日本綜合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ川口南鳩ヶ谷【旧称:(仮称)南鳩ヶ谷プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 鳩ヶ谷緑町
  6. 1丁目
  7. ヴェレーナ川口南鳩ヶ谷【旧称:(仮称)南鳩ヶ谷プロジェクト】
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2016-02-12 17:17:45
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ川口南鳩ヶ谷
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷緑町一丁目12番3他(地番)
交通:東京メトロ南北線直通 埼玉高速鉄道線「南鳩ヶ谷」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上8階建
総戸数:59戸(他に集会コーナー、管理員室1戸)

旧称:(仮称)南鳩ヶ谷プロジェクト

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-23 17:20:48

現在の物件
ヴェレーナ川口南鳩ヶ谷
ヴェレーナ川口南鳩ヶ谷
 
所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷緑町一丁目12番3の一部他(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「南鳩ケ谷」駅 徒歩9分
総戸数: 59戸

ヴェレーナ川口南鳩ヶ谷【旧称:(仮称)南鳩ヶ谷プロジェクト】

24: 匿名さん 
[2013-02-16 07:15:32]
>>16

浦和出身の私からするとこの辺の中学高校のイメージは良くないです。
伝統的に工場や鉄工所が多いので場合によっては音や匂いがすることでしょうか。
あとは埼玉高速鉄道の運賃が高いこと。
この辺が納得できれば都心へのアクセスもいいし選んでも間違いではないと思います。
25: 契約済みさん 
[2013-02-18 13:49:43]
私は、この辺りで育ちましたが、オートレースの音や工場(鋳物工場?)の臭いは、気になったことはないです。ずっと住んでたからだと思いますが…。今は、工場もかなり減りましたし。
埼玉高速鉄道の運賃は高いですが、地下鉄が通ったので、この辺りも便利になったな~と、思います。
でも、一般的に見たら、不便なところではあると思います。
26: 匿名さん 
[2013-02-27 17:27:02]
鳩ケ谷という場所が微妙な位置のせいなのでしょうか。
あまり人気がないのは確かですね。
その分、価格が安いところで勝負になっているのかな。
27: 匿名さん 
[2013-02-28 11:52:38]
ちょっとさんは浦和と大宮で活躍してくださいね!
28: 匿名さん 
[2013-03-06 18:33:31]
オートレースのイメージが川口には強いのですが、実際に見たことはありません。それほどにぎわっているのでしょうかね。おじさんがたがたくさんいるイメージはありますが。
29: 匿名さん 
[2013-03-07 12:39:44]
オートレースとボートレースは、実際にはどちらが人気があるのでしょうか。お金が儲かるものなのでしょうか。実際には損してしまうイメージもあります。
30: 購入検討中さん 
[2013-03-18 23:09:02]
管理会社の日綜コミュニティについてはどうなんでしょうか?
31: 匿名さん 
[2013-05-18 13:13:58]
価格が安いですが、結局北戸田のオハナにしました。
売主、施工会社が共に一度破綻しているのが、
後々不安になりました。管理会社も問題が多いみたいでした。
お世話になりました。
32: 匿名さん 
[2013-05-23 10:11:55]
子育てするには悪くない環境かなと思います。
比較的小学校も近くにありますし、幼稚園も足をのばせばありますから。
価格面がお安いのもいいかと。
管理会社って実際はどうなんでしょうね…。
管理会社の場合は良いことはわざわざ書かれず、悪い買った点ばかりかかれますから。
実査に接してみないと判らない部分がありますよね。
33: 匿名さん 
[2013-05-24 11:15:17]
売主:日本綜合地所株式会社
施工会社:日綜コミュニティ株式会社
管理会社:日綜コミュニティ株式会社
万が一契約後に売主と施工会社が傾いてしまったとしても、マンションは
建設されるでしょうが、管理が悪い場合住民に直接影響が出てくると思います。
価格の安さだけに飛びつかず、こういった情報サイトを上手く利用し判断したいものですね。
34: 匿名さん 
[2013-05-25 11:58:29]
管理会社なんてどうせ1年契約なんだからダメだったら変えればいいんじゃないの?
35: 匿名さん 
[2013-05-27 10:49:55]
管理会社を変更するには管理組合での総会において組合員数および議決権総数の4分の3以上の賛成が必要だったはず。
故に、管理会社に問題が出たからと簡単に変更することはできないと思われます。
住人の中には管理組合活動に無関心な方もいらっしゃるでしょうから、賛成票を得る事に苦労しそう。
36: 匿名さん 
[2013-05-29 10:34:14]
管理会社って住んでからかなり重要になってきますよね。
いい管理会社は細かい理事会を行い、修理工事などに徹底していたり、
管理人さんの教育もしっかりしています。

これは住んでみないと分からないですからね。
37: 匿名さん 
[2013-06-06 14:18:49]
33さん
施工会社間違えていますよ~。
正しくは大木建設。
住友不動産や野村不動産のマンションも施工しているゼネコンのようです。

管理会社の日綜コミュニティは売主のマンションを主に管理している会社で、管理会社で、なかなか赤字になる会社もないでしょうから、大手管理会社ほどサービスは充実していないかもしれないですが、一般的な管理会社のサービスは提供しているのではないですかね?
管理費が安いだけで、得体の知れない会社よりかは安心できると思うのですが。。。
38: 物件比較中さん 
[2013-06-23 14:26:34]
マンションマニアのブログではあまり良くは書かれてないですね。。
41: 匿名さん 
[2013-07-24 23:02:22]
39、40さん
営業の責任者は一般的に偉そうに見えるものなので、それそうおうの人なんじゃないかなぁ。傲慢という評価は役職にあぐらをかいてるような雰囲気があるんですかね?私達が接客を受けた時は好感持てましたけど、人によって合う合わないがあるんですかね?
42: 匿名さん 
[2013-07-26 10:04:17]
管理会社である日綜コミュニティのクチコミ掲示板を読んでみましたが、
やはり賛否両論と言うか両極端の意見が飛び交っていて、どこまでが
真実か?と判断に迷う内容も多いですね。
ただ掃除が行き届いておらず、クレーム処理がお粗末という意見は意外に
共通していました。勿論きちんとしたマンションもあるようです。
43: 匿名さん 
[2013-07-29 23:16:17]
42さん
約2万戸を親会社の分譲したマンションの管理を行っているそうで、中には入居後にサービスが行き届いていなくて別の大手管理会社に変更されるケースもあるそうです。管理会社も厳しい時代のようです。管理人さんにもよるので当たり外れがあるかもしれないですね。
44: 匿名さん 
[2013-08-02 14:47:43]
ネットのクチコミって特にマンションの管理会社の場合は良い事はかかれずに、
悪い事ばかり書かれているように感じます。
良い事も書かれているという事なら、それなりに信頼しても良いのではないかと私は思います。
マンションは管理会社で買え、なんてよく聞きますし、
良い会社にあたって戴きたいですよね。
マンションは私たちの資産なのですから。
45: 匿名さん 
[2013-08-03 00:49:48]
ここの管理会社が評判よくない理由のひとつが以前に駐車場を全世帯分、無料の触れ込みで販売して入居後にトラブルになっている事例が多いみたいですね。
こちらのマンションは駐車場代は有料でそれなりの金額のようですから、掲示板に質問があるほど心配されなくてもいいかもしれないですよ。最悪、入居して管理会社のサービスが悪ければ、管理会社を変更すればいいですから。
46: 匿名さん 
[2013-08-05 10:18:28]
>45さん
トラブルとは、当初駐車場が無料だったものが、入居後有料に変更となったりしているのですか?
虚偽広告と言うか、結局マンションを売るための客寄せだったという事ですよね。
そう考えると、駐車場料金を徴収し、管理費・修繕積立金は妥当と思われる額が設定されている
マンションを選んでいた方が良いという事でしょうか。
47: 匿名さん 
[2013-08-07 22:51:10]
46さん
ここの会社は以前に駐車場全世帯分無料の触れ込みで販売を行っていた時期があり、入居後に機械式駐車場の維持管理代が当所の予定よりも膨大にかかり管理組合と管理会社が揉めたそうです。経営再建後はホームページを見る限り、全世帯駐車場が付いた場合でも、それなりの駐車場代がかかる場合が多いようで販売手法を改めたのかもしれないですね。
川口元郷の駅前のマンションは駐車場全世帯無料の触れ込みだった記憶術があるので、リスクはあるかもしれません。
48: 匿名さん 
[2013-09-16 20:49:08]
いずれにしても、安くてもう少しまともなマンションはまだあります!私は他に決めましたが、この3ヶ月程こちらの営業からの電話がしつこくて困ってます。販売会社、管理会社、施工会社が一体となって経営再建ですし、一生の買い物ですから慎重に決めましょう。
49: 匿名さん 
[2013-09-17 23:48:12]
『マンションは管理会社で買え』ってはじめて聞きました。
管理会社ってとても重要なのですね。
でも、No.43さんが言うように、途中で別の大手管理会社に変更されてしまう場合もあると思うと難しいですね。
悪い管理会社が良くなるのなら、問題はないのかもしれませんが、その反対という場合も考えられるかもしれないという事ですよね。
50: 匿名さん 
[2013-09-18 15:13:34]
管理会社でしたら管理組合ができてから、他の人の同意などがあれば変更することはできると聞きました。
住んでから、いろいろ変えて住みやすくしたいって考えることもできるのかもしれないです。
はじめから、しっかりした管理会社の方が便利ですけどね。
51: 物件比較中さん 
[2013-09-19 17:55:32]
日綜コミュニティ株式会社が管理会社とのことです。
こちらの会社の世間的評価も知りたいところですが、検討なさっている皆さんご自身がどうお考えかということもお聞きしてみたいです。本当に管理会社で選んだという方もいらっしゃると思いますし、新築を初めて考える我が家としては勉強させて頂きたいところです。

私的イメージなのですが管理組合を組むにしてもこれだけ戸数の少ないマンションですと何かと話がまとまりやすそうですね。
52: 契約済みさん 
[2013-09-23 23:58:42]
管理会社の話がメインになっていますが、
流れを切って、物件自体の話として、
マンション外壁カバーの川側の方が外れたということで、
見てきました。

マンション下段の外壁の色がイメージ画像よりも、
もっと黄色に近い色でした。

契約後に見れるホームページで、
工事状況を確認できますが、
こういう出来上がってきたのを見ると、
テンションが上がります。
53: 契約済み 
[2013-09-24 23:51:59]
私もちょうど、この前の三連休の時に現地を見ると、川側の防音シートが外れ、外観が少し見えました。部分的にでも防音シートが外されると、確かに実感が少しずつ沸いてきますね
54: 匿名さん 
[2013-09-25 00:24:19]
営業さんが説明で話していましたが、色がチラシに使われている色になるには少し時間がかかるようですね。
賛否両論あるかと思いますが、外観が見栄えがいいので、内覧会が楽しみです。
販売は7割くらい売れていると聞いたので、59世帯が一緒に入居できるといいですね。
55: 匿名さん 
[2013-10-15 10:58:29]
見た目は非常に気に入っていますが、間取りなどの内容を考えると多少値段が高い気がします。もう少し価格が安ければもっと人気でそうなイメージがありますね。駅までの距離もそこそこ近いので便利な物件ですね。
56: 購入検討中さん 
[2013-11-06 20:23:14]
目の前の道路の交通量が少し多く感じます。
エントランスから近いので、子供などが飛び出したり、車が出にくいのではないかも感じてしまいましたが、みなさんはいかがですか❔
騒音も許容できる範囲でしょうか❔
57: 匿名さん 
[2013-11-08 12:16:49]
>>54さん
重厚感のあるヨーロピアンなデザインですよね。
それでいて過剰な装飾に走らずシンプルなところが好みです。
色は、雨風に晒される事で落ち着いた色調に変わってくるんですね。

少し気になった点は、エントランス完成予想CGに電線らしき横線が
複数描き込まれていますが、現地はどうなっているのか?という事です。
58: 契約済みさん 
[2013-11-08 17:52:36]
>>57さん
書き込みを見て、私も気になり、
契約者用のサイトから、確認してみましたが、
添付の画像みたいですね。
書き込みを見て、私も気になり、契約者用の...
59: 匿名さん 
[2013-11-09 02:10:05]
58さん
写真ありがとうございます。
広告では夕方のマンションのエントランスが使われていますが、昼も良いですね!
60: 匿名さん 
[2013-11-13 14:11:55]
言われてみると確かに公式ホームページの外観のページに電線が書き込まれているのですね。
今まで散々見ていたのに全く気が付きませんでした。
現地では「電線あるなぁ」なんて思っていましたが。
この辺りは電線の地中化は話は出てきていない感じなのでしょうか?
61: 匿名さん 
[2013-11-18 15:42:44]
少なくとも私はそういう話は聞いたことは無いですね。
市役所に行って開発関係の資料を見たりしていないので、何とも言えないのですが。
基本的に環境はいいですよね。
電柱・電線は目立ちますけれども。
普段暮らしていれば気にならない範囲ではないでしょうか。
62: 匿名さん 
[2013-11-19 16:07:34]
狭い道路なら、電柱が1本あるだけでかなり迷惑になりますが、ここならまず問題ないかと思われます。
電線は気にしてみると景観を損ねますが、生活していて特に不便と思うようなことはないと思います。
あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?
まだまだ地中化されていない場所の方が圧倒的に多いと思いますよ。
63: 匿名さん 
[2013-11-21 17:09:09]
私も現地にいってもあまり電線や電信柱は気になっていませんでした。
道幅がそこそこあるから気にならないでしょうね。
確かに災害を思うと地中化されていた方がいいでしょうが、
再開発地域でない限り、このような普通の住宅地が地中化するのはまだ先でしょうね。
64: 匿名さん 
[2013-11-25 17:40:05]
なんだかんだで南北線直通で、そこまで都心まで遠くないのにこのお値段というのはいいですよね。
朝は電車は混むことは判っていますが、
自分の場合は乗り換えなしなので、駅までちょっと歩くぐらいは良いかなと思っております。
もうそろそろ建物自体も完成のようですね。
65: 匿名さん 
[2013-12-01 02:00:31]
60が本気で電線地中化を望むのであれば、工事をする費用を全て肩代わりするしか実現しませんよ。
59戸あるんだから、全世帯に地中化を説得して1戸当たり100万円の負担金に合意させて、電柱を管理する会社(殆どは、東京電力かNTT)に、直談判です。
要望者は、口先だけで金を出さないから、電柱を管理する会社は、何十年経っても動かないし、地中化を担う技術者も、どんどん配置転換している。
私は、18年前は地中化の仕事をしていたけど、17年前に配置転換された。
同期も全員配置転換された。
東電もNTTも資金が潤沢にある訳でもないから、口先だけという流れを変えないと、地中化はありえません。
68: 匿名さん 
[2013-12-02 09:45:59]
電柱が地中化されている場所なんてすくないですよね
そこまで気にしたことはありませんけど。
電柱もバルコニーの目の前になければ気になりませんね
69: 匿名さん 
[2013-12-05 14:15:10]
バルコニーの目の前じゃないと私も気にはならないかな…と思います。
地中化が進んでるのって再開発されている場所だけですもんね。
殆どされていない場所だと私も認識しています。
別に圧迫感もないですし。
70: 契約済みさん 
[2013-12-09 19:28:51]
内覧会も終わりましたが床のコーティングに魅力を感じましたが皆さんはどうしてますか?
他社で良い所があれば教えて頂きたいです。
71: 契約済み 
[2013-12-09 21:48:31]
床のコーディング、魅力的でしたが内覧会の業者だと高額に感じたので、
私は他のオプションも含め全て地元のリフォーム屋さんに見積りさせてます。

話は変わりますが、皆さんは内覧会で不備ってどれぐらい出しました?
72: 契約済みさん 
[2013-12-11 14:58:47]
>>71さん
私は会社の同僚と計6名で行き、
細かいところまで確認を行いましたので、
計100か所近く見つかりました。
(クロスの壁を触ってみて少しでもデコボコがあったら、
直してくれというレベルです。)

最初のうちは、
案内の人に指摘していましたが、
途中からは案内の人に自主的にやってもらったので、
結構件数が増えてしまいました。
73: 契約済み 
[2013-12-17 09:13:58]
71です。
私はたったの13です。。

心配になって営業さんに聞いたところ、
再内覧会で新たにチェックをして不備を指摘しても良いとのこと。
ちょっと安心しました

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる