名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「愛知県安城市 ゼルクシティ安城について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 大東町
  6. 愛知県安城市 ゼルクシティ安城について
 

広告を掲載

探し人 [更新日時] 2006-09-21 01:33:00
 

愛知県に来たばかりで土地に詳しくありません。安城市の高層マンション、ゼルクシティ安城はどうでしょうか

[スレ作成日時]2005-09-12 10:32:00

現在の物件
ゼルクシティ安城 ネクサスフォート【N街区】
ゼルクシティ安城 ネクサスフォート【N街区】
 
所在地:愛知県安城市大東町427番1,409番(地番)
交通:東海道本線安城駅から徒歩3分
総戸数: 177戸

愛知県安城市 ゼルクシティ安城について

414: 匿名さん 
[2006-06-30 12:07:00]
N契約者です。
406さんの書き込みは正直な気持ちが伝わってくるので良いと思いますよ。
心の中でそれなりに折り合いが付けば、また感じ方も変わってくるかも
知れませんしね。
私も心の準備ができるってものです。
415: 匿名さん 
[2006-06-30 16:52:00]
駐車場が…ない。
覚悟していたけど、これほどまでとは。
416: 匿名さん 
[2006-06-30 17:10:00]
ゼルクって近くで見ると、**でかいね。

南側の歩道整備されていた。
417: ミニー 
[2006-06-30 23:35:00]
郵便局の東とか、市役所の東に市営駐車場があったけど、あそこは月極駐車場としては、×ですかね?
418: 匿名さん 
[2006-07-01 01:02:00]
やす城の交通事情


三河やす城駅
西三河自慢の新幹線駅「こだま」のみ停車、東京まで各駅停車鈍行新幹線3時間で結ぶ。
名古屋まで出て乗換えた方が早いじゃねーか!という確かな突っ込みは禁句。
在来線三河やす城駅は普通のみ停車、新幹線との連絡悪し。名古屋まで各駅停車で40分
JRのやる気のなさが随所に伺える。
               ↑
中部国際空港開港時、空港に一番近い新幹線駅と売り出すも半田、蒲郡の慢性渋滞の為使い物にならず。
未だにそのことを根に持ち逆恨みしている。

JR やす城駅
新快速停車

名鉄 新安城駅
駅前が風俗街として再開発されている。三河のピンサロ金津園

すべて分散している田舎駅。

高速道路
市内の脇を高速道路が一部かすめることが自慢。
419: 匿名さん 
[2006-07-01 07:41:00]
御幸町の区画整理は結局無くなったのでしょうか?
作野は区画整理で見違えるように美しい街になってますが、
安城駅前の再開発もペースを上げてほしいですし、
大東町全体も区画整理して、6m道路になり、
ゼルクから駅までの道がもう少し明るくなればいうことないですね。

ところでS街区のみなさん、お買い物はどこでされていますか?
期待に外れて車を一台にする可能性があるので、
そうなれば子連れで徒歩でモールまでいくのは少しつらそうです。
教えてください。
420: 匿名さん 
[2006-07-01 10:31:00]
天気のいい日は徒歩でザモールへ買い物行ってます。
行きは歩いて行くのに5分くらいなので問題ないですが、
帰りは荷物を持って歩くので疲れます。
子供さんの年齢にもよりますね。
421: 匿名さん 
[2006-07-01 19:20:00]
↑カートを購入したら???あるいは、店からもらうとか?
422: 匿名さん 
[2006-07-01 20:33:00]
最近窓を開けて寝ることが多いので、夜間の貨物列車の音が気になり始めました。。。
南側を寝室として使っているのですが、北側のほうがずいぶんましなので、
寝室の引越しを検討中です。

以前電車の騒音についてきいていらっしゃった方へ。
確かに窓をあけると音はかなり気になります。
高層階なのでさえぎるものがないからなのか、
救急車の音などはまるですぐそこでなっているかのような聞こえ方です。
ただ、やはり虫はほとんど気にならないですね。
エントランス辺りは結構いますが、20F近くになると蚊さえもほとんどいません。
今気になっているのは音の問題と朝の渋滞ですが、おおむね快適です。
423: 匿名さん 
[2006-07-01 22:10:00]
高層階のところは虫がそれほどいないのでしょうか。
うらやましいですね。
私の部屋の外廊下の外灯は虫だらけです・・・
424: 匿名さん 
[2006-07-02 00:56:00]
部屋の中に、変な虫が出ました…。ゴキのような黒い体に細長い足がたくさん…。
蚊などはほとんどいないのに、ショックです。前5年住んでいたアパートでは、近くに水場が多いにもかかわらず何も出なかったのに。

駐車場の公園も少し前に行ったら、きのこがすごい発生してましたけど、今はどうなんでしょう?
日当たりも悪くないはずなのにナゼ?

このあたりは湿気がたまりやすいのかなぁ。部屋は換気を怠っていないので、カビなどは今の所気にならないのですが…虫だけは、嫌いなので…
425: 匿名さん 
[2006-07-02 21:22:00]
夏だからある程度の虫(蚊・ハエ)は仕方ないにしても
424さんの所のような「ゴキのような・・・」虫は困りますよね。
424さん以外でも、その変な虫が出たお宅ってありますか?
426: 匿名さん 
[2006-07-03 00:57:00]
案情伊藤八日堂終わってますな。
427: 匿名さん 
[2006-07-03 01:12:00]
S棟上層階に住んでますが蚊以外に小さな虫が異常に多いのにはビックリです。
今は終日エアコンを入れているのでマシですが、玄関の出入りの際風圧で入ってきて
白い壁にへばり付いてます。
どうやらエレベーターではなく上昇気流に乗ってやってくるようです。
以前4階に住んでた時より虫に悩まされなくと思ってたのに残念です。
あと、駐車場へ行く通路に屋根が欲しかった。
雨の日などわざわざ傘をささなくてはならないし床が滑りやすい。
しかも、一番スマートキーが欲しい駐車場からの入り口が鍵式なのには思いやりが感じられない。
それなら駐車場はフリーにして建屋に入る時だけスマートキーにして欲しかった。
まあ、この程度の不満なら概ね合格レベルかもしれませんが逆に何とかしたいと思うこの頃です。
予断ですが、今日新安城のライオンズマンションの前を通ったら何だか凄く豪華に見えました。

428: 匿名さん 
[2006-07-03 18:22:00]
イトーヨーカドーはつぶれるんですか?
429: 匿名さん 
[2006-07-03 18:23:00]
偶数月の7日前後に住戸毎の水道検針が行われます。
検針の邪魔になりますので、メーターボックスの扉前には子供用自転車や、荷物などを置かないようお願い致します。
またガスや水道の緊急時に備えるためにも、物を置かないよう心掛けて下さい。宜しくお願い致します。
430: 匿名さん 
[2006-07-03 20:21:00]
>>428
社○の間では潰れる可能性最上位の店舗で間違いありません。

431: 匿名さん 
[2006-07-03 21:33:00]
>>430
やはりあの事件があったからですか?
432: 匿名さん 
[2006-07-03 22:54:00]
それ依然の問題です。
433: 匿名さん 
[2006-07-05 18:39:00]
【購入者としての否定的な投稿がありますが虚偽の可能性が高いため
 削除させて頂きました。管理人】
434: 匿名さん 
[2006-07-05 18:57:00]
435: 匿名さん 
[2006-07-05 19:17:00]
部屋の中に、変な虫が出ました…。ゴキのような黒い体に細長い足がたくさん…

それは、げじげじですね。
おうちを締めきっていてもどこからともなく現れます。危害は与えませんが、ブキミです。
田舎だから仕方がないとあきらめないとね。
436: 匿名さん 
[2006-07-06 20:46:00]
予想以上に交通の便が不便なのです。
市内渋滞ばかりで碌に移動できない。高速道路のインターすらない。
ご自慢の新幹線駅は本当に田舎者を小ばかにする様な利便性でしかない。
空港まで大渋滞で遠い。町全体が寂れた場末な雰囲気・・・・・・・
何なんでしょう?
437: 匿名さん 
[2006-07-06 22:01:00]
名古屋まで出てのぞみをご利用ください。
博多へ行くなら新幹線。
438: 匿名さん 
[2006-07-06 22:15:00]
いざ暮らしてみると、4人暮らしで4LDKは結構狭く感じます。
収納が足りてなくて一部屋が納戸としてつぶれてしまっているので、
子どもが大きくなって個室を与えるとなるとそこを開けなければいけません。
その時までに荷物ももっと増えているだろうし、どうしたものかと悩みます。
クローゼットは絶対にある分だけでは足りません。

あと気になるのは、玄関と廊下の段差がほとんどないので、
土埃が室内に結構入ってきます。
マンションて所詮こんなものなんでしょうかね?
439: 匿名さん 
[2006-07-06 22:33:00]
最近はバリアフリーのため
極力段差を作らないような設計になっています。
高齢者には優しいですが、
ホコリも上がりやすいということでしょうかね。
440: 匿名さん 
[2006-07-07 00:41:00]
435さん。お答え有り難うございます。424です。

やはり、げじげじですかね。あの後調べて私もそう思いました。ただげじげじってもっと体が細い気がしたのですが。
なんにしても、気持ち悪いです。田舎の虫屋敷だった実家を出て、何も出なかったアパートで気を良くして、さらにマンションともなれば大丈夫だろう!と勝手に期待していたので、ショックも多きかったのです。蚊などの羽虫は予想してたほどでもないのに、なぜげじげじ…

虫の話ばかりでごめんなさい。でも、うちはこのこと以外はほかに大きな不満はないです。
441: 匿名さん 
[2006-07-07 11:41:00]
N契約した者です。
436さんの交通の便の話で一点だけ気になったことがあります。まぁ裏を返せば
他の点はたいして気にならないっていうか、承知してたことなんですが...。
市内の渋滞って通勤時間帯は仕方ないと覚悟してたのですが、他の時間帯もで
しょうか?

438さん。
確かに契約前の検討段階で、図面見てて部屋によって収納にだいぶ差があるのは
感じてました。うちも多分収納足らないです。
ただ、うちの場合は無駄に大きな食品庫があるので、これを何とかうまく活用し
ようと考えてます(押入れがわり)。
あと埃が吹き込むってことは、部屋全体の吸気穴の能力が足らないってことです
ね。あと、玄関扉の密閉性はそんなに高くないと...。何か改善する方法あれ
ば良いのですが..。

424さんのゲジゲジの話はちょっと嫌ですねぇ。嫌ながらも私はまあ耐えられるん
ですが、カミさんがどうか...。
442: 匿名さん 
[2006-07-08 02:48:00]
N棟購入者です。
昨日、用事がありましたので、ついでにマンションを見てきました。
最近、この掲示板では「購入したことを後悔している」等の書き込みが
見られるようになりましたが、私としましては
早く入居したいと思っております。
大所帯ですので、それなりの問題は今後起きてくるものと思いますが、
少しでも住みやすくなるよう、お互いに協力していければと思います。
443: 匿名さん 
[2006-07-08 19:59:00]
N棟入居予定の者です。
1歳の子供がいるのでボーネルンドの遊具がある公園で遊ぶのを楽しみにしています。
S棟の方、広さや使い心地はいかがですか?
444: 匿名さん 
[2006-07-09 12:10:00]
>>443さん
所詮マンション内の小さな公園、走り回るには狭すぎます。
遊具は高さがないので、お子さんが少し大きくなると物足りなくなると思います。
うちの4歳と1歳の子供は公園までの車での移動のほうが楽しいらしく、
マンション内の公園よりは秋葉公園などのほうに行きたがります。
普通のブランコやジャングルジムのほうが飽きずに楽しんでいるように見えます。
過度な期待はしないほうが吉かと。
445: 匿名さん 
[2006-07-09 17:54:00]
最上階のラウンジ(展望台?)に行かれた方.感想をお聞かせください.
446: 匿名さん 
[2006-07-09 18:26:00]
447: 匿名さん 
[2006-07-09 19:57:00]
展望台行きましたが、特に何もありません。
天気がいいときは眺めはいいですね。
北側は壁があるので、それ以外の方向が見渡せます。
夜は8時までなので、岡崎の花火大会とか最後まで見れないようです。
448: 匿名さん 
[2006-07-10 11:05:00]
N契約した者です。
おととい土曜の夜に見に行ったら、16階くらいまで出来てましたね。

公園だとちょっと離れてますが堀内公園もなかなか良いですよね。
小さな子でも楽しめますし、駐車場もありますし。
449: 匿名さん 
[2006-07-11 19:17:00]
夜見ると、明かりのついていない部屋がちらほら見られます。
完売といっていますが、キャンセルの人とかいるのですか?
450: 匿名さん 
[2006-07-12 20:37:00]
工事業者用の駐車場予約について
工事業者を依頼された方は来客用駐車場を予約して下さい。
マンション敷地内には駐車して良い場所はありません。
451: 匿名さん 
[2006-07-13 11:44:00]
NB購入者ですが、金利の上昇が恐ろしくてたまりません。
提携の碧信の3年固定を利用しようと思っていたのですが、
ここにきて金利上昇が確定的になったので長期固定を検討し始めましたが、
月の支払が予定より3万以上もアップするきびしい現実を目の当たりにしています。
短期にした場合の将来の金利高騰に耐えられるだけの
経済的体力が果たして我が家にあるのか自信が無くなってきました。
みなさん、金利は短期長期どちらを選択されていますか?
452: 匿名さん 
[2006-07-13 13:16:00]
同じくNB契約者です。
私は全期間固定にして前倒し返済してこうと考えています。
チキンなので金利変動リスク無しにしておかないと不安で...。
ただ、うちの場合はボーナス払い15万くらいにしないと月々が成り立たないです。
その条件でシミュレーションしてみると、実行時3.9%くらいまでなら私一人の稼ぎで
耐えられると思います。ただ、4.0%くらいになってくるとカミさんにも働いてもらわ
ないと苦しくなりそうです。
453: 匿名さん 
[2006-07-20 00:34:00]
NB棟に入居予定です。
SO棟はエレベーターは2基しかないそうですが、朝などはかなりの待ち時間に
なったりすることはありませんか?現在住んでいるマンションは100世帯弱
で2基。それでもちょっとタイミングが悪いと大分待つことになってしまいます
ので。。
454: 匿名さん 
[2006-07-20 09:34:00]
朝は20分待ちです。
入居予定という事ですが、キャンセル出来るならした方がよいですよ。
455: 匿名さん 
[2006-07-20 10:18:00]
NB契約者です。
朝の時間帯とエレベーター待ち時間との関係が知りたいのですが、朝7:00〜7:10の
エレベータ待ち時間っていかがでしょう?
恐らく7:21安城駅発の電車で通勤になると思います。
最悪の場合無理すれば階段で下りれない階数ではないのですが、あの階段はあまり
使いたくないですしね。
456: 匿名さん 
[2006-07-20 21:55:00]
>>454さん
20分まち?!本当ですか?
私は車通勤の予定ですが、やはり>>455さんと同じく7時過ぎに家を出ることになりそうです。
とてもじゃないけど階段で下りる気にはならない階層です。
ぜひとも状況教えてください!!
457: 453です 
[2006-07-21 03:14:00]
20分待ちですか・・。車の通行制限も7時から8時半まであるようですし、やはりこの時間帯はエレベーターもフル稼働ということなのでしょうね。階によっては、やっときたエレベーターに満員で乗れないなんてこともあり得るのでしょうか。
かといってそれでキャンセルというのも考えにくく(手付金も払ってますし)。

458: 匿名さん 
[2006-07-21 18:27:00]
20分待ちなんて ウソです。
459: 453です 
[2006-07-21 23:11:00]
やはり20分待ちというのは大袈裟ですよね。一番待ち時間が多かった時かなとも思った
のですが、冷静に考えればいくら何でも有り得ないと思います。
No.454の人、「キャンセル出来るならした方がよいですよ」なんて余計なコメント
まで付けていただきましてどうも。
460: 匿名さん 
[2006-07-21 23:55:00]
せいぜい2,3分待ちです。
でも、朝の2,3分は長いです
461: 匿名さん 
[2006-07-22 15:48:00]
454は軽い冗談のつもりなのでしょうが、キャンセルしたら?なんてタチの悪い人ですね。
こういう人がゼルクの住民でないことを祈ります。
462: 匿名さん 
[2006-07-23 22:10:00]
トヨタ系に勤める住民の方が多いのであれば、
早朝(5:00〜)のエレベーター待ちなんてのもあるんでしょうねえ・・・。
463: 匿名さん 
[2006-07-25 01:46:00]
5:00〜なんていう時間帯ではほぼエレベーター待ちは関係ないのでは?
135世帯程度(NB棟)で2基というのは若干少ないような気もしますが、
最も混雑する時間帯でも2〜3分も待てば大抵の場合には乗れるというイメージ
なのですが如何でしょう?
464: 匿名さん 
[2006-07-25 09:05:00]
乗れません。
465: 匿名さん 
[2006-07-25 23:06:00]
それほど待たずに乗れます。
朝の5時なんかがらがらですよ。
466: 462です 
[2006-07-27 03:40:00]
463、465さん。
ありがとうございます。
安心しました。
467: 匿名さん 
[2006-07-27 10:21:00]
ごみ出しは夜のうち。
468: saisai 
[2006-07-27 14:11:00]
久しぶりに(ほぼ1年)見たら467もレスがあってびっくりしました。
私はSBに住んでいますが快適ですよ。
私も当初エレベーターが2基なんて!!と思っていましたが
待ち時間は一番長かったときで3・4分?ほとんど1分ぐらいですよ。
それも私はフリーの仕事をしているので、朝6時半〜8時半ぐらいの時間帯を
曜日ごとに使っているのですが、困ったことはありません。
(ちなみに高層階ですが。)

小さな虫にはびっくりしましたが、上昇気流のせいだったんですね。
蚊は上層階まで上ってこれないと聞いていましたが、います。

夜間の貨物列車の音には引越しした当初はびっくりしましたが、
昼間は家事をしているので気にならず、
夜もテレビの音などで気にならず、寝室は南側なので問題ありません。

渋滞についてですが、私は曜日によって東・西・北へと車で通勤+
JRで名古屋へ通勤しているのですが
思ったほどの渋滞がなくて、単なる気苦労に終わりました。
ただ主人は南に向かって車で通勤しているので、結構渋滞しているそうです。
なので、通勤場所にもよるのでは?と思います。

駐車場の鍵はがっかりしました。
心配だったので営業の人に聞いていたのに、営業の人も最初は知らない状態で
バリアフリーを謳い文句にしているくせに、駐車場からは段差ばかり。
ベビーカーの方は、ぜったいに一階がいいと思います。
スマートキーにしてもらえるならしてもらいたいけど、
駐車場を使っていらっしゃらない方(&一階の方)がいらっしゃるので無理かな?と
あきらめモードです。

でも、やっぱり住み心地はGOODです。(^−^)
景色といっても田舎だからと思っていましたが、新幹線にJR、名鉄が走っているのが見えて、
ジオラマ気分です。

N街区へいらっしゃる方、ZELKは過ごしやすいですよ。安心してきてください。
469: 匿名さん 
[2006-07-27 14:21:00]
景色といっても田舎だからと思っていましたが、新幹線にJR、名鉄が走っているのが見えて、
ジオラマ気分です。

その鉄道駅の利便性が最悪
470: 匿名さん 
[2006-07-27 22:49:00]
468のSaisaiさん、コメントどうもありがとうございました。非常に住み心地が伝わって
くるような感じで大変参考になりました。NB棟に入居予定ですが、来年が楽しみになって
きました!
471: 匿名さん 
[2006-07-27 22:54:00]
朝の通勤についてなのですが、平日朝に名古屋へ向かうJR電車はやはりひどい混雑なのでしょうか?名鉄よりは随分とマシなイメージがあるのですが。
472: 匿名さん 
[2006-07-27 23:19:00]
JRの朝の快速は激込です。
名鉄に比べ本数が少ないからかと思います。
473: 匿名 
[2006-07-28 02:38:00]
N入居予定の者です。
468さんのように言って頂けると、
来年が楽しみです。
474: 匿名さん 
[2006-07-28 10:11:00]
駐車場の不憫さは毎日なので苦痛です。皆さん言われてますが階段と雨の日の渡り廊下、鍵の位置が低くて硬くまわしながらあける!これは乳児をつれては辛いです。たしかに抽選であたって1階の方や駐車場利用のないひとには申し訳ないですが、スマートキーに変えてもらいたいですね。ゼルクは駐車場の来客用が少ないこと、2台確保できないこと以外はいいですよー
475: 匿名さん 
[2006-07-28 21:27:00]
岡崎花火大会スカイテラス利用時間のご案内
岡崎の花火大会の日も通常の運用時間の朝9時から夜8時までとさせていただきます。
階下の方の配慮も必要なことからご理解くださいますようお願い申し上げます。
夜8時になりましたら施錠いたしますので、速やかに退出するようご協力お願いいたします。
476: 匿名さん 
[2006-07-29 00:21:00]
お子様の見える方、中部小学校、北中学校の様子はどうでしょうか?荒れてはいないでしょうか?外国人の方とか多いんでしょうか?
477: 匿名さん 
[2006-07-30 21:37:00]
外国人?
478: 匿名さん 
[2006-07-31 11:44:00]
N棟購入者です。
エレベーターの待ち時間、それほど長くないようで安心しました。

それから駐車場2台にはずれて...こちらに徒歩10分の所に借りているとの書き込みがあったので心配していたのですが、先日近所に駐車場が見つかりほっとしました。
479: 匿名さん 
[2006-08-01 11:43:00]
外国人の多い学区です。新安城近辺も北中学区のため。
480: 匿名さん 
[2006-08-01 19:04:00]
もうすぐ七夕祭りですね。
楽しみです。
481: 匿名さん 
[2006-08-03 10:41:00]
N契約者です。
やっぱり近所の駐車場は高いんでしょうか?
うちは近所に見つからない可能性考え遠くに借りることも考えていますが、
仮に近所に見つかっても高価ならやっぱり遠くかなと...。
482: 匿名さん 
[2006-08-03 10:52:00]
今は関東に住んでいますが、安城出身のものです。
先日、久しぶりに安城に行ったら、あまりの変貌ぶりに驚きました。
このマンションもステキですね。
北中でしたが、自分達の頃は外国人ひとりもいなかったんですが、最近は多いんですね。
七夕には仕事を片付けて安城に戻りたいな。

それにしても、安いですよね!
とても良いと思います。
483: 匿名さん 
[2006-08-03 13:22:00]
481さんへ
不動産屋さんに聞いたところ、大東町、昭和町あたりだと5千円前後とのことでした。
私が借りたところは5千円しなかったです。
JR安城駅に近いところだと8千円(こちらは屋根付き)というところもありました。

484: 匿名さん 
[2006-08-04 09:09:00]
483さんありがとうございます。481です。
これくらいなら空きあれば絶対近所にしたいですね。
やっぱ希望は屋根付き。車の痛み方が違います。
485: 匿名さん 
[2006-08-04 18:15:00]
岡崎の花火、安城の七夕。

ついに。

ゼルク住民の皆さん。
486: 匿名さん 
[2006-08-04 22:29:00]
JRの10月ダイヤ改正で、朝の快速増発だそうです。
少しは電車の混雑が緩和されることを期待します。
487: 匿名さん 
[2006-08-05 15:01:00]
486さん、情報ありがとうございます。満員電車は苦手なので少しホッとしました。
488: 匿名さん 
[2006-08-07 00:37:00]
来年NBに入居予定の者です。
この掲示板の過去レスで、安城にアピタが出来ると書いてありましたが、
いつ頃できるのかご存じの方いらっしゃいますか?
489: 匿名さん 
[2006-08-07 10:47:00]
9月下旬に桜井に。
490: 匿名さん 
[2006-08-07 10:48:00]
木曽路、キャッツカフェ、西松屋なんかも、できます。これから市内に。
491: 匿名さん 
[2006-08-07 12:10:00]
492: 488です 
[2006-08-07 13:34:00]
489.490さん
情報ありがとうございます。
493: 匿名さん 
[2006-08-10 14:12:00]
http://www.k2.dion.ne.jp/~toyopos/degi133.htm
アピタ画像付けておきます。友人のサイトから拝借。
494: 匿名さん 
[2006-08-13 15:58:00]
アピタなら知立にもあるよ
495: 匿名さん 
[2006-08-13 17:44:00]
知立は渋滞するし、**が多いから嫌い。
496: 488です 
[2006-08-13 23:07:00]
494さんのおっしゃるように知立にもアピタはありますが、
実際どうなんでしょう、安城に出来た場合、安城のアピタと
知立のアピタとではゼルクから行く場合どっちが近いんでしょう?
497: 匿名さん 
[2006-08-14 18:46:00]
距離的には、ほぼ同じですね。

桜井に行く場合、更生病院や堀内公園も近いので便利。安城アピタ=新しくて、さっぱりしている。

知立に行く場合、名古屋方面とかについでに行く場合、便利。知立アピタ=でかくて古くてゴテゴテしている。

将来的な利便性を追及するなら新しい安城だけど。
スタバとかブランドにこだわるなら知立かも。
498: 匿名さん 
[2006-08-14 22:10:00]
安城アピタにはどんなお店が入るのでしょうか?
楽しみですね。
499: 匿名さん 
[2006-08-16 18:50:00]
近くに住んでいる者です。
今日ですが、20階の右から3番目の方のベランダから布団が干してあるのが見えました。
ベランダの手すりに布団を干しては駄目と聞いています。
過去にも同様の書き込みがありましたが、同じお宅でしょうか?
もし、落下してきたらと思うと心配です。
住民の方はちゃんと承知してないのですか?
何とかならないものでしょうか?
500: 匿名さん 
[2006-08-16 21:37:00]
管理組合に相談する。
それでも守れないならMS内で公表すればいい。
501: 匿名さん 
[2006-08-19 14:58:00]
502: 匿名さん 
[2006-08-19 18:56:00]
近くに住んでいる者です。
敷地から出る車はしっかり一旦停止してから出るようにしてください。
轢かれそうになりました。ご注意願います。
503: 匿名さん 
[2006-08-20 00:49:00]
私は住人ですが、502さんの言う通り一旦停車せずに出てくる人がいます。
こちらが戻って来る時衝突しそうになりました。
今は工事中の壁があり見にくいので余計に注意が必要だと思います。
それから、ベランダに生ゴミを置いてる人がいるのか匂います。
処分の日まで室内に保管するか、しっかり縛って欲しいと思います。
504: 匿名さん 
[2006-08-20 03:51:00]
503さんに同意。
生ゴミの件ですが、ベランダに置いておくと
ネズミが発生する原因になりますよ。
どんなに高層階でもネズミは上がってきます。
505: 匿名さん 
[2006-08-20 13:18:00]
APITA アピタ安城南店
 http://www.unymovie.jp/a-anjo/area.html

木々がそよぎ、やわらかな陽光につつまれる風景のなかに商店街がひろがり、お寺や史跡が点在しています。ここは人々の暮らしが連綿と営まれ、豊かな文化がつくられてきたエリア。この地にいま、ハイセンスな家や、緑におおわれた道ができようとしています。感じるのはモダンの風。新しいにぎわい、都会的な愉しみにあふれたまちの姿が、少しづつ姿を見せはじめています。アピタ安城南店があるのはこんな夢いっぱいのエリアです。

さあ、出かけましょう。新しいまち「安城南エリア」は、わたしたちに感性を満たす豊かな時間をプレゼントしてくれるに違いありません。

506: 管理人 
[2006-08-22 16:55:00]

皆さま、マンションコミュニティのご利用誠にありがとうございます。
やり取りされている中、大変恐れ入りますがレス数が規定の450件を超えて
おりますので、新しいスレッドを立てていただきますようご協力よろしく
お願いします。

これ以上の投稿がありますとシステム全体が不安定になる恐れがあります。
1スレッドのレス数は450件程度を目安とさせて頂いております。
なお、スレ立てはどなたでも行って頂けますのでお気軽に開設して下さい。
今後も有意義な情報交換にお役立て頂ければと思います。

マンションコミュニティ管理人

皆さま、マンションコミュニティのご利用誠にありがとうございます。
やり取りされている中、大変恐れ入りますがレス数が規定の450件を超えて
おりますので、新しいスレッドを立てていただきますようご協力よろしく
お願いします。

これ以上の投稿がありますとシステム全体が不安定になる恐れがあります。
1スレッドのレス数は450件程度を目安とさせて頂いております。
なお、スレ立てはどなたでも行って頂けますのでお気軽に開設して下さい。
今後も有意義な情報交換にお役立て頂ければと思います。

マンションコミュニティ管理人
507: 匿名さん 
[2006-08-24 20:43:00]
508: 匿名さん 
[2006-09-05 18:54:00]
安城にも西松屋ができるんですか? どこの辺りに・・・??
509: 管理者 
[2006-09-05 19:13:00]
皆さま、マンションコミュニティのご利用誠にありがとうございます。
これ以上の投稿がありますとシステム全体が不安定になる恐れがあります。
新しいスレッドが立っておりますので、そちらに投稿してください。
510: 匿名さん 
[2006-09-05 20:46:00]
>509
その名前どうかな
511: 匿名さん 
[2006-09-13 15:19:00]
512: 匿名さん 
[2006-09-20 18:29:00]
513: 匿名さん 
[2006-09-21 01:33:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる