名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「穴吹の名古屋初物件 サーパス浅間町はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 穴吹の名古屋初物件 サーパス浅間町はどうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2009-11-27 11:17:08
 削除依頼 投稿する

名古屋駅に近く、その割りに低価格である西区でマンションを
物色中ですが、穴吹工務店の名古屋初物件であるサーパス浅間
町はどうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-10 16:34:00

現在の物件
サーパス浅間町
サーパス浅間町
 
所在地:愛知県名古屋市西区新道1丁目12-32
交通:名古屋市営鶴舞線浅間町駅 徒歩8分

穴吹の名古屋初物件 サーパス浅間町はどうですか?

42: A 
[2005-11-30 22:53:00]
そろそろ住宅ローンの借入先を絞る頃だと思いますが、みなさんいかがですか?
私達はようやく仮審査を1件パスしたところですが。
43: 匿名さん 
[2005-12-02 10:14:00]
うちも仮審査1件だけで、その後なーんにもしてません。
近いうちにMR行って、その辺の事と耐震性について一応聞いておこうかな?
とは思ってます。全国版のサーパスの板見た感じではよさそうな事かいてあったが…
44: A 
[2005-12-02 19:03:00]
43さんへ
 そうですね、耐震性については心配ですね。私達も今度聞いてみるつもりです。
 まずは、もともとの設計をした穴吹を信じたいです。穴吹のHPで何らかのメッセージも欲しい気もします。
 そして、日本ERIの名古屋支店の方がきちんと構造審査をしたことを祈りたいです。
 
45: 匿名さん 
[2005-12-03 14:32:00]
今日、速達で構造計画書についての文書が届きましたね。
そこには、「コンパースという設計事務所が構造設計をしたものを穴吹が精査した。」と書いてありますよね。
これって、「穴吹がチェックしたから安心してください」という意味なんでしょうか?みなさんは、どう思いますか?
46: 匿名さん 
[2005-12-05 10:10:00]
速達文書&電話も営業からあつた。姉ハとは一切関係ないと言っていたが、
当社に偽造が絶対ないとは言っていなかつた。それよりローンの申し込みとか
金のことばかり言っていた。
47: 匿名さん 
[2005-12-06 19:24:00]
購入を検討していますが、保育園近くにないんですね・・・・耐震性についても、(コンパースという設計事務所が構造設計をしたものを穴吹が精査した)
とコメントありましたが。疑問です。営業マンは今までの実績からして、阪神大震災でもサーパスは大丈夫だった
から大丈夫ですって・・・どなたか契約した方で独自で診断された方とかいたらいいなぁ。。。。
48: 匿名さん 
[2005-12-06 23:54:00]
あと何部屋ぐらい残っているのですか?
49: A 
[2005-12-07 00:16:00]
12月3日と4日の新聞の広告では、残り3部屋と出ていましたよ。
残り少ないのは間違いないので、購入を考えられているのなら電話をしてみては?
50: 匿名さん 
[2005-12-07 22:55:00]
>47さんへ
 コンパースはHPを見ると本社(本事務所)が高松にありますよね。
つまり、穴吹工務店が以前から構造計算がコンパースに頼んでいると考えられます。
これ以上の判断はそれぞれになるのではないでしょうか?うちはもう信じる、自分達の判断も信じる
という考えです。
 購入者が外部に構造診断を依頼できる業者はあまりないようです。購入前の47さんでないと依頼は受けて
くれない業者が多いようです(HPで調べたところ)。また、構造について独自で判断するには、外部の専門家
に依頼するので当然お金がかかります。仮に診断を依頼した人がいたとしても、それは教えないのでは?
 うちは既に購入者ですので、住民の管理組合が結成された時点で、新日本コーポレーション等に検査の依頼を
してもらうことを提案したいと思っているのですが・・・。他の購入者の方はどう考えてみえるのかな?
51: 匿名さん 
[2005-12-08 00:43:00]
50さんへ
 契約者です。検査の依頼大賛成です。が、管理組合の結成は物件引渡し後ですよね。
 その時に構造に問題があっても手遅れになるので、管理組合が結成する前に外部の専門家に依頼する
 方法を考えませんか?
 このサイトに参加している方以外にも検査の依頼を希望する契約者はたくさんいると思いますが…。
 (どのように賛同者を集うのかは難しいですが)
 もしかして既にかなりの手付金を支払済みですか?
 わたしは支払済みの手付金を捨てても事前に調査する価値はあるように思いますがどうでしょうか?
52: 匿名さん 
[2005-12-08 07:22:00]
51さんへ
 私も契約者です。事前調査依頼の価値ありと思います。賛同者を集う方法ですが、穴吹に対し、主旨を伝え、
穴吹と契約者とで外部専門家に委託(第3者評価)する方式もあると思いますが、如何でしょう?
53: 匿名さん 
[2005-12-08 10:12:00]
契約者です。
>わたしは支払済みの手付金を捨てても事前に調査する価値はあるように思いますがどうでしょうか?
私もそう思っています。昨日、営業担当者に電話をして契約者が納得・安心できるような説明会を
開く様に要望出しました。51さんの案にも賛成です。
54: 匿名さん 
[2005-12-08 13:44:00]
53
51さんの案にも賛成です。
52さんでした
55: 匿名さん 
[2005-12-08 18:10:00]
47ですが、名古屋市に問い合わせたところ、やはり構造計算書・構造図が審査には必要と言うことで、管理組合が
結成されないと入手するのは無理みたいです。一応穴吹営業マンに確認しました。自己責任なので手付金が返ってこなくても
調べる必要ありです。建築士のかたとモデルルーム+構造計算書と構造図を一緒に見てもらうのが一番いいのですが
大成建設ということで安心と言うことで購入をするつもりですが、ここ三日間くらいに耐震で新聞に載ったとか
なんとか、、、今から調べるツモリです。一応 長期修繕計画等は見せてもらいましたが。他のサーパスで管理組合を変えて
いるところがあったのでどうなのかなぁと。連日、アネハの件が報道されるたびに自己責任で二重ローンとか・・・
私達には二重ローンなんて到底無理ですから・・・
56: 匿名さん 
[2005-12-08 21:08:00]
>51、53さんへ
 50です。
 あのー、「手付金を捨てても」という意味は、物件の1割にあたる約200万円から
約370万円のことですよね?うちにとって、これは「かなりの手付金」です
 そして、手付けを捨てる手続きすると、その物件について契約解除となり、再計算で
必要といわれている1週間から2週間の間に他の方がその物件の契約をされても仕方ない
という覚悟をされていらっしゃるという意味でしょうか?
 うちは、そこまでの覚悟は正直できないので、組合を経由する形で構造を専門業者に
見てもらい、万が一の場合は瑕疵担保責任(10年)で穴吹に修繕等に取り組むことを
求めたい考えです。
57: 匿名 
[2005-12-08 21:51:00]
購入者です。不安になるのは、やっぱり安かったから、ですよね?
56さんの意見に賛成です。私にとっては、これ以上ないほどの好条件の物件(立地)なので、あきらめずちゃんと住みたい。
58: 匿名さん 
[2005-12-08 22:08:00]
>56
私の考えは事前調査は大前提で、
「万が一の場合は修繕等に取り組む」だけでは、甘いかなと思います。
契約書の追記として
「供給者に不義事項が発覚した場合には、金融機関に対する債務の一切やそれに付随する
金銭の負担を保証する」旨の文言を入れてもらうくらいにしたいです。
その要望を出して、会社としての回答を待っているところです。
59: 匿名さん 
[2005-12-08 23:28:00]
>58さんへ
 50です。・・・ということは、穴吹工務店に電話やサーピストを利用してメールで契約書
の追記を要求をされたのですか?とても感心いたします。大前提とされている事前調査につ
いても交渉中なのでしょうか?是非、その回答をこちらに報告していただけますか?
 うちは、この場が購入者(その予定者)の方々と色々な意見を交わし、当事者としてどう
すべきか相談、提案し合える場になってきて心強く思っています。
60: 匿名さん 
[2005-12-09 00:02:00]
47ですが、支払う手付けが私達は単位が何百万ではないので・・・。営業マンに一筆書いてもらおうかとも考えています。
ただ価格が安いのは立地が近隣商業地域だからとかかなぁ。とか勝手に考えています。商業。業務用建物。工場・危険物施設の一部
・危険物施設の一部が建てられますから。周りはどーか調べてませんが。あと、建物の形状もシンプルですし。田の字型の
典型的なものですから安いのかなぁと。58さんの会社としての回答というのが頼もしい限りです。
私も50さん同様報告していただけるとありがたいです。
61: A 
[2005-12-09 01:14:00]
 ここに書き込んでみえる方は、それぞれ穴吹本社や営業担当に働きかけてみえるようですね。
お互い納得できるまで頑張りましょう!そこで、私から一つ提案です。
 私の友人でイーホームズが審査機関であったマンションを購入する者がいます(その販売会社は
他の機関に委託することを表明している)。その友人がマンション販売会社から送られてきた
「構造計算書偽造」についての書類を見ると、穴吹のものとの違いがいくつかありました。
 列挙しますと
1.書類作成者は、設計会社と構造設計事務所 書類の内容確認として施工会社が証明している。
 (なお、その書類は販売会社に向けて作成したもので、購入者である友人にも同じ
  原本が届いた)
2.上記の3社とも社印が押してある。
3.3社とも中小企業と思われるが、代表取締役の名である。
4.構造計算プログラムの大臣認定番号 TPRG-**** を示してある。
5.主旨として、「****マンションの設計業務について実施した構造計算については、
 大臣認定構造計算プログラムを使用の上、建築基準法に沿って計算されており、
 且つ耐震性を十分確保していることを、弊社(設計事務所)および構造計算業務
 を委託した****(構造設計事務所)と連携して確認しました。」とある。

 構造自体の事前調査については解決に時間がかかると思います。また、私は日本ERI検査が
信用できないと考えています。
 まずは、先日送られてきた穴吹のレターのようなものではなく、正式な書類をみなさんで
穴吹工務店本社に請求しませんか?大成建設が、上記の内容を確認した旨の証明をして
くれるなら、少しは安心できませんか?HP(サーピスト)を利用すれば、手軽にできます。
また、どのようなアクションにしても、少しでも一体感があった方がより効果的だと思います。
 ちなみに、上記の1.に当てはめると 設計事務所は「穴吹工務店一級建築士事務所」、
構造計算事務所は「株式会社 コンパース」 施工会社は「大成建設 株式会社」となりますね。


62: 匿名さん 
[2005-12-09 01:42:00]
>50さんへ
 51です。二重ローン・身の危険を避ける為には手付金を捨てて諦めるしかない、と思っていましたが、
58さんの要望が通れば安心ですよね。私もありがたく思っています。今まで手探りで不安でしたから。
 また、53さんの説明会の要望も受け入れてもらいたいです。
63: 匿名さん 
[2005-12-09 11:08:00]
47ですが、個人的に調査しようと思い名古屋市の紹介する、愛知建築士協会に電話したところ、構造計算書等の調査には
数百万円から費用が必要とのことで、無理だなぁと思っているところです。穴吹工務店もゼネコンなので構造計算を委託して
いるのは問題ないと思いますが、大成建設も独自に確認しないと自分の会社の存亡にかかわりますから、穴吹工務店が施工から
販売までするものより安心できるかなぁと思っています。
64: 匿名さん 
[2005-12-09 11:21:00]
構造計算書が偽造されているかチェックするのに数百万もかかるはずがない
売主・設計事務所が信用できないなら確認審査した自治体・会社に問い合わせしたら?
この時期、審査の信頼性にかかわるのでそういう問い合わせには敏感でしょうから
65: 匿名さん 
[2005-12-09 20:16:00]
今日、マンションを覆っていたシートが取り外された・・・。いよいよですね。
私は61のような内容で、サーピスト経由のメールで書類の要求をしました。
>63・47さんへ
 昨日の中日新聞の記事によると、本格的な構造計算のやり直しは、50〜80万円とあります。
現地調査を含むものを想定されて相談されたのであれば、100万円を超える可能性はありそう
ですね・・・。
>64さんへ
「売主・設計事務所が信用できないなら確認審査した自治体・会社に問い合わせしたら?」
とのご意見ですが、自治体による建物の構造確認は建物完成後ではないでしょうか(間違って
いたらすみません)?また、会社というのは日本ERIのことですか?あそこに再確認の問い
合わせをして信じることが今できるでしょうか?立ち入り調査中ということもありますが、
また社長のいう「計算ミス」で開き直られても困ると思いますが・・・

 明日、全国一斉で専門家による電話対応がされますね。東海地方では10時から12時までと
短いですが、「欠陥住宅被害東海ネット」(052-953-7851)で相談にのってくれそうです。
 各自、色々な質問をしてみてはいかがでしょう。そして、その内容をここで公開し、
お互いに情報を共有しあうというのはどうでしょう?

 
66: 匿名さん 
[2005-12-09 21:10:00]
58です。契約書の追記の案件の報告です。
「難しい。」とのこと。
会社としての回答ではなく、
「営業担当者レベルでの回答」しか得られませんでした。
個人で話をしてもこんなものかとの実感でした。

担当者も私も法律家ではないので、あいまいに話が終わってしまいました。
そもそもこの考え自体がが正しいか後日法律家の意見を聞くつもりでいます。

説明会も購入者が皆集まってするのはできないんじゃないか、
など悠長なことを言っていました。

結論・・・1人で交渉しても意味なし

よって
>61さん
のおっしゃるとおりここにカキコしている方だけでも一度集まって打合せしませんか?
現状では多人数で要望を出すのが最善策だと思われます。
67: 匿名さん 
[2005-12-09 22:22:00]
>66さん
打合せ、ぜひ参加したいです。土日希望ですが、それ以外でもできるだけ参加します。
68: 匿名さん 
[2005-12-09 22:46:00]
>66さん
 私達も、ぜひ参加したいです。みなさん一人ひとり考えに差はあるかもしれませんが、
目指すものは同じでしょう。できる限り多くの賛同者・参加者がみえるといいですね。
 欲を言えば、建築関係に携わっている方が加わってくれると話がしやすくなりますね。
 (矛盾しますが)ただ、最初に会合をもつ日は急いで設定したいですね。10日とか・・・。
69: 匿名さん 
[2005-12-09 23:40:00]
>68さん
67です。10日可能です。残念ながら素人ですが・・・。それでもできるだけのことはしたいです。
70: 匿名さん 
[2005-12-09 23:52:00]
66です。
私も建築関係ではありません。
10日私もOKです。
時間は2:00以降。
場所はどこにしますか?
71: 匿名さん 
[2005-12-10 00:27:00]
 68です。
 では、提案ですが、10日(土)14時30分にマンション近くの喫茶店「麗(うらら)」で
いかがでしょうか?http://www.h6.dion.ne.jp/~urara000/ がお店のホームページです。
駐車場も駐輪場もありますので、駐輪場付近に集合ということでどうでしょうか?禁煙
スペースも一応あります。
 他にもご提案ありましたら、お願いいたします。
72: 匿名さん 
[2005-12-10 00:28:00]
67です。
とりあえず、現地近くの麗ではどうでしょうか。2:00以降可能です。
それと遅くなりましたが、58・66さん、報告してくださってありがとうございました。
73: 匿名さん 
[2005-12-10 00:31:00]
67です。
すみません。遅かった・・・68さんに合わせます。
74: 匿名さん 
[2005-12-10 00:43:00]
58・66です。
了解しました。
では明日よろしくお願いします。


75: 匿名さん 
[2005-12-10 00:59:00]
 68です。
 えー、今のところ3人(組)は集まりそうですね。
 この掲示板に書き込んだことがない方でも、見られている方で参加されたい方は
是非来ていただきたいと思います(途中からの駆けつけも大丈夫だと思います)。
76: 匿名さん 
[2005-12-10 11:38:00]
見ているだけの契約者ですが、参加させて頂きたいと思います。12/10(土)14:30ですね?
77: 匿名さん 
[2005-12-10 12:08:00]
 >76さん
 大歓迎です。
 先ほど、「欠陥住宅被害東海ネット」(052-953-7851)に連絡し、色々教えていただきました。
後ほど、集会においてご報告いたします。電話かけてよかったと思ってます。
 みなさんは、相談されましたか?
78: A 
[2005-12-10 21:26:00]
本日、6組11人が集まり、安心してマンション生活をするため、どのような活動を
すべきかを話し合いをしました。文字通り素人の集まりでしたが、お互いの知識や経験
を持ち寄り共有することができ、大変有意義だったと思います。
 また、何より春からこのマンションの住人になる仲間(?)と出会えたことが何より
意味があったようにも思えます。みなさんお疲れ様でした。
 今後も、マンションの住人予定者として、お互いの話し合いや、業者との交渉を行って
いく予定です。参加されたい方は、この掲示板にご記入いただければ、とても嬉しいです。
 
79: 匿名さん 
[2005-12-10 22:31:00]
お疲れ様でございます。
この板の住人予定者の方々の素晴らしさに安心します。時間が許せば、ぜひ次回は参加したいと思っています。
宜しくお願い致します。
80: 匿名さん 
[2005-12-10 23:09:00]
会合お疲れ様でした。
私も次回は時間の都合が付けば参加させていただきたいと思います。
できれば日曜日がいいのですが。。。
81: A 
[2005-12-10 23:34:00]
>79・80さんへ
 是非、次回参加してください。次は18日(日)15時集合でいかがでしょうか?
※今回話し合いした内容等に対して、結果待ちや業者に働きかけが決まったことがあります。
 次回、会合の時にご説明できれば、と思います。
 
 
82: 匿名さん 
[2005-12-11 09:39:00]
本日の朝刊記事(朝日新聞)ですで、大手不動産各社が99年以降の確認検査物件について
再点検(自主のようですが)することにしたようです。
新聞紙面上では穴吹の名前は出ていませんでしたが、どうするのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2005-12-11 10:09:00]
今、テレビ「サンデープロジェクト」に日本ERIの社長が出ています。
84: 匿名さん 
[2005-12-11 21:24:00]
>82さんへ
 朝日新聞を駅の売店で購入し、読んで見ました。
 朝日が情報把握の段階で、穴吹工務店を外したのか(穴吹工務店を販売者ではなく、
施工業者とみなしたのか?)穴吹工務店が朝日に返答しなかったのか・・・。
 既存のマンションには「穴吹のサーパスマンションその3」の32.のレスを見ると
新聞記事にある再点検内容とは程遠いように思えます(単に安心してください、と
言っているだけに思える?)。
 ただ、他のマンション大手販売会社が、構造計算の見直し等を行うと表明している
以上、穴吹も行わないと、住人及び住人予定者には納得がいかないかと思います。
85: 匿名さん 
[2005-12-12 10:39:00]
穴吹のサーパスマンションその3を見ると恐いです。RCですしね浅間町は・・・。
86: 匿名さん 
[2005-12-12 18:41:00]
>82・84さんへ
営業の方から、新聞に社名が載らなかったのは上場してないから、と聞きました。
再点検を行う方向のようです。
87: 匿名さん 
[2005-12-12 19:12:00]
あやしい・・・
88: 匿名さん 
[2005-12-12 21:03:00]
>85さんへ
 近隣のマンションを調べると、浄心・庄内通りにある藤和(9階)、パークシティ(14階)、
メイツ(15階)、大曽根にあるパークスクエア(14階)等もRCだと思うのですが・・・。
89: 匿名さん 
[2005-12-12 22:26:00]
いまのRCはきちんとつくってあればSRCと同じですよ。
SRCよりは柱が太くなると思います。
それゆえ、構造計算はほんとに重要だとは思います。

一概にRC,SRCの言葉だけでどちらがいいとは言えません。
RC,SRCは基本的に構造が違いますからね。
今は、鉄鋼が昔と比べると高いですから
きちんと計算して、RCで十分強度のある高層マンションをたてるところが多いです。
RCだと工期と人員がかかりますがね。

鉄鋼が今ほど高くなかったころは、工期、人員は少なくてすみますが、
その分鉄骨にお金がかけられたのでしょう。
SRCは工期が短く、人員がかからないという利点があります。
90: A 
[2005-12-13 20:51:00]
 有志で日本ERIに働きかけました。
 日本ERIから「穴吹に文書を送った」とのこと。近日中に契約者(購入者)の
手元に届くと思われます(穴吹がその文書をこちらに送ってくれればの話ですが)。
 ただ、こちらの要求をすべて受け入れた内容ではないので、その文書の内容
を確認後、さらなる交渉が必要と考えてます。その際には、もっと有志の人数
が必要だと考えています。
91: A 
[2005-12-14 23:18:00]
 契約者有志の会について
 18日(日)15時に集合する件ですが、今のところ前回集まった有志の中では、
3組の参加の意思を示しています。色々なご報告をし、活動内容の確認、今後の方針
を有志で相談していきます。
 79・80さんの他、参加されたい方は、ご参加ください。会場については、後日
書き込み、ご提案させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる