株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「THE GATE OF TOKYO【(仮称)川口元郷駅前開発プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. 1丁目
  7. THE GATE OF TOKYO【(仮称)川口元郷駅前開発プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 01:41:50
 削除依頼 投稿する

川口6丁目とは別に、元郷駅前でもうひとつタカラレーベンのプロジェクトが準備中となっていましたが、公式サイトがオープンしました。川口ではよくある工場跡地で、今回は定期借地権つき。
http://www.leben.co.jp/search/pj-kwmotogo/

<全体概要>
THE GATE OF TOKYO(レーベン川口元郷)
所在地:川口市元郷1-1860-1
交通:埼玉高速鉄道川口元郷駅から徒歩1分(京浜東北線川口駅から徒歩約18分)
総戸数:85戸(管理室含む)
間取り:3LDK~4LDK、67.92~90.74m2
入居:2014年3月末予定
※2074年3月末までの定期借地権つき

売主:タカラレーベン
設計・施工:川口土木建築工業
管理:レーベンコミュニティ


【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-22 20:24:03

現在の物件
THE GATE OF TOKYO
THE GATE OF TOKYO  [第二期]
THE
 
所在地:埼玉県川口市元郷一丁目1860番1(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩1分
総戸数: 85戸

THE GATE OF TOKYO【(仮称)川口元郷駅前開発プロジェクト】

28: 物件比較中さん 
[2013-01-23 22:34:48]
物価指数がらあげると借地料が上がる可能性があるし、来年完成だけど、ローン控除は200万までなら、急いで買う必要がないかな。。自民党にかわって、このマンション安くないと厳しいね。だって定期借地権だもんね。。
29: 匿名さん 
[2013-02-09 19:19:29]
川口で定借は馴染まないのかな。
30: 物件比較中さん 
[2013-02-09 22:20:27]
第1期即日完売のチラシが入ってましたね。
かなり人気なのではないでしょうか?
31: 匿名さん 
[2013-02-15 23:21:38]
ここは全く盛り上がってませんね。
私は、何度かMRに行き話しを聞きましたが最終的に検討から外しました。
資産価値が全くないと判断。定借ならもっと安い価格設定でないと魅力がありません。
32: 匿名さん 
[2013-02-16 20:15:46]
↑検討から外れたのならわざわざコメントする必要ないのでは。

多分どこ行っても買えない人。
33: 匿名さん 
[2013-02-16 21:35:42]
↑ いえいえ、品川で買いましたよ。

提携ローン銀行が2行(12月段階で)なんて・・・。今はどうなのかしら?
34: 契約済みさん 
[2013-02-18 11:02:13]
川口市内の物件は殆ど見に行きましたが、私はこちらで決めました。
サウスゲートタワー、イニシア川口、レーベンさんの線路沿いの方、南鳩ヶ谷のラヴィアンコートなどなど。。。
モデルルームが良く出来ているのはどこもあまり変わらないけど、
結局は価格と場所が決め手でした。
定期借地権の内容も自分たちなりに納得できましたし、
駐車場代が極端に安いのも魅力でしたよ。
35: 匿名さん 
[2013-02-19 10:46:00]
この掲示板が静かなので売れ行きは芳しくないのかと思えば、
第一期は即日完売しているんですね!
第二期も今週末から事前案内会が始まるようです。
>34さん
参考までにお伺いしたいのですが、駐車場代金はおいくらですか?
物件概要には駐車場台数、料金について何も触れられていないんですよね。
36: 契約済みさん 
[2013-02-19 11:49:28]
>35さん
駐車場台数は世帯数分(84戸)あります。
駐車場料金は0円~2千円でしたよ。
平置きでも2千円でしたので、私は平置き希望ですけど、、。




37: 匿名さん 
[2013-02-20 14:21:09]
第一期は前の期がないだけに様子を伺えない不安があるんですけど即日完売になってましたね、驚いた、
一期で良い住戸が出てきたんでしょうか。

うちはのんびりと2期を照準に。3LDKの80平米が中々いいのですよね、
マスターベッドルームが7畳もあって、しかも朝日の入るタイミングの良い条件です。

逆にリビングの明るさはどうなのだろうとは思いますが、
平日は昼間に誰もいない一家、
恐らく気にならないでしょう。
38: 不動産購入勉強中さん 
[2013-02-20 21:49:56]
ここの営業さんからの電話営業が酷い

会話の最中に何度も何度も保留にし、上司?に助言を貰ってるらしい。

そんなに売れて無いのか?
39: 匿名さん 
[2013-02-20 23:33:41]
↑それは売れてる売れてないではなく、新米の営業マンにあたっただけでしょ。
40: 匿名さん 
[2013-02-22 09:08:05]
広さと価格がとても魅力ですよね。
間取りも良いと思いますし。
定借なのが引っ掛かるのですが、
皆さんはそのあたりは割り切られているのでしょうか?
41: 不動産購入勉強中さん 
[2013-02-22 12:24:34]
物件価格が安くても、毎月地代が2万円かかるのは…
42: 匿名さん 
[2013-02-27 17:50:15]
2万年はやや高いですね。
もう少し安くならないものですか。
固定費はできるだけ抑えたいですからね。
43: 匿名さん 
[2013-02-28 11:55:34]
2万年はやや長いですね。
もう少し短くならないものですか。
人類が誕生してからもそれほど経ってないですからね。

ちょっとさん、落ち着いて。
44: 契約済みさん 
[2013-03-01 14:14:21]
地代はやはりデメリットだと思いましたが、他では2万円近くかかる駐車場代がタダに近いので、妥協しました。
定借なので売却は難しいと思いますが、駅近なので住まなくなったら賃貸回しにしようかと。(転勤がない限りは住み続けるつもりですが)
早くに決めたので、間取り変更含むオプションの検討中です。
45: 購入検討中さん 
[2013-03-11 20:54:34]
ここの購入を検討しましたが、近くのレーベンハイム川口元郷の外壁が広範囲に何箇所も剥がれ落ちてるのを見て、タカラレーベンの物件は検討から外しました。
46: 主婦さん 
[2013-03-14 10:55:21]
たしかに今時定借マンションとは珍しいですね。
こちらはどのくらいの期間なのでしょうか?
定借となると売り出すのにもかなりのデメリットだと思います。
そこらへん慎重に考えたいですね
47: 匿名さん 
[2013-03-14 11:23:35]
定期借地マンションは最近増えているので珍しくはないですね。
どのくらいの期間かくらい冒頭に表示してありますよ。
売出しを考えるのではなくまさに借りる視点で選ぶのですよ。
わかったかな?ちょっとさん!
48: 匿名さん 
[2013-03-14 21:33:17]
ちょっとさんて何ですか。意味不明。
49: 匿名さん 
[2013-03-22 19:45:44]
麻布とか都心部で定期借地権ならまだ安さが出ると思うけど、地理的にメリットが出にくいとおもいます。。
買って賃貸にするとかしかあんまり魅力感じないのは私だけ?
あとは一生独りで誰にも相続しないとかも。
50: 匿名さん 
[2013-03-25 16:09:26]
定借なので、
仮に数十年後マンションが老朽化した場合、
持ち主に土地を返すことができるということなのでしょうか?
正直定借のメリットが判らないのですが。
場所はいいなぁって感じるんですけれどね。
51: 匿名さん 
[2013-03-26 12:53:15]
>50
ここの定期借地権は、約60年後の2074年3月末までに更地返還しなければならないということですが、
定借はそもそも割安でないと意味が無いです。なので都心部などで定借のメリットは出ますが、
ここまで都心から離れてしまうと、微妙だと思います。以下のサイト記事なども参考になるかもです。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/forefront/081222_wariyasu/index.html
52: 匿名さん 
[2013-03-26 13:38:40]
>44
貸すって簡単に言うけど、自分が住む家はどうするの?
ダブルローン?
銀行の審査通るほど収入あるんですか?

ありませんよね?あったら川口で「定借」なんて借り物のマンション買いませんよね。
53: 匿名さん 
[2013-03-27 15:10:59]
51さん
なるほどね~。
定期借地権は価格を抑えてあるのが最大のメリットであり、土地代が高い都心部になるほど
販売価格は安くなるという事ですね。
「売りに出された定借マンションの90%は半年未満で成約」など売却についても明るい見通しの
記事で、安心致しました。
54: 匿名さん 
[2013-03-29 18:12:59]
>51
この記事ちょっと古すぎません。2008年12月って…
しかも内容もいまいち。

もう少しましな記事あるんでは?

ちなみに少し前でしたけどアエラの記事(定期借地権特集)に
この物件名前だけでしたけど載っていましたよ。
55: 匿名さん 
[2013-03-30 02:34:58]
>52さん

ダブルローンは家賃収入が見込める物件があれば通ることも多いみたいですよ。
56: 匿名さん 
[2013-04-03 12:56:48]
>54
ウェブではあまり良いのが無かったんですが、ここ最近出ているムック本でもほぼ同内容になっています。
複数の記事・サイトを見て、自分なりに解釈・理解を深めないと定借の意味は見えてきません。

57: 匿名さん 
[2013-05-04 20:56:21]
2期募集が始まったようですね。果たして完売できるのか。
58: 匿名さん 
[2013-05-04 21:00:16]
定借は、基本3割安ということなので3,500万の戸は、定借じゃなかったら5,000万!?
それだけの価値は、無いかとメールしたところ一切勧誘こなくなりました。。。
結構、強気なんですね。
59: 匿名さん 
[2013-05-04 21:06:45]
タワー側が15階建てというのが残念。。
45mという制限では、14階建てがベストですね。
15階だと天井が低い、もしくは梁があちこちに出てしまうかな。
私は、14階建てより15階建てのほうが建築コストが安いということを
聞いたので対象外にしました。
60: 匿名さん 
[2013-05-08 22:34:41]
完成まで後10ヶ月
激戦区の川口で完売となるなら大人気物件ですね。
もう時間の問題のご様子。
あっぱれですな。
61: サラリーマンさん 
[2013-05-09 00:07:33]
いや、完売は無理でしょう。
買い手も色々考えるでしょう
62: 匿名さん 
[2013-05-09 22:34:35]
残り何戸なのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2013-05-09 23:36:29]
〉59
珍しいお方。
人それぞれかもだけど。

面白い考え方するんですね。
64: 匿名さん 
[2013-05-10 19:29:00]
第一期って何戸くらい売れたんですか?
知ってる方いますか?
65: 匿名さん 
[2013-05-11 17:20:45]
第二期でモデルルーム見学に行った者ですが、
第二期の販売予定が残りの14戸でした。
ということは第一期で76戸売れたということではないでしょうか。
66: 匿名さん 
[2013-05-11 17:22:02]
すみません、76戸ではなく66戸でした。
67: サラリーマンさん 
[2013-05-11 20:58:35]
2期が終わったら3期があるのでしょう。
1期は確か20戸くらいだったような。。レジデンス側分ですね。

完売とは言ってましたが、目玉として出てくるのでしょうね
68: 土地勘無しさん 
[2013-05-11 21:53:20]
NO.63さん
事実なので致し方なしですね。
私もそこは見てますね、リフォームにも関わるところなので。
最低でも階高は、280cm欲しいですね。
確かの260cmしかなかったかと。。
69: 匿名さん 
[2013-05-11 22:52:22]
それは天井高では?
70: 匿名さん 
[2013-05-14 19:24:33]
完売おめでとう!
71: 匿名さん 
[2013-05-16 00:34:02]
本当だ!気づいたら完売していますね!めでたいめでたい。
72: 入居予定さん 
[2014-02-20 01:02:57]
ここの引越し幹事会社、自社への契約誘導が激しい気がするんですが。。。
2トンショート車のみ、トラック1台につき作業員3人手配しろ、
引越しは2時間で終わらせろって、ムリでしょ。

幹事はマンションに作業員常駐させるから早く終わるだろうけど。
大手に見積もったらそもそも2トンショート車がそんなに無い、とのこと。

幹事会社は2トンショートを沢山保有してるとのこと。
トラックの全高が3.2までだからとは謳ってるが、ロングでも高さ変わるのかな?

上記の制約を大手に話したら、見積もりが2.5倍になりました。
73: 匿名さん 
[2014-02-28 01:06:35]
一斉入居は幹事以外の引っ越し業者にはメリットが少ない気もします。
指定時間通りに行っても待たされればその分ロスになりますし、逆に急かされることもあるでしょう。
そうなると、運搬中の事故の確率も上がるかも?素直に幹事会社に頼むのも手かもしれませんね。
ちなみに、ロングは高さも若干高くなります。ただ、全高3.2なら行けそうな気もしますが、
業者が無理というなら仕方ありませんね。
74: 匿名さん 
[2014-03-04 12:51:19]
完売するというだけあって人気が高かったのですね。
消費税増税の前に駆け込みがかなりあった、ということをうかがわせます。
やはり、圧倒的な需要があった、ということを物語っているのではないでしょうか。
それだけ、このあたりには安定した需要があるということを感じさせます。
75: 入居予定さん 
[2014-03-07 19:45:11]
皆さん内覧会は参加されましたか?
さすが新築、きれいでしたね。早くタカラの水?を試してみたいです。

ただ、思ってたよりも狭かった気が。。
私は子供部屋にと考えていた部屋が狭く、机や本棚を置くと物置のようになってしまいそうです。新築って、こんなものなのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2015-05-06 20:16:52]
ネーミング勝ちね。
77: 匿名さん 
[2015-05-18 01:41:50]
よく売れるわけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる