三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 三好
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-17 23:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kiyosumi68/

<全体概要>
所在地:東京都江東区三好4-1-1
交通:半蔵門線清澄白河駅徒歩8分、都営大江戸線清澄白河駅徒歩12分、都営新宿線菊川駅徒歩11分
総戸数:68戸
間取り:3LDK(68.03~75.04m2)
入居:2013年12月中旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-08-08 23:59:17

現在の物件
ザ・パークハウス 清澄白河現代美術館前
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区三好4丁目1-1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩8分 (B2出口)
総戸数: 68戸

ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前

251: 物件比較中さん 
[2013-01-02 02:11:16]
扇橋は同等条件間取りで500〜1000万円安いけどね。
徒歩8分と12分でそんなに差はつかないでしょ普通。
まあ向こうは本来的には住吉物件なのだけどね。

252: 物件比較中さん 
[2013-01-02 10:27:24]
8分と12分ではかなり違うと思います。
中古物件や賃貸物件を検索する時も駅から徒歩10分以内か10分以上かの選択肢は必ず出てきますから。またアドレスもかなり重要かと思いますよ。
253: サラリーマンさん 
[2013-01-02 14:32:34]
単純に8分と12分だと違いますね。251さんの仰るようにあちらは住吉10分以内と考えると、価格差ほどの差はないと思います。
254: 物件比較中さん 
[2013-01-02 19:51:50]
話は単純で、

半蔵門線 8分 vs 9分
新宿線 11分 vs 9分
大江戸線 12分 vs 15分

の価値の差をどう考えるか、でしょ。
255: 匿名さん 
[2013-01-03 00:30:05]
比較する駅が違いますよ、清澄白河駅での比較では?
256: 匿名さん 
[2013-01-03 14:48:24]
見るべきは254さんの考え方+アドレスの差かな。清澄白河に固執するものでもないし
257: 物件比較中さん 
[2013-01-03 21:02:09]
イーストゲートはあくまで住吉物件であり、清澄白河駅を「使えなくもない」ぐらいの
位置付けではないですか。日常使うには距離がありすぎるので、この物件と比較対象にはならないと思う。
とはいえこの物件も半蔵門線の清澄白河駅から8分、しかもこれは一番東のB2出口からの時間ですから、
決して駅近とは言えない距離ですね。ましてや大江戸線を使う方には12分以上かかるので厳しいですね。
この物件に関しては駅からの距離・時間はあまり売りにならないと思う。
258: 匿名さん 
[2013-01-03 21:06:39]
両物件ともに都心に近くて大きな公園に恵まれた物件。大手町まで10分圏内。
259: 購入検討中さん 
[2013-01-04 10:34:16]
冷静になりましょう。話は単純です
260: 匿名さん 
[2013-01-05 12:33:49]

物件のスペックは断然扇橋、
何を優先するかですよね
261: 匿名さん 
[2013-01-05 15:37:30]
そんなにスペック違いますか?
262: 住まいに詳しい人 
[2013-01-05 19:22:43]
正直、スペックは差ほど変わりはありませんよ。

一番の差は元々の土地の価格が違い過ぎることですよ。
263: 匿名さん 
[2013-01-05 22:42:10]
確かに共用施設は差が大きいですが好き嫌いかと。
部屋そのものは似たような田の字設計。
施工会社の違いは少し気になりますがどうなんでしょうね?

264: 購入検討中さん 
[2013-01-09 21:45:53]
購入の候補にしていましたが、美術館との間に数件、でこぼこ(8階くらいの建物とか、少し傾きかけた
2階建てのボロ一軒家等等)の変な長屋みたいなのがあって、日当たりも悪そうなので見送ります。
せっかくの雰囲気が全部ぶち壊れています。

地上げに失敗したんですかね?

オマケに、清澄白河駅からここまでは実質12分かかります。
265: 匿名さん 
[2013-01-09 23:45:36]
便乗してこの物件の気になる点を書かせていただくと、

・前にデコボコの建物があるがゆえに低層階の日照・眺望が望めず、結果中高層階の価格に大きく転嫁されており、高くなってしまっている。しょうがないんだけど。

・半蔵門線から8分、信号を考えるともっと時間がかかり、駅から近いわけではない。大江戸線は12分以上かかりさらに遠い。

・24時間のゴミ出し不可。ディスポーザーがあるとはいえ、家庭から出るゴミは生ゴミだけではない。最近のマンションの基準に照らすとこれはかなり厳しいのでは。

・三ツ目通り沿いのため騒音・排ガスが懸念点。東側の住居も、どの程度影響があるか不明。

・中高層階は日照・眺望が売りで高価格の根拠だが、リビングの天井高が2410-2450mmで開放感の妨げになっている。もったいない。15階建てにして階高をケチったからか。
 売りの眺望も、まず目に飛び込んでくるのは木場公園ではなくコンクリートの美術館。1/3程度が美術館の眺望で公園は奥に見えるという感じ。

価格なりの価値があるかという点を考える必要があると思う。
本当に気に入っている人には上記のような点はあまり関係ないかも知れないけど。
266: 物件比較中さん 
[2013-01-16 01:20:17]
登録悩み中。抜けの眺望は要らないけど陽射しはほしい。…って場合は前の建物の高さ同等の階数じゃないと厳しいでしょうか?一、二階低くても大丈夫かな。前の建物とは10m離れてないような…
267: 購入検討中さん 
[2013-01-17 10:47:29]
普段生活していて気になってしょうがないというポイントがあるのであればやめたほうがいいのかもしれません、これはどのマンションにもいえることですが(汗

私は265さんのおっしゃる"価格なりの価値"をある程度此方に見出すことができました。私の価値観的には生活していて嫌気を持つ部分はないなと。

むしろうちの予算で此方が購入できることに喜んでいるぐらいです。
268: 物件比較中さん 
[2013-01-17 20:13:05]
騒音具合については、みなさんどう説明受けてますか?私は「今のマンションは窓閉めれば気になりませんから」みたいに言われなんとなく釈然としないのですが。上層と下層だとどちらがうるさいものなのでしょうか。
269: 匿名さん 
[2013-01-17 23:16:51]
窓閉めれば気にならないというのはその通りだと思いますよ。逆を言えば開ければ気になるということですが。
270: 物件比較中さん 
[2013-01-19 03:27:03]
せっかく眺望を売りにしているマンションだったら、窓を開けて少しでも
開放的にしたいんですけど、やっぱり騒音がどうなのか気になります。
窓を閉め切った生活は、音は静かでも何だかねえ。
271: 物件比較中さん 
[2013-01-20 03:08:59]
幹線沿いに住むとどんな感じか、のまとめスレや大手小町を読んで、怯んでしまいました。ベランダがいくら路面に面してなくても、窓開けたら会話聞こえない、洗濯は基本的に中干し、換気扇などの粉塵、夜中の緊急車両…とくに粉塵は、ベランダでプランター栽培のひとつやふたつ、と思ってましたがいささか無謀そうです。
272: 物件比較中さん 
[2013-01-20 13:58:31]
幹線沿いのデメリットを鑑みても、木場公園や現代美術館散策がすぐにでき、マルエツに近い立地は休日やリタイヤ後の生活にメリットを感じてしまいます。子育て考えるとナシかもしれませんね。
273: ビギナーさん 
[2013-01-20 23:33:00]
某ブログにこの物件がとりあげられてましたね。
この掲示板の書き込みも参考にしているのかな。
274: 購入検討中さん 
[2013-01-21 12:49:53]
273さん

ですね。ブログの内容を一言で言うと「割高」。
275: 匿名さん 
[2013-02-12 18:58:29]
日当たりよくないですね。
これだったら、プレミストのほうが日当たり悪いけど、
幹線沿いじゃないし、安いだけよいかな
276: 物件比較中さん 
[2013-02-14 20:19:42]
一言で言うと【格差マンション】同じ向き・仕様で2,000万円前後違うのは住んでからが肩身狭そう。
パークハウスへの憧れはあるものの我が家は身の丈にあった買い物にしようかと主人と話しています。
277: 物件比較中さん 
[2013-02-15 22:21:18]
「身の丈に合った」ってダイレクトにご主人に言わないほうが良いですよ。
傷つくと思います。
278: 匿名さん 
[2013-02-15 22:35:38]
なんで?
279: 物件比較中さん 
[2013-02-16 06:32:48]
お、久々に動きましたね!
ちょうど昨日現地を通りましたが、南側の建物の近さに衝撃受けました。ありゃ下層階はいくら南向きでも倉庫状態ですね…。高層階を支える倉庫…_| ̄|○ いっそ共有施設にでもしたらよかったのに。それ以外は間取りいいし四千万台前半でいけるのにな〜

そして現代美術館が二ヶ月休館。図書室もカフェも全部closedですから何も使えません。展示入れ替えのときは休館になりますが、二ヶ月って長さは異例ですね。いつでも使える施設じゃないというこ、営業は伝えてるかな。

280: 買い換え検討中 
[2013-02-17 07:29:21]
とにかく間取りがいいのですよね。

ただ279さんの言うその建物、それは考慮しないといけません。
もっとも完全に室内に目を向けるか、間際の環境も気にするかで判断は違ってくるとは思いますが、南向き住戸だけにさすがに無視はできないでしょうか・・・。

キッチンがバスコニー際にある間取りを私は気に入っています。
できれば外を眺めなら、気持ちの良い日を浴びながらお料理ができれば良いと思います。
281: 購入検討中さん 
[2013-02-17 08:25:41]
割高などと言われつつも、富める皆さんが価値を認める物件。七階以上はほぼ売れたようです。パークハウスブランドの力を感じます…
282: 匿名さん 
[2013-02-17 09:18:53]
江東区を割高だと感じているのは
昔の価格イメージが残っている地元の人たちだけじゃない?
人の入れ替わりがどんどん進んでます。

283: 匿名さん 
[2013-02-17 12:21:04]
割高と言われているのは周辺物件と比較してのことだと思うのですが…
284: 匿名さん 
[2013-02-17 12:32:26]
周辺物件スレでも割高と叫ぶ・・・
285: 匿名さん 
[2013-02-17 16:12:37]
何か特別ウリがあるでもなし。
低層階に日当たりがないのは論外として、
中層階以上に関しては、中古市場に出た瞬間、
大幅に値落ちするのが目に見えてるのにねぇ。
近隣の同等規模の築浅中古は1000万以上安いよ。
286: 物件比較中さん 
[2013-02-17 22:50:21]
近隣には同規模の築浅はあまりないのでは??
もっともサウスフラッツやクリオあたりは10年もので2000万近く安そうですが。
287: 匿名さん 
[2013-02-18 11:01:39]
納得して買われてる方が多数いる訳ですから、
別に周辺中古と比較する必要はないのでは?
ここの値段が今の近隣相場であり、じきに周辺中古も値上がりするでしょう。
288: 匿名さん 
[2013-02-18 11:05:59]
以前、中古物件査定サイトでこのエリアの評価を読みましたが、
将来性に付いて明るいことは書いてありませんでしたよ。
289: 匿名さん 
[2013-02-18 12:03:41]
でもその価格で売れているという事は、
ニーズがあるという事じゃないですか?
それ自体が地域の将来性が明るいという事では?
290: 物件比較中さん 
[2013-02-18 12:37:42]
そもそも売れ行きってどうなんでしょうか?
291: 匿名さん 
[2013-02-19 14:05:57]
第二期の販売戸数が8戸で、現在は先着分として4戸を販売しているようですね。
先着分イコール二期の売れ残りと判断して良いのでしょうか。
今後もこの形で最終期まで少数販売していくのではないでしょうか。
残りはどれくらいあるんでしょうね。
292: 匿名さん 
[2013-02-20 16:25:03]
どうなんでしょうね・・・
1期分の残りがそのままある可能性もあるんじゃないかとは思うのですが。
立地はかなり好みが分かれる場所ですよね。
うちはこの辺り凄く好きなんですけれど。
293: 周辺住民さん 
[2013-03-04 07:07:06]
場所が気に入って購入可能な値段であれば検討をお勧めします。そうすれば不思議とその後に値下がりしても後悔しませんよ。
294: 匿名さん 
[2013-03-04 10:24:38]
お勧めされてもその根拠が
値下がりしても後悔しない、ではチョットね。
295: 物件比較中さん 
[2013-03-04 10:56:05]
先日、MRで確認しましたが売れ行きは順調ですね。

ブランド力なのか、単に清澄白河に住みたい方々がお金持ちなのか、、、不思議ですね。

清澄白河はやはり侮れないですね!
296: 匿名さん 
[2013-03-04 10:58:02]
ゼロメートル地帯ですよね。ここは。
297: ご近所さん 
[2013-03-04 18:48:56]
海抜は江東区、中央区、墨田区もどこもかわらんよ(笑)
298: 匿名 
[2013-03-05 21:09:29]
色んなご意見あるようですが、販売はかなり進んでいるようでした。

都心へのアクセスも良く、スーパーや木場公園にも近いですし、ファミリーには住みやすそうですね。
299: 匿名さん 
[2013-03-06 21:16:27]
優先する基準て、住む人それぞれなのかもしれないです。
場所とか、間取りとか、利便性とか、学校とか。
家族でどうするか判断する必要がありそうですね。

300: 匿名さん 
[2013-03-06 22:42:55]
297
ここが満潮面以下の、ゼロメートル地帯である事実を曲げてはいけないなあ。
墨田区や江戸川区にもあるが、中央区は関係ない。
301: 匿名さん 
[2013-03-07 07:05:04]
キティ台風以来、水門や護岸が整備されてからは河川氾濫の浸水は起こっていない。

集中豪雨による浸水が近年問題だが、排水機場等が整っていて、そちらに対しては逆に強いエリア。

302: 匿名 
[2013-03-07 08:51:52]
こちらの掲示板見て、色々悩んでいたら、しばらくぶりに再度MR行くとかなり契約が進んでいて後悔…

もちろん完璧なマンションではないですが、価格や環境含めてバランスが良かったってことでしょうか。
303: 物件比較中さん 
[2013-03-07 09:16:54]
現在販売されている清澄白河周辺の物件では一番バランスがとれていると思いますよ!

ホントの低層階はちと厳しいですがね。。

それが皆さん理解されてるからこの販売進捗だと思いますよ。
304: 物件比較中さん 
[2013-03-07 12:33:04]
バランスという点、具体的にどこに着眼されたか参考までに教えていただけませんか
305: 匿名さん 
[2013-03-07 12:34:56]
バランスというのは立地と建物と値段だろうね
306: 匿名さん 
[2013-03-07 13:07:03]
バランスが取れているというのは本当かもしれませんね。
価格が少々割高な感じはしますが。

でも、それが理由でうちは今回購入をやめました。
ここ、条件的には及第点で悪くはなかったのですが、
「このマンションに住みたい」と思わせる何かが足りませんでした。
よく言えばバランスが取れている、
悪く言えば無個性すぎる物件だと思います。

強烈な個性は必要ありませんが、なにかひとつでも、
ここはイイなと思える、気持ちが高揚する魅力がほしかったです。
あくまで個人的意見ですので、買った方は悪く思わないでくださいね。
307: 物件比較中さん 
[2013-03-07 14:51:45]
バランスの良さは、ただし幹線沿い可なら、って条件つきかな。小さい子のいる我が家に幹線沿いの粉塵は厳しいのでなかなか決め兼ねてます。内廊下じゃないし空気の抜けの良い分、玄関開けてもベランダでも常にミツメ通りを意識する暮らしになるのかと…東側、無理しても押さえたらよかったかな(´Д` )
308: 匿名さん 
[2013-03-07 19:37:13]
東側でも変わらないと思います。
以前、ちょうどこのマンションと同じような立地のマンション
(西側は幹線道路、東、北、南は住宅地)の南東角に住んだことがありますが、
ベランダの手すりはもちろんのこと、窓も黒い細かい粒子で汚れましたよ。
窓はあまり開けたくないと思う生活に嫌気がさして引っ越しました。
309: 匿名さん 
[2013-03-07 23:55:18]
バランス良いかなあ? 最近急にポジレスが増えましたね。
先般MRに行った時は、誰も居なくて閑散としてたのになぁ。
私は高値と排ガス環境と24hごみ捨て無しと駐車場少で見送りです。
310: 物件比較中さん 
[2013-03-08 00:47:53]
こんな感じですかね
価格 美術館△ プレミスト◯ イースト◯
立地 美術館◯ プレミスト◎ イースト△
建物 美術館◯ プレミスト△ イースト◎
311: 匿名 
[2013-03-08 08:50:44]
買えるなら世田谷区や目黒区の条件の良いマンション欲しいけど、結局高い。

何を重視するかは人それぞれでしょうが、清澄白河の町が好きであれば、住みやすいエリアだと思いますよ。

上層階は高くて手が出ませんでしたが、間取りもキレイでしたので中層階を検討しています。前の建物や眺望を我慢すれば値段もかなり下がってましたので、家族では、毎日外を眺めながら生活するわけではないし三菱のマンションがこの値段なら、と話ています。
逆に、幹線道路から奥まってたり前に建物がなかったら、さらに高い値段になってただろうし。。

個人的には、大手デベの安心感も評価ポイントです。近くで三井や野村もあれば比較したかったのですが…
312: 匿名さん 
[2013-03-08 08:56:42]
裏を返せば清澄白河に地縁がなければ、住み難いエリアってことですね。

私なんかは、世田谷区や目黒区に興味はないですけど。
313: 近所住民 
[2013-03-08 11:55:37]
地縁がないと住みにくいって…全くそんなことは無いですよ!

都心にも近く、下町な雰囲気が嫌いで無ければとても住みやすいですよ。
314: 物件比較中さん 
[2013-03-09 04:12:02]
地縁もなく半蔵門線(私)と大江戸線(夫)の始発あるから、って理由で賃貸住まい五年目ですが、清澄白河は通勤と子育てにほんとに良い街です。通勤ラッシュのストレスなく、広い公園と豊富な子育て施設(保育園入るのこそ激戦でしたが、複数の児童館やスポーツセンターこども図書館、と行くイベントに迷うくらい区の子ども施策は充実してます)が享受できますし、動物園や博物館ある上野もスカイツリーも近い。家族で買い物に出かけるにも新宿渋谷より銀座や丸の内のほうが勝手がいいです。周りのタワマンのご家庭も大手企業や官公庁にお務め、弁護士さんなどお堅い感じが多く、地縁がある方のほうがあまり会わないですよ。そんなこんなで清澄白河で永住物件を探してます。来年パークホームズも出来るから悩ましいです…
315: 購入検討中さん 
[2013-03-09 10:06:46]
このマンション、いろいろな意味で良いマンションだと思います。

同じ地域にはかなり悪質なデベのマンションがあるようです。


http://blog.livedoor.jp/rinsetsujyumin/lite/
316: ご近所さん 
[2013-03-09 14:02:06]
301さん> 少し気になったので、、、。
>キティ台風以来、水門や護岸が整備されてからは河川氾濫の浸水は起こっていない。
>集中豪雨による浸水が近年問題だが、排水機場等が整っていて、そちらに対しては逆に強いエリア。

最後の浸水は昭和33年の狩野川台風だったと思います(学校でそう習ったような、、?)
それ以降はおっしゃるとおり、河川氾濫はないと思います。
317: 匿名さん 
[2013-03-09 14:35:30]
さすがにそういうマンションと比較されるレベルではないですよ。
318: 物件比較中さん 
[2013-03-09 15:00:10]
310
確かにしっくりくるけど、ちょっと足りない感じが。
こんな感じじゃないかなぁ?

価格     美術館△ プレミスト◯ イースト◯
立地     美術館◯ プレミスト◎ イースト△
建物     美術館◯ プレミスト△ イースト◎
周辺環境  美術館△ プレミスト◯ イースト◯
ブランド力 美術館◎ プレミスト△ イースト△

ここはブランド力で勝負!!!
319: 匿名さん 
[2013-03-09 16:16:58]
西側の低層と三ッ目通り以外は特に気にならないですよね。欲いうと清澄白河駅5分以内が良かったが、価格もあがりますかね!?
320: 匿名 
[2013-03-09 16:59:11]
5分以内ならさらに値段が上がったでしょうね。。

立地や共用施設は好みもあるかと思いますが、その3物件だとマンションのブランドではさすがにパークハウスが1番だと思います。以前よりは大衆化してきてますが、逆に手が届く商品が増えてきましたね。

プレミストは間取りが…
321: 匿名さん 
[2013-03-09 20:33:53]
5分以内としか思えない価格設定ですが、、。
322: 匿名 
[2013-03-09 20:35:09]
同感です。
323: 物件比較中さん 
[2013-03-09 22:36:06]
ブランドかもしれませんが、この三物件だと、MRの対応はいちばんイマイチでした。地所様は必死に売らなくても良いのかなーと。受付のお姉さんすら居なかったし。子への配慮もなく。モノは良くても、この店から買いたくないなという気がしちゃいました。
324: 物件比較中さん 
[2013-03-10 00:59:07]
ブランドってそれ相応の上質なサービスを受けられる気がするだけに、気持ちいい接客は最低限期待したい。実質のメリットって何だろうか。アフターサービスは他二物件も良かったし。売るとき売りやすいとかかな。
325: 匿名さん 
[2013-03-10 01:10:45]
>321さん

確かに。日照・眺望の期待できない低層階の価格分が思い切り中高層階に
乗せられているからこの駅距離・立地なのにえらく高いんでしょうか。
しかも大通り沿いというところが生活していく上でちょっとね。
前に書かれていた方がいらっしゃいますが、この物件、買おうと思わせる
決め手を欠く印象です。
326: 検討中 
[2013-03-10 16:10:59]
別にここを擁護する訳ではないですが、MRの対応そんなに酷かったですか?私の担当は良い方でしたが。

上層階は確かに値段高めの設定だなと思いましたが、結果的に殆ど売れてしまってる現実を考えると……

日当たり難の下層階はこれから苦戦しそうですが、値段がその分安いので本当に迷ってます。

決定的な魅力が…と言うのはその通りかも知れませんね。。
327: 購入検討中さん 
[2013-03-11 19:28:17]
カウンターの仕様について、ご存知の方いらっしゃいませんか?
モデルルームのような、大理石(模造でもok)のアイランドキッチン風のカウンターが希望なのですが、実際は、どんな仕様になるのか、見学のときに聞きそびれました。
図面をみると、天板が大理石部分とカウンター部分で異なるような印象です。

リビングの雰囲気を左右するので、気になるところです。
328: 匿名さん 
[2013-03-13 09:16:35]
むしろ現在ギリギリ日当り眺望があり、価格が乗せられている中層階が一番危ない。
現在西よりに建ってる程度のペンシルビルは今後、建つ可能性が高いと考えた方が良い。
なら最初から割り切って、安い日当り眺望無し部屋にした方がマシか?
329: 物件比較中さん 
[2013-03-13 22:27:32]
それ、結構辛いもんだって聞きましたよ。マンション内格差。賃貸と違って組合の付き合いがありますから。エレベーターでも眺望ゼロとありが毎日挨拶です、同じような3LDKなのに。
330: 匿名さん 
[2013-03-13 22:37:49]
組合の付き合いは大規模マンションだと関係ないですけどね。小学生同士の親の付き合いの方が面倒。
このマンションだと小規模だから組合も関係あるかな。
331: 匿名 
[2013-03-14 08:59:22]
考えは人それぞれかと思いますが、大規模やタワーの方が後々大変ですよ。
332: 匿名さん 
[2013-03-14 10:07:46]
小規模、大規模、タワー、色々なマンションを移り住みましたが、
一番付き合いが面倒なのは小規模でしたよ。
333: 匿名さん 
[2013-03-14 10:12:06]
超大規模だと小学校の同じクラスの半数近くが同じマンションとかになってちょっとウザいです。
334: 買い換え検討中 
[2013-03-14 10:53:49]
私は現在、大規模マンションに住んでます。

エレベーターが2台ありますが、待つ時間が長いのと待ってる間に他の方が来ると世間話をしなくてはいけないのが面倒。

上にも書かれてますが、同世代の子供がいると大半が同じ小学校なので受験や成績の事で持ちきりになりますね。

子供が学校に行ってる時のママ会とかは経験しないとわからないと思いますが地獄ですよ。。。

私はもううんざりなのでこれぐらいの規模が良いと思いますよ。
335: 働くママさん 
[2013-03-14 10:56:48]
働きながら子育てしている私にとっては小規模は付き合いがないからとても楽ですよ。
組合もかなりスムーズに話し合いが進みますよ。
336: 匿名 
[2013-03-14 11:43:24]
近所付き合いもさることながら、大規模で共用施設が多いと、その後の管理や修繕が本当に大変です。
337: 匿名さん 
[2013-03-14 11:47:04]
それは話が無理無理、
賃貸部屋は理事から外すために小規模だと組合理事が頻繁に回ってくるので、
付き合い無しではいられません。
組合がスムーズなのは日頃の付き合いがあってこそです。
338: 匿名さん 
[2013-03-14 11:54:05]
小規模で集会室もないと、理事会や組合総会を外でやらなくてはいけないので場所探しが大変です。キッズルームもなく子育てに不便。
大規模は、大規模メリットというのがあり管理費や修繕費が割安になったり24時間有人で管理できたりします。
小規模だと管理が不用心。
339: 働くママさん 
[2013-03-14 16:55:54]
335です。

小規模マンションは組合は本当に楽ですよ。多数決も人数が少ないから楽だし。

ちなみに近所付き合いは挨拶ぐらいでしたよ。50戸ぐらいのマンションでしたよ。
340: 働く女子さん 
[2013-03-16 20:09:49]
ここは小規模なのが魅力です。
多少とちかんがあります。

休日は現代美術館で美術鑑賞して、美味しいフレンチかベトナムカフェでのんびり。
木場公園をジョギングしたり、テニスしたり。
犬ちゃん飼うなら、ドッグランもあるし。
お子さんいらっしゃるなら、夏のジャブジャブ公園など最高に楽しいですよ!
北スポってよばれてるスポーツセンターも、新しくて充実した区立の施設です。
ここに住むと住民税を払ってる甲斐があるって思えそう。

平日は仕事、
休日はアクティブに外出したい、というスタイルの方には、素敵な物件な気がする。
子育てについてはご家庭ごとに方針や考え方があると思いますが、将来、公立の進学校を狙っているなら、半蔵門線って、ベストですよね!

わたしはここ気に入りました。
決まるとよいのですが。
341: 匿名さん 
[2013-03-17 11:47:32]
犬ちゃんて…
PR下手すぎ。

働く女子には、ここはいまいちだと思う。
342: 購入検討中さん 
[2013-03-17 13:25:42]
341さんは働く女子さんですか?
いまいちな理由が知りたいです。
343: 匿名さん 
[2013-03-17 13:44:44]
外食の選択肢が少なすぎ。いい店があっても夜早すぎる。自炊派には近隣スーパーが物足りない。駅からの帰り道、街の活気のなさに哀しくなる。頑張って稼いで家買って良かったと思えるかどうか。

その分酔っ払いとかいないからファミリーにはいいかも。
344: 購入検討中さん 
[2013-03-17 14:28:05]
343さん
さっそくご教示ありがとうございます。
それは、たしかに外食派にはつらいですね。

飲食店については自炊派なので、あまり気になりませんが、夜の駅前の雰囲気など、リサーチ不足でした。
寂しい=静か、なのはありがたいです。
いちど夜の清澄白河界隈を探索してみます。

駅の駐輪場の申し込みもしなければ。
345: 働く女子さん 
[2013-03-17 16:27:41]
ここは口コミ、評判を書き込むのですよね。
それらは、あくまでも個人の意見、感想ではダメですか?

ここへのポジティブな書き込みはPRではないですよ。

文章が下手というご批判なら、下手なのかな。
それは失礼しました。

外食以外にマイナスな点はありますか?
治安はよさそう。
食材は日本橋で。
マツキヨもコンビニも近いし、お隣はクリーニング屋さん。
すごく生活しやすそう。


346: 申込予定さん 
[2013-03-18 00:23:22]
あくまで私見で申し訳ありませんが…
この物件っていわゆる「投資用」として購入なさる方は少ないような気がします。
駅から「近い!」と言い切れる距離では正直ありませんし、将来路線が増える見込みもありません。
しかし小学校、スーパー、美術館、木場公園、北スポなど日常生活のQOLを充実させるハードはそれなりに揃っているので充分かと思います。当然マンション内にそういった共用設備は「別に要らない」と感じます。
ずっと住み続ける方が購入を検討なさっているのではないでしょうか。

…という訳でかなり前向きです。
347: 匿名さん 
[2013-03-18 01:34:34]
豊住線が増える可能性ありますよ。充分、当然という表現も私見であれば違和感ありません。私としては書店が欲しいな
348: 物件比較中さん 
[2013-03-19 01:39:34]
書店は駅前のりんご書店?がこのご時世頑張ってくれてると思います!女性誌、子ども向けは充実。それよりパン屋かな…
349: 匿名さん 
[2013-03-19 09:27:29]
この立地なら、外食はすぐ近くになくても、
タクシーでひとっ走りで日本橋でも銀座でも東京でも門前仲町でも、
どこへでも行けるから気になりませんが、
普段の食料品を買うスーパーがイマイチなのがなあ。
350: 契約済みさん 
[2013-03-19 12:36:10]
マルエツ物足りないですか?
現在も近隣に住んでいて、よく使っていますが…?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる