マンションなんでも質問「田の字は避けたい その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 田の字は避けたい その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-23 00:32:07
 削除依頼 投稿する

避けたいっているのに懲りない人たちですね

[スレ作成日時]2012-08-09 15:59:53

 
注文住宅のオンライン相談

田の字は避けたい その2

1: 匿名さん 
[2012-08-09 16:05:28]
買ってしまった人は以下のスレでワイドスパン批判なり、外廊下の自慢大会なり反省会なり存分にどうぞ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247783/
2: 匿名さん 
[2012-08-09 16:28:46]
田の字を避けて二重床も避けて乾式壁も避ける。
あとは南向き以外も避けて磐石の体制へ。
3: 匿名さん 
[2012-08-09 16:35:47]
直床さんは直床スレ(田舎スレ)に戻ってください。
4: 匿名さん 
[2012-08-09 16:51:35]
また広げると、いろんな言い訳で田の字でも立地がーとか出てくるからね。
田の字という間取りは避けたいというお題のスレだ。
5: 匿名さん 
[2012-08-09 16:59:57]
そうだね。
>>2の内容は既に避けている人が多い内容だしね。
最近は高層階も避ける人も多いし、大規模物件も避けてる人も多いしね。

だけど言い出したらキリがないからスレタイをベースに議論しよう。
6: 匿名さん 
[2012-08-09 17:15:04]
田の字の定義が「玄関からリビングまでストレートで見通せる」ならば
多くの内廊下物件も田の字(外廊下より玄関からリビングまでが短いので
さらに酷い)に相当するので避けるべきであることもここで述べておこう。
もちろん外廊下の中住戸でも玄関からリビングまでがクランク廊下と
なっている場合もある。
7: 匿名さん 
[2012-08-09 17:18:51]
なるほどね。
一直線はさすがにちょっと嫌だね。
それ以前に内廊下もちょっと避けたいな。
8: 匿名さん 
[2012-08-09 17:19:37]
共用廊下側の部屋は嫌だけど。
風が通らない部屋も嫌。
結論として、田の字というより中部屋を避けたい。

正直言って、クランク廊下はどうでもいい。
クランク廊下にこだわってるひとは、
毎日玄関に人がくるのかな?
9: 匿名さん 
[2012-08-09 18:07:41]
田の字を避けたい最大の理由は共用廊下に面する洋室の存在ですよ。クランク廊下などは二次的な話でしょう。
10: 匿名さん 
[2012-08-09 21:22:52]
田の字じゃないのに3LDKのうち2室が共用廊下に接します。
これがどういうことなのか、買ってから気がつきました。
来月内覧会だけど、唯一の不安材料です。
11: 匿名 
[2012-08-09 22:11:01]
10さん
奥行きのあるアルコーブや
奥行きのあるフリーポーチがあれば
問題ないですよ。

そうなってた上でワンフロアーが3邸とか4邸
とかなら人の出入りも少ないから心配ないでしょう。
12: 匿名さん 
[2012-08-09 22:31:30]
共用廊下に面する部屋は何としても避けたい。住めばわかる。
ワンフロアが3邸でも、出入りの多い家庭や深夜早朝に出入りする家庭が通るならつらい。
13: 匿名さん 
[2012-08-09 22:41:51]
共用廊下に面してる部屋が夫婦の寝室だと、
あの、夜の生活の声とか外に聞こえてないか、気になりませんか?
私はそこが一番のネックかもしれません、、、恥ずかしい話。
14: 匿名さん 
[2012-08-09 22:45:34]
ワンフロア8邸のうち5亭が必ず我が家の前の共用廊下を通ります。
しかもその階で共用廊下に洋室が接するのは我が家とお隣のみ。
お隣は1室のみですが我が家は2室です。
全体の間取り図をよく見るまでこの状況とは知らず…。
15: 匿名 
[2012-08-09 22:58:13]
11です。
共用廊下に面してないに越したことないけど、
主寝室がバルコニーに面しててもあの声は隣近所に
対し多少は気になる気がするがどうなんだろうか。

それ以前に前のマンションがそうだったけど
隣が子供の部屋とかならクローゼット挟んでても
結構互いの音聞こえるし。。

角部屋だとそうするしかないんだろうけど。
16: 匿名 
[2012-08-09 23:13:17]
11です。
よく考えたら角部屋でもそれぞれの部屋がほぼ
面さないプランって結構ありますね。
そういうプランだと家族内プライバシーは良いと
思います。

話しは戻って共用廊下に面する部屋の件ですが、
ダイレクトに面するのは確かに厳しいですが、
奥行きがある(2.5メートルぐらい?)フリーポーチ
とかに窓があるならほぼ気にならなかった
記憶があります。

要はプライバシーの問題の一つでしょうから、
リビング側のバルコニーの境もコンクリートで
キッチリ仕切ってあった方が良いでしょうね。
あれはあるのと無いのと全く違いますから。
17: 匿名さん 
[2012-08-10 00:56:49]
>>13
>共用廊下に面してる部屋が夫婦の寝室だと、
>あの、夜の生活の声とか外に聞こえてないか、気になりませんか?

なりません。気にしません・・・かな?

>私はそこが一番のネックかもしれません、、、恥ずかしい話。

その場合、ベランダ側の部屋であっても、戸建でもネックになると思いますよ。
戸建だとそれこそ誰が表を通っているかわかりませんし、ベランダ側の場合、
隣人がベランダでタバコでも吸っているかもしれません。長い間、声を
聞かれることになります。共用廊下で立ち止まって聞き耳を立てていたら、
不審者ですからね。一番聞かれにくいんではないでしょうか?
18: 匿名さん 
[2012-08-10 01:55:31]
共用廊下に面する部屋は、いくらポーチが奥行きがあったとしても駄目。
窓も開けられないし、プライバシーがまったくないね。
19: 匿名さん 
[2012-08-10 06:05:51]
都心のサイドバイサイドの戸建ての方が音に関しては酷かったりするよ。
20: 匿名 
[2012-08-10 07:58:59]
タノジは住みやすいのは本当だ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる