名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ラヴィエール芳野公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 清須市
  5. 西枇杷島町
  6. ラヴィエール芳野公園
 

広告を掲載

主 [更新日時] 2013-01-16 13:40:01
 削除依頼 投稿する

間取りがムチャクチャいい!しかも安い!

でも・・・・。

[スレ作成日時]2006-02-05 17:26:00

現在の物件
ラヴィエール芳野公園
ラヴィエール芳野公園
 
所在地:愛知県清須市西枇杷島町芳野3-2他(地番)
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.1m2-102.03m2

ラヴィエール芳野公園

255: 入居済み住民さん 
[2007-03-01 16:36:00]
今住んでいるんですが、プロジェクターの購入を検討しています。リビングにスクリーンを設置したいのですが、天井はコンクリで共用部分だから一切触らないでとのこと。梁がでているのでそこにつけようと聞いてみたら、それもだめ。同じようにマンションでシアター設置考えてる方、何かよい案ありますか?
256: 匿名さん 
[2007-03-01 22:34:00]
友人が、テレビをつるしたといってました。コンクリートアンカーとかなんとか言うのを
直天井にさして、施工(詳しくはわかりませんが)したそうです。
ふつう、組合?かなんかに届けを出して、該当階の住人に許可(日時などのあいさつ)を
得て施工できるんじゃないかと言っていました。
どこからだめと言われたのですか?
257: 匿名さん 
[2007-03-01 23:47:00]
スクリーン用の、2本組三脚スタンドセットありましたよ。
http://www.tb-screen.com/
258: 匿名さん 
[2007-03-01 23:56:00]
あと、壁面収納の一部に、スクリーンの巻取部分があるセットもどっかでありましたよ。
259: 入居済み住民さん 
[2007-03-02 07:13:00]
255のものです。
伸幸ハウスに電話して聞きました。以前、テレビも壁掛けにしたいといったところ、
コンクリにはだめ。ピクチャーレールつけてそれにつるしては、と言われました。
昼間部屋にいると、コンクリに穴を開ける音が結構聞こえてきます。
入居前に確認しておくべきでしたかね。
260: 匿名さん 
[2007-03-02 13:49:00]
確かに、金鎚か何かでコンコン叩くような音やドリルみたいな音聞こえてきますよね。
あれはコンクリをいじってるんでしょうか。
趣味か内職かだとばかり思ってました。
261: 入居済み住民さん 
[2007-03-02 14:34:00]
入居前にキッチンの水道を浄水器付きのものに取り替えるといくらかかるか聞きました。10万近くいきます、と返事ありました。自分でネットで浄水器付き水洗を購入し、INAXに取り付け工事してもらっても4万円もかかりません。かなりとられてます。とにかく内装をいじくってもらうとかなりの費用がかかります。
内緒でコンクリに打ち込んだりしたらどうなるんでしょうか?
わかるものなんですかね?
262: 匿名さん 
[2007-03-02 21:15:00]
内緒では多分、誰にも判らないと思います。
でも、躯体(≒コンクリート部分)は、共用部分、つまりみんなの部分です。
絶対に、内緒ではしないでくださいね。

>255さん、

おかしいです!
『じゃあ、リフォームの場合はどうなるの?』
ってことです。
現に、キッチンや間仕切りのリフォームの話は伸幸さんと普通に話してましたよ。
その際、必ずコンクリに若干アンカのようなモノを打つはずです。
絶対に、ダメってことでした??

手順を踏めばイイと思うんですけどね。

あと、最近、壁掛け大型の薄型テレビも、壁にピッタリつけてから、テレビを設置するタイプ
のものがあります。そんな感じで、きっと、あると思います。

というか、伸幸さんとちゃんと話したら大丈夫だと思いますよ。
263: 入居済み住民さん 
[2007-03-03 06:43:00]
施工上責任が負えないので伸幸でやってくださいと言われました。
264: 匿名さん 
[2007-03-03 15:07:00]
??↑この書き込みは、『伸幸で施工すれば責任もちます』という意味ですか?
265: 匿名さん 
[2007-03-03 18:17:00]
責任もって伸幸さんで施工できますということですか?
それなら、問題ないんじゃないですか?
よかったじゃないですか!
さきに、では他業者での見積もりをとっておくことをお勧めします。
ま、オプション工事ではなくて、入居後の通常の施工なので、そんなにかけはなれて
高くはないと思うんですけどね。。
266: 入居済み住民さん 
[2007-03-04 10:17:00]
伸幸でやるならいいってことです。他社や個人ではやらないでくださいと言われました。
高額すぎるので払えなかったです。
267: マンコミュファンさん 
[2007-03-04 10:49:00]
天井裏や床下には見られちゃいけない何かがあるってこと?
他社でやっちゃいけないってルールは聞いた事ないよ。
268: 匿名さん 
[2007-03-04 15:00:00]
(↑HNにわろた)
たしかに。
ですから、なぜいけないのかとか、ちゃんと話をしないといけませんよ。
理解していないのだったら、聞かないも同じですから。
本気でお考えなら聞くのが普通ですよ。あ、納得されているのなら問題ないですけどね。

因みに、入居後のリフォームなどは、問題なくOKなお話でしたからね。
しかも、キッチンや浴室、そのた間仕切りに至るまで。
『入居後はお好きなように』とお話をしていましたかねぇ。
だから255さんのおっしゃることがよく理解できないんですよ。。。
それでも恐縮ですが、無断で施工だけはしないでくださいね。
269: 匿名さん 
[2007-03-04 15:21:00]
見られちゃいけない何かなんて無いと思いますヨ。
内覧会でも内覧業者(一級建築士)も普通に入ってましたし。
見られちゃいけない何かなんて無いと思いま...
270: 匿名さん 
[2007-03-04 19:46:00]
>268さんへ
入居後のそういったリフォームは他社に依頼してもいいんでしょうか?
例えば、作りつけのカップボードとか、
ベランダタイル?とかです。
271: 匿名さん 
[2007-03-04 23:20:00]
もちろんいいですよ。
ただ、例に出された内容ぐらいでしたら、申し出まではしなくてもいいんじゃないかな
とも思いますけどね。リフォームと言うより設置ですよね。でもその中で、コンクリート部分
に穴を開けたり何か刺したりされるのであれば、申し出ないといけません。
担当の営業さんっていますよね?その方に、『○○をしますが、よろしいですよね』とか
『問題ないですよね』とか、軽く、打診をされてみてはいかがでしょうか。
普通は、ベランダタイルぐらいは、何も言わなくても問題ないとは思いますけどね。
あくまで私の私観ですので、打診されるにこしたことはないと思います。
272: 匿名さん 
[2007-03-20 23:15:00]
今あと何部屋、どのタイオウが残ってますか?
273: 匿名さん 
[2007-03-20 23:16:00]
↑訂正です。タイオウではなくタイプ。
274: 匿名さん 
[2007-04-07 13:25:00]
半年点検ですね。指摘するところとか注意した方がいいところありますか?
275: 匿名さん 
[2007-04-08 10:11:00]
クロスのはがれとか無いですか?
あと、一番気になるのがドアの取ってのガタつきなんですが、皆さんはありませんか?
276: 匿名さん 
[2007-04-08 15:04:00]
部屋のカドのクロスのつなぎめのシリコン(って言うの?)のところとかが、縮んだのか、なくなって、黒く見えます。何箇所もあります。
277: 匿名さん 
[2007-04-08 21:31:00]
清洲〜新川辺りは臭いがすると聞いたことあるのですが、ラヴィエールはどうでしょうか?
278: 匿名さん 
[2007-04-09 00:16:00]
ごくたまにします。雲が低く立ち込めて、かつ風の向きによって。
ふだんはほとんどしません。てか慣れたのかな。
279: 匿名さん 
[2007-04-22 21:12:00]
普段はしません。
280: 近所をよく知る人 
[2007-04-23 10:03:00]
慣れは怖い
281: 匿名さん 
[2007-04-23 19:06:00]
パラボラは多分国外の放送見るためですよ
ブラジルかどこかの外国の方の家かと思います
規約違反だと思いますけどね

しかしベビーカーや傘立てが外に置いてあったり
きっと布団もベランダの手すりにかけているんでしょうね
レトリバーがいたりという書き込みもあるし
管理組合のレベルが相当低そうです
後々になっていろいろ揉めそうなマンションですね
282: 匿名さん 
[2007-04-23 19:49:00]
皆さん、契約の際に大型犬数頭いるとの話聞かされましたか?
うちもワンちゃん猫ちゃん好きですよ。かわいいと思いますよ。
でも、いくらペットOKの物件だとしても限度ってないのでしょうか?
真上であんな大きな犬を飼い始めたらって思うと安心できません。
今までに、分譲マンションでレトリバー(ゴールデンを2匹ですか?)を
飼ってる事例を聞いた事がなかったもので余計驚きました。

共用廊下の私物置きに関してですが、ここの廊下は分譲の中では比較的狭いほうだと
思いますので、余計気になりますね。
283: 匿名さん 
[2007-04-23 22:19:00]
ラブラドールとか普通にありましたよ。
284: 匿名さん 
[2007-04-23 23:45:00]
普通ではないでしょ。
規約が甘いんですよ。
285: 匿名さん 
[2007-04-25 00:57:00]
いやいや、他のマンションでのハナシね。マスティフとかもね。
周りにもいるし、テレビでも普通にやってるでしょ。
甘い じゃなくて、そーゆー規約なの。だから規約に関しても普通なの。
甘いかどうかは、飼う人のモラルが、どうかだね。
286: 匿名さん 
[2007-05-28 02:33:00]
みなさん半年点検は無事に終わりましたでしょうか?
エントランスに床の材料がたくさん置いてあったのでビックリしました。
こんなに床を張り替える人が多いんだなぁって。
287: 匿名さん 
[2007-05-28 12:13:00]
床の張替えはかなり苦労するそうです。
あと壁紙や建具ですが施工上の問題や暮らし方以前に
材質にも問題があるのでは?って思ったりもしました。
内装はさておき生活音など気になりませんか?
288: 匿名さん 
[2007-05-28 21:46:00]
すいません。教えてほしんですけど、生活音とは、例えばどんな音(何の音)をさすのですか?
289: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 16:55:00]
実際に住んで見える方にお伺いしたいのですが、近いうちに犬を購入しようと考えています。
こちらのマンションはペット可で、足洗い場もあります。
ただ、実際に飼育するとなると、無駄吠えや、駆ける音などがどうしてもでてしまいます。
担当の方にお伺いしたところ、壁や床が厚いから大丈夫と聞きました。
私の上下隣は犬を飼っていないみたいなのでわかりませんが、実際のところどうなんでしょうか?
気になっている方とか見えますか?
290: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 23:15:00]
はい。気になります。
そのようなご質問をされるということは良心が少しでもあると察するのですが、
だとするならば、上下隣のことを考えていただき、ぜひお止めになっていただきたい。
担当の方は、ペット可にしている以上ダメとは言わないでしょう。
私の隣や上、下、だったら、本当に困ります。
お願いですから思いとどまってくださいませんか。
あのゴールデンの泣き声にも(隣接ではありませんが)困っています。参っています。
外国人がいる夫婦だから、生活形態も感覚が違うし。
マンションは、あなただけの物ではありません。
イヤと思う人がいるのことが判ったからには、ぜひ思いとどまってください。
289さんも、ご自身がイヤと思うことを他人がしたら当然イヤでしょ?
集合住宅は、人の立場に立って考えてください。
291: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 23:59:00]
赤ちゃんの泣き声は仕方ないにしても、子供が走り回る音って結構響くんですよね・・・。
昼間は良くても夜寝る時間帯になってもバタバタとかなり気になります。
しっかり親も「しつけ」をしたほうがいいですよね?
なかなか下の階の事は考えないでしょうから。
292: 匿名さん 
[2007-06-06 03:14:00]
No285に書いてある「マスティフ」と言う犬種を検索してみたら、ゾッとしました。
この種の犬とマンションで暮らすのが普通だなんて・・・
私が世間知らずなだけ?それとも「普通」の基準が違うのかな?

両親が実家の犬(13kg)を一度我が家へ連れて来た事があるのですが、
十分注意はしていても、歩く時の爪の音や泣き声、かなりヒヤヒヤしました。
きっと階下の方も何の音だ?と思った事でしょう。
293: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 22:33:00]
全ての入居者の方が、292さんのようなかたなら、本当に良いコミュニティになると思います^^
ただ1つ、マスティフに限らずですが、“世間知らず”ではなく“犬知らず”かな。
犬種や、それに適したしつけなど、どの犬種にもあるのです。
普通では、マスティフやその他特に興味が無い限り、各犬種に関してなんて、知らなくて当然
ですので、まったく問題はないと思います。
「普通」に関しては、「マナー」や「常識」、「しつけ」、「親」と同様、千差万別ですね。
今読んだ感じ、わたくしとしては、高水準で標準化されていることが最も望ましいですがね。
294: 入居済み住民さん 
[2007-06-12 00:39:00]
>291さんへ
ここの住人は、自転車置き場の有様を見れば、しゆけも糞もあったもんじゃ
ないって解かりますヨ。
295: 訂正 
[2007-06-12 00:40:00]
↑   ×しゆけ→○しつけ
失礼しました。
296: 契約済みさん 
[2007-06-14 23:47:00]
いよいよ未申し込みのお部屋は一ケタになったみたいですよ。ね。
297: 近所をよく知る人 
[2007-06-27 17:17:00]
ペット可といっても、やはり集合住宅なのでそれなりの常識はいると思う。うちのマンションにもラブラドールがいます。
犬を飼われるのであれば、中型犬までと担当営業さんに言われました。が、しかし入居したら大型犬がいたなんて・・・。担当営業に文句いったけど取りあってくれないし。
やっぱり、常識は必要ですよ。大型犬が飼いたければ一戸建てにしなさいっていいたいくらいです。
298: 匿名さん 
[2007-06-27 19:42:00]
ここは、ペットの大きさに関する規約がないのですか?
早めに対処しないと、後々大変な事になりそうですね。

>290さん
ゴールデンともなると、相当な泣き声でしょうね。
いくらペット可のマンションとはいえ、
「(ペットの飼育を)ぜひ思いとどまってください・・・」
正直な気持ちでしょうね。
299: 匿名さん 
[2007-06-27 22:12:00]
大きさに関する規約はありません。確認もしました。

>早めに対処しないと、後々大変な事になりそうですね。
とは、どういうことでしょう??対処とは??大変とは??

別に大きさは決めなくてもいいんですけど、飼い主のモラルが問題です。
あとは、集合住宅における正しい犬のしつけができるかどうかですね。
ただこれは、大型に限ったことではないですからね。
そーいえば昨日も、ゴールデンの鳴き声が、駐車場にいても聞こえました。
飼い主は、ベランダなどには出さずに、また部屋の窓はシッカリ閉めてくださいね。
暑さに弱い犬ならエアコンを必ずつけてあげてね。
エアコン設置するお金が無いのなら、集合住宅で飼うのはやめましょう。
(ちなみにゴールデン2匹は、中間の階層です)
300: 匿名さん 
[2007-06-27 22:35:00]
管理人を通して苦情を伝えてもらったり、
管理会社に連絡した人はいないの?
あまりにひどいなら、総会などで取り上げられたりも
するんだけどな、普通。
301: 匿名さん 
[2007-06-29 00:11:00]
入居開始直後に、多分申し出はあったみたいで、掲示板に注意喚起の掲示がありました。
ですからかれこれ8ヶ月ぐらい前だったと思います。
302: シルキー6 
[2007-07-21 10:48:00]
管理組合が機能していないんじゃないの?
これは、住人の生活にかかわる問題だからね。
303: 匿名さん 
[2007-07-21 11:11:00]
ヒューザー物件みたいに安くて広いを売りにした物件を買ったんだから
元々リスクがあることは分かってたはずなのにね。
でも管理規約に違反しているのならばきちんと対応してもらうべきだな。
いつ潰れてもおかしくない気がするから、自衛の意味でも早く組合をまとめて機能させた方がいいと思うよ。
304: 匿名さん 
[2007-07-21 18:53:00]
勉強不足ですみません、解からないので教えてください。

>>いつ潰れてもおかしくない気がするから、自衛の意味でも早く組合をまとめて機能させた方がいいと思うよ

組合がまとまっていると、そういう時に、何か意味があるのですか?
自衛とは?
組合が機能していると、なにか有利なもなのでしょうか?
(ま、所詮って限界は何にでもあるでしょうけど、基本的な部分として、教えてください)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ラヴィエール芳野公園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる