名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ピュアライフ豊明ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. ピュアライフ豊明ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-01 21:34:00
 削除依頼 投稿する

三立プレコンって所聞いたことないけど
安心かな?建物には自信があるみたいだけど。

[スレ作成日時]2006-03-06 10:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ピュアライフ豊明ってどうですか?

48: 匿名さん 
[2006-05-26 02:54:00]
マンションって上下左右必ずどこからかは音が聞こえるから。
建物内部で音を逃がしてるって表現が正しいかな。
造りが頑丈でも集合住宅だからね。
アパートより遮音性が少し良い程度。
49: 匿名さん 
[2006-05-26 09:32:00]
関係者乙
50: 匿名さん 
[2006-05-26 10:02:00]
 防音を考えてしっかり作ってあるマンションなら、ほとんど近隣住戸からの音は
聞こえませんよ。
 このマンションについては、知りませんが、そのあたりは、間取り図などでは
わかりませんので、低価格に作ろうと思うと、手を抜くところなのかもしれません。
逆に考えると、広さと場所・内装などだけでは、マンションの価格が高いのか安いのか
判断できないということでしょうか。
51: 匿名さん 
[2006-05-26 14:02:00]
何でもそうだけど、上を目指す人ほど頑張るから
手抜きは少ないと思いたいですね。大手のが逆に危険?
お偉いさんなると殆どの人が楽をするのと同じ!
52: 匿名さん 
[2006-05-27 00:04:00]
パンフレットを見る限り、防音には力を入れていると思います。
写真も小さい子の居る家族向けだし、子供の歩く音がどうとか
書いてあるし。住んでみないとわからないですけど。
今時全室フローリングなのに、防音を考えてかじゅうたん部屋も
ありますしね。
53: 匿名さん 
[2006-05-28 00:53:00]
豊明って郊外にあたるのかしら
54: 匿名さん 
[2006-05-28 12:50:00]
47さんがうちの上なら「気にしないで普通に生活してね」と言ってあげたいです。
アトピーも大変ですからね。
55: 匿名さん 
[2006-05-28 14:24:00]
47です。心遣いありがとうございます。
昨日サンレジャンで防音ジュウタン見に行ったけど、
現物はなくカタログにすら載ってなかったです。
タキソウ家具のがいっぱいありました。
あとエイデンにエアコン見に行ったらんですが
ハローランドのが表示価格で77000円安かったです。
エイデンにどこまで下げる?って聞いたら差は25000円まで
縮まったけど、それ以上は勘弁して下さいとの事。
買う物が多いので少しでも安いところを探すのに必死です。
56: 匿名さん 
[2006-05-28 17:38:00]
ハローランドは穴場ですよね。布団干しはあそこで買おうと
広告チェックしています。でも今買っても置く所がないし…。

うちは電化製品ならよくヤマダ電機で買います。10万位のを
一つ買うとポイントが貯まって2〜3万のも一つ買えちゃいます。
近くにコジマ電気もあるのですが、比較するとやっぱりヤマダが
安いです。ちなみに場所は緑区のフィールのとこにあります。

ジュウタンってやっぱり通販より家具屋さんとかホームセンターが
安いのかな。どうせなら一面色を統一したいから、結構な量が店頭に
ないと困りますね。素人発言ですみません。
57: 匿名さん 
[2006-05-28 22:47:00]
緑区のフィールというより、有松インターのジャンボリーっていう方が明確でした。
58: 匿名さん 
[2006-05-29 01:01:00]
価格で凄いのはネットショッピングですね。
薄型テレビなんかは、かなり価格が違います!
42型を買う予定ですが大手の量販店より15〜18万位安いです。
傷物でもないしメーカー補償もちゃんとあるので大丈夫と思うんですが。
でもチョッと心配ですが、あまりにも金額が違いすぎるので買っちゃいます!
壊れたらしょうがないって諦めますけど・・・
59: 匿名さん 
[2006-06-11 22:42:00]
いよいよ完成間近ですね。外観はほぼ完成ですね。
60: 匿名さん 
[2006-06-13 21:46:00]
まだ住宅ローンをどこで組むか、長期・短期か迷っています。
多分短期は止めとくと思いますが、どうされましたか?
結構短期の方が多いみたいですが・・・
61: 匿名さん 
[2006-06-13 23:14:00]
私は最初3年は生活費の様子見がてら、95%愛知銀行の短期にしようと思っていたのですが、
決定する時にちょうど新聞に、「短期固定が終わった後の負担金額が辛くなる」というのを
読んで、金利上昇のことを考えて碧信の10年固定にしました。

確かに金利上昇がどれ位なのかは賭けなのですが、短期の終了後1.5〜2万円アップし、
修繕費やらが値上げするかも覚悟すると(わからないですけど)、最初から予定より
8千円負担で10年安心を買う方がいいかと思って。
62: 匿名さん 
[2006-06-13 23:29:00]
修繕費は、普通あがりますよ。重要事項の説明のときありませんでしたか?普通は説明あるはずですが。
あとローンのことは、もっと勉強したほうが、いいのでは。
63: 匿名さん 
[2006-06-13 23:41:00]
60です。
ローンの事良く分からないので、アドバイス下さい!
もう時間が無いんで焦ってしまいます・・・
62さんはどこで組むんですか?


64: 匿名さん 
[2006-06-13 23:53:00]
いっぱい勉強されているみたいなので、わかりやすく教えてください
65: 匿名さん 
[2006-06-14 10:50:00]
時間が無いんですよね。未熟ですが、私の勉強した範囲では(公庫については全くわかりませんが)

同じ返済期間で比較してみると
短期固定・・・最初は月々の支払額が少ないので余裕があれば貯金をし、繰上げ返済をして早く完済する。完済まで金利優遇が使える。
10年固定・・・3年よりは若干高いが10年は変動なし。その間に貯金をして繰り上げ返済。または完済までの優遇が使えるのでやや安心。
長期固定・・・今で一番低金利なので今後の金利上昇の不安がない。ただし最初から短期に比べ支払いは多い。25〜35年の金利動向が
      不明。多分繰り上げ返済もできた?はず。はたして10年20年30年後の金利なんてさっぱり予想できない。

一番良いのは頭金を増やして返済期間を短くする。とにかく早く返す。

こればかりは家庭の状況で変わりますから、どれが一番自分の生活プランに合っているかは断定できないのです。
子供の有り無し、共働きか将来共働きか、貯金の有り無しか。人生の大勝負です。

余裕があればここを読んでみてください
http://housemaker.jp/mondai/jpvsusa.html
66: 匿名さん 
[2006-06-14 16:43:00]
ありがとうございます。
へきしん10年2%でいくかもしれません。
20.30年後なんて分からないし・・・
後はやっぱりドンドン繰り上げ返済ですね!
67: 匿名さん 
[2006-07-01 21:34:00]
明日内覧会ですね〜

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる