコメントはNo365のものが書きました。
(No366さんのコメントではありません。すみません。)
369: とくめい 
[2011-02-14 01:48:36]
365で書かれているのは、365さんの意見というよりも、
「賛成してる議案に、こんなこといわれたら嫌でしょ?
 水害被害も、たまたまその場所が割り当てられて
 使っているだけで、個人の問題じゃないんだよ。」って言ってるだけでしょ?

367で365さんが書いているように、
前向きな色んな意見は必要ですが、自分勝手な色んな意見は、見苦しいだけです。

買って後悔しているなら、まずは変える努力をしましょうよ。
賃貸じゃないんだから。
370: 匿名さん 
[2011-02-14 09:40:37]
長崎のアプローズみたいに早く駐車場有料+修繕積立金を倍くらいにしないと大規模修繕の時に追加徴収されちゃうよ。


371: マンション住民さん 
[2011-02-14 20:58:24]
365を書いた者です。
幼稚な文章で多数の方を不快にさせて申し訳ございません。
自分の考えは369さんが代弁して頂きました。ありがとうございました。

経費節減も必要と思います。通話品質の確保、独自での収入確保も必要と思います。
それと同じように住民同士でどうにかして困難を解消出来るように
することも必要と思いコメントしました。

とは言え、コメントされた方、見られている方に不愉快にさせてしまい
本当に申し訳ございませんでした。

372: マンション住民さん 
[2011-02-20 22:52:37]
今日何人くらい来てました?
どうなりました?
373: マンション住民さん 
[2011-03-03 00:58:55]
臨時総会の結果は、どうなったのですか?だれか教えてください。
374: マンション住民さん 
[2011-03-04 13:00:34]
あれだけ鼻息荒く書き込みしてたくせに、結果となると二週間以上書き込み無し。
結局誰も行ってないの?
自分たちの愛するマンションでしょー??
375: 住民さんA 
[2011-03-04 23:18:35]
本日、ポストの方へ管理組合からプリントが来てましたけど、
総会の結果も報告も受けてないのに意味がわかりません。

結局どうしたいんですかね?
376: 匿名 
[2011-03-05 11:11:49]
確かに、意味が全くわかりませんね。
377: マンション住民さん 
[2011-03-07 00:36:05]
No,373でお尋ね致しましたが
臨時総会に出席していないので理事会の結果が分からず専門委員会に参加するか参加しないかって、
アンケートだけポストに入っていました。

話の内容が分かりません。何をしたいのか説明を出して頂きたいです。
臨時総会の議案は事前に聞いておりますが、結果が後回しでは参加は遠慮した方がいいようですね
378: マンション住民さん 
[2011-03-07 23:36:08]
>長崎のアプローズみたいに早く駐車場有料+修繕積立金を倍くらいにしないと大規模修繕の時に追加徴収されちゃうよ。

こういう事実があるなら、余計に駐車場工事で積立金を使ってしまったら、大変な事になるじゃないですか。
積立金からは出せませんよね。
379: マンション住民さん 
[2011-03-08 00:25:52]
No,378さん
私、まったく同意見です。同じ意見の方が居てくれて安心しました。
十年後、二十年後には修繕積立金が不足していると言う理由で追加徴収する事は間違いないでしょう。

今から、しっかり計画を立て直して行かないとマンションの改修工事が出来なくて資産価値が無く
なってしまうかも知れません。
380: 住民さんA 
[2011-03-09 23:32:46]
ねじ曲げられた議事録:3月7日配布の議事録を見て文章がおかしいと思いませんでしたか?
出席された方は疑問にきずいたと思います。特に⑤について過去の議事録より調べてみました。
平成21年8月26日の理事会議事録の中で、㈱理研ハウス、前田建設工業㈱、㈱JIN設計の3者が
対策案を出すことを了承しました。しかし、後日に㈱理研ハウスは弁護士を立て天災を主張し、一切
の責任を認めない旨の通知をしてきました。臨時総会では、3年のうちに4回発生していることを
説明しましたが、議事録のとおりの説明です。技術者が非を認めたものです。㈱理研ハウスは裁判を
覚悟していたに違いありません。合人社では解決しないというのが結論です。
381: 匿名 
[2011-03-10 06:06:55]
合人社は、全く当てになりませんよ。プロの実力もなければ、プロとしてのプライドも無いようです。要するに、プロではないのです。私は三年間住んで、そのような結論に達しました。それより、過去の議事録残しているなんて尊敬です。調べてみる価値ありそうですね。確かに裁判もせずに、泣き寝入りするのはバカらしいですね。何千万円も自分たちで出すなんて。裁判費用に比べれば微々たるものですし、やってみたいですね。この議論はもう終わったんですかね?
382: マンション住民さん 
[2011-03-10 12:11:55]
なんで欠席した人達は賛成が多かったんですかね?
あれは可決されたって事ですか?工事決定??

冗談じゃないですよ、払いませんよ。

って、人が多くて工事は出来ないと思いますけどね。
383: 匿名 
[2011-03-10 12:23:04]
自分に都合悪くなればゴネる。
どっちの立場でも一緒だね。
平等をうたい、民主主義的決定もしたというのに。
(そもそも全く平等じゃなかったんだけどね)
住人のレベルが知れる。
384: 匿名 
[2011-03-10 20:04:26]
話題がそれますが…。参考ですが、私、以前相生踏切の工事予定について書き込んだ者です。今年度で歩道車道分離工事は終わる予定の筈でしたが、本日、市役所に工事の進捗状況をお尋ねしたら、(予想通り)遅れており、今年の5月中の完成を目指しているとのことです。私は、とても悔しいです。一応、新しい安全な踏切の早期完成を期待している人がいたらいけないので、書き込みます。皆さん、気をつけて踏切を渡りましょう。

385: マンション住民さん 
[2011-03-10 23:25:08]
踏切の工事、看板が外れてたので
あれが完成なのだと思ってました…
いやいや、何がしたかったのか理解にくるしんでました。
情報どうもです。
386: 入居済みさん 
[2011-03-11 22:59:19]
部屋で静かに寝ていると、天井辺りから
「カリカリ…」みたいな音が不定期に
聞こえて来ます。
天井はコンクリートなので状況が見えず、
漏電やネズミなどの心配をしている状態です。
皆様に同じような状況の方、居られますか?
387: マンション住民さん 
[2011-03-12 00:17:00]
合人社は、理研ハウスが入居者を押さえつけるために送り込んだのかもしれませんね。
合人社から大事なお得意様である理研ハウスに設計ミスやら工事ミスなんていえる筈もないですよ。
388: マンション住民さん 
[2011-03-24 00:47:44]
踏切の工事は、歩道の幅を広くするだけなんですか。
それだけで終わりなんでしょうか。
なんとなく工事してます、と言っているのかな。
開かずの踏み切りと言われている場所だけに、工事が始まると聞いたときは、いよいよ始まるのかと
思ったのですが期待はずれでした。本当にがっかりです。
389: 匿名 
[2011-03-26 15:17:48]
前に書き込みした者です。踏切は、幅を広くして、歩道と車道を分離する、と聞いています。ですから、南福岡駅南側の踏切のように、20センチくらいの高さの仕切りができるのかな、と期待しています。それだけでも歩行者が、自転車やバイクや車と接触する可能性はかなり減ると思います。今は、一日中、安全な時がないので、本当に特にお年寄りや子供たちの事故を心配しています。ちなみに、平成18年に、国土交通省から九州で一番危険な踏切と指摘されてから、早や五年です。平成22年度に工事が終わると二年前から聞いていましたが、あまりにも時間が経ちすぎており、のんびりしているとしか思えない市役所は、本当にあてにならないと思ってしまいました。市に対する過激な書き込みになったらいけませんので、悪口は控えます。とにかく、市の担当者には、プロ意識を持って、早く工事が終わるように頑張って欲しいです。
390: マンション住民さん 
[2011-03-26 23:00:23]
No,389 匿名さんありがとうございました。

踏み切りの工事は、なんとなく理解しました。
子供たちの通学路が出来るんだな~!程度の感想ですけど。

踏み切りの工事に対して期待が大きすぎました。
事故さえ起こらなければ良いんですけど、危険なのには変わりないでしょう。

歩道の分離は必要ですが継続的に、自動車の渋滞解消や遮断機の長時間閉鎖の解消も
検討していただきたいものです。
391: 住民さんD 
[2011-04-09 19:59:38]
鶴の湯ですが、先日、行きました。
露天が完全に貸切状態でした。正直、経営できているのでしょうかね?
私は、極楽湯のような、のんびりできる銭湯に戻ってほしいです。
毎日、極楽湯で癒されてました。しかし、鶴の湯には2回しか
行ってません・・・
皆さんは どうなんですか?

ミニストップは、大好きです。ソフトクリームおいしいし、
ちょっとした必要なものは、ミニスップで十分です。
店員さんの対応も、問題ないし。

踏み切り、相変わらずです。新幹線開通で、特急減らないんですかね?
ダイヤ改正に期待しましたが、、、、

何とか、周りの環境 住みやすい地域になってほしいです。
JR博多シティができたのは、いいですが・・・
392: マンション住民さん 
[2011-05-06 23:26:35]
突然ですが、最近踏み切りの渋滞が少なくなったような気がしませんか!
気のせいでしょうか!
それ以上に、ここの投稿数も少なくなったような気がします。気のせいでしょうか!
393: マンション住民さん 
[2011-05-07 17:26:40]
何書いても愚痴愚痴言うヤツがいるから書く気がなくなる。

いっそ掲示板にここのURL貼ったら?w
394: 住民さんB 
[2011-05-07 19:20:32]
みなさん こんばんは。
鶴の湯 なんかビヤガーデンやってますね。。
しかし 一時間 飲み放題・・
一時間って ・・普通 二時間ですよ・・ね!

相変わらす、店員の対応悪いし・極楽湯ファンの私としては
、正直、何とか ならないですかね・・・

ミニストップで、ハロハロ食べました。
初ハロハロです。かき氷の上に、ソフトクリームがあって
おいしかったですよ。。
皆さんも、食べてみては??
395: とくめい 
[2011-05-07 23:17:08]
>>392
「外環開通効果」との答えを期待しているのだろうが、
開通が29日で、本格的な始動は明後日の月曜日からになるので、
本当のところはまだわからない。

ただ、外環も時間帯によっては、筑紫通りとの交差点とか、
既に相当渋滞している。
外環走ってみて、逆に元のルートに戻る車も出てくるとおもうよ。

>>394
鶴の湯は何をやっても駄目なような気がする。
396: マンション住民さん 
[2011-05-08 17:09:08]
鶴の湯は最初がダメだったもんな。
高い、システムが悪い、従業員の手際が悪い、案内や表示が不親切…etc
料理も対して美味くないし。

この辺の人は天神博多みたいに一見さんがあんまりいないから、
最初のイメージが悪いともうダメだよ。
コスパも良くないとリピートしてくれないからね。


それにしても窓を開ける季節になった途端子どもがうるさい。
ベランダで遊ばせるな。
親は放置するな。
398: 匿名 
[2011-05-08 20:51:24]
同感!!
399: マンション住民さん 
[2011-05-08 21:08:52]
凄い厳格な親か、子育て未経験だと
そういった意見も出るだろうねぇ。
あとは他人にだけ厳しい人も。

私も残念なタイプの人種らしく、
隣の挨拶もしない一家(とくに母親)が煩わしい。
馴れ合いが嫌いなのか分からんが。

そんな所を抑えれる、受け入れられる人間になりたい。

良いように利用されやすいなんて事も無い人間に。

関係ないですけど、葉玉ですっけ、綺麗な感じの居酒屋さん。
見た目で高いと思い込んでスルーしてたんですが、
料理、店員、金額と結構良い感じですね。
品数はもうちょっと欲しいと感じましたが、
また行きたいと感じました。
400: マンション住民さん 
[2011-05-11 21:55:20]
上階からゴミや灰、土を落としたり、ベランダで大声で叫んだり暴れたり、
エントランスでは自転車を漕ぎ、ボールを投げまくり、それが子どもの遊ぶ権利ですかね。

その厚顔無恥な精神でマンションライフを満喫してるんでしょう。
羨ましい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる