旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 21:55:28
 

(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/

所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体

【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】

[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ

601: 日暮里住民 
[2013-05-12 12:07:12]
東日暮里駅でもピンと来て良いかと。ちなみに、日暮里駅前タワーの住所は西日暮里です。
三河島事件ねえ。脱線事故ですよね? 別にどこでも起きうる事故で、たまたまそれが三河島だっただけという。
気にする人、どんだけ器が小さいんだろう?
住めば、いいところだね、と必ず言われますよ。都心に通勤するサラリーマンなら、絶対に羨ましいと思われます。新橋に通勤しているけど自分より通勤時間が短い人は殆どいないですね。
602: 匿名さん 
[2013-05-12 12:17:30]
三河島事故、単なる脱線事故ではありませんよ。戦後五大事故の一つの大惨事。
三河島とググれば三河島事故のことがわかります。
まあ、事故ではなく事件と書いてらっしゃる時点で、御存じないんでしょうけど。
603: 匿名さん 
[2013-05-12 12:35:21]
住むところの過去の歴史は、買う前に調べるのが当然ですね。
604: 購入検討中さん 
[2013-05-12 13:12:34]
>>602
三河島事故なんて50年以上前ですよね?
当時のことを鮮明に覚えてる人なんてもうほとんどいないと思いますよ。


この物件の近くに「アトラス東日暮里」というマンションがあるそうなので、
アトラスブランズタワー三河島から東日暮里に改名すると紛らわしくなってしまいますね。
605: 日暮里住人 
[2013-05-12 14:54:19]
ああ、三河島事件ではなく三河島事故でしたか。うる覚えくらい風化しているってことね。
亡霊でも出てくると思っているの? 国鉄の事故みたいですが、鶴見でも同じくらいの死傷者の事故がありましたね。仮に鶴見で検討できる物件があって、ここと同じようにネガキャンするんですかね?
まぁ、三河島といば三河島事故というくらい、他に有名な事件もランドマークもないしね。5大事件には鶴見とか桜木町とかあるけど、事件なんて隠れるくらい発展しているのでしょうか。だとしても、三河島=三河島事件、だから何?って感じですよ。

日暮里のタワーも購入価格の2割増しくらいで中古で取引されています。5年前が安かったせいもあるけど、駅前マンションは資産価値が簡単には落ちませんよ。ここ買う人は自信持っていいんじゃない? 南千住にも駅前タワーありましたね。あちらはどうなんでしょう?
606: 匿名 
[2013-05-12 15:19:43]
実際の事故現場は、もっと南千住よりのようです、地歴が訳有りで街の発展が遅れている、荒川区が再開発してイメージupしてほしい、利便性はいいのですから、江戸城から東北は鬼門の方角とされ、処刑場、遊郭などがあったようですが、時代も変わったのだから、いい街に変貌してほしいですね
607: 購入検討中さん 
[2013-05-12 15:30:41]
605さんに同感ですね。
マンション建設地で事故が起こった訳でもないので、我が家ではまったく問題にしていません。

仮に街が発展すれば今買った人はお買い得だと思いますが、今のままでも十分魅力的な立地と価格だと思いますよ。
608: 物件比較中さん 
[2013-05-12 15:56:39]
2期は何日から発売開始ですか?
609: 匿名 
[2013-05-12 16:03:54]
最近の湾岸タワーは、ここより高いらしい
611: 周辺住民さん 
[2013-05-12 16:15:20]
荒川区より格下の区は足立、葛飾、江戸川、板橋、北くらい?
612: 購入検討中さん 
[2013-05-12 16:29:54]
板橋、北の方が良いイメージだけどどうなんだろ?

でもイメージのおかげでこの価格であれば、実利を求める人には良いですね。
613: 匿名 
[2013-05-12 16:29:55]
最近の湾岸タワーは、駅から12分とか、駅から遠いのに高い、
こことならとっちがいい?
614: 物件比較中さん 
[2013-05-12 17:11:39]
>>613
ん~将来のリセールを考えると断然こっちでしょう。
新豊洲だろうが有明だろうが駅まで徒歩12~13分では売却はなかなか難しいんではない?
しかも湾岸はどこも管理費・修繕積立費半端なく高いし。
プールやバーなど高級感やステータスを求めるなら湾岸。コスパを求めるならこっち。

ていうか、ここと湾岸では購入者層違うでしょ?
年収もこっちは500万~だけど湾岸は1000~はないと維持費とかで厳しいんじゃない?
615: 購入経験者さん 
[2013-05-12 17:14:54]
湾岸タワーマンション駅まで12分かかるならこのタワーマンションは東京駅に住んでる事になりますね^^
616: 匿名 
[2013-05-12 19:00:47]
夜道は怖い、駅近が安全
617: 匿名さん 
[2013-05-12 20:57:14]
ここと湾岸では考え方が全然違うと思うけど。
ここはとにかく駅近で資産性がよさそう。
湾岸は、駅から距離があっても豊洲中心に
とにかく生活は便利。
通勤か住環境かみたいな感じじゃない。
というか、614の言うとおり、所得層が全然違うけどね。
618: 購入検討中さん 
[2013-05-13 01:55:34]
資産価値はこれから発展する可能性のある湾岸でしょう。

駅を降りたときに何か違和感を感じませんでしたか。
ここはコリアタウンなので日本人が進んで住もうというところではありません。
都内駅近でマンションが欲しいけど他のところは高くて手が出ないという人が住環境を妥協して買うマンションです。

619: 匿名さん 
[2013-05-13 02:08:31]
三河島駅ってのが一番のネックだよね。23区内のJR駅では下から4番目の乗降客数の少なさらしい。
三河島駅近より、山手線の日暮里駅に少しでも近くした方が良かったのになぁ…
620: 契約済みさん 
[2013-05-13 07:38:49]
いや、湾岸はこれから発展する可能性あるけど販売価格がすでに発展後の価格だからうまみが無いんですよ。
リセールするにせよやはり駅近が有利だよ。都内JR駅徒歩1分のタワマンはそんなないですよ。(三河島って言っても腐ってもJRだし)

日暮里に近づけたら三河島徒歩4分の日暮里徒歩10分?
それだったら自分は契約してないかも。
621: 匿名さん 
[2013-05-13 07:51:19]
通勤視点で駅近で見るとそうなんだけど、
そもそも山手線とはいえ、日暮里は弱いですよ。
鶯谷、日暮里、西日暮里と聞いて、やはりイメージよくないし
進んで住みたいとはあまり思わないと思う。
618の言うとおり、予算がない人が住環境を妥協するところだと思う。
でもファミリーには厳しいけど、DINKSにはいいと思う。
部屋もコンパクトのばかりだし、デベもその発想ではないかな。
622:  
[2013-05-13 08:16:02]
三河島は確かにイメージはあまり良くないかもしれませんが、私は自分達が住みやすく、快適な生活が送れれば構わないかな~と思い契約しました。
治安が悪いわけでもないですしね。
623: 入居予定さん 
[2013-05-13 09:29:17]
ネガティブキャンペーンをされている人がいますね。


良い点 タワマンで結構質感も良くて駅近で山手線1駅となりでかなり安い
悪い点 コリアンタウン、大きな事故があった

事故があった場所がイヤなら日本中事故現場だらけです。
港区の墓場の上に立ったと噂の超高層ビルありますがあれもダメですね。
韓国人がイヤなら大久保に新宿に川崎に…とダメな場所がたくさんです。

そういうネガティブな気持ちがある人は、選択から最初から外した方がいいです。
また、最高級を求める人は室内の高さですでに選択外でしょう。

タワマンで結構質感も良くて駅近で山手線側で上品な地区でマイナス面が無い物件が
良い人は、倍額ほどの物件を選べば満足出来ると思いますよ。

624: 購入検討中さん 
[2013-05-13 11:27:28]
ここは、確実にDINKS向けですね。
お互い通勤は便利で、すぐ都心に出られる。
ただ、コリアンタウン、街が寂しすぎる、公園、緑、病院が近くにないことを考えると、小さい子供がいるファミリーには向きませんね。
625: 購入経験者さん 
[2013-05-13 11:41:20]
623の意見と同感です いろいろな事を言ってるけど買わないのに何が楽しい 私は4月に最上階をかいました マンション都内にこれで^^
626: 匿名さん 
[2013-05-13 11:49:44]
ある人にとってまったく気にならない点が、そういう点を気にされる方々がいらっしゃるおかげ(?)で価格の安さに結びついているならまさにそれはお買い得!というわけですね。

ユーズドの高品質なものを安く入手してホクホク使っているような、根本的な品質には妥協できなくても他のことは気にならない(一方では別の人が使ったものなど使う気になれないとか新品の見栄えやキズがないことを好む方もいるでしょうから)私などにも非常に魅力的に映ります。

高いコストパフォーマンス/実用性を評価して購入される、同じような価値観の方が多く住まわれるようになると、住環境としてもよい方向に向かうような気がします。
627: 匿名さん 
[2013-05-13 12:46:18]
この価格でタワー、つまり大規模というのも不安要素ではあるかな。
タワーはいろんな人がいるから、結構大変なような気がします。
とはいえ、資産価値が上がるかはわからないけど、
落ちにくいのは確かだろうから、DINKSや投資には良さそうですね。
628: 匿名 
[2013-05-13 13:03:00]
駅1分の物件はなかなかでない、しかも都内のサークルトレイン山手線の駅までも徒歩圏、土地にマイナスなイメージはあっても時代とともに薄れていくのではないかと思う、新宿(コリアタウン、731部隊、風俗)、池袋(拘置所)、品川(屠殺場)なども
50年前を知っていれば、人が住む街ではなかった、再開発で変貌しつつあるから住民が増えているのです、
街がきれいになると相場が高くなってそれこそ買えない値段になるものです、今ではブリリアタワー池袋も高額、ここも荒川区が街づくり頑張って、街の価値をあげてほしいものです
629: 匿名 
[2013-05-13 15:25:56]
200世帯以上のマンションを大規模マンションといい、大規模マンションほど資産価値が落ちにくいとのことです
630: 匿名さん 
[2013-05-13 15:27:48]
627さんは資産価値の不安を言っているんじゃないと思います。
631: 購入検討中さん 
[2013-05-13 16:46:19]
このスレッドを見ている人は街BBSの三河島・新三河島もご覧になっているでしょうね。
2ch三河島で検索すると出てきますからね。ところで、街BBSの方では日暮里の再開発は
失敗であり、三河島もそのようにならないとよいがいうように書かれています。
趣旨はマンションができただけで、もともとの住民には恩恵が少ないということらしいです。
北側の再開発に関してはまだ案も出ていないようですが、マンションだけでなく、
ある程度の商業施設なども導入してもらいたいですね。街が活性化するようなものですね。
いっそ綺麗なミニコリアタウンを作ってもらうのもよいかもしれません。
曳舟のヨーカドーのように核テナントも必要ですね。イオンかヨーカドーでしょうが。
ララポートは無理でしょうがオリナスくらいなら何とかならないですかね。
日暮里のステーションガーデンタワーは現在中古物件の売却坪単価が280位のようですね。
(ホームズアーカイブスより)43㎡程度の1LDKで2300位からありましたから、物件によっては
1.5倍くらいにもなっているようです。東急も南千住では苦戦していたようだし、この
物件に関しては坪単価210~220くらいとまともな価格で来たので日暮里駅前と同様に早目に
売れきれそうな気がします。購入希望者は早目の対応が必要でしょう。まだ低層から高層まで
かなり残ってはいるようですが。
632: 匿名 
[2013-05-13 19:11:26]
色々なタワーマンションの外観、見てますが、ここの外観、気に入ってます、コーナーも丸かったり、三角だったり、外壁の色も単色だったり、コンビだったり、色々なようですが、ここの色合い気に言ってます
633: 検討中 
[2013-05-13 19:30:27]
列車事故よりもコリアタウンど真ん中というのがネックですよね、というかそこだけが最大の懸念事項

住み替えの人も多いらしいのでベランダがキムチ臭かったり、内廊下がキムチ臭かったりする心配があります。
というか文化の違い大丈夫かな。

朝鮮人にしたらコリアタウン立地は最高のマンションだとは思いますが、日本人にとってはマイナスですよ。

固定金利を考えてるんですが、最近上がり気味で融資実行時が怖い
みなさんはどれくらいまで許容ですか
634: 入居予定さん 
[2013-05-13 19:53:49]
>No.633さん

わたしは日本人ですが、キムチ好きですよ。
キムチのニオイが我慢ならないなら選択肢から外せばいいのでは?

ぬかずけと交換するのもいいかも、くらいの余裕をもってもらいたいものです。
635: 匿名さん 
[2013-05-13 20:07:54]
この辺りマジで朝鮮人多い(怖)
636: 匿名 
[2013-05-13 20:23:19]
顔が同じだから誰が外国人かわからない、もう長く日本に住んで日本人になってしまっているんではないでしょうか
637: 匿名さん 
[2013-05-13 20:43:54]
いやいや、すぐ分かるって。
特徴を知ればすぐわかる。苗字でも大体わかるし。
638: 契約済みさん 
[2013-05-13 20:54:37]
買う気がないなら何処かに行ってくれないですかね?
639: 購入検討中さん 
[2013-05-13 20:54:57]
ですから、そういう土地柄だから価格が安いんですよ。
そのデメリットを重く感じる人は検討から外せばいいし、
そうでない人は検討すればいいだけの話。

土地柄もよく、23区内駅前のタワマンなら、ここの検討者は手がでないんじゃないですか?
640: 匿名 
[2013-05-13 21:18:09]
その昔、パークシテイ豊洲も検討して抽選ではずれました、その当時の豊洲とここは同じ位の坪単価です、今はららぽーと完成で豊洲もここより高くなっていますが、湾岸も少し前までは安かったですよ、湾岸も枝川はコリアタウンです、その昔日本語が通じなかったそうです
641: 入居するぞさん 
[2013-05-13 21:25:58]
一緒に住む人同士で明るく安全で気に入った生活を目指しましょう。
なんったって、同じマンションに住む人同士じゃありませんか。
永く住めば愛着も湧くでしょうし、改善したいところも出てくるでしょう、
そういうときは、仲良く知恵を出し合って住みましょう。
マイナスを転換してプラスに。
642: 匿名 
[2013-05-13 21:30:52]
島国で単一民族だった日本、でも人口減少で外国人が労働不足を補う国になるとのこと、インターナショナルになるとのこと、他民族国家に向かっている、だから日本人も方向転換しないと
643: 購入検討中さん 
[2013-05-15 22:42:30]
第2期販売はいつから?
644: 匿名さん 
[2013-05-15 23:20:20]
640さん、それはある意味正しいが、ある意味間違っています。
パークシティ豊洲は私も検討しました。当時はプチバブル前で、パークシティ以外もマンションは安い時代でした。
その当時は湾岸に限らず安かったんですよ。
私は内陸で安く買いました。
で、その後のプチバブルでマンション相場全体が上がってしまいました。
645: 匿名さん 
[2013-05-16 14:07:09]
K以外は、どうしちゃったのって間取りですね。
基本的に3LDKのタイプも、2LDKにしないとLDが厳しそう。
DINKSか、子供が小さいうちまで向けですね。
646: 匿名 
[2013-05-16 14:21:51]
>644
2008年頃は、プチバブルで不動産の坪単価、上がりました
震災以降は、都内の西側が高くなりました 
647: 匿名さん 
[2013-05-16 14:23:02]
Hも、Kのそれぞれをほんの少しずつ小さくした感じで似ていますね。
648: 匿名 
[2013-05-16 14:24:06]
通常、角部屋が人気ですが、ここは角部屋のAタイプとかが残っているようです
649: 匿名さん 
[2013-05-16 14:41:44]
リビング内の廊下を除くと、Kも実質10畳ないから、
かなり狭いと思う。
ほとんどのタイプに言えるけど、
リビング横の洋室は無理矢理作ってる感じなので、
実質、部屋数-1ですね。
650: 匿名さん 
[2013-05-16 16:26:14]
いっそのこともっと、(モデルルームのEのように)部屋数を減らしてLDK部分を広くするセレクトプランを表に出してセールスしたらどうなんだろう、と思ってしまうのですが、セレクトプランはどこかに公開されないのでしょうか(公開されないとしたらなぜなんでしょう)。

それを見たら、新たに検討する方も出てくるのでは(ファミリー向けにはしにくくなるかもしれませんから検討者層が変化するとしても)…?
651: 匿名さん 
[2013-05-16 18:14:15]
アトラスブランズの公式ページより
>いよいよ5月18日(土)第2期分譲開始!
>5月18日(土)15時登録締切

期間限定でしょうけど、今は詳細価格が出ているページもありますね。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_arakawa/nc_67703825/madori/?kkk=...

少し前にMRに行ったときに花が付いていたと思われる部屋も売りに出ているのが気になりますが、二転三転してるのでしょうかね?
GJLOPの各部屋は一覧にありませんね。次期、ということなのでしょうか。
652:  
[2013-05-16 18:15:05]
私は購入予定者ですが、やはりセレクトプランの間取りにしようと考えています。(3LDKを2LDKにしてLを拡張)
というか、そのプランがなければ契約はしませんでした。

650さんの仰るとおり、HPに載せたらいいのになーと私も思います。
653: 入居予定さん 
[2013-05-16 18:16:14]
セレクトプランの仕様はモデルルームに行かないと
もらえないんですよ。

一部屋減らしたほうが快適に使えるとは思います。
654: 入居予定さん 
[2013-05-16 18:19:03]
http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/plan.html/
では1LDKはD1/D2しか表示が無いですね。

C1/C2は何処へいったのやら。
655: 匿名 
[2013-05-16 19:05:36]
2重床2重天井で作られているマンションの場合、間取りの変更はできます、お金はかかるので、購入してすぐに変更するのはもったいないから、何年か住んでからどうしても変えたい場合になると思います、リフォームと合わせて変更してみるとかになるでしょう、駅前のマンションですから家族構成が変わって住みにくくなれば転売もしやすいと思いますが、、
656: 荒川区民 
[2013-05-16 19:51:40]
残り48部屋。
秒読みで完売御礼でしょうか?人気ありますね。
657: 入居予定 
[2013-05-16 21:18:43]
まだ角部屋(北西、北東)が残っていませんか?
ちゃんと売れますかね…
658: 匿名さん 
[2013-05-16 21:31:43]
今更ですが、角部屋といえば
床面積の坪単価を計算すると
同じ階の角部屋よりも割高な中住戸があったのは驚きでした。
659: 契約済みさん 
[2013-05-16 21:40:04]
入居予定の皆さん、ローンはどのように組む予定です?
我が家はフラット35を検討中です。
悩みます。
660: 匿名さん 
[2013-05-16 21:43:04]
コリアンタワー、売れてるみたいだね。
661: 契約済みさん 
[2013-05-16 21:50:17]
荒川区優先住戸31戸+第一期91戸+第二期48戸で170戸販売ですか。
地権者除く全戸で313戸なので過半数以上契約済になりますね。
今回でB・C・M・Nタイプは完売のようですね。
E・Fタイプも完売目前みたいですし、来年8月の完成までには完売出来そうな気がします。

完成までに常磐線が東京駅延伸すれば嬉しいですね。
あとは利便性の高いテナントに決まってくれれば良いのですが・・・
個人的にはセブン・スーパー・マック・弁当屋希望です。
662: 匿名 
[2013-05-16 21:51:05]
最近はどのマンションにも中国人が多い、多民族国家になりつつある
663: 匿名さん 
[2013-05-16 21:54:01]
それと共に
ゴミ置きなどの、生活習慣の違い問題も増えています。
664: 入居予定さん 
[2013-05-16 22:01:12]
659さん
最近長期金利が上がってきたので私はキャッシュで購入する予定です。だけど引渡時の金利次第で決めます。
665: 匿名さん 
[2013-05-16 22:02:23]
東京駅直通になった場合、三河島に止まるんですか。
666: 匿名 
[2013-05-16 22:10:16]
イオン系の「まいばすけっと」が入ると助かる
667: 匿名さん 
[2013-05-16 22:13:17]
直通は特急優先って話もありますね。
668: 匿名 
[2013-05-16 22:17:53]
常磐線が東京駅直通になっても三河島駅にはとまるそうです、
とまらないのが何本かあってそれは北千住駅もとまらないらしい
669: 匿名 
[2013-05-16 22:24:38]
東京駅直通になれば、交通利便性はかなりよくなる、
いずれ、この街も丸の内、大手町勤務の人達の生活圏になっていく可能性がでてくる
670: 匿名 
[2013-05-16 22:30:37]
池袋駅徒歩4分の「ルミナリータワー池袋」も風俗タワーなどと言われたが、すぐ完売しました、なんだかんだ言われても
駅から近いのと価格が妥当、ならば売れるようです、共働き時代だから交通利便性が、決め手になるのではないでしょうか
671: 匿名さん 
[2013-05-16 22:33:58]
朝の通勤時間帯の常磐線は東京駅まで行かない予定では?
ってことで丸の内や大手町の勤務者には便利にはなりません。
672: 匿名 
[2013-05-16 22:44:54]
まだはっきり決まってないようです
673: 匿名 
[2013-05-16 23:02:49]
D2も売れたのでしょうかね?
674: 入居予定さん 
[2013-05-16 23:08:11]
最悪朝ラッシュ時東京駅延伸が高崎線や宇都宮線だけでも良いです。
山手線と京浜東北の乗車率が下がるので。新橋勤務の私には助かります。
675: 匿名さん 
[2013-05-16 23:45:06]
Fタイプって窓ない部屋をなくしてLDにした方が使い勝手良いと思うのは自分だけ?
676: 匿名さん 
[2013-05-17 00:08:48]
>675
みんなそう思ってると思いますよ。
廊下部分除くと、8畳ないですよね(笑)
ファミリー層取り込みたいからなんだろうけど、
ここの3LDKはちょっと強引ですよね。
677: 入居予定さん 
[2013-05-17 01:09:12]
Fタイプ、セレクトプランで納屋的な部屋を残そうと思っていますが、現物が見れないのでかなり迷っています。
残さないべきか、残すべきか…

678: 入居予定 
[2013-05-17 06:45:42]
Fタイプは、窓の無い内部屋をつぶして、フリースペース2.5畳?にすると、そこを納戸として使えますから便利ですよね。
リビングも少し広くなりますし。
うちはこれでいきます。
679: 匿名 
[2013-05-17 08:52:22]
18日から販売ですね
680: 入居予定さん 
[2013-05-17 11:26:07]
Fタイプの納戸的な部屋、というのは全部屋タイプの中でもわずかな、L字型の2辺が引戸のタイプなので、それを開放することでいつでもLDKと一体化できていいなとも思ったのですが、一部をサービススペースとして完全に独立させるほうが納戸用途を考えるなら使いやすいかもしれませんね。悩ましいですが。
681: 契約済みさん 
[2013-05-17 12:04:46]
> 678さん
補足説明ありがとうございます。そう、便利ですよね。678さんの話を聞いてほぼ決心つきました。

> 680さん
Fタイプのセレクトプランで選べる納屋的な部屋は、引戸ではなく完全独立なんですよね。ただ、かなり狭いスペースなので割り切って独立の方が使い勝手いいのではと考えております。
682: 入居予定さん 
[2013-05-17 13:47:37]
680です。
681さん、レスありがとうございます。
ウチはFタイプではありませんが、やはりセレクトプランで1部屋減らしてLDKの拡張とサービススペースにしようと思っています。

サービススペースは小さいですが、アイデアを活かせるところでもあるかなと。その中にミニ書斎的なコーナーを作れないだろうかとか、いろいろ考えるのが楽しいです。
683: 匿名 
[2013-05-17 18:11:17]
冷暖房効率を考えた時、早く部屋が暖まるのは、狭くした時、その時の状況で戸を閉めたり、開けたり、してもいいかとも思っています
684: 匿名 
[2013-05-17 18:15:17]
色とかの選択に期限があるようですから早く決めた方がいいみたいです
685: 入居予定さん 
[2013-05-17 18:30:54]
オプションの契約を今年の9月末までにすれば、その分は消費税は5%ですか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
686: 匿名さん 
[2013-05-17 20:43:04]
他のスレでもよくその消費税の話題が出ますが、
まだハッキリとは分からないみたいです。
687: 匿名さん 
[2013-05-17 21:12:26]
なんでここはことごとく間取りが腐ってるの?
688: 契約済みさん 
[2013-05-17 21:27:42]
>687さん

無料で変更出来るセレクトプランはいいですよ?
展示場に行って営業に言わないと見られないですけど。

Webだけで選択肢から外した方はもったいないことをしてますね。
689: 匿名さん 
[2013-05-17 21:33:09]
セレクトプランは、部屋数減るじゃない。
やっぱり、シングル、DINKS向けってことですね。
690: 匿名さん 
[2013-05-17 21:38:40]
セレクトプランは、デべ側に得になりそうなプランが多いですね。
建築費が少し安くなって。
691: 匿名さん 
[2013-05-17 21:51:26]
>>689
それでは間取りのせいではなくて広さの問題では?
692: 匿名 
[2013-05-18 08:50:09]
北口再開発のデベロッパーが財閥系だとこのマンションよりは、高く売り出すだろうとのこと、わからないですけどね
693: 匿名さん 
[2013-05-18 09:45:15]
セレクトプランっていっても基本は洋室1部屋がリビングとくっつくだけじゃないの?
694: 匿名さん 
[2013-05-18 10:59:28]
>693
逆に言うと、この物件はセレクトプランの方が本来の形でしょうね。
695: 入居予定さん 
[2013-05-18 11:17:50]
ざっくりとしたベースは「部屋数を減らしてLDKを広げる」なのかなと想像していますが、うちが予定しているセレクトプランでは同時にWICや物入れが増えたりもしています。他の部屋タイプのセレクトプランも見てみたいところです。
696: 荒川 
[2013-05-18 22:18:42]
685 の参考です。
新税率適用のタイミングを見てネ。
http://chumon-jutaku.jp/hot_topic/4759/
です。
697: 匿名 
[2013-05-18 22:24:18]
モデルルームへいらした方、お花のつき具合どうでしたか?
698: 匿名さん 
[2013-05-18 22:24:21]
っていうより、担当さんに聞けば?
デべにより、デべが増税分全負担する場合があるそうですから。
699: 申込予定さん 
[2013-05-18 22:35:35]
二期で契約済みは半分を超えるみたいですよ。
竣工まで1年以上あるので、順調じゃないですかね。
700: 匿名 
[2013-05-18 23:02:00]
情報ありがとうございました、竣工までタワーが上にあがるのを楽しみに見て行きましょう
701: 入居予定さん 
[2013-05-18 23:06:23]
中上階のオプション申し込みってまだなんですかね。契約終えてから営業との頻繁なやり取りなくなったのでふと不安になりましたw
702: 契約済みさん 
[2013-05-19 01:57:10]
たしか7月程度だったかと。
電話でもして確認してみては?
703: 匿名 
[2013-05-19 11:16:19]
契約が終了すると後は内覧会までひたすら待つのみです
704: 入居予定さん 
[2013-05-19 12:47:17]
>702さん
そうですね。来月にでも電話確認してみます。
705: 購入検討中さん 
[2013-05-19 13:19:06]
昨日の2期は完売でしたか?抽選とかあったんですかね?
やはり、人気のある物件を購入したいものです。
706: 匿名 
[2013-05-19 19:59:24]
稼いでくれそうな物件を選んだ方がいい、貸せる、売れる、ローン返済ができなくなったら不良債権になるだけ、東京グローバル化、コンバクトシテイ化しようとしてる、山手線の近くなら何とかなる
708: 購入検討中さん 
[2013-05-20 10:41:11]
見てきましたが、比較検討してこちらに決める=営業ですか。
あなたの書き込みもここの検討者には不要で迷惑という事に気づいてください。

個人的にはエリアは違えども双方違った強みのある良い物件だと思います。
709: 匿名さん 
[2013-05-20 10:47:35]
「うちの」検討スレって何でしょうね?
検討スレを所有するのは掲示板管理人さんのはずですが。
710: 匿名さん 
[2013-05-20 10:54:07]
>708 >709
うちの営業がご迷惑おかけしてすみません。
711: 匿名さん 
[2013-05-20 11:32:20]
ここより、パークタワー東雲の方が、免震で長期有料で三井ブランドでいいですね。
ここを検討してましたが、東雲にします。
ばいなら。
712: 匿名さん 
[2013-05-20 11:44:59]
はいさよおなら。有料ww
713: 匿名 
[2013-05-20 11:48:31]
立地に関しては、家族事情によります、最近は、災害時、職場等から何とか歩いて帰宅出来る場所を購入したいらしいです
714: 入居予定さん 
[2013-05-20 12:01:23]
初めて「パークタワー東雲ってどうですか?...」のスレット読みました。

なんであんなにギスギス荒れてるんでしょうね?

ここは定期的に嫌韓な人が荒らしますけど、それ以外は普通に検討してますし。
立地が違うのであまり購買層はかぶらないと思うんですけどね。

715: 匿名さん 
[2013-05-20 12:09:36]
>714
パークタワーは敵が多いのでね。
ちなみに湾岸とかのタワーマンションスレに「三河島のほうがいいよ」と定期的に書き込むヤツがいて印象が悪いですよ。
716: 入居予定さん 
[2013-05-20 12:16:13]
湾岸地区のタワーはミーハー的に眺望が羨ましいです(笑) でもお高いですしね。
地区的に難ありでも安くて山手線近くのここにしました。
ただ余所のスレットで啓蒙するほどの愛は無いので、余所で余計な事はしないですね。

余計な事をしているのは例の嫌韓な人ではないかと(笑)
717: 契約済みさん 
[2013-05-20 12:18:05]
パークタワー東雲に限らず湾岸に建設するタワーマンションのスレは大抵どこも荒れてますね。
新豊洲のスカイズとか晴海のクロノレジデンスとか。完売したプラウドタワー東雲ですら荒れてましたから。

パークタワー東雲と似ている点は総戸数が多いこととタワーマンションの中では価格が安めという点でしょうか。
718: 物件比較中さん 
[2013-05-20 12:21:51]
嫌韓の人は三河島の方が良いよなんて絶対言わないでしょ。
719: 入居予定さん 
[2013-05-20 12:25:42]
>No.718 さん

うざがらせて逆宣伝してるんですよ。
720: 入居予定さん 
[2013-05-20 12:26:44]
私も初めて読んでしまいました<パークタワー東雲ってどうですか?のスレ

あちらもまったく検討しなかったわけではないのですが、一番のポイントは、駅から徒歩7分だと、結構駅まで歩くのがつらいと思うときがある現在住んでいる家と同じになってしまう、というところでしょうか。
あとは、こちらは豊洲/湾岸という最近話題のエリア近辺「ではない」のが、いいなと感じています(そういう意見もある、ということで…)。湾岸タワーマンションスレは荒れている傾向、ということですが、それと同じ風当たり(注目度)というのもいろんな面であるのかな、と。もちろんそれをよい方にとらえるのもありでしょうし、それもまた人それぞれでしょう。

708さんのおっしゃるとおり、「エリアは違えども双方違った強みのある良い物件」だと私も思います。
721: 契約済みさん 
[2013-05-20 12:32:11]
>>719さん

学力が幼稚園児並の嫌韓の人がそこまで考えられるとは思いませんけどね。

でもこのスレは優良で常識のある方が多くて安心してます。その証拠に削除される文章が全くありませんし。
722: 匿名さん 
[2013-05-20 12:33:31]
あちら近所に唯一昔から有名な巨大団地があります。

723: 入居するぞさん 
[2013-05-20 13:48:32]
契約済み,入居予定,であれば他の物件にはあまり興味を示さず
自分の住む建物と住んでから以降にどのように良く住みたいかなどの
話題に振り向けて前向きに建設的に
誰もが共鳴するような
意見を述べるようにしましょうヨ
しいては自分の今後の生活に影響してくるのですから。
レベルアップし、このマンションを愛しましょう。
724: 匿名さん 
[2013-05-20 14:39:40]
素敵なお方!
仰る通りですね!

皆でレベルアップしてきましょう
725: 匿名 
[2013-05-20 16:22:27]
住み始めたら駅1分の利便性によかったと思う気がします、老後もフットワークいいですね、都内の色々な場所、電車で行けるし、、
726: 匿名さん 
[2013-05-20 17:06:32]
新大久保と並ぶ都内屈指のコリアンタウンであることを痛感するか、
駅1分の利便性が上回るかってところですかね。
三河島、日暮里、西日暮里のエリアがそんな感じだから、
ファミリーはよく考えた方がいいと思う。
でも駅近で間取りも狭いから、売りやすいのはいいですね。
727: 匿名さん 
[2013-05-20 18:30:04]
私も、東雲パークタワーとここを検討していますが、ここの良さは駅近しか感じられません。あと安さかな。
安いは安いが、住人の年収レベルもそれなりに落ちますし。
ほかにメリット何がありますか?
728: 匿名さん 
[2013-05-20 18:47:44]
内廊下?
729: 匿名さん 
[2013-05-20 19:04:39]
駅近、安さ、管理費も安い、内廊下、東京駅まで乗換え無しになる予定、で十分では?
730: 匿名さん 
[2013-05-20 19:07:21]
727さん
個人的にパークタワー東雲よりも優れている点は駅近、内廊下、マンション1・2階に出来る商業施設、管理費・修繕積立費の安さ、常磐線延伸によるさらなる交通網の強化、リセールのしやすさ、北口再開発による将来のさらなる発展性だと感じます。
731: 購入検討中さん 
[2013-05-20 19:44:00]
湾岸と下町
好みの方を選べばいいんでない?
732: 匿名さん 
[2013-05-20 20:43:33]
ここは、山手線一駅が大きい。でも東京駅の件は、未定では?

パークは、ららぽーと徒歩、銀座、有楽町に乗換えなし。
お台場にバス、自転車なども。
商業施設はイオン、キャナルコート。(マンションにある必要がない)

好みだね。
733: 匿名さん 
[2013-05-20 20:56:54]
日暮里が日常徒歩圏なら検討したかもなぁ。
でも終電で山手線から歩けるのはいいよね。
734: 匿名さん 
[2013-05-20 21:01:48]
三河島1分がクローズアップされてますが、千代田線西日暮里の改札までちょうど10分で歩けますよ。JR日暮里も改札まで11分で歩けます。何だかんだで日暮里駅まで途中信号1箇所だけです。
当方30歳前半男性
735: 入居予定さん 
[2013-05-20 21:08:57]
>>733さん
山手線終電後もまだ常磐線終電ありますよ。
だから日暮里から歩く必要なし。
736: 匿名さん 
[2013-05-20 22:06:44]
ライフスタイルにあった方でいいんじゃない?

アトラス:通勤利便性など大人の生活目線、資産価値の安定性有利
パークタワー:住環境など子育て生活目線、専有部のスペックは圧倒的に上

終電の話でいうと、湾岸は、新橋、有楽町、銀座辺りからならタクシーで帰れますね。
737: 匿名さん 
[2013-05-20 22:11:14]
犬を飼っていない人、家族に喫煙者がいない人、は
ドッグランと喫煙室に金を掛けているパークタワーでは不経済。
738: 匿名さん 
[2013-05-20 22:39:35]
もうパークタワーはいいよ。そもそも比較検討してる人なんかほぼいないでしょ。
どっちもいいとこアピールで痛々しいw
740: 匿名 
[2013-05-21 00:33:59]
とのくらい売れたのでしょうか
741: 入居予定さん 
[2013-05-21 21:39:10]
ここは谷中ぎんざが近くていいですね!
谷根千を散策するのが今から楽しみです。下町は落ち着いていていいと思います。
742: 匿名さん 
[2013-05-21 22:20:02]
ここは、湾岸タワーレックスガーデンの契約者スレが参考になるんじゃないかな。
価格も管理費も安い、駅近、内廊下、シングルDINKS向け間取りが多いなど、共通点が多いし。
タワマンはいろんな人ががいるわけだけど、
安いタワマンがどういう状態になるかが、何となくわかるような気がする。
743: 匿名さん 
[2013-05-21 22:37:30]
>>742
全くコジツケの解釈ですね。739さんの言う>嫌がらせのカキコミ
ですか?
湾岸タワーってパークタワーの近くに建っているそうですね。
744: 入居予定さん 
[2013-05-21 22:53:42]
嫌がらせの書き込みは無視でいいのでは?
745: 匿名 
[2013-05-22 18:23:21]
B1、B2、C1、C2、D2、G、J、K1、L1、L2、M1、M2、N、O、Pタイプ、売れたようですね
746: 匿名さん 
[2013-05-22 18:58:51]
Yahoo!不動産のほうで更新された間取り情報
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00080879/layoutlist/
を見ると、確かに残りは

A1 A2 D1 E1 E2 F1 F2 H1 H2 I1 I2 K2

となっていますね。

先日SUUMOのほうに出ていた(今も出ていますが)48部屋のうちの残りなのかと思ったら、上記のうちA1は新しく出てきています。
M Nはその前から完売だとして、G J L O Pは48部屋に含まれていませんでしたし。
販売期の分け方…さっぱりわからない…
747: 購入検討中さん 
[2013-05-22 19:54:44]
最初の管理費は安いかも知れないけど、駅前の広場とかも管理しなきゃいけなかったり…全体修繕費とかを考えると高い気が

12年後には60台の部屋でコミコミ45000円くらい
748: 匿名 
[2013-05-22 20:16:34]
町屋駅をから三河島駅まで歩いてきましたが、そんなに遠く感じませんでした、
三ノ輪のイトーヨーカドーまでも歩いてみました、歩けます、週末ならいい運動になります
749: 入居します 
[2013-05-22 20:58:33]
購入された方は、ご自分で気に入り買ったのでしょう。
住む方、賃貸に出す方、セカンド、サードの方色々ございましょう。
所有者が住む。この形態がマンション住まいの基本ではないでしょうか。また、
他所との比較は無意味ですね。
住まいは住んでナンボの世界。

管理費の見直し、コンシュルジュを置くとか、町会とのお付き合い、公開空地の管理、
下2層の商店との管理面での折り合い、有線回線の使用、
などなど住んでからの課題が山積しています。
入居後いかようにマンション全体を考えるのか知恵を出し合ってみましょう。
折角駅から1分のタワーマンションに住まうのですから、
ご一緒に
荒川セレブのシュミレーションでもしませんか?
750: 匿名 
[2013-05-22 21:49:18]
今日TVで荒川区が早くもタブレット教育をし始めたと報道されてました、21世紀は共働き時代ですから、夫婦で駅前に住んで通勤負担を減らし、子供は開成学園、東大をめざす、荒川区がんばれ!
751: 契約済みさん 
[2013-05-22 21:50:36]
今は、2軒目のタワーマンションに住んでます。
2軒とも管理会社の見積もりを何社かに依頼しました。やはりかなり下がりました。

東急の管理会社にも入居早々に再見積もりをして、管理委託料を下げさせて
その分で、コンシェルジュを置いたほうが、資産価値も上がりますよ。
752: 匿名 
[2013-05-22 23:09:02]
我が家も管理費が高かったマンションでしたが、管理組合で話し合いを続け、管理費が下がるようにしました
753: 入居予定さん 
[2013-05-22 23:24:35]
かなり気に入って決めました。
まず、基本的にコストパフォーマンスがいいです。
私達にとってかなりお買い得感があって入居もしていないのにすでに幸せだったりします(笑)

日暮里を越えて上野界隈への散歩も情緒があっていいし、
お上品に変な気を使わなくてもよいところもいいし、
気軽に上野、秋葉原、新宿とかに行けるのもいいです。
あと、焼き肉好きなので韓国街歓迎です。

まだ一年以上先ですけど、ああしようこうしようと楽しんでます。

そう言う人、いますよね?
754: 匿名さん 
[2013-05-22 23:26:51]
3期の日程についてご存知の方がいれば教えて下さい。
又、最も安い部屋はいくらなのでしょうか?
755: 入居予定さん 
[2013-05-22 23:36:10]
>754 さん

電話して聞けばすぐ教えてくれますよ。
きっと。
756: 匿名 
[2013-05-22 23:58:39]
モデルルームで要望書を出すと次の売り出しに希望の部屋、売り出してくれると思います、希望が重なると抽選みたいです、早めに聞きに言った方がいいです
757: 匿名 
[2013-05-23 00:05:51]
ドヤジ、おいしかったです
758: 匿名 
[2013-05-23 00:10:48]
焼肉なら池袋の叙庵の叙庵定食がいいですよ、たん塩、ユッケ、ユッケジャン、コーヒー、色々ついて1380円
759: 住まいに詳しい人 
[2013-05-23 02:28:50]
新宿や池袋のような治安の悪い地域でもないのに便利で何でもそろうのに
環境も良い。
人気の地域なのに安めでコスパが良い。

760: 匿名さん 
[2013-05-23 02:31:30]
環境いいですか?
人気の地域なんですか?
761: 住まいに詳しい人 
[2013-05-23 02:31:33]
>>758
なんでそんなに遠い地域の焼肉屋を薦めるの?

東京駅にも近いこの地域で外食なら銀座です。

762: 住まいに詳しい人 
[2013-05-23 02:32:41]
>>760
新宿池袋よりははるか良いんじゃね?

763: 住まいに詳しい人 
[2013-05-23 02:42:48]
住むなら下町がいいでしょうね。

上野界隈、日暮里界隈に散歩や買い物。
下町特有の人の温かさに出会えます。

田舎ものが憧れる新宿や池袋のような副都心はビルだらけで
心の潤いがなくなりそう。

ビル密集地は地震のときに火災やガラス落下も怖いですね。

764: 契約済みさん 
[2013-05-23 07:17:04]
池袋新宿等の繁華街より治安良いですよ。
イメージは悪いですが。。
警視庁の犯罪情報マップを見てみて下さい。
765: 匿名さん 
[2013-05-23 09:47:17]
山手線一駅は魅力なんですが、
よく考えたら上野以外はどこも微妙に遠くないですか。
新宿、池袋なら、練馬辺りからの方が近いし、
渋谷は間反対ですし。
やはり、商業は上野が中心で、
ちょっと足伸ばして有楽町になる感じですかね。
毎日の通勤は楽そうですね。
766: 匿名さん 
[2013-05-23 11:42:01]
三河島からなんで池袋や銀座に焼き肉食べに行かなきゃならんの?
コリアンタウンなんだから地元で犬鍋まで食えるのに
767: 匿名 
[2013-05-23 13:22:43]
おいしいならわざわざ食べに行くのもいいでしょ
768: 契約済みさん 
[2013-05-23 13:27:03]
三河島が実家ですが犬鍋食べれる所、どこですか?
具体的なお店を教えて下さい。
769: 入居予定さん 
[2013-05-23 13:43:58]
>>768さん
初めまして!私も契約者です。他区からの転居で三河島には詳しくありませんがよろしくお願いします。
三河島に住んでいたと伺いましたが、三河島のどのような点が気に入ってますか?
あと、何系のお店が不足してると感じますか?
770: 周辺住民さん 
[2013-05-23 14:45:20]
三河島近辺は美味しい焼肉屋さんはいくつかあります。
鶯谷駅前の「鶯谷園」はぜひ一度食べてほしいです。
特製の焼肉だれや、梅だれ。そしてなにより一人1人前限定のハラミが超うまです。
MRに来た帰りに予約とれそうなら是非!

あとはテレビ取材をうけない美味しい焼肉屋もあったり…。
けっこうコスパもいいです。
町屋にも有名店もあります。

それ以外ですと駅前の大和水産の1000円のマグロ寿司もおすすめ。
洋食も実はけっこう名店があるのがこの地域です。
噺家の林家さん御一行の常連の店から、地域密着のハンバーグのお店まで。

なので食べ物やさんは意外に充実しています。
下町なので、昔ながらの集配してくれるクリーニング屋さんもあります。
病院は休日診療もあるし、救急病院もあります。

足りないのは、TUTAYAですかねー。
本屋さんは近場に復活したんですけど、もう少し充実がほしい感じ。
あとは、マックとかファミレスかな。

そういったものが、1階、2階に入るといいですね!
771: 匿名 
[2013-05-23 17:03:52]
情報ありがとうございました、私も他区なので繊維街しかしりません。情報また追加でお願いします
772: 匿名 
[2013-05-23 18:58:01]
>770

具体的におすすめのお店のお名前を教えて下さい、他区からの購入なので全くこの地域を知りません、よろしくお願いします
773: 入居予定さん 
[2013-05-23 20:16:09]
タワーマンションのあちこちのスレッドを見ていても意外に話題になっていないようなのですが、公共施設へのアクセスというのはみなさんそれほど気にされないのでしょうか。

私は本好きなので、まず「図書館」を検索して、歩いて行けそうな図書館が2つもあったのが、大きなプラスポイントでした。サービスステーションも含めれば、3つあります。

荒川図書館
日暮里図書館
冠新道図書サービスステーション(冠新道図書SS)

三河島駅は、この3つの図書館の真ん中付近にあります。

荒川区役所までは徒歩10分。
都電荒川線荒川区役所前駅からも徒歩4分となっていますし、それだったら三河島から歩きたいなと思います(バスもありますが)。

また、区役所から2~3分程度の場所に、サンパール荒川=荒川区民会館と荒川郵便局が(この地域の本局だと思うのですが)あります。

今住んでいるところ(東京都下)だと、たとえば役所の場合、自家用車での移動を別にすれば、とても本数の少ない市バスで行くか、最寄り駅まで+施設の最寄り駅からの合計約30分ほど歩いて行くしかありませんし、郵便局の本局は別の市になってしまいます。サンパール荒川みたいな大きなホールはありません。

すごく便利なのでは!?と思ったのですが…ともかく、ありがたい条件です。

あらかわマップ
http://advance2.pmx.proatlas.net/i2246b29/search.php?c=35.7328600,139.7865860&ref=sl
774: 匿名 
[2013-05-23 20:22:08]
どの辺にご通勤なさる方がご購入なさったのでしょうか?
775: 契約済みさん 
[2013-05-23 20:55:24]
私は東京駅が最寄で嫁は浜松町です。
776: 匿名さん 
[2013-05-24 00:26:03]
「三河島の頂に住まう」
777: 契約済みさん 
[2013-05-24 00:31:23]
スカイラウンジの使用料安すぎません?
778: 周辺住民さん 
[2013-05-24 01:41:00]
770さんじゃないですが、地元なのでおすすめの店。
まあ、このへんはあんがい安くて美味しい店が多いですが、書ききれないですね。
チェーン店というよりは新旧ともに個人経営のうまい店が多いです。

「びすとり」尾竹橋通り沿いの焼き鳥屋。レバーが絶品
「山田屋」焼き肉。有名店ですね
「大和水産」マグロが美味しい
「麺や葵」エドウィンの向かいあたり。味は移転する前のほうが好みだったが……。
「香港海鮮屋台料理 艇家」最近できた日本人経営の海鮮専門中華料理の店。尾竹橋通り沿い
「カメヤマ珈琲」焙煎珈琲引き売りの店。七五三通り沿い
「桃天花」つけめんが有名。個人的には葵のほうが好み。10年前くらいに出来た店。3丁目裏通り
「グランデューカ」繊維街のイタリアン。ランチより夜のコースがおすすめ
「江戸うさぎ」自民党のお菓子で有名なところの直営店。日暮里駅近く
「日暮里駅前公園」半屋外のバーベキュー専門。コスパよし

ちょっと洒落た面白い店は10分ほど歩いて根岸柳通り近辺ですかね。
「高勢」「香味屋」「鍵屋」みたいな下町の超有名店があります。
ただし高勢や香味屋は値段も相当しますので、そのつもりで。
「鍵屋」は高くないけど江戸時代から続く名店。女性同士じゃ入店断られます。
路地歩きついでに店を発見するのが楽しいですよ。
779: 周辺住民さん 
[2013-05-24 01:54:14]
あと、スイーツだと、
羽二重団子(→駅前のではなく、ぜひ漱石が行った本店で味わってほしいですね)
竹隆庵岡埜(ここも本店が雰囲気よしですね)
イナムラショウゾウ(鶯谷駅の反対側ですが、有名店ですね)
苺屋(三河島駅そばの隠れた人気店)
サブロン(三菱銀行そば、隠れメニューのつけめんはまだあるのか)
あたりが有名店ですかね。

このへん知らない人は過去のアド街なんか見てみると面白いですよ。
780: 物件比較中さん 
[2013-05-24 02:37:26]
池袋新宿とは違って環境も治安も抜群でしょう。
あんな地域と一緒にされても意味がないです。

落ちついた人気の住宅地で人気もあるのだから、
比較するなら、駒込や目白あたりかも。
781: 契約済みさん 
[2013-05-24 07:07:02]
初めまして、都内のIt関連企業に勤める中国人です、この物件の安さと通勤便利さを魅了され、迷わなく購入を決めました。入居後、よろしくお願いします。
782: 匿名 
[2013-05-24 07:25:39]
日本は、少子化で労働人口不足になるから今後優秀な外国人が穴うめしていく時代、グローバル化、多民族化、単一民族の時代終了、仲良くやりましょう
783: 匿名さん 
[2013-05-24 07:49:02]
目白は無理があるでしょ。人気エリアで電車の乗客が少ないわけないし。
どちらかと言うと鶯谷じゃない。
784: 契約済みさん 
[2013-05-24 08:16:05]
それは無い。
下町なんだから。
785: 周辺住民さん 
[2013-05-24 08:57:22]
通勤ですが、私は鶯谷駅使ってます。
理由は日暮里と違い混まないこと。
あと、新宿方面に通勤してたときは座っていけるのが楽でした。
日暮里からだと無理です。
鶯谷駅には南口にGEOもあるのでビデオ借りるときにも便利なんです。

常磐線は引っ越して来た当初は使ってましたが、じき使わなくなりました。
乗り換えが面倒なのと、常磐線自体の車両がえらい長く、結局ホームを歩くので。

日暮里駅で常磐線から山手線に乗り換えるときの殺気立った感じがどうも苦手です。
786: 周辺住民さん 
[2013-05-24 09:41:56]
770です。
ええと、具体的なお店名前ですが…。
焼肉は西日暮里 エイジングビーフ、町屋 正泰苑本店なんかがおすすめです。
上記二つはけっこう肉汁、脂したたる系ですが、もっとさっぱりしたお肉うまみ系なら、
いろんな焼肉屋さんへ入ってみることをおすすめします。
意外にカルビや冷麺の味もちがって、自分好みの焼肉が見つかるかもです。

それ以外にも洋食屋さん系は…
林家さんのサインがいっぱいある「グリル ビクトリア」。鶯谷駅近くです。
「香味屋」さんはほかの方がかかれてましたね。
持ち帰りなら、「トマト」「つちや」などもいいです。
「キッチン トマト」の独特なナポリタン、「つちや」のハンバーグ、ポークソテーおすすめです。
大和水産は、ビル2階にある「まぐろ丼」も是非~。

尾竹橋とバス通りの交差点近くにある「カフェバード」のコーヒーは香りがよくとても美味しいです。
自分的にはアイスカフェオレ最高です。
ちょっと気難しいマスターですが…。うるさくしなければ大丈夫…かな。

同じくこの交差点にある、お品書きが店入口にべたべた貼ってある肉屋さん。
メンチ美味しいです。「歩きながら食べたい」というと軽く包んでくれるので、MR帰りにほおばって帰るのも
ありかもです。


公共施設系では、日暮里駅前のホテルラングウッド サニーホールも結構コンサートありますよー。
あとはサンポップ町屋のホールもJAZZコンサートや寄席なんかもあったりして。

あ、寄席であれば日暮里駅前の「斉藤湯」では銭湯寄席をたまに、「鰻屋くにみ」でも寄席があります。

浅草へも、マンション目の前のバス停から1本です。だいたい15分くらいで浅草へ着きます。
5分ほど歩いたバス停からは、スカイツリー行バスもあります。
お友達がいらしたときに、案内するのもいいかもです。

とまぁ、結構楽しく暮らせます。是非地域の人々と交流を!
787: 入居予定さん 
[2013-05-24 10:09:09]
良い情報を有り難うございます。
住むのが愉しみです。
788: 匿名 
[2013-05-24 10:20:26]
他区の購入者ですが、あまりお店とかないのかと思ってましたが、駅1分が一番だと思い購入しました、商業地に関してあまり期待はしていませんでしたが、ありがたい情報で安心しました、ツタヤは町屋にありました、町屋出身のアナウンサーの小林麻耶姉妹がアルバイトをしていたということのようです、日暮里駅、三河島駅周辺にはないんですかね、飲食が楽しみです、情報ありがとうございます
789: 周辺住民さん 
[2013-05-24 10:25:50]
>「グリル ビクトリア」
小さいけど有名ですよね。個人的にはヒレ生姜焼きがお勧めかな。

>同じくこの交差点にある、お品書きが店入口にべたべた貼ってある肉屋さん。
ここ美味しいですね。
昔近所に住んでた生前の木村伊兵衛が買いに来たという噂を聞いたことあります。

浅草へはバスもよく来ますが自分はたいてい歩いて行きます。歩くの好きで。
東日暮里3丁目〜根岸3丁目と通って入谷に出ると合羽橋まですぐ。30分くらいです。

合羽橋に大きくて蔵書の多い図書館(台東区立中央図書館)があります。
図書館といえば、ちょっと歩くけど南千住図書館も一番充実してるかな?
南千住といえばスポーツセンターは水泳教室など充実してます。

上野も歩いて行きます。芸大までならけっこう近いです。
芸大は無料コンサートや美術展などもやってますし、奏楽堂なんかも催し多いです。
科学博物館や上野動物園は年間パスが安いので通われるならお勧め。

あと、銀座方面から急いで帰るときはタクシーがあんがい重宝します。
上野線たいていいつもすいてるので深夜は15分くらいで帰れることも。
銀座から歩くと1時間くらいですが、たいてい秋葉原でバテますね。
まあ便利です。
790: 周辺住民さん 
[2013-05-24 10:32:34]
788さん、町屋のツタヤはバスが便利です。ツタヤは上野にもあります。
レンタルビデオだけならゲオ鶯谷店が一番近いかと。
791: 周辺住民さん 
[2013-05-24 10:44:36]
荒川区スポーツセンター便利ですよね。
1回400円でジムもしくは水泳ができたり。
けっこうボクササイズやいろんなメニューやってますね。体育館でバトミントンなんかもできます。
http://www.arakawa-sposen.com/
792: 周辺住民さん 
[2013-05-24 10:55:24]
今さっきPON!に出演していた坂井真紀さんが紹介した「ねぎし 丸昇」も徒歩圏内です。
8分~10分くらい?

おでんと大学いも美味しいです。
793: 契約済みさん 
[2013-05-24 11:17:29]
ここから鶯谷駅まで歩くと何分くらいですか?
794: 入居予定さん 
[2013-05-24 12:09:16]
773でしたが、公共施設系のさらなる情報も、ありがとうございます。合羽橋、南千住の図書館の情報も助かります。日暮里サニーホールはかなり昔に演奏がらみで何度か使ったことがあるはずなのですが忘れていました。最近の状況をチェックしなくては。南千住のスポーツセンターも歩いて行けそうですし、よさそうですね!(南千住って案外近いのですね…具体的な位置関係がまだ全然わかっておらず、、)

上野の科学博物館/動物園は年間パスを買ってしまいそうです…、動物も科学も大好きなので。実は、上野が近い(奏楽堂、東京文化での演奏会目的なども含め)というのも決め手のひとつでした。

本当に、住むのが楽しみです。
ときどき、週末にタワーがどこまでできたかを見に来ながら、食べ歩きや周辺散策をしたいと思います。谷根千、繊維街も。
795: 匿名 
[2013-05-24 12:17:44]
山手線の近くでありながら、いまいちの街、変わっていってほしい、おいしい情報嬉しくなります
796: 周辺住民さん 
[2013-05-24 12:44:54]
鶯谷までは尾竹橋通りひたすらまっすぐ徒歩10分くらいです。

南千住までは歩くのが楽しくない道なのがなんですが、三ノ輪のオリンピックまでいき
ヨーカドーの前を抜けて行く裏道がお勧めかな。三ノ輪界隈は人口の割に意外にいい店が少ないです。
「むぎわらい」というパン屋が最近人気みたいですね。

界隈を歩いていると裏道に隠れ家みたいな飲み屋がひょっこり出て来たりします。
根岸の「満寿多」とかあり得ない場所にあってお客さん連れてくとみんなビックリします。
興味ある人はぜひ迷いながら探してみてください。
三河島にもDONDON館(お好み焼き)とかあってあそこも意外性に満ちてますね。

音楽お好きなら釈迦に説法でしょうが東京文化会館の友の会に入ると割引があります。
美術好きなら谷根千の小さいギャラリー群で秋に芸大の学生たちがやるお祭りが楽しいですよ。

科博の年間パスはたった1000円で、レベルの高い常設展にいつでも入れて楽しいです。
ときどき星の見学会などもやってます。
上野ってイメージいまいちですが、日本一といえるほどの文化施設がたくさん集まってます。
これを日常使えるのはお得ですよね。

まあ我が家はこんな感じで楽しんでました。
三河島は地味な街ですが、レベルの高い公共施設へのアクセスの良さはいい点だと思います。
797: 匿名さん 
[2013-05-24 21:10:30]
2期2次が6月に販売予定だそうですが、先週の2期1次は完売だったんですか?
798: 周辺住民さん 
[2013-05-25 12:35:38]
香味屋は確かにうまい。とくにメンチカツ。
が、下町の洋食屋だと思って気軽にいくと、メンチカツが2000円、タンシチューが3500円もしてビックリするかもね。
大正からの老舗で、多少はキレイな格好していくのがおすすめ。

ビクトリヤはふつーに下町の洋食屋。
個人的には飲み屋「憩いの森」も好き。安くて。
ファミレスはかつて近くにすかいらーくとかジョナサンとかあったけど、どこも客が入らず撤退した。
799: 匿名 
[2013-05-25 13:02:55]
羽二重団子、北島康介のお肉屋さんとかしか知らなかったので、色々な情報をいただきありがたいです
800: 匿名さん 
[2013-05-25 14:18:38]
ここから徒歩1分のケーキの苺屋がやっぱり美味。

小さい店舗ながら常にお客さんがいてショーケースのケーキどんどん売れてる。クリスマスはケーキの箱が店内に山積みです。

一時期パティシエが変わって味が落ちて人が離れたけど、またパティシエ戻ったんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる