注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県 玉家建設について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県 玉家建設について Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 21:21:27
 削除依頼 投稿する

張り切って参りましょう
Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76935/

[スレ作成日時]2012-08-23 01:50:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県 玉家建設について Part2

317: 匿名さん 
[2013-02-13 22:39:18]
材料、性能、質、職人、営業の質、諸々が地場と同じレベルなのに価格だけ飛抜けて高いからねぇ
価格以外で地場の他には出来な様な特色で大手と競ってる点はあるのかな?
中庭とか自由設計は何処でも出来るし、もちろん大手でも
319: 302です。 
[2013-02-14 01:08:40]
皆さん㌧クス。
70坪じゃ厳しそうなので、80坪で。
土地は田舎の山の方に110坪位のを購入済み。
具体的には、間取りは>>302で家具は現状の物を使う。
エアコンとカーテンと最低限の外構も一緒にお願いしたい。
風呂トイレシステムキッチンは最低限で、
床暖はリビング・ダイニング・キッチン・
トイレ・脱衣所・サンルーム(要相談)に入れたい。
窓はLowEペアで、床壁天井はネオマフォーム40~50mm。
床材や柱にこだわりは無いのでおまかせで。
オール電化の長期優良としたい。
これだとやっぱり6000万位いっちゃう?
ここで心の準備をして、見積もりを取りたい。
320: 匿名さん 
[2013-02-14 03:40:15]
>>302
総予算は7000万くらい?
和モダンが得意な設計事務所で分離発注した方がいいような気がする
321: 匿名 
[2013-02-14 11:32:26]
こんなところで聞くより玉家行った方がいいよ。
予算があれば選択肢も広がるよ。
322: 匿名さん 
[2013-02-14 18:23:59]
>>319
6000はいくと思いますよー
地盤改良と整地次第ではもっと
324: 匿名さん 
[2013-02-14 21:42:50]
予算なくてもハッタリで行けば?
325: 匿名さん 
[2013-02-15 14:08:17]
二世帯住宅でなければ6000万はかからないと思います。ここの書き込みだけでは参考にならないと思います。玉家建設さんで直接相談されたら良いと思います。私は二世帯住宅で玉家さんで建てました。
326: 匿名さん 
[2013-02-15 20:00:01]
>>325
建坪と坪単価ん参考までに教えていただけますか?
328: 匿名さん 
[2013-02-15 23:40:31]
85坪で坪単価73万地盤改良含め土地は所有で二世帯別居で富山山間
部です。二世帯住宅ではなければ坪単価はもう少し低いと思いますが…。
329: 購入検討中さん 
[2013-02-16 09:04:24]
>>328
ありがとうございます!
想像していたより坪単価が抑えられてました。
二世帯だと水回りも二ヶ所ずつあるんですかね?
それでいて外構や諸経費込みの坪単価なら、私も見積りとってみようと思います。
土地改良含めた本体価格だけだとしても、なんてか手を出せるかなといったところです。
330: 匿名さん 
[2013-02-16 19:01:34]
いいえ。検討してみて下さい。とっても使いがってがよく毎日の家事が楽しくて落ち着きもありいろんな面でもとっても満足しています。
331: 匿名さん 
[2013-02-16 19:06:43]
質問の水廻りは一つです。他は別々です。
335: 匿名さん 
[2013-03-02 14:53:52]
内見会すると割引とかのメリットあるのかな?
それとも、ただ単に人に自慢したいだけなのかな?
336: 匿名さん 
[2013-03-03 21:59:06]
自慢したいだけ、とショボ屋仕様じゃ内見させてくれないよ
342: 購入経験者さん 
[2013-04-30 20:05:12]
営業はお上手。入居して3ヶ月。トラブル多くて、困惑してます。施主の知らない事ばかり。苦情をいえば、勉強不足と言い、これで私の25年のローン返済、考えるだけで、頭が真っ白。
355: 周辺住民さん 
[2013-05-09 20:26:50]
センスのいい家を建ててくれますよ。
357: 匿名さん 
[2013-06-24 20:51:26]
電話で丁寧に断ったのに優しいふりした営業マンが突然来て、資料返して下さいと来た。突然来てお父さん不在の中でこれでいいのか分からず手渡した。そしたら、何か悪いことしましたか?と言ってきた。さんざん玄関先で話してなぜ客(こちら側)が怒られなければいけないのかとイライラした。
本社にクレームつけてやりたかった。
最低な営業マンだった!!
368: 匿名さん 
[2013-08-26 00:07:25]
まず間違いなく石川県内では筆頭に語られる会社だな。
建物は(たとえ素人でも)見る人が見れば、いいものとわかる。
だから、内見会もやるたび大盛況だ。
さらに、周辺住民に迷惑をかけないよう配慮している。
あれだけ客が押し掛ければ慣れた手際だ。
地位に驕らず、極力トラブルを避ける社風とみた。
金持ちがここを選ぶ理由も分かる気がする。
現時点では石川県内の筆頭だ。
破綻の無さと言う意味で。
369: 購入経験者さん 
[2013-09-04 21:10:38]
二階リビングの箱型もやるんだね。意外だな
今週末は見聞会、見に行こうかな。
370: 購入検討中さん 
[2013-09-06 13:11:39]
津幡のシグナスの近くですね。
ためいきが出そうなくらい素敵なおうちですね。
でも、お値段もためいきがでそう。。。
375: 匿名さん 
[2013-09-08 21:37:44]
津幡の家、素敵なお宅でしたよ
内見会やるお家って、この会社の手掛ける家でも上位の家なのかな?
377: 匿名 
[2013-09-14 18:41:31]
幸せに暮らせるならそれでよい。
378: 匿名さん 
[2013-09-14 20:46:34]
ここは素晴らしい家を建てるますね。
大手より坪単価低いのでしょうか?
379: 匿名さん 
[2013-09-17 19:55:11]
今度の金沢の内覧会はかなりの豪邸だな
380: 購入検討中さん 
[2013-09-18 17:42:16]
東金沢駅近くの住宅展示場でしょうか?
来週末に行ってみようと思います。
お値段は良く分かりませんが、すごく高いらしいです。
たぶん、大手メーカーと同じくらいでわ?
選ぶなら玉家さんでしょうね。
381: マシリトさん 
[2013-09-20 01:17:12]
玉家で総ヒノキとか、柱は能登ヒバとかやらないでしょ。
理由あるんだろうけどね。
まあいいや。
383: 匿名 
[2013-09-22 02:16:10]
無垢材でクロスは悲惨だな。
スキマがきになります。
384: 物件比較中さん 
[2013-09-23 07:16:06]
土地があり建坪が80で完全二世帯はグレードの違いもありますが普通での価格は?
386: 土地勘無しさん 
[2013-09-25 00:12:50]
玉家さんって、構造見学会とかなさっているのでしょうか?
387: 匿名さん 
[2013-09-25 08:41:26]
建坪80なら平屋?
二階ありなら延べ床面積で100オーバーだね。
388: 購入検討中さん 
[2013-09-25 21:31:10]
二階ありの完全二世帯で建坪が80程ですが価格はどれくらいかかりますか?
389: 土地勘無しさん 
[2013-09-25 21:42:45]
>>388
建坪という言葉の意味は曖昧で、建築面積に近いニュアンスの事が多い。
多分「延床面積が80坪程度」とおっしゃりたいのでは?
これなら、ごく一般的な2世帯住宅だと納得できる。
390: 匿名さん 
[2013-09-26 06:50:35]
>388
敷地は150坪ほどありますか?
391: 土地勘無しさん 
[2013-09-26 23:20:16]
まず、>>388の土地が何坪で、容積率が何%で建ぺい率が何%か?から話始めないと。
総二階に近いのか、平屋に近いのか
瓦屋根か、ガルバリウム鋼板葺きか?
条件はもろもろだけど、建物の本体で5600-6400くらいじゃないか?
あと問題は、年収と預金残高かねぇ。
393: 匿名さん 
[2013-10-01 21:12:42]
予算は6000万ほどですか?
397: 匿名 
[2013-10-04 23:06:34]
人並みに預金があれば誰でも建てれるんじゃない?
399: 入居済み住民さん 
[2013-10-06 01:22:27]
それなりに削りそれなりにこだわり、60坪3800万位におさめました。
二世帯です。アイデア、仕上がりに満足しています。
400: 匿名さん 
[2013-10-06 09:20:13]
>399
玉家で、60坪、3800ですか??
401: 入居済み住民さん 
[2013-10-06 11:21:39]
No.399です。
60坪は施工面積ですが。
贅沢感はありませんが、チープ感もないと思っています。
403: 匿名さん 
[2013-10-07 07:52:15]
>>399
内見会の依頼はありましたか?
404: 購入検討中さん 
[2013-10-07 12:31:22]
あこがれの玉家さんがそのお値段で!どんだけ頑張られたんですか!って感じです。
なんかマジで秘密ありますか?
でも、さらっと3800万円、ですか。
消費税もあがるし、うちみたいな普通の会社員じゃ、100%遠くから眺めるだけかもです。
405: 匿名さん 
[2013-10-07 18:27:32]
土地が500万ならイケるでしょ
406: ビギナーだけどマニアックさん 
[2013-10-08 00:01:32]
500万円の土地って。50坪としても、坪10万。
白帆台ならそんなとこだけど、あそこ1区画がでかいから、無理。
407: 匿名さん 
[2013-10-08 01:28:36]
加賀方面なら坪5万あるよ
408: 入居済み住民さん 
[2013-10-08 19:38:14]
No.399です。
かなりギリギリの交渉でしたが、びっくりするほど下がったわけでもありません。
大手と比べたら全然安いかと。
契約までにかなり詳細なプランがでるので、トライしてみても良いのでは。

うちは普通の会社員の共働きですが、親の援助があったため玉家さんを選択肢に出来ました。
409: 入居済み住民さん 
[2013-10-08 19:41:51]
No.399です。
内見会は無しです。
やはり贅沢感が無かったからでしょう。
410: ビギナーだけどマニアックさん 
[2013-10-08 23:07:05]
>>399
もしかして、土地も親御さんのとか。。
今年度なら、長期優良か性能評価があると、1500万円まで贈与OKですからね。
親御さんがお金持ちなら税金対策、納得です。
って、おい、本題全然する―ですか?
412: 匿名さん 
[2013-10-14 17:40:48]
持ってる土地が坪5万の場合もあるだろ。
414: 匿名さん 
[2013-10-19 14:00:18]
最近の内覧会開催物件はどれも豪邸ですね。
415: 匿名 
[2013-10-19 14:34:28]
今週の内見会のお宅は凄い豪邸でしたね。お家は凄い豪華だし、お庭も広くて美しく、高級料亭みたいな感じでした。
416: 匿名 
[2014-01-15 07:54:23]
玉家は話にならない

希望の土地を見つけて次の段階で資金計画

資金計画で年収が低いと話がすぐ違う方向に行く

417: 匿名さん 
[2014-01-15 09:59:01]
違う方向って、どんな方向?
420: 匿名さん 
[2014-02-27 00:41:32]
>>416
むしろ、営業さんが親切なのでは?
成立しそうもない商談は、長々しないのがお互いのためです。
423: 匿名さん 
[2014-02-28 21:00:29]
成立しそうもない商談を長々とするのがHMの営業のデフォルトでしょ?
それをやらない玉家さんの営業はとても優秀だと思います。
424: 匿名さん 
[2014-03-03 10:22:36]

 バースディ訪問もなし・・・・
 まったくどうなってるんですかね・・・

 
 
425: 匿名さん 
[2014-03-19 07:26:56]
玉家の家は、やはりすごい。
うちは金がなくて無理でしたが、営業さんも紳士的で断るのが辛いぐらいでした。
他石川メーカーで建てましたが、お金さえあれば玉家で建てたかった。


426: 匿名さん 
[2014-03-19 18:29:00]
お金があるなら設計事務所で建てる方がよいと思う
428: 匿名 
[2014-03-28 17:44:09]
粟田のモデルお値打ちですね
内見された方どうでしたか?
429: 匿名さん 
[2014-03-29 00:23:16]
粟田モデルの広告をよく見ると、建築面積と延べ床面積がほぼ同じ。
ということは、インナーガレージを延べ床に含めていることになる。
一見お買い得に見えますが、実は玉家マジックですね。

とはいっても、今回のモデル、実物は見ていないんですけど、こじんまりとしていてかえってよさそうです。
プライスタグが付いているということは、まだ正式な買い手がいないということかもね。
玉家であの値段なら、すぐ買い手が見つかりそうな気がします。
欲しい人は、急いだ方がいいでしょう。
430: ビギナーさん 
[2014-03-30 08:35:47]
インナーガレージって延べ床に入るのでは?
431: ビギナーさん 
[2014-03-30 08:37:00]
別にマジックじゃないと思うけれど?
432: 匿名さん 
[2014-03-30 20:03:17]
インナーガレージは延べ床に含まれる。
どこがマジック?
433: ビギナーさん 
[2014-04-02 09:19:48]
えっと、更に金額も出ていますけれど?
4,518.6万円って。。
3月29日(土)の45面左下。
中途半端な知識・情報は混乱を招きますよ?
434: ビギナーさん 
[2014-04-02 09:22:09]
すみません、情報源書き忘れてました。
北國新聞です。
435: 匿名さん 
[2014-04-04 00:59:06]
率直に言って、今は貸家で4LDKで新築でも10万円前後が相場なんだよね。
30年住んで3600万円。
とすると、場所にもよるけど、4500万円って、わーお、とか思っちゃう。
そりゃ、首都圏とか関西圏ならありえるけど、ここは金沢。
どうなんだろうね。新幹線高価で相場が上がったのかな。
436: 匿名 
[2014-04-06 22:15:39]
価値がわかる人が買えばいい。
特に高くはないと思いますよ。
賃貸の物件と玉家の家とどちらがコストかかってるか素人でもわかる。

437: 購入検討中さん 
[2014-04-22 11:52:21]
玉家で家を建てる人は何を基準に選んでいるのか教えて下さい。

木材ならニューハウスのほうが米ヒバやヒノキとかにこだわってるようですし、ネオマフォームもニューハウスで採用してるみたいですが。

やはり多くの方が言われているようにデザインが良いのでしょうか?

自分で直接、玉家事務所やモデルルームに赴いて調べればいいのだと思いますが、現在入院しているため、皆さんに聞いてみようと思いました。

また、小松に住んでいるためか玉家のチラシが入ってきません。玉家のモデルルームが建っている展示場ご存知でしたら教えて下さい。
438: 玉家 
[2014-04-22 16:57:27]
豪邸建てたいなら実績が多数ある玉家でしょうね。
ニューハウスで豪邸?私にはイメージが湧きません。
440: 購入検討中さん 
[2014-04-22 20:02:44]
437です。

438さん
豪邸を建てたいとは言ってないのですが…

性能や材質重視の施主さんなら探せば工務店でもいくつかあるのに。
玉家で建てる人は何を基準に選んでるのか質問しただけです。
(入院しているため今すぐ話を聞きに行けないため)

40〜50坪の家で豪邸って…
一世帯で70坪くらいの家建ててるならわかりますが、
ブランド=豪邸ですか?^^;

441: 匿名 
[2014-04-22 23:09:57]
玉家の家に入った時の空気感がいいんだよ。
他とは違うね。
違いがわからなければ玉家じゃなくてもいいと思う。
442: ビギナーさん 
[2014-04-24 09:07:31]
一票。
443: 匿名さん 
[2014-04-25 11:56:00]
家に入ったときの空気感ですか。今住んでいる家だとあまりそのような感覚が
ないので実際にどういうことなのか気になります。あとこの玉家建設は
森造り活動をして約1400本のコナラ、ドングリを植樹。
定期的に作業しているみたいですね。
それに年間100邸限定として利益優先ではなくじっくりと家造りを
しているなとサイトを見て感じました。
444: 匿名さん 
[2014-04-27 19:26:40]
ええっと、気になるならば、内見会に行くと良い。
会社に行って、今見れる家を見せてくれと。
で、わからないのならば、ドコでも良いよ。
玉家でも大和ハウスでも秀光でも。
と言っていると思うのですが。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
445: 匿名さん 
[2014-04-28 02:43:47]
玉家さんはブランドですね。
446: 匿名 
[2014-05-02 07:35:26]
玉家はブランドではありません。住み心地がよいだけです。
448: 入居済み住民さん 
[2014-05-08 23:56:07]
高いのは確かですが住心地もいい事と落ち着いた雰囲気で地域にあった家を建てて下さいました。毎日家に帰るのが楽しみです。子供達にもお金に余裕ができたら玉家建設さんで建てて貰う事を勧めたいと思っています。あきのこない落ち着きが満足です。
449: 匿名 
[2014-07-15 12:16:34]
玉家の営業さんは顧客を信頼させるのが上手なんだろうな。

機会があったら内覧会で確認してみようかな。
451: 匿名さん 
[2014-08-03 01:31:14]
内覧会ではありません。見聞会です。営業さんに訂正されます。
細部にこだわりが強くて、コストにこだわらない方なら、おすすめできます。
大手メーカーよりはずっといい。
でも、木の香りにこだわりがあるなら、more betterがあるのは事実です。
454: 匿名さん 
[2014-08-18 14:14:02]
資格が有るだけの建築士に書いてもらうくらいなら、センスのいい無資格に書いてもらった方がいい。
2級は取れよとは思うけど。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
458: 匿名さん 
[2014-09-23 13:43:38]
高橋町の内見会行ってきたけど、やっぱり中庭をとうしても作りたいみたい。
和室も作るのがデフォっぽい。
462: 匿名さん 
[2015-01-29 09:07:45]
>>461
延べ床面積何坪で、おいくらほどですか?
463: 匿名さん 
[2015-01-29 20:54:06]
たぶん4Kは下るまい。
465: 匿名さん 
[2015-02-02 00:39:06]
玉家で延床40坪の家はありえないです。もしかして平屋?
おそらくカーポート(ガレージではない)つきで、それは延床面積に入っていないとか。
それはそうと、大手HMは検討されましたか?
その値段なら、きこりんも、積水も、三井もいけますよ。
466: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-02-02 16:41:09]
たまやで建てました。高いだけあるのかもしれないが、設計が一流を感じない。所詮田舎の感覚。これだけだして、いいのは床暖房。そして、ハード面はいいが、ソフト面ではかける。それがすんでいて感じる。愛がない口がうまい建設会社。誠意は多少あっても、本当に顧客を思うなら、もう少し聞く耳を持って、それぞれの家族のスタイルを会話から引き出していってもいいんじゃないか。エクステリアはよいが、いえ作りはたまやの家作りじゃないと感じた。
467: 匿名さん 
[2015-02-03 11:57:56]
ウチの近所に述べ床、40〜50の総二階あるよ
建ててる時はシンプルリッチの旗上がってたから分かったけど
今はパッと見で玉家さんとは分からんね
プアマンズ玉家さん、って感じ。
どうしても玉家さんで建てたかったんだろうなって思う
468: 匿名 
[2015-02-03 16:14:53]
庭付き一戸建てが並ぶ郊外の住宅地を歩けば、雨戸を締め切った、空き家や空き家予備軍が幾つもある。建物の老朽化とともに居住者も高齢化し、これから益々空き家が増えてくるのは避けられない。急速な人口減少と少子高齢化で、これまでの「不動産」が「負動産」と言われ、今まで通り住宅をせっせと作り、新しい家に住むという方式は成り立たない時代に、多額の費用を投じて家を建てるのはよくよく考えた方が良い。これからは賃貸アパートやマンション、グループホームやサ高住等々、高齢化や単身世帯に幅広く住宅環境を提供できるHMは生き残れるかもしれないが、注文住宅を主にやっているような会社の将来は厳しい。
469: 匿名さん 
[2015-02-03 16:33:17]
>468
金沢市HMスレへお帰りください。
しかし、あちらでも迷惑なので新規スレでお願いします。
471: 匿名さん 
[2015-02-08 01:28:38]
>>466
具体的にはどの会社との比較でしょう?
一流HMで一発でハッとする提案をする会社はあります。
でも、地場でも、当地の設計士でも、それ以上の案は出せますよ。
愛とか恋って、自分にとって好都合の誤解というケースもありですよ。
>>467
玉家さんは、総2階でも、外壁ガルバでも、店舗でも、なんでもこいですよ。
家というのは個人の価値観によりけりです。
玉家はその辺は柔軟に対応できるスタンスありと思います。担当にもよるが。
貴方が玉家をポルシェと思うのは勝手ですが。
>>470
それは相性の問題です。玉家社内にも、いろんな方がいるようで。
貴方と玉家のベクトルと合致しなかっただけの話です。ただそれだけ。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
476: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-02-13 13:05:54]
女性目線ではいまいちでした。お金を出せば、必ずそれなりになります。でも、たまやじゃなくても…って思います…
477: 購入経験者さん [男性 60代] 
[2015-02-13 14:20:38]
上物だけで5000万出せば、素晴らしい玉家建設の家になるでしょう。
479: 匿名さん 
[2015-03-07 01:29:20]
対応は良いですが、所詮口だけ。心がない。
見栄えだけ良い家。雰囲気で騙される。
ブランドでもないし同じような家なら他でも建てられる。
しかも他より高い。とにかく高い。
他より優れている点はどこですか?デザイン?
481: 匿名さん 
[2015-04-07 00:42:06]
>>479
口だけという根拠はどこかな?営業に心がないというのは禿同。
ブランドというが、ブランドと言われる会社って、S友、S水、M井あたり??
玉はその辺と同程度か、少し安い印象。でも仕上げは丁寧ってのが玉の印象だな。
10年前は、玉でものすごく感動している知り合いがいたが、今はそこまでじゃない。
ふつうの会社でも、リサーチしっかりして、やいやい言えば、玉並みにはなる。
金持ちで、やいやい言いたくなくて、普通にいい家が欲しければ、玉に頼めば間違いない。
高いけどな。
482: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-04-10 15:07:30]
新築で建てた当初は対応も良かったですが、その後は住往無尽と掲げている割りに、営業含め会社の対応が悪い。
483: 匿名さん 
[2015-04-11 20:26:05]
>>481
結局自分達に都合良いようにしか考えてないなと話していて伝わってきた。あまり詳しくは言えないがトークは達者たがこっちの要望を聞いていない。
485: 匿名さん 
[2015-04-18 14:20:35]
立てた人は満足してるみたいですよ、ウチは玉屋さんだぞ、ドヤって感じ。
486: 匿名 
[2015-04-18 18:11:49]
高くて評判が悪るくても施工実績が変わらないのは、他社に魅力がなく他に選択肢がないからで、県民にとってはあまり良い事とは言えない。
487: 匿名 
[2015-04-18 18:37:01]
某老舗家具メーカーのお家騒動ではないが、高くても価格に似合うだけの価値が提供できている間は何ら問題はない。要は価格に似合うだけの価値が提供できなくなった時に問題になるだけ。低価格で売り出すようになったらヤバいんじゃないかな。
489: 匿名さん 
[2015-05-02 12:33:26]
玄関入ってすぐ庭があるのはここの基本的な設計じゃないですか?
住む人の潤いを考えた設計ですし、自宅に招いたお客さんに自慢するための意味もあるんでしょう。
見てくれを重視する姿勢が気に食わないのなら、ここのフィロソフィーに合ってなかったっだけのこと。
フィロソフィーもなく、ただ単に客の言うとおりの家を建てる工務店=良い工務店とは言えません。
491: 匿名 
[2015-05-02 17:56:03]
玉家が合わないと思えば他社に変えれば良いだけ。石川県内には多種多様なHMがあるので、自分に合うHMをゆっくり探せば良いでしょう。
493: 麒麟児さん 
[2015-05-04 00:00:25]
>>488
お気持ち察します。私も他の会社で同じような経験をしたことがあります。
おそらく当の玉家の営業さんは、料亭か高級旅館のようなお宅を所望する客を相手にすることが多かったのでしょう。

私は違いました。そして、488さんも、別の価値観をお持ちだったのでしょう。
玉家さんは、極力施主の意向に沿った家を建ててくださると思います。それこそ総2階でも、施主の理念がそこにあると力説されれば、そうなるでしょう。そしてきっと、とてもおしゃれな総2階になるでしょう。
今回は、営業が488さんのご意向をくみ取れなかった時点で、御縁が無かったものと思われてよろしいかと存じます。

参考までに488さんがどのような会社で建てられたか、非常に興味があります。施主との対話を重視する会社が増えることを希望します。
494: 匿名さん 
[2015-05-16 12:50:21]
>>493
お聞きしますが玉家の方ですか?
495: 麒麟児 
[2015-05-17 23:26:25]
ふふふ。そう見えるかもしれませんが、私の皮肉を読み取れないならまだまだですヨ。

知り合い、友人、親戚、玉家で建てた人はみんな満足しています。
玉家の作品は細かいところまでよくできています。完成度は高いと思います。
そしてオシャレ です。
有名メーカーで建てるくらいなら、玉家で建てた方が満足度は高いのではないか。
ただ、営業さんにもよるかもしれない。

玉家を具体的に考える人は、きっと身近に玉家で建てた人がいるから、その人に営業を紹介してもらうといい。
間違っても、見聞会で声をかけてきた人と話をしてはいけない。
御縁とは確率の問題に帰着しますので、そうすると無難なように思いますヨ。
496: 匿名さん 
[2015-05-18 22:00:52]
そういえば、見聞会で声をかけてきた営業の知識レベルの低さには辟易した。声をかけてくる営業は成績が良くないのでしょうか?(私は494さんじゃないですよ)
498: 匿名さん 
[2015-05-23 15:16:49]
じゃ、営業は仕事をとってこないタダ飯食いで、そのコストは紹介された客が払うの?
501: 匿名 
[2015-05-27 17:13:16]
長年着実に積み重ねてきた信頼と実績によって強固な顧客基盤が築き上げられたんですね。それ位になると毎年一定の受注が確保できるから経営的に安定しているので、急に飛んだりする心配がいらないから、永続性を重視する検討者には良いですね。
503: 匿名 
[2015-05-30 10:00:12]
社会的地位が高くお金持ちだからではないですか。
504: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-05-30 11:21:41]
遠回しに自分がセレブだと自慢がしたいだけでしょ。
505: 匿名さん 
[2015-05-30 11:24:08]
内見会を多く開催する理由にはなっていませんね
506: 匿名 
[2015-05-30 13:09:46]
玉家の内見会に何回も行っているけど営業が家に来た事ないし、人を見て行く行かないを判断しているのかな。
507: 匿名 
[2015-05-30 13:13:42]
玉家の内見会なんて建てた人が大勢の人々に家を披露し感嘆させて、自尊心を満足させる事を目的にやってるようなもんだろう。
508: 匿名さん 
[2015-05-30 18:02:20]
このスレは玉家で建てない人間と、玉家になりたいけどなれない同業者の掃き溜めの様なスレですね。
玉家もかわいそうだ。
509: 匿名さん 
[2015-05-30 18:03:45]
ごめん。
「玉家で建てれない人間」でした。
510: 匿名 
[2015-05-30 18:20:17]
夢は「玉」の家、現実は「タマ」の家。
511: 匿名 
[2015-05-30 18:21:22]
夢は「玉」、現実は「タマ」。
512: 匿名 
[2015-05-31 01:34:14]
玉家で建てた家を自慢したい人と、玉家では建てれないけど玉家の家を堪能したい人々の願いを叶える為に内見会を開催する玉家。
514: 匿名 
[2015-06-01 11:57:09]
玉家で建てられないけど玉家を堪能したい人々の為の内見会でもあるしね。建てれない人は自動的に判断されるから、自宅に営業が来る事もないようだし、安心して見学して良いんじゃない。
515: 麒麟児さん 
[2015-06-06 00:06:21]
なんだか、つまんない流れになってますね。
ちょっと詳しい中の人に聞きたいんですが、、、
私の認識では、玉家は昭和50年代頃から活動が盛んになったはずです。
そう、英建とかが、屋根を何枚も重ねたような家を建てていた、あの時代です。
その当時の玉家の作品は今見ても、割とシンプルなんですよ。
もちろん、細かいところは凝っている。でも下品さはない。そのあたりが面白いと感じます。
この業界、栄枯盛衰はありますが、草創期のお話などお聞かせいただけますと幸いです。
ホームページには創業昭和42年としか書かれていません。あんまり詳しい沿革が書かれていないんです。その辺もったいない気がします。
せっかくの玉家スレですしね。
また関係者と間違われるかな。でも関係者なら聞く必要の無い話だし。
517: 匿名さん 
[2015-06-07 15:45:40]
標準で床暖房つけるのはいいけど、
玄関から庭を見せる構造が余計なときがある。
間取の制限や、変更が難しくなったりと

うちはLDKの幅にしわ寄せがきていました。
庭見せ用の窓と干渉して、幅の変更ができなかった。
最後は使いやすそうな間取りに落ち着いて、さすが設計の玉家となったが、
設計士の力量によっては、見てくれ優先の住みにくい
>>488さんのような図面になってしまうかも

施主の要望に合わせてもう少し柔軟に対応して欲しかった。
518: 匿名 
[2015-06-07 20:04:19]
米泉ニュータウン住宅展のモデルハウスはタカノ、石友、アルスと比べ見劣りし、富山県メーカーとの提案、設計力の差を見せつけられた格好となった。
519: Beckもしくは整備兵 
[2015-06-08 00:33:19]
>>516
そおかな?若い衆からみればそうかもしれんが、コアラがあれだけ売れるのは歴史があるからだ。
安定している会社は歴史をうまくアピールしている。結局流行りすたりの無いスタイルが強いんだよ。

若い衆にはそれが分からんのです。
521: 匿名 
[2015-06-09 07:26:40]
今更こんな所で玉家をアピールする必要性は全くないが、別スレには、世間に全く知られていない会社の知名度を上げようと、その会社の評判をわざわざ聞いてアピールしている関係者はいるようだ。
522: 匿名さん 
[2015-06-09 20:45:14]
芝園の玉家通りは、立派な家が軒を連ねてすごい。
各家の質感といい、街並の統一感といい、ともに素晴らしいです。
金沢の方々が憧れるのも納得できるクオリティーです。
523: 匿名 
[2015-06-10 13:04:58]
その芝園で来週末に見聞会をするみたいですね。石川県内での見聞会は多数の来場者でいつも大混雑ですが富山県内ではどうなんでしょう。
524: 匿名さん 
[2015-06-11 22:37:11]
>>523
石川県ほどではありませんが、見聞会は賑わっています。
こちらでは、金沢の高級住宅メーカーとして認識している人と、
私のように、たまいえって何?のように名前すら知らない人に分かれるようです。

風格と上品さを兼ね備えた内外装は、北陸随一ではないかと思います。
対抗できるのは、中村、フジタ、ほそ川あたり?

525: 匿名さん 
[2015-07-02 16:56:41]
玉家で家を建てた者です。

既存の建物のあった土地に
新築を建てたのですが、
境界だった垣根を勝手に取り壊され、
そのせいで隣の方と境界争いになり
工事はストップ。
家だけは先に完成したのですが、
境界線が決まらず塀と庭は3年後に
やっとできました。
その間に外壁・外回りなどが劣化してしまい、
その補修を求めたら、
玉家が弁護士を立てて、訴訟を起こしてきました。

玉家建設は、客を訴えることを平気でする
すごい会社です。
526: 匿名さん 
[2015-07-02 17:30:04]
>525
通りすがりの者です。
玉屋に味方する理由も義理も無いですが、あまり信憑性の無い話ですね。補修を求めただけで、HMから訴訟を起こすことは考えられない。HMとしては受け付けなければいい話ですから。
527: 匿名さん 
[2015-07-03 11:59:29]
本当の話です。

「外壁・外回りの劣化に対する補修を
してもらってから塀・庭分の
代金支払いをするように」
と司法書士に言われたため、
その通り玉家に伝えたところ。
訴訟を起こされました。

なお、劣化に対しての補修を
してくれるかどうかの返答は
玉家側から全くきてません。

このような対応をしていながら
客を平気で訴える玉家建設。

全く誠意が伝わってきません。
本当に悲しいです。
528: 匿名 
[2015-07-03 12:26:36]
富山市の芝園というと、名門進学校として石川県でも有名な富山中部高校のある街ですね。すると芝園は富山市屈指の文教地区であり、住宅地としてかなり人気の高いエリアでしょうから、玉家はよい場所を確保できましたね。
529: 匿名さん 
[2015-07-03 15:45:14]
>>527
こんな所で、嘘か本当か分からない情報を書き込む神経がわからないし、この行動の方が訴えられても仕方のない行動だと思います。
例え本当ならこんな所じゃなく、あなたが訴えて法廷で争えばいいだけでは?
530: 匿名 
[2015-07-03 18:14:08]
普通に考えれば作り話だと分かる話しに一々反応するだけ相手が喜ぶだけです。それが目的なんですから。放っておけば良いだけです。
531: 匿名さん 
[2015-07-04 09:31:53]
ここを見ている人は業者が大半だと思いますが結局自分達に悪いことは隠して施工主を上手いこと丸め込もうとしている意図が丸見えです。素人でも分かります。玉家さんは紹介のみで営業すればいいんですよ。面倒な問題は起きにくいでしょう。
533: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-07-10 22:38:03]
話は変わりますが、玉家さんは以前に高尾台付近に二棟建てていました。総二階で、優良住宅ではない上物だけが2000万前後に住んでる方や同じように2000万前後で玉家さんに建ててもらった方がいらっしゃったら住み心地や購入の決断のキッカケなどを差し支えない程度に教えて頂けますか?長文になりすみません。よろしくお願いします。
534: 契約済みさん 
[2015-07-11 03:32:34]
マジレスすると

長期優良住宅が標準です。
30坪ほどのお家にするか、坪60万弱までコストを下げるかでしょう。
535: 匿名さん 
[2015-07-11 07:23:35]
>>533
私の経験からするとまずお断りされますよ。
536: 匿名 
[2015-07-11 09:09:09]
規格なら2千万円あれば可能です。
538: 匿名さん 
[2015-07-12 18:22:23]
>537
米泉?の新興住宅地の所に玉屋区画があって総二階が4〜5件建設中ですよ
ま、ぱっと見はタマホームの総二階@玉屋版って感じですがね
540: 匿名 
[2015-07-13 16:08:18]
完成後の内見会が楽しみですね。
541: 匿名さん 
[2015-07-14 20:11:28]
全部が総二階じゃないよね?
でも完成後の内見が楽しみだ
542: 匿名 
[2015-07-15 00:03:47]
米泉は注文住宅用地として多区画販売していて、消費税増税後でどこも苦戦しているのに売れるのかなと思っていたら即完売したし、やはり玉家は違うのかな。
543: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-04 10:06:30]
契約された方(見積取られた方)いらっしゃいましたら、

1 延べ床面積
2 金額
3 金額の内訳(建物のみ、諸経費込み、土地建物など)

教えていただけませんか?
プライバシーの点から、時期や場所までは求めませんので(^_^;)
よろしければお願いします。
544: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-04 10:06:30]
契約された方(見積取られた方)いらっしゃいましたら、

1 延べ床面積
2 金額
3 金額の内訳(建物のみ、諸経費込み、土地建物など)

教えていただけませんか?
プライバシーの点から、時期や場所までは求めませんので(^_^;)
よろしければお願いします。
545: 匿名さん 
[2015-08-04 19:07:06]
>544
また香ばしいレスを・・・
546: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-08-04 21:08:34]
>548

さもしいね
563: 匿名さん 
[2015-08-16 13:25:09]
>>562
559です。
何も中身の無い、ただ口汚く罵っているだけのレスでした。
家の造りだとか営業の対応だとか、具体的な話は一切無し。意味の無いレスです。

さすがに削除されると思います。
564: 契約済みさん 
[2015-08-20 22:11:36]
スレが荒れるから、>543には答えない方がいいのでしょうか?
567: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-23 10:07:46]
色々と見て回りましたが玉家さんで検討しています。一般的に高いとは知ってますが玉家さんの営業の人が金額に合わせて考えますと言って頂けたので。上物が2000万前後で4LDK.総二階建て.延べ床面積30前後で考えてますが、見聞会では3000万前後みたいですけど‥。もし差し支えないければ私と同じ条件で考えている人や実際に建てられた方がいらっしゃれば金額や建坪、家の全体的な雰囲気などについて教えて頂ければ幸いです。
568: ビギナー 
[2015-08-23 15:47:04]
>>567
2000万出せば全く同じとは言えませんがもっと大きく、雰囲気の近いものが建てられると思いますがどうでしょう??
569: 匿名さん 
[2015-08-23 15:53:41]
>>567
568さんと同意見です。
予算2,000万なら他社で建てた方が満足できるものが建つのではないでしょうか?
570: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-23 20:16:26]
ご返答ありがとうございます。自分とすれば、玉家さんの家造りに対する姿勢に共感して小さくても良いから‥と思ってますが。あと、財務状況が良いとも聞いていたので。ちなみに他のメーカーでおすすめがあったらお教え願います。重ねて、前回の投稿の玉家さんの家造りに携わった方からも引き続きお願いします。
571: 物件比較中さん 
[2015-08-24 02:22:11]
>567

私は希望の間取りを伝えて見積り提示していただきました。想定を上回る価格だったのですが、気に入った仕様だったので契約を検討しています。

私は間取り重視で見積り提示いただいた次第ですが、予算内でのプランニングを依頼されてはどうでしょうか?
総二階にせずとも、素敵な提案があるかもしれませんし。
572: 匿名さん 
[2015-08-24 08:34:01]
>571
総二階にしないと予算内は無理だよ
573: 契約済みさん 
[2015-08-24 10:55:10]
>567
外観:ほぼ総2階、切り妻屋根、外壁は吹き付けのみ(タイル、塗り壁なし)
外構:玄関アプローチの豆砂利洗い出しは最小限、植栽はシンボルツリー他2、3本
内装:壁はクロス仕上げ、フローリングは標準か安いものに変更、造作家具なし、
   見せ場として提案工事1カ所
こんな感じでしょうか
外観はなんとか玉家風になり、内装は金かけていないのが一目で分かるレベル

30坪ほどの家で、ご家族が快適に暮らせるか、非常に疑問を感じます。
他社でもっと広い家を建てる方が賢明でしょう。

見た目を良くしたいなら作造かな

576: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-09-04 16:36:27]
返信遅れてすみません。それぞれの貴重な意見ありがとうございました。プランニングの提示や他社も視野に入れて再検討したいと思います。重ねて、玉家さんで30坪位で2000万前後の上物を検討中や玉家とその他のメーカーで考えていらっしゃる方、良かったら教えてください。
580: 購入検討中さん 
[2015-09-12 22:00:50]
最近、一気に秋になって寒くなった感じがありますが、玉家の家は、現在室内温度どれくらい
あるんでしょうか?また、一般的に冬の朝は室内温度どれくらいあります?
582: 匿名 
[2015-10-04 13:39:19]
それで予算内で他で似たような建物が建てられるハウスメーカーはないのですかね??
584: ご近所さん 
[2015-10-24 19:14:39]
マナーが悪い。
工事のマナーが悪く、近隣としては迷惑でした。工事は雇われだから…と思い、注意だけでもして頂きたいと会社に連絡したら
「それはうちではなくて隣の物件を建てている会社だと思う」
と言いに来ました。
依頼主は悪くないのに、近隣に迷惑かけるって嫌ですね
585: 物件比較中さん 
[2015-10-27 01:23:12]
マナーが悪いとは、どのような内容ですか?
587: 匿名さん 
[2015-11-08 02:10:54]
>>581
窓がでかいと熱が出入りするんじゃなくて、断熱性能の低い窓を使うから熱が逃げる。
ちなみに玉の窓は安もんだから熱が逃げる。
営業は「うちはカーテンボックスをつけてコールドドラフトが起きないように配慮してます」とか言ってたけど、安もんを使うからコールドドラフトが起きてるのに。あほかと思って頼むのやめた。
588: 匿名さん 
[2015-11-14 04:04:38]
>>587
玉家はLow-E複層、アルミ樹脂複合サッシではないんですか?
589: 匿名 
[2015-11-16 23:24:17]
Low-E複層、アルミ樹脂複合サッシって恐ろしくレベルが低いんです。

窓の断熱性能はU値で表され、数字が小さいほど断熱性能が高いことを示します。
例えばリクシルのサーモスⅡSのU値は2.43です。
これって、2014年当時の中国の基準すらギリギリ超えている程度です。中国ですよ。まして2015年内には基準をより厳しく2.0にすることが検討されています。
中国の基準すらギリギリ超えるか基準に違反する可能性のあるレベルの窓って、世界的に見て明らかにレベルが低いって分かりますよね。もちろん住宅の省エネ性能に厳しいヨーロッパでは、犬小屋にすらこの数値の窓は使われていないというのは有名な話です。
詳しくはhttp://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXM...
でご確認ください。
日本の窓って世界で最もレベルが低い部類なんです。
590: 匿名さん 
[2015-11-16 23:32:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
591: 匿名さん 
[2015-11-20 22:08:26]
樹脂サッシやトリプルガラスを採用された方おられますか?
Low-E複層・アルミ樹脂複合サッシだと、窓際が少し寒いですよね。
床暖を入れれば気にならないレベルですが
593: 購入検討中さん [男性] 
[2015-12-15 12:27:37]
玉家もLow-Eが標準じゃないですかね?
私は、そのように説明受けましたが…
担当者によって違うのかな。
594: 匿名さん 
[2015-12-15 16:44:13]
>>593

591です。昔のことはわかりませんが、今の玉家はLow-E複層・アルミ樹脂複合サッシが標準です。
昔の窓より全然ましですが、大きな掃き出し窓の近くだとひんやりする感じがあります。


595: 入居済み住民さん 
[2015-12-17 02:25:26]
ついこないだまで「エピソード」だといっておたけど。
時代は変わります。
今はAPW330以上かな?
597: 匿名さん 
[2016-01-01 17:26:22]
玉家は別格です
使ってる材料に差はありません
逆に 他より良いと思います
599: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-14 00:47:05]
アイワホームの野々市リゾートを見学してきたのですが、外観が最近見かけるようになった玉家建設の外観に似ていました。実はそれが気になって‥。初めてアイワホームを見ましたが、中もカーテンボックスやエアコンなどの操作パネルも壁に埋め込みなど、玉家の営業マンが言っていた他の大工の嫌う仕事を玉家はしていますと言う部分がアイワにもしていましたが、どちらが真似をしたのでしょうか?中村住宅もそうでしたが‥。ただ、個人的には玉家の方が全体の雰囲気が嫌味無くリッチな感じで居心地良かったと思います。アイワは安っぽい感じで中村住宅はただ豪華なだけ。長々となりましてすみませんでしたが、皆さんの率直な意見を頂ければ幸いです。
600: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-02-18 01:17:02]
外壁の色、家の中の仕様、収まり、全ての会社が玉家の真似をしてます。
使っているものは全然違う安物なのに、玉家の真似を無理にしようとするから後でボロが出る。
中村なんて玉家の関係者に普通に電話して、どんな仕様になっているのか聞くくらいだからね。
602: 購入経験者さん [女性] 
[2016-02-26 09:51:20]
結局少し前の投稿で似たような家を建てるメーカーはどの辺になるんでしょう?
パッと思い付くのは 中村住宅 アルスホーム フジタ 細川建設 西内工務店 あたりですか?
603: 入居済み住民さん 
[2016-02-29 19:55:09]
屋根の軒が出てて、外壁がベージュっぽい吹き付けだと、なんとか玉家っぽく見えます。
作造も富山で玉家に似た家を建ててました。
604: 匿名さん 
[2016-03-03 10:17:32]
>>603
そりゃ金持ち相手にデカい家を建てればそれ相応の家になるだろうけど、逆に玉家が建てた小さい家を見てみたいですね。貧乏人相手に小さい土地にギリギリの予算で建てても良さは出ないかな。
605: 匿名さん 
[2016-03-11 10:42:46]
>589さん
他の工業製品同様ガラス製品も日本製が一番品質が良いと思い込んでいただけにショックですが、冬が厳しい環境であるヨーロッパの技術が高いと考えた方がいいのかもです。

ところで樹脂の枠は結露がないと聞いていましたがアルミ樹脂複合サッシだとまた違ってくるのでしょうか?
606: 匿名さん 
[2016-03-17 03:17:32]
ショボ屋、けっこうありますよ
うちの近所にも総二階ありますもん、建坪で25くらいかな?
タマホームの玉屋さん版って感じ
607: 匿名さん 
[2016-03-17 10:35:43]
>606
総2階=しょぼ玉なの?
608: 匿名さん 
[2016-03-17 17:46:06]
>>607
総二階は、狭い敷地で頑張って玉屋で建てました感満載だからね
内見会で総二階の事例なんてないでしょ?
HPの施工事例にも載せてないしね

玉屋さんで建てる余裕のある人は総二階なんて選択はしないですよ
609: 匿名さん 
[2016-03-20 10:44:47]
>>605さん

アルミ樹脂複合サッシは、室内側が樹脂なので、アルミサッシに比べると目に見える結露は少なくなります。
ただし、問題があります。
サッシを家に固定する部分は窓枠や窓台と言われ、もちろん木でできています。
アルミ樹脂複合サッシでは、窓枠や窓台に接する部分は樹脂ではなくアルミです。ここが極端に冷えてびちゃびちゃに結露します。
でもこの部分は室内側の壁で隠れているので、住んでいるときに結露していることには気づきません。
つまり、窓枠や窓台が長年の間に腐っていく可能性があります(あくまで可能性です)。
予算次第ですが、家全体で30万円ほどのアップで寒さがなく窓枠が腐ったりする不安から解消されますし、なにより光熱費(ランニングコスト)の削減効果で、住んでいるうちに30万円の価格差はほとんどなくなってくるはずです。
初期費用をかけても今は低金利です。オール樹脂にしたほうが賢明だと思います。
(セールスマンぽくなってしまいましたが、ランニングコストを考えるべきというのは有名な松尾設計室の松尾さんや、軽井沢パッシブハウスのフェイスブックを見れば納得できると思います。)

なお、先日、住宅部門の二酸化炭素排出量を4割削減していく環境省の計画が発表されましたが、それを達成するため、これから数年後には各ハウスメーカーや工務店はオール樹脂サッシの家ばかりを建てることになると思われます。
その時にアルミ樹脂複合では一気に「前の世代の家」感が出てくると思います。
玉家の家を検討されるほどの予算をお持ちでしたら、オール樹脂です。
610: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-03-31 23:11:40]
玉家結構小さめのお家ありますよね。ショボ屋?でも玉家で建ててるなら羨ましい。
実際ショボ屋でもいいから建てようと思っても建てれない人多いでしょ。ショボ屋とか、なんか僻みに聞こえるな〜。
613: 匿名さん 
[2016-04-14 22:26:22]
最近は四角いの多いのな。
中の人代わったのかな?
614: 匿名さん 
[2016-04-15 17:25:18]
玉家さんは金沢市民のステータス
615: 匿名さん 
[2016-04-17 16:36:17]
>613
今週の内見会の家なんて言われないと玉家って分からんね
やっぱり中の人変わったのか?
616: 匿名さん 
[2016-04-18 16:53:11]
多分層二階系は四角いのでいくんじゃない?
ザ・タマヤな大屋根になんないから。
617: 匿名さん 
[2016-04-19 06:49:44]
大額の玉家の建売物件。
総二階で建売サービス価格で施工坪単価80万。
見所は二階リビングの眺望だけどそれは土地柄によるところ大で、通常の街中ならただの二階リビングで、その他の造りがショボい。
ここは冬場は雪多そうだし、インナーガレージで無いと辛そう。



618: 匿名さん 
[2016-04-19 10:35:03]
あれ分譲なの?
坪80はさすが玉家さん。高いね。
まぁ、その高さも含めステイタスか...
619: 匿名さん 
[2016-04-19 12:30:12]
>>618
土地は65坪で1140万、
上物は39.6坪で3327万、
計4467万で11月以降にモデルの役目を終えて引き渡しだそう。
完全に若い人向けのアーバン仕様です。
620: 匿名さん 
[2016-04-20 08:46:42]
さすが玉家さん。
621: 匿名さん 
[2016-04-22 09:35:49]
>>619
土地はお買い得価格か?と思うが上物が玉家プライス
あとづけカーポートは建物とのバランスが取れないから
外観気にするならナシだよね
最初からインナーガレージにするか、建物とカーポートが
マッチするようにデザインしなきゃ、なんだかなぁって感じ
622: 匿名さん 
[2016-04-23 01:41:40]
>>621
場所は国際ホテル真横の六角堂入口の山環状道路に面した角地だから二階リビングダイニングの眺望は良かったよ。
ただそれだけ。
和室も有るけど玉家にしては珍しく掃き出し窓も何も無い床の間だけの素っ気ないもの。
一階寝室と子供部屋の共通の庭も植木が植えてあるだけ。
本当眺望代が500万位占めてる様な感じだったわ。
収納も少なそうだし、実用面で後々困りそうかな。
総二階で水回りが二階ってのも俺的にはパスだね。
623: 匿名 
[2016-04-24 10:13:58]
もう売却先は決まったみたいだね。玉家のモデルハウスはいつも売れるの早いけど、モデルハウスは売れなきゃ不良債権になるから、モデルハウスといえども売れる建物を建てなきゃね。どこかの会社のは何年も売れなくて不動産会社から中古物件として売り出されているけど未だ買い手がつかないみたいだ。
624: 匿名さん 
[2016-04-24 19:08:59]
最初から売れてたんだよ。
625: 匿名 
[2016-04-24 23:52:22]
モデルハウスは売れるかどうか分からないから建てる時は住宅会社にとってはギャンブルだろうね。まあ建て売り会社もそうだろうけど
626: 匿名 
[2016-04-25 12:57:14]
高くてもすぐ売れるモデルハウスと、安くてもいつまでも売れ残っている建売とりの違いはなんなんだろう。
627: 匿名さん 
[2016-04-25 21:09:04]
>>626
モデルハウスってすぐ買い手が付くか、いつまでも売れ残るかのどちらかじゃ無いの?
最初の第一印象で欲しい奴はすぐ手を付けるだろうけど、一ヶ月も経って売れ残ると、やっぱ皆が敬遠してると敢えて自分も欲しいとはならないだろうからね。
628: 匿名 
[2016-04-26 13:46:12]
確かに某タウン誌の建売住宅紹介コーナーに数年前から載っている新中古物件は、たまにオープンハウスもしているけど、未だ売れ残っているし、モデルハウスも生鮮食品と同じく鮮度が命ですね。
630: 匿名 
[2016-04-27 23:42:21]
それでも早々と売れたんだから流石というべきか。売れ残って丸々大損するような家は建てない会社ではある。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる