名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「藤和シティホームズ浅間町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 藤和シティホームズ浅間町ってどうですか?
 

広告を掲載

やす [更新日時] 2006-06-06 14:12:00
 

西区でマンションを探しています。藤和シティホームズ、または他の物件についても、詳しい情報を教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-31 10:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤和シティホームズ浅間町ってどうですか?

2: 匿名さん 
[2005-09-05 20:00:00]
数年前まで東海銀行押切支店だつた所です。大通りの交差点だけに防音がどうなのか気になります。
西区役所の裏、税務署、郵便局至近。また、名駅エリアにも近いのが「売り」
3: 匿名さん 
[2005-09-05 20:10:00]
狭いのが気になるけど良いんじゃない?
だけどあと3戸しか残ってないよ?
検討するには遅すぎるのではないですか?
4: やす 
[2005-09-07 11:00:00]
2さん、3さんありがとうございます。ホームページを見て角部屋でも意外と安い価格で出ていたのでどうかな?と思ったんですが、他のトピ読んでると、西区って安いみたいですね。他にも目ぼしい物件がありそうですね。それにしても、皆さん、購入決断するの早いですね・・・私はMR見ただけでは決められないです。
5: 匿名さん 
[2005-09-11 21:54:00]
マンションは高額な買い物だけど買う買わないの動きが異様に早いものです。
思うに私同様に結構勢いで買っちゃってる人が多いに違いないと勝手に思い込んでます。
6: 匿名さん 
[2005-09-12 10:33:00]
まだ残ってたんですね。
でもあのあたりに住みたいのならいい物件な気がします。
サーパスとかはちょいと遠いし。
7: やす 
[2005-09-12 13:23:00]
私も栄や名駅にも近くて、いいかなぁ?と思っているんですが、同じ浅間町に建てているダイアパレス三の丸西の方がいいと聞きました。両方見学された方いらっしゃったら感想聞かせてください。
8: 匿名さん 
[2005-09-12 14:30:00]
ダイア建設、下記スレを参照してみたら?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47940/
9: 匿名さん 
[2005-09-12 15:23:00]
絶対藤和のほうがいい!
ダイアパレスは駅から遠すぎます。丸の内のほうが近いくらいでは。
あの道を女性が一人で夜道に帰るのは危険です。
市内のマンションに住む最大のメリットは交通性のよさと、危険性の少なさを求めることだと思います。
藤和のAタイプなかなかよかったですよ。ダイワより藤和不動産のほうが会社も好きですし。
ダイアパレスは中途半端にペット用の施設があるのでペットをかう人が多そうで個人的には嫌ってのも
あります。
10: やす 
[2005-09-12 16:28:00]
8さん、9さんありがとうございます。大変参考になりました。正直、ダイア建設に関してのスレを読んでいて恐くなってきました。改めて自分が勉強不足だと気づきました。藤和の物件を前向きに検討しようと思います。
11: 匿名さん 
[2005-09-12 16:35:00]
>9
個人住宅メインの会社はそんな感じなんでしょうかね?
セキスイも同じですかね?
12: 匿名さん 
[2005-09-12 17:38:00]
管理会社の藤和コミュニティの評判があまりよくないみたいだけど。
管理会社も大事かもしれないです。藤和業績よくないのでもし潰れたら…。
自分は不安なのでよっぽど気に入った物件ではなければ野村・三井・住友にします。
参考までに
13: 匿名さん 
[2005-09-12 19:18:00]
藤和コミュニティの評判はそんなに悪くないよ。以下が満足度のリンク。
3位で、三井や住友より上。長谷工なんかに比べると断然いいよ。

http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_mansion-kanri

藤和不動産本体も三菱地所の支援が決まって、いっきに潰れることはないんでは?
14: 匿名さん 
[2005-09-12 19:25:00]
まあ長谷工は別格として、他はそんなに差はないのでは?
ある程度のレベルのところならあとは管理人の人柄次第
15: 匿名さん 
[2005-09-12 23:39:00]
ここは、免震構造ですよね。
免震構造のマンションの管理費って、やはり一般的な耐震構造マンション
より高いのでしょうか?
また、免震構造の信頼性(ダンパー寿命等)についても個人的には不安に感
じますが、どうでしょう?
16: 匿名さん 
[2005-09-14 12:50:00]
免震構造は震度4以上の地震を感知しますと、固定装置のロックが自動的に解除し、
免震装置が作動して地震の揺れを吸収します。地震後、揺れが収まりますと、免震装置の
復元力によって建物は元の位置に復帰し、同時に風揺れ固定装置が働き、建物と基礎とを再び固定します。
したがって耐震構造よりも地震によって建物にかかる負担が少ないといわれています。
ただ気をつけないといけないのは免震ということで安心していてはいけません。
装置の特徴として地盤の基礎と離れているわけですから、免震だけでは台風のような強風が吹くと
揺れたり、対応しているのは横揺れだけなので直下型地震のような縦揺れ地震の場合は無力です。
免震だけではなく風揺れ防止ロック装置、引き抜き防止措置の施してある免震を選ぶほうがよいです。
又、2003年7月の宮城県北部地震では、免震装置で20cm程度もとにもどらなくなったという
事例もあります。
ダンパー寿命はだいたいどのメーカーも60年と発表しています。
私の知識は1年ぐらい前なので現在もっとよいものが開発されているかもしれません。

私個人としてはどちらでもよいかなと思っています。
しかし当然開発されてからそんなにたっていないのでメーカーを信用するしかありません。
阪神大震災のような大型地震が来ても、免震も耐震も施していない昔のマンションも平気でしたから。
気休めぐらいですかね。
17: 匿名さん 
[2005-10-01 18:15:00]
場所に問題アリでしょう!
好んで住まない地区なのではないでしょうか?
価格が安いにも、当然理由があるでしょう・・・
18: 匿名さん 
[2005-10-01 20:33:00]
前に庄内緑地の物件見たんだけど、リビング以外は安っぽいカーテンレールむき出しで、作りがちゃちだったな。
浅間のはみてないけど、同じような仕様じゃないのかな?
ところで、キッチンにはディスポーザーついてますか?
ディスポーザーはとっても便利ですよ。
19: 匿名さん 
[2005-12-23 21:41:00]
名駅、浅間町ですか
けっこう新しいですね
20: 管理人 
[2006-06-06 14:12:00]
藤和シティホームズ浅間町の皆様
この度はマンションのご購入おめでとうございます。

新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
おられることと思います。
入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。

荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
アクセスして頂けますようよろしくお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=868&disp=1

購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
21: 管理人 
[2006-06-06 14:12:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://mikle.jp/how_to_use.html


●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる