東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:56:19
 

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/

その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-08-19 19:16:41

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6

878: 匿名さん 
[2012-10-19 09:37:22]
>桜ヶ丘は保土ヶ谷駅からだと坂が厳しいのがネックだけどね。駅へは下るだけだから楽そうだけど。環境は高台で公園も多いし、桜並木も雰囲気ある。

同じく、桜ヶ丘は風情があるよ。ちょっと暗くて若い女性には考えてしまうが。
天王町とか星川とかからバス出ていないのかな?

磯子は昔から横浜に住んでいる人からするとコンビナートにしか感じない。
879: 購入検討中 
[2012-10-19 16:39:24]
ざっと斜め読みしたが、結構いい加減なこと書いているよね。
購入希望なのでいろいろ調べたが、立地や地盤は問題なさそうです。
崖崩れが仮に起きても保険適用だし、豪華すぎる共用部分のランニングコストが鍵だね
あと、エレベーターが仮に止まっても坂を上がった先から出入りが可能で老人以外は心配ないとわかった(ここのやつはエレベーターしかないようなことを書いていたが)

とはいえ、最初の5年は問題なさそう。貴賓館に関しては、横浜市の条例で壊せないそうですし、いずれは
あの一角だけ市に売り渡すとかできれば負担は減るんじゃないかな?
880: 購入希望 
[2012-10-19 16:58:36]
あと市の環境評価基準5星が13棟中5棟とか書いている奴がいたが、調べたら1棟だけ4であとは5だったよ
いい加減なこと書くなよ・・・こいつらステマ?

あと気になるのはここがホテルだったときとある周辺マンションから渡り廊下で当該ホテルに出入りできたらしい
現地に行った人はわかると思うが、その渡り廊下今は切り離されていてそのあとがはっきり見えるわけだが・・・

あのホテルを気軽に利用できるのが売りだったようだから、そこのマンションの人は可愛そうだね・・・・
あまり言いたくないがそういうことかな;(言いたいこと察してください)
881: 匿名 
[2012-10-19 19:09:49]
あちらは不便な分環境が保護されるので成熟した丘の上の穏やかな暮らしが約束されます。

こちらは崖の上の1230家族ザ・サバイバル。

>877さん、残念ながらあちらは306戸に絞ってるので更に足が早くなりますな。


三菱&三井同盟にブリちゃんが太刀打ちできるとは誰も考えないですよ。
882: 匿名 
[2012-10-19 19:17:32]
>879>>880ならさっさと買ってやってください。

エレベーターしかなかったら工事できないでしょ?プリンス坂の抱えた問題は散々語られたのに見事に完全スルー?


そんな方ばかりならきっと良いマンション生活が過ごせますよ。
まあ五年間は大丈夫って時点で長く住む気はなさそうだが、五年じゃ売り抜け無理だよ、未入居をまだ売ってるから。
883: 匿名さん 
[2012-10-19 20:07:09]
住まいは駅チカが基本でしょう?15分とかどうかと思うがね。

車があるとかないとかそう言う以前に資産価値としてもどうかね?
884: 匿名さん 
[2012-10-19 21:20:41]
>881

徒歩16分が?
885: 匿名 
[2012-10-20 01:31:26]
>884そう。 岩崎小学校、中学校、小児科も月見台下の足立先生、天王町の宮川先生、星川こどもの山本先生…いい先生に囲まれてますよ、SCも揃ってるし桜並木も綺麗で環境が良い。

高校は桜が丘へ行ければ十分ですし権太坂の高校へもチャリで行けます。
横国大付属小も近い。

朝は下り坂、夜はお母さんのお迎えドライブかバスですね。

価格が安ければ車も持てるし嫁さんが働かなくて済むわけで坂のおかげであるいみ理想の住宅地です。
886: 匿名 
[2012-10-20 01:35:40]
それにくらべてこちらは、


全入でも行きたくない磯子高校に救急車を全部受けちゃうんで有名だった磯子中央病院…
887: 匿名さん 
[2012-10-20 07:12:57]
あちらのスレでその事を言ってあげてください。
ここで訳のわからない事を熱弁されてもねぇ。
毎日送り迎えをしなきゃならないマンションに興味ありません。
書き込むスレを間違えてますよ。
888: 匿名さん 
[2012-10-20 07:52:04]
この物件の場合は、利点すら書き込めないスレと化してますね。

利点は根岸線が始発列車があることくらいしか浮かばない。
都内から帰宅する時、蒲田とか鶴見で止まっちゃう列車も多いんだよね。
889: 匿名 
[2012-10-20 11:36:39]
>888磯子から東京まで座るのってそれはそれで苦痛だ。

ふつうはさっさと横浜乗換だな。
890: 匿名 
[2012-10-20 11:46:28]
まあ崖の上にある絵に描いた餅を本気で食べる根性があるならむしろやめとけ。

実態はなんも考えず安いお得で飛び付いてあとからグチグチな庶民向け団地だよ。
891: 匿名さん 
[2012-10-20 20:06:49]
>886

>救急車を全部受けちゃうんで有名だった磯子中央病院…

マンションと関係はないけど、これはいいことじゃないの?
最近はよく面倒な事故とか病気だとすぐ受け入れ拒否する救急病院が問題になってるじゃん。
妊婦めんどうだから断ってたらい回しにされて死んじゃったとか。

厄介な事故とか病気も含めて救急を全部受け入れて処理してきた病院はノウハウも緊急対応能力も
高いって利点にはならないのかな。

まあ、別にこの物件買う気はないからどうでもいいけど、このご時勢、救急を全部受け入れる病院は
立派だと思うんだけどな。
892: 匿名 
[2012-10-20 20:46:39]
>891想像してよ、そのレベルにない病院がバンバン受けたらどうなるか?

893: 契約済みさん 
[2012-10-20 22:04:29]
救急を受けて何を非難されることがある?
そこで勤務する医師は、過酷な勤務の中でギリギリの選択をしながら
日々医療を行っているのだ

下世話な文句を言っている連中は救急病院を利用しないでくれ
くも膜下出血や心筋梗塞で倒れないことを祈るよ
倒れても、次の日に町医者の待合室で順番を待ってろよ

1200もあるのだからすぐには売れないよ
でもこの手の集合マンションは常識あるコミュニティが
出来るから購入しない連中にどうこう言われたくないね

黙って見ていろ
894: 匿名さん 
[2012-10-20 22:43:21]
言い悪いは別にして隣接地のマンション計画が発表にならないことには
買う気のある人でも手を上げようが無いだろ
何せ残り1000戸もある訳だし
895: 匿名さん 
[2012-10-20 22:54:11]
893さん、落ち着いて。
896: 匿名 
[2012-10-20 22:54:33]
隣接地のマンション計画ってどこのことですか?
897: 匿名 
[2012-10-20 23:58:40]
>893鼻で笑える。あそこは数年前までバイトの研修医しか配置せずに救急車を片っ端から受けて死なせるんで有名だった病院だよん。

今は制度が変わりそんなことできなくなったけど、助かる命が失われた可能性は否めない。

もっと言えばどこも引き取り手のない救急車を受けてたいして容態もみずに輸血に抗生物質に免疫グロブリンと山のような請求を出したはずのに薬は買ってない、そんな病院。
実際に友人が必要のない輸血で肝炎に苦しんでたり半身麻痺で寝たきりだったり、古い市民ならみんな知ってる。

ギャーギャーと一般論だけで反応するな!
898: 匿名 
[2012-10-21 00:06:18]
>893出血状況も確認せず交通事故と聞いただけで輸血され激症肝炎を発症した18才の少年に対する医者の一言は『助かると思わなかった』
オーバーな連絡をした救急隊員が悪いってか?

新聞配達しながら体育大学を目指してた男の精神状態をおかしくしたのは磯子中央病院の医者の一言だよ。
899: 匿名さん 
[2012-10-21 00:06:42]
897さん、落ち着いて。
900: 匿名 
[2012-10-21 00:08:46]
>899すみません。
901: 匿名さん 
[2012-10-21 01:47:50]
893は何を根拠にここのコミュニティが常識あるものになると断言してるんだ?
購入者の希望的観測か?
価格帯に幅がありすぎの1200戸の大所帯なんて住民層もバラバラだろう。
普通の小規模の似た価格帯のマンションですら、何か問題が起きた場合に住民の意見をまとめるのに苦労するのに。
902: 匿名さん 
[2012-10-21 05:38:54]
>901さん
その通り。

>893さん
「常識のあるコミュニティ」ってなんだ??
903: 周辺住民さん 
[2012-10-21 12:01:44]
磯子中央病院について大きな認識違いをお持ちのかたが多いようなので経験者として訂正しておきます。
Brillia Cityのエレベーター下から近くにあった磯子中央病院はすでに取り壊されて、磯子駅からかなり北の地点に引っ越してます。跡地に建てられつつあるのは仮名横浜みなと病院だったかで磯子中央病院とは何の関係もありません。

救急病院が近くにあるのは非常に便利です。日曜祝日でも夜中でも歩いていけば救急医が診察してくれます。

一方で磯子中央病院が喜んで救急車を受け入れるというのは全くの嘘だと思います。逆です。頼んでも受け入れてくれませんでした。夜10:00PM頃に家族が階段にて墜落して救急車を呼びました。元の磯子中央病院から至近距離でした。
救急隊員が片っ端から電話をして受け入れを頼んだのですが拒否されました。ベッドが足りないからという理由です。入院しなくていいから、せめて診察なり応急措置をしてくれと食い下がってましたが拒絶されました。

こういう場合に引き受けてくれそうな病院リストがあるようで、徐々に離れた病院に電話をしていきました。
結局受け入れてくれたのは大船駅のそばの湘南鎌倉総合病院でした。
骨折でしたが応急措置をして深夜にタクシーで磯子中央病院近くの自宅に帰りました。これが現実です。

新しく建てられる病院が積極的に救急車を受け入れてくれることを期待してます。
904: 匿名さん 
[2012-10-21 12:46:37]
骨折なんかで救急車呼ぶなよ、
バカ丸出し
905: 匿名さん 
[2012-10-21 16:02:10]
骨折で救急車くらいよばせてやれよw
906: 匿名さん 
[2012-10-21 18:40:53]
893君

1200どころか、半分も売れてないんじゃないの?
値引きもしてるんでしょ?
何を威張ってるの?
907: 物件比較中さん 
[2012-10-21 20:33:01]
バブル時期に建設されたマンションなんだが、10年で中古価格が半額まで下がった。で、何を言いたいかというと「高値掴みの旧住民」と「安値で入った新参者」で理事会の運営に「ワダカマリ」があるということ。

そりゃそうだろ、初物食いは35年ローンの半分も返してないのに(笑)、いきなり新参者がローン残額より安い値段でポンと入ってくるんだからさ。昔、物件価格が右肩上がりの頃は「新参者」も「旧住民の先見の明」に一目置いてたのと対照的だ。


この物件は1200戸の間取りも価格も販売時期も明示しないで「会員制」で「怪しげな値引き?」で小出しに売ってるのだが、、「入居後にこの値段まで下がる」のだったら、「あっちをやめてこっちに」したかった!とか「内輪もめの種」が増えそうだわぃ

他人事で済まぬが、「常識のあるコミュニティ」ってなんだ?
908: 周辺住民さん 
[2012-10-21 21:53:32]
骨折で救急車を呼んだ馬鹿丸出しです。

親切な救急員と湘南鎌倉総合病院の救急医のおかげで、階段から頭から滑り落ちて顔面血だらけ意識朦朧の足の悪い老女は何とか後遺症もなく数ヶ月の治療を経て普通に近い生活に戻れました。

磯子は老人比率がとても高く、周辺住民は質素ながらも思いやりもあるいい街ですよ。
意識朦朧の顔面血だらけの老人に救急車を呼んでもすぐに来てくれました。

何といっても弱い人に優しい人たちが揃っている街がいいですよ。
904って、すでに削除されてると思ってましたが、品性のかけらもない悪い見本として残してるんでしょうか。
909: 匿名 
[2012-10-21 21:58:33]
住人の協力が大事でしょう。
910: 匿名 
[2012-10-21 22:29:21]
バブル期のことを知ったかぶって書く人がいるようだが
あの頃は買い換えると損失を穴埋めできる特例があったの知らないんだろうね

バブルはじけてそのまま住み続ける奴もいただろうが、そんなのは一部のバカしかいないよ。
911: 匿名さん 
[2012-10-21 23:32:15]
年寄りばかりなのか?
二十代の意見が聞きたいぜ。
912: 匿名さん 
[2012-10-22 00:17:42]
バブルの時代とかわかるわけないな
913: 匿名さん 
[2012-10-22 00:43:47]
凄いね、ここ。価格表を公開してるのですねえ。
MM側が坪210万~って・・・横浜まで15分かかる磯子でしょ?
ましてや住民以外も出入りできるようにしちゃって、プレミア感もないし。

西側坪130万から、南側・MM側坪170万くらいからが妥当な気がします。
914: 匿名さん 
[2012-10-22 07:13:31]
908
血だらけ?って何だよ(笑)。
骨折とか体表からの出血で救急車呼ぶなよ。

まあ、意識障害があったなら許してやるよ。
915: 匿名 
[2012-10-22 09:14:06]
救急車を呼ぶときは容体をよく確認してください。
916: 匿名さん 
[2012-10-22 09:32:46]
話題先行物件のせいか、情報交換とは程遠い掲示板になっちゃいましたね・・・
917: サラリーマンさん 
[2012-10-22 10:44:01]
>>910 買い換えると損失を穴埋めできる特例 そんなの知らない。

5000万でブリリア買って2年後に2000万で売ったら誰かが穴埋めしてくれるっちゅうの?

君が 大富豪なら 。。。 代わりに3000万円のローンを(笑)


   株とかで大もうけして、所得を相殺するのは あるけど  

   株も損出してる人のほうが多いから 無理!
918: 匿名さん 
[2012-10-23 23:40:16]
穴埋めじゃなくて控除できるだけだろ。
それに、買い替えの場合は居住して5年を経過していないとダメ。
919: 匿名さん 
[2012-10-23 23:53:16]
Brilliaってブランドだけでは売れなくなってきた時代?
920: 匿名さん 
[2012-10-24 00:10:55]
そうですね。一流ブランドを持ってしても駄目なんですね。本当に厳しい時代です。いわゆる冬の時代ですね。いやこれはまだ秋かもしれませんね。いやひょつとしたら夏の終わりかもしれませんね。いやきっと春かも知れません。要するに春夏秋冬、四季日本。ですます調に、雨あられ。一流ブランド受難の時代です。
921: 物件比較中さん 
[2012-10-24 00:34:35]
ブリリアでは弱いでしょう。しかもタッグを組むのが長谷工では。
ブランド名の冠を外したプロジェクトにして価格を抑えて販売すればこんな状況にはならなかったでしょう。

三井や三菱が鹿島や清水、竹中辺りと組んで手掛ける物件は、やはり高くても注目されますし、造りも違いますが、郊外には造らないからね。
922: 匿名さん 
[2012-10-24 01:16:24]
三井や三菱が鹿島や清水、竹中辺りと組んで手掛ける物件は、
やはり高くても注目?

何か勘違いしてるな。

ブランドは関係ない。
923: マンション投資家さん 
[2012-10-24 06:07:23]
デフレ だと思う

1980年代 高度成長 駅遠宅地開発 ☆戸建志向 ※若者大都市周辺>>>地方都市>>農村

1990年代 円高不況 都市湾岸再開発 ☆郊外マンション ※若者郊外型店舗>>>駅前商店街

2000年代 国内空洞化 工場跡地再開発 ☆駅近マンション ※若者賃貸(寮)>>>長期ローン

2010年代 デフレ不況 ☆工場跡地も空洞化 ☆駅前も空洞化 ※電子取引繁盛>>>実態経済劣化   

<結論>掲示板に貼付いてる80年代の夢を捨てられない団塊老人。 2010年の若者は35年ローンなど組まない。正社員じゃないし「賃貸」「ネット購入」で十分「スマフォ」で「キャッシュフロー」人生を楽しむ 都市高齢化と農村人口減で国内居住用不動産の相対価値が低下   液晶テレビも普及率低いときが高値の花  不動産も液晶テレビも供給過剰で需要低下※最悪の投資???  皆さんはどう思いますか?
924: 匿名さん 
[2012-10-24 13:43:27]
921さん

現在、三井と清水で、横浜星川にタワーマンション建設中ですよ。
925: 物件比較中さん 
[2012-10-24 18:03:43]
924

パーク星川は総戸数251戸で、田の字じゃなくPP分離かワイドスパンの物件ですよね?一期販売で200戸以上売れてしまって、気づいた時には希望する広さの間取りが完売。完全に出遅れてしまいました。

田の字物件が大多数を占める中で、中規模で高層過ぎず理想的でしたので、悔しいですが、市内でこうした一工夫ある物件は大倉山にもありましたが、あちらも完売状態でした。やはり田の字と比較すると建設費が嵩むのか、価格が高めですが、売れ行きもよいのでしょうかね?

ブリリア磯子は広大な敷地を生かして、ティアラの二棟はライトコートタイプの田の字で、数棟は例えば雁行型のマンションや低層のPP分離型の造りにして欲しかったです。採光分も多く敷地の緑地がより生かせる非常に魅力ある物件になったんじゃないかと思います。
926: マンション投資家さん 
[2012-10-25 09:52:42]
>広大な敷地?  管理費+固定資産税
一般人はここを買ってもお荷物にしかならない。
5年10年老朽化して管理費の高い高級マンションは転売時にはたたき売り状態。
<結論>ここはお金を捨てても気に入ってる人が買う物件
     ※ティアラの最上階ならば転売損が少ないかも?
927: マンション投資家さん 
[2012-10-25 14:26:34]
>※ティアラの最上階
既存マンションの多くは管理費、修繕費が床面積比だから、上層階ほど割安感が出てくる。ハズレの棟とか下層階は値を下げても売却困難で賃貸に回ることも多い。賃貸が増えると共有部が荒れることもある。 だから、オーナーを厳選して販売して欲しいな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる