株式会社穴吹工務店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「物件の前に人気の場所が知りたい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 北区
  6. 物件の前に人気の場所が知りたい!
 

広告を掲載

タマネギ21号 [更新日時] 2011-01-22 09:55:13
 削除依頼 投稿する

関西から転勤してきて1年少し経ち、名古屋で定着しそうなのでそろそろマンションでもと考えております。関西で購入寸前までいったのですが転勤で…。
子供もまだ小さいので転校は考えなくてもいいです。
通勤は名駅まで1時間以内であればOKです。
ちなみに今は天白に住んでます。可もなく不可もなくというのが正直な感想です。予算は安いにこしたことはないですがそこそこ融通はききます。(親のすねをかじるだけですが…)
皆様(できれば主婦の)ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

スレ主として最初にお願いします。

どこかの物件に誘引するような営業マンさんの書き込みはご遠慮下さい。スレが荒れてしまう原因になりやすいので…。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-19 20:29:00

現在の物件
サーパス黒川
サーパス黒川
 
所在地:愛知県名古屋市北区城見通2丁目13番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 黒川駅 徒歩5分
総戸数: 48戸

物件の前に人気の場所が知りたい!

243: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-07 18:49:00]
>'05年に同じ間取りのマンションが2500万で
売りに出されているのを知って、相当ショックを受けていました。

その友人は、悪い話は知ろうとしないタイプですね。
12年も前に買ったマンションで、今ごろショックを受けるとは....

中古価格が下がっていると薄々感じていても、
怖くで現実を直視できなかったのでしょうね?

実勢価格は更に下がることが多いのと、
売り主も仲介手数料が必要なことも、お忘れなく...
245: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-07 19:00:00]
>>243です。

すいません。文を良く見ると2年前ですね。
まあ、たいした差はないか!

ちなみに、その友人がバブル期にマンションを買っていたら、
毎日のように、中古相場を調べては喜んでいたのかな?
246: 物件比較中さん 
[2007-10-07 19:11:00]
やはりマンションは便利が条件。駅(地下鉄)まで5分以内までかな。
地下鉄20分なんて考えられない!
247: 匿名さん 
[2007-10-07 20:10:00]
↑ある場所では、駅前の喧騒のせいでしょうか,
駅から少しはなれた閑静な場所の地価が高いところも、
あるみたいですよ。
最も、離れる方向はが限られていますが...
248: 匿名さん 
[2007-10-07 21:43:00]
千種、今池、池下駅は確かに駅のすぐ近くは子ども向けではないでしょうが、3駅から徒歩15分もあれば行ける千種公園は、大きな公園で子どもから大人まで楽しめ、いつも家族連れで賑わっていますよ。それに千種、今池は鉄道が交差、池下は市バスターミナルがあり、環境、利便性共名古屋では抜群な箇所ですよ。
249: 匿名さん 
[2007-10-07 23:53:00]
想像だけど、東山沿線の人気エリアの物件を除いて、
利便性の悪いマンションの中古価格は今後、暴落していくのではと思う。

今年のはじめに竣工した超高級賃貸「千種タワーヒルズ」・・・
竣工後、半年経っても40%以上の空室があった。
地下鉄桜通線「吹上」徒歩10分でも、決して便利とは言えない。
現在も35%の空室率で、利回りはボロボロなはずだ。
RIETによる高級賃貸の建設が続くようだけど、元気な名古屋が
その期待に全く応えられていないというのが現状だ。
ファンドの資金流入で東京、名古屋の地価は上昇したけど
東京は、すでに地価下落に転じる傾向を見せている。
もちろん、国が発表する路線価、公示価格などは遅れて動くので
まだ上昇傾向を示しているけどね。

いずれにしても、「賃貸料の下落」は起こるだろうし、
過剰供給、ファンドの資金引き揚げなど
マンションの中古価格を押し下げる要因は目白押しだ。
だから、東区あたり(地価が高い)の利便性の悪いマンションは暴落必至だ。
もうすでに80平米を超える築10年以内の中古物件が1000万円台から出てるし
徳川や白壁にある物件が2000万円台で簡単に手に入る。
(もちろん、マイナーディベロッパーのものであるが)

ところが、本山、覚王山、東山公園といった人気エリアで
地下鉄徒歩5分の物件を探すと、そんな価格では絶対に出てこない。
つまり、それこそが人気を示す指標になる。
250: 匿名さん 
[2007-10-08 00:26:00]
>徳川や白壁にある物件が2000万円台で簡単に手に入る。

1,880万円 ユーハウス第2徳川 名古屋市東区徳川1丁目 桜通線/高岳 −15分 4LDK 89.36m2 '99/05

2,480万円 ペルル白壁 愛知県名古屋市東区白壁2丁目 瀬戸線/清水 −5分 4LDK 80.79m2 '98/06

ヤフーの不動産情報ですね。販売価格はいくらだったんでしょう。
251: 匿名さん 
[2007-10-08 00:44:00]
ヤフーの不動産情報で、覚王山、本山、東山公園、星ヶ丘 の中古物件の中から
80m2以上、地下鉄徒歩5分、築20年以内で安い順から3つ選んでみました。
築23年で、最低3000万円ということですね。

1位 3,000万円 グランドメゾン覚王山 名古屋市千種区丘上町2丁目 東山線/覚王山 −5分 3LDK 97.10m2 '84/01

2位 3,030万円 三旺マンション第2東山公園 名古屋市千種区唐山町2丁目 東山線/東山公園 −5分 4LDK 98.82m2 '85/05

3位 4,380万円 プラウド東山 愛知県名古屋市千種区清住町2丁目 東山線/東山公園 −3分 3LDK 94.84m2 '04/02
252: 匿名さん 
[2007-10-08 00:46:00]

あっ、築20年以内というのは間違い!
築年数に関係なく検索しました。
253: 匿名さん 
[2007-10-08 01:16:00]
東山線、東山線と書き立てる人の方が醜いよ。
自分が東山線沿いの該当駅の近くに買ったから、それ以外はダメといいたいだけじゃない。東区は暴落するなんて脅しまで入れてね。
おまけに全然比較にならない不動産情報。全部該当物件知ってるけど、実際に物件を見たらいかに愚かな比較かわかるよ。
性格の悪さ丸出しですね。逆に白壁で自己満足してる人に親しみがわいてきた。
254: 匿名さん 
[2007-10-08 08:17:00]
>253

250ですが、単に検索をしただけで意図的な悪意はないですが・・・
255: 匿名さん 
[2007-10-08 08:47:00]
じゃ、東区の2000万円台の他のデータも出しておきますね。
検索するといっぱい出てくるので。

三井農林徳川園ハイツ 愛知県名古屋市東区徳川町 中央本線/大曽根 −
7分 2,500万円 3LDK 82.86m2 '95/03 詳細
カルティア徳川 愛知県名古屋市東区出来町1丁目 中央本線/大曽根 −
11分 2,680万円 3LDK 81.46m2 '99/12 詳細

ライオンズマンション橦木 名古屋市東区泉3丁目 桜通線/高岳 −
7分 2,730万円 3LDK 100.04m2 '91/09
詳細 -
ライオンズマンション橦木 名古屋市東区泉3丁目 桜通線/高岳 −
7分 2,780万円 3LDK 100.04m2 '91/09
詳細

藤和徳川ホームズ 名古屋市東区徳川1丁目 桜通線/車道 −
15分 2,780万円 3LDK 85.14m2 '98/03 詳細

ユーハウス第2徳川 名古屋市東区徳川1丁目 桜通線/高岳 −
15分 2,800万円 4LDK 88.80m2 '99/05 詳細
ユニロイヤル白壁 名古屋市東区白壁3丁目 桜通線/高岳 −
15分 2,850万円 3LDK 84.53m2 '03/11
詳細

サンハウス徳川 名古屋市東区徳川2丁目 瀬戸線/森下 −
7分 2,880万円 3LDK 80.75m2 '99/02
詳細

セントクレスト橦木 名古屋市東区橦木町3丁目 桜通線/高岳 −
11分 2,900万円 3LDK 81.39m2 '01/11 詳細
256: 匿名さん 
[2007-10-08 09:17:00]
白壁エリアは一部の人にとってはめちゃめちゃ便利なんですよ。役所(三の丸)や東新町、久屋、東桜、泉、新栄、高岳などが職場の人にとっては徒歩圏内。また弁護士等で近所に事務所をかまえて、自分で生業をたてている人も結構います。地下鉄の階段を昇ったり降りたりする時間で職場についてしまうんです。通勤コストがゼロで、その分子供の習い事にお金をまわせます。住環境もよく学区の評判も高いので、普通のマンション住まいで、堅実な子育て世代タイプの方が多いですよ。大邸宅は数えるほどしかありません。昔の邸宅は今は観光地となっています。

どこも人気所はそれなりに理由があるのだから、「それぞれいいね」でいいじゃないですか。「オレの所はいいけどそっちはダメ」という論調はやめましょうよ。東山線が便利なのは誰でもわかるので、もっと具体的に「本山はこういうところがいい」とか書いてあげればもっと役立つのでは。
257: 匿名さん 
[2007-10-08 09:29:00]
今、大邸宅が多いのは、瑞穂区の陽明学区エリアだろうね。
258: 匿名さん 
[2007-10-08 10:39:00]
>自分が東山線沿いの該当駅の近くに買ったから、
>それ以外はダメといいたいだけじゃない。
>東区は暴落するなんて脅しまで入れてね。

勘違いしてもらっちゃ困るな。
たまたま仕事の関係で名古屋に住んでいるが
名古屋でマンションなんて買う気はさらさらないね。

不動産関連の仕事も手がけているのでデータを収集したりもしているが、この掲示板の購入者の思い込みは酷いものがあるね。
こっちは、白壁だろうが覚王山だろうがどうでもいいんだよ。
なるべく公正に判断しているつもりだが。
この掲示板で、あまりにも現実のデータを無視した暴論が
まかり通っている方が問題なんだよ。
だいたい、東山沿線でも徒歩10分を超えてくるような物件は
下落傾向が見えるからね。
現実を直視しないで希望的観測だけで論じるよりはマシでしょ。
259: 匿名さん 
[2007-10-08 11:18:00]
なんでみんなそんなにムキになんのかね。
260: 匿名さん 
[2007-10-08 11:55:00]
ムキになってる人らは、どんな所に住んで住んだろ?(笑)
261: 匿名さん 
[2007-10-08 12:03:00]
>>260
頭の弱いレスをありがとう 国語、勉強しようね。
262: 匿名さん 
[2007-10-08 12:05:00]
↑ムキになって自分がおすすめしている場所だろうね。で、ムキになって**にするのは、そこのライバル地区。
そして、マンションを**にする人は、そのマンションと金額的にほぼ同格の一戸建てに住んでいる人だろうし、そして、利便性の悪いマンションを**にする人は、利便性のいいことだけがとりえの同格のマンションに住んでいるだろうね。
ただそれだけのこと。
263: 匿名さん 
[2007-10-08 12:07:00]
あっ!2分遅れだったか!

>>262の矢印は、>>260に向けて・・
264: 匿名さん 
[2007-10-08 17:23:00]
で、>>261とか>>262はどこに住んでるの?
265: 匿名さん 
[2007-10-08 18:49:00]
>>264「物件の前に人気の場所が知りたい!」と、どういう関係が?
266: 匿名さん 
[2007-10-09 09:28:00]
日進市で亜炭鉱跡地に分譲された住宅を巡って訴訟が起きましたね。

見栄っ張りの小金持ちは自分が惨めな境遇になりたくないから
だんまりですかねw皆内心笑っているよw
267: 匿名さん 
[2007-10-09 18:20:00]
>>266
名東区の一部、守山区、長久手町などに亜炭鉱の採掘による空洞があるのは周知の事実です。
亜炭鉱が存在していたのは名東区、牧野が池付近より東側であって、貴方がおっしゃるのは、それより西側では採掘されたということですか?
聞いたことがないので情報があれば教えてください。
現在の名東区の一部は昔、千種区に所属していたので、千種区で亜炭鉱の採掘が行われたと勘違いされているのではないですか?
もし、こちらの間違いでしたら正確な情報を教えてください。
268: 匿名さん 
[2007-10-09 18:37:00]
参考までに

http://www.juten-tc.com/tokai-atan.html

以下、抜粋

尾張炭田は、名古屋市東部から近郊の小牧、春日井、尾張旭、長久手、日進などに分かれて分布しています。
269: 匿名さん 
[2007-10-09 18:53:00]
>>268
地元では有名な話なんですけどね。
何も知らない若い世代や他県から移住してくる住民はいいカモでしょうね。

正直、地元某ブロック氏の東部****を信じてしまう様では
こんなトラブル日常茶飯事でしょうねw

よく調べてから買いましょう。イメージや一般的な報道記事だけでは
分からないことがたくさんあります。
270: 匿名さん 
[2007-10-09 18:58:00]
>地元では有名な話なんですけどね。

具体的に何処か言いなよ。
271: 匿名さん 
[2007-10-09 19:13:00]
>地元では有名な話なんですけどね。

具体的に何処(どこ)か言いなよ。
読めないといけないから(笑)
272: 匿名さん 
[2007-10-09 19:29:00]
>自分が惨めな境遇になりたくないから
>だんまりですかねw皆内心笑っているよw

自分が惨めな境遇になりたくないから、お願いだから教えて欲しい。
273: 匿名さん 
[2007-10-09 20:22:00]
決して白壁派ではありませんが、
客観的な事実として昔からある住宅地は、
災害(天災・人災)のリスクは少ないと言うことでしょう!
274: 匿名さん 
[2007-10-09 20:50:00]
>客観的な事実として昔からある住宅地は、
>災害(天災・人災)のリスクは少ないと言うことでしょう!

何を言ってるんでしょうね、この人は。
住宅密集地ほど危険なんですよ。
関東大震災では、建物の倒壊によって死亡した人よりも、
その後の火災によって死んだ人の方が遥かに多いんです。
住宅があれほど密集していたために火事で
大勢の人が焼け死んだんですよ。
住宅がまばらな田舎で同程度の地震が起こっても
あれほどの被害は出なかったでしょう。
275: 匿名さん 
[2007-10-09 21:46:00]
>272
横レスですが・・
亜炭鉱は正規事業のものだけじゃなく、盗掘が横行していた。
ですから思いもよらない所にあったりして、実態がつかみにくい。
276: 匿名さん 
[2007-10-09 21:52:00]
>思いもよらない所にあったりして、実態がつかみにくい。

だからこそ、269さんには場所がどこか教えて欲しいんですけど。(笑)
実際、自分のところがそうだったらイヤじゃないですか。
277: 匿名さん 
[2007-10-09 21:54:00]
>客観的な事実として昔からある住宅地は

言葉足らずでした。
「歴史的に良い宅地として認識されている土地は
 災害のリスクが少ない。」です。

何もない平野から街を作る場合、
先ずは、権力者が便利で災害が少ない所にすんで
それが長い歴史の中で良い住宅地と認識されるのが、
一般的でしょう。

住宅密集地の多くは、難があって安いから
密集地になって震災の被害が拡大したのではないでしょうか?

最も、そこは今では都内の高級住宅地ですよね。
278: 匿名さん 
[2007-10-09 22:02:00]
平成18年度 地盤沈下
年間沈下量の多い水準点(名古屋市内)

1位 名東区豊が丘704番地先
2位 名東区本郷一丁目1番先

http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/43472/h19jiban.pdf

何が原因でしょうか?
280: 匿名さん 
[2007-10-09 22:18:00]
>>278
なかなか面白いデータですね。
名東区の本郷の近くは亜炭鉱の採掘現場ですからね。
それが原因かもしれません。


それと同時に、4ページの図1を見ると面白いことが判ります。
昭和36年から平成18年の45年間の沈下量は

千種区自由ヶ丘   +1cm
東区葵       −3.5cm
西区押切      −12.3cm
中区栄       −17.6cm
中川区万場     −79.1cm
港区新茶屋     −131.3cm

となり、いわゆる高級住宅地に近い場所の沈下量が少ないですね。
286: 匿名さん 
[2007-10-09 23:58:00]
>>277

阪神大震災において、地形条件によって被害をまとめたレポートです。
この資料によると、高台のような地盤の固い場所の被害が比較的小さく、
それに対して、水田から宅地化されたような平地は被害が目立つと報告しています。

(以下 抜粋)
建物の古さ以上に、建物の構造や地形条件が、被害の程度を分け
ているような印象を受けた。
地形条件別に見ると、山手は最も被害は少なく、高台と斜面の境
(斜面の上部)の家で若干の被害が認められる程度であった6)。
しかし、阪急神戸線より北側の地域でも、谷筋では被害の程度が
大きく、家屋や塀の倒壊、道路の亀裂、ガス漏れ、電柱の破損、
などが目立った(写真10・11)。
扇状地上の斜面では比較的被害は軽いが、平地(水田から宅地化
したと推定される地域)に出ると被害が目立つようになる。要す
るに、比較的柔らかい地層が堆積した上に乗っている場所では、
被害の程度が大きくなるのである。

http://camp.ff.tku.ac.jp/yamada-ken/Y-KEN/fulltext/95HQ.html
287: 匿名さん 
[2007-10-20 15:22:00]
国道1号線より南は昔海だったという事で、液状化の土地という心配は考えないといけないでしょう。
288: 匿名さん 
[2007-10-20 17:23:00]
名古屋市内なら渋滞や踏切事故の心配なく目的地へ行ける地下鉄沿線なら、間違いないでしょう。
289: みのう氏 
[2007-10-20 22:59:00]
私も、6年ほど前に関西から愛知県に越してきたのですが、
街の構成の違いにはびっくりしましたね。特に住居系地域の駅周辺の
ショボさにはビックリしました。
基本的に、車社会なので、生活圏がビョ〜ンと広がってしまい、人口分母
の少なさも手伝って、街(特に商業施設)の更新が図られにくいといった
感じですね。
個々の給料は、関西圏の人たちより、ずっといいみたいだけど、人口の
絶対数が少ないのと、不必要に広がった生活圏のおかげで、特に郊外は
住みにくいと感じました。
そのような想いをいただきつつ、仕事の都合、東海地方に骨をうずめる
つもりで、私もこの2年間、物件をさがしつづけ、
実際にパビリオンに足を運んだ回数も10件を越えました。
もう、マンション名を聞くだけで、おおよそのスペックが分かる物件は
100を越えているかと思います。
そんななかで、決めた場所は名古屋市東区(の東側)でした。現在価格
と将来性、利便性などのバランスがもっともとれていると考えたからです。
基本的な名古屋の人気スポットは、東山沿線の覚王山以東、それと八事周辺
ですが、ややブランド化しすぎ、本来の自力より、価格が上昇しすぎている
ように思えます。
また、住んでいる人も、名古屋を誇りにしている方々も多いようですので、
他地域からの転入組には、少々。。。
で、行き着いた末、東区。中でも、現在、地力がのびつつあり、将来性の
高い、やや東側の「地」を選ぶに至りました。
290: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-21 06:21:00]
289さん

CGシリーズの第2弾だと思いますが、
第1弾(池下)の時はどうしましたか?

見送ったのか?
抽選に外れたのか?

そのあたりを、教えて下さい。
291: 匿名さん 
[2007-10-21 07:30:00]
現在子供がいて、「評判のいい学区を」というとやはりブランド立地は安心感がある。
最低レベルの住民の質が高いから。ここでの質とは所得ではなく行動規範、教育等に対する意識のこと。他の人に迷惑をかけない。万が一迷惑をかけたらきちんと誤るといった基本的なこと。
たとえば子供の暴力ざたがあっても「そんなのは子供にはつきものだ」と何の対処もしない親が少ないこと。子供に対して暴力を振るう親が少ないこと。
どの地域も大体はいい方々が多いのだが、少数の変なのがトラブルの元になる。
少数のトラブルメーカー数を効率的に最小にするという点ではブランド立地はお値打ちだと思う。
現在価値より「将来性がある」という判断でのマンション購入は子供の学区を考えるものにはあまりお得な選択とはいえないのではないだろうか。
289さんの批判ではなく、ひとつの考え方の提示なのでご理解を。
292: マンコミュファンさん 
[2007-10-21 08:05:00]
初めて投稿させていただきます。人気の場所では、東側は人気(特に東山線)がありますが、坂ばかりで年をとると不便です。車も必需品ですし、東区は私もいいと思いますよ中心部まで自転車でいけますもんね、教育環境も、葵ぐらいでも小学校はひとクラスですから集中できていいと思います。私は、東山沿線沿いでマンションを購入しましたので、その違いは実感できます。
293: 匿名さん 
[2007-10-21 08:14:00]
葵地区がいい?おいおい嘘でしょ?
294: 匿名さん 
[2007-10-21 15:27:00]
確かに東区の大曽根地区は、地下鉄、名鉄、JRの3路線が交差していて、市バスの路線も多く、利便性抜群の場所で徳川園等もあって街中としては緑も多く、生活しやすい場所ですね。
297: 匿名さん 
[2007-10-22 07:19:00]
東区葵あたりに住む方は経済的にしっかりしたした方が多いですよ。
駐車場だけでも毎月2万以上はしますから。
子供の習い事や幼稚園も、遠くにかよわせたり教育熱心な方が多い印象です。
ただ絶対数が少ないので学区というと??ですが。東区で子供中心で考えるなら山吹学区あたりが無難では。葵ほど生活維持費も高くはないし。
298: マンコミュファンさん 
[2007-10-22 11:17:00]
297さんと同意見ですが、ひがみとやっかみで否定してくる輩が登場しそうですね。
299: 匿名さん 
[2007-10-22 14:29:00]
だから山吹学区だと、交通が不便だって何度も繰返し言われてるでしょ
300: 匿名さん 
[2007-10-22 16:25:00]
B地区に対するひがみはないでしょ。
301: 匿名さん 
[2007-10-22 16:41:00]
東のほうが亜炭鉱跡地ですよ。
よく調べてから買いましょうね。
302: マンコミュファンさん 
[2007-10-22 22:34:00]
葵はBじゃないぞ
303: マンコミュファンさん 
[2007-10-23 02:36:00]
Bは新栄なんだけど勘違いしてるヤツがいるのね。
ひがみかもね。
304: 匿名さん 
[2007-10-24 06:51:00]
山吹学区で泉か撞木町なら高岳から7〜10分。駅周辺のゆとりのなさ、圧迫感から外れるちょうどいい距離だと私は思う。
305: 匿名さん 
[2007-10-24 10:01:00]
山吹学区の方の泉って、そんなに人気じゃないでしょ。
1丁目以外は、いわゆる「泉」というイメージとは随分と違う。
学区は山吹じゃないけど、やっぱり泉は1丁目じゃないと。
306: 匿名さん 
[2007-10-25 09:37:00]
泉1丁目もほんのすこし山吹学区がありますよ。
でも子供がいるなら2・3丁目の方が断然生活しやすいですよ。
人気じゃなならその分穴場かも。
307: 匿名さん 
[2007-10-25 18:28:00]
>>306
そんな下町臭いところに住むなら、西区とか北区でもそんなに変わらんだろ
308: 匿名さん 
[2007-10-26 15:39:00]
>>307
確かに、そうかも知れないね。
まあスレのタイトルからして「人気の場所」なんだから、人気の無いものを語ることからして間違ってるけどさ。
309: 匿名さん 
[2007-10-27 02:04:00]
東区なら意外に知られていない、旭丘学区(旭丘高校も近いです)はいかがですか?
大曽根駅の南西に位置していて、徳川園が学区内にあります。スーパーもそれなりにあるし、栄にも近いし…
旭丘小学校の周りは、昔ながらの豪邸があります。心身に障害を持つ子を受け入れる特殊学級もあった気がします。
学区自体が広くないので、生徒数は多くないですけど。
310: 匿名さん 
[2007-10-27 08:02:00]
>>309
スレタイ良く読んでから書き込みしたら
311: 匿名さん 
[2007-10-27 08:37:00]
309さんのような住民の視点での情報こそ有益。
じゃなきゃ覚王山、白壁、八事、星が丘等うんざりするほど話題にのぼる場所の中で、どこがいいかという低レベルな話題にしかならない。
否定的なことばかり言って、実質的に何の情報提供もしない人たちこそ書き込まなきゃいいのに。
312: 匿名さん 
[2007-10-27 10:13:00]
309=311
スレ違い&自演良くない
313: 匿名さん 
[2007-10-27 10:15:00]
ここって人気の場所がどこか知りたいのであって、住みやすい場所がどこかを語るスレじゃないよね。
314: 匿名さん 
[2007-10-27 12:14:00]
309です。

人気があって、即完売したと聞いたセントラルガーデンレジデンス徳川明倫町は、旭丘学区に隣接している(学区の境目です)場所にあります。中学は同じ学区です。
他にも、マンションができればすぐ売れるみたいですよ。これを『人気がる』と取っただけです…

そういう意味で、ここにあげてみたんですが…

スレ違いとか自演とか、言われて残念です。
315: 匿名さん 
[2007-10-27 17:39:00]
314さん

セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町の中学学区は
桜丘中学です。

旭丘学区とは、高校のことを言っているのでしょうか。
その場合は、尾張地域全体と思うのですが?
316: 匿名さん 
[2007-10-28 00:30:00]
315さん

セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町は、確か明倫学区です。明倫学区の端っこに位置しています。
桜丘中学は、旭丘小学校と明倫小学校の学区生徒が行く中学です。

ややこしいのですが、旭丘小学校と旭丘高校は比較的近くにあります。

旭丘小学校は住宅地の中にあり、規模としては小さいと思います。しかし今は知りませんが以前は、名古屋市のモデル校の一つであったため、校舎や授業など新しい試みをいろいろ行っていました。そのせいか、越境入学も何人かありました。
317: 匿名さん 
[2007-10-28 00:31:00]
子供を連れて時々徳川園へ散歩に行きますが、徳川園の西隣のあたり、落ち着いた雰囲気でいいいですね。ここは基幹バスは本数がすごく多いですよね。同じルートで名鉄バスも走っている。階段の上り下りがない分地下鉄より便利なのでは。使っている方いかがですか?
318: 匿名さん 
[2007-10-28 01:40:00]
人気がる**
319: 匿名さん 
[2007-10-28 01:41:00]
うわ!
爆笑マークが伏字になってるわ!
削除の基準といい、なんか訳が分からんなあ。
320: 匿名さん 
[2007-10-28 01:44:00]
ちなみにセントラルガーデンは立地が人気だったんじゃなく、
ブランドイメージと値打ち感が人気の主たる理由だけどね。
321: 匿名 
[2007-10-28 09:48:00]
徳川園の西隣、いいところですよ。
ただ、一般の人が住むにはね・・・

ここのスレ、「人気の場所」=「高級住宅街」になってる。。。
322: 匿名さん 
[2007-10-28 11:20:00]
人気の場所≒需要が高い≒地価が上昇≒高級住宅地
323: 匿名さん 
[2007-10-28 11:22:00]
徳川園の西側は落ち着いた雰囲気があるけど、東側は・・・・・
明倫町は東側で、むしろ大曽根エリア。
324: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-28 13:13:00]
明倫町は、誰も高級住宅地とは思っていないし、
そこのマンションに入居予定者も高級マンションだとは
思っていないでしょう。
それは、外見と共用設備を見れば明らかです。

大曽根駅から閑静な方向に適度に離れた、
上質なマンションと感じて選んだ人が多いのはないかな。

話は変わりますが、セントラルガーデン(池下)は、
高級マンションと思っている人が多いと思う。(特に住民)
まあ、共用スペースと共用設備は、すばらしいのも事実です。
325: 匿名さん 
[2007-10-28 15:23:00]
>>324
なんか必死だけど、スレ違いで勘違いな書き込みだよな
326: 匿名さん 
[2007-10-28 15:51:00]
名古屋なら地下鉄沿線、さらに東山線千種〜星が丘間がベストでしょう。
327: 匿名さん 
[2007-10-28 16:42:00]
人気の場所を探すより、その人が一番住みたいと思った場所が、その人の人気の場所になると思う。だから人によって生活形態違うから、みんな違う場所になる。
328: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-28 17:59:00]
327さん

その通りです。
でも、ほんとに理解して買うのであればいいですが、
事後で分ることも多くあります。

何事でも人間一度好きになってしまうと、
悪いことが見えなくなるから、
その罠に、嵌(はま)らなければよいのですが...

多くの人から集めた評判は、それなりに有効ですよ!
329: 匿名さん 
[2007-10-28 20:34:00]
>>328
極々当たり前の意見だけどさ、スレタイ良く読みなよ。
ここはどこが住みやすいかを語り合うスレッドじゃない。
その手の話題は、その手のスレッドに書き込みしてよ。
まあ、何度も何度も語られてる内容で、何等目新しい意見でもないだろうけど。
330: 匿名さん 
[2007-10-28 23:12:00]
スレ主さん天白に住んで1年以上になるのなら、名古屋の一般的高級住宅地は知ってるはずだから、それより多少穴場で人気の場所が知りたいという気持ちもあるのでは。人気の場所の定義にあんまり厳格になるのもつまんないよね。それよりちょっと人気のいい場所やその内情の方が参考になるなあ。

東山線沿いを勧めている人がいますが教えてください。東名高速出入り口あたりから本山くらいまでって、ものすごい交通量ですよね。いつもあのあたりを通るとうんざりしますが、実際に住んでみて不便はないのでしょうか。渋滞、排ガス等。あの交通量と隣りあわせで暮らすのはなあ、、、と躊躇してしまいます。今のペースでマンション増え、藤が丘より東の開発がさらに進むとここの交通量もさらに増えるだろうし。交通量の多さから生活の質が犠牲になることはありませんでしょうか。
331: 匿名さん 
[2007-10-28 23:16:00]
↑ 補足
交通量の多さから生活の質が犠牲になることはありませんでしょうか。
買い物に行くと渋滞に巻き込まれる等
332: 匿名さん 
[2007-10-28 23:20:00]
セ★トラルガーデ★池下(A棟からC棟)は、ここの書き込みを見ても
(その他書き込みをみても)既に住んでいる方(第1期)の住民の質に
疑問を感じる書き込みが多いですね。
333: 匿名さん 
[2007-10-28 23:34:00]
同感です。
334: 匿名さん 
[2007-10-29 00:26:00]
>>330
自分でその主旨のスレ立てればいいだけだな
335: 匿名さん 
[2007-10-29 07:08:00]
渋滞は、気になりませんよ、藤が丘ですから始発なので座れますから ただ栄名駅は、車などでは、行きたくないですねかといって地下鉄も高いし藤が丘周辺で生活は不便ではないのでほとんどここで事足りてる感じです。ですから我が家では、私が通勤に地下鉄を使うぐらいです。
336: 匿名さん 
[2007-10-29 10:03:00]
藤が丘より東名出入り口(本郷?)から星が丘、東山、本山あたりまでの交通量が恐ろしく多いですよね。抜け道も限られているので、乗用車、産業車、バスなんでもありであふれかっえっています。あれで生活に影響はないのでしょうか。
337: 本山住人 
[2007-10-29 11:42:00]
そんなに交通量すごいか?
道は道交法が変わる前に比べて全然空いてるよ。
名駅や栄に比べたら全然だよ、それに川がないから橋渋滞もない。
そもそも近辺の住民は広小路はそんなに使用しないんだよ。
もっと空いてる道はたくさんあるしさ。
338: 匿名さん 
[2007-10-29 19:10:00]
>>337
交通量なんて栄だろうが、本山だろうが変わらないよ。
330は何言ってんだろうね。文章に悪意が満ちてるよ。
こういうのは相手にしないのが一番だよ。
339: 匿名さん 
[2007-10-30 09:49:00]
人気地域で、候補にしているところのひとつなので実生活上のマイナス面も知りたかっただけなのに、、、
340: 匿名さん 
[2007-10-30 11:40:00]
そりゃ地下鉄通勤の人間は、車の渋滞は気にならんよな(笑)
341: 匿名さん 
[2007-10-30 20:50:00]
>>339
知りたい時は聞き方があるんだよ。わかるかな?
どう読んでもそう取れないでしょ。
342: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-30 20:54:00]
同じ道を走って、
愛知出身の友人は、「すごく混んでいた。」
東京終身の友人は、「割と空いていた。」

渋滞の感覚は、こんなものでしょう!
区間と時間を明記しないと、それ以上は話は進みません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる