名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋センタータワーはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. 名古屋センタータワーはどうですか?
 

広告を掲載

大須 [更新日時] 2009-02-02 16:38:00
 削除依頼 投稿する

上前津に分譲予定のナゴヤセンタータワーはどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-26 13:49:00

現在の物件
Nagoya‐Center Tower
Nagoya‐Center
 
所在地:愛知県名古屋市中区上前津2-501-1(地番)
交通:地下鉄名城線鶴舞線上前津駅から徒歩2分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:65.31m2-150.21m2

名古屋センタータワーはどうですか?

702: 入居予定さん 
[2007-12-08 20:35:00]
ゴミを出す時間に関し、協力する必要は一切ない。
協力するのは、ゴミの区分けをきちんとすること、所定の位置に出すこと、フロアーを汚さないことくらいだ。
ゴミ出しの時間に関し、管理会社が「なるべく」だとか「協力を」と言うこと自体おかしな話しだ。単に管理会社、清掃員が楽をしたいだけのこと。
よそのマンションでは清掃員が各フロアのゴミを毎日集めて一階まで運んでいる。ここは一階まで住人が運ぶ協力をするのに、何たる怠慢ぞ。ふざけんじゃない。
とにかく、このマンションは「24時間ゴミ出しOKマンション」なのだから、ゴミ出しの時間に関し、管理会社がゴチャゴチャ言うことは絶対に許さん。
方針がおかしい管理会社なんか、あっさり変えてもいい。入居前の今のうちに変えてしまった方がすっきりする。
703: 契約済みさん 
[2007-12-08 21:43:00]
えっ?! ゴミ出しの件本当ですか?!
24時間ゴミ出し可能がマンション購入の大きな条件でした。
それが出来ないなら買った意味がありません。
入居まえから騙されたようなものです。
説明会はこれからなのでいったいどういうことなのか
きちんとした説明を求めて来ますが、
もしこのまま24時間だせないということになりそうなら
みなさんどうしますか?
入居前に入居者組合のようなものを作り交渉しますか?
704: 契約済みさん 
[2007-12-08 21:47:00]
もうゴミ出しだけの問題ではなくこれからも平気で約束を守らない可能性がありますね。私は火災保険も斡旋の三重交通グループの方が安心と思っていましたが三交グループ自体が信用できなくなったので他社契約にします。

管理会社を入居前に変えるって出来るんでしょうか?まだ管理組合がないのでどうしたらいいんでしょうね。
705: 契約済みさん 
[2007-12-10 09:22:00]
説明会に行きました
ゴミ捨ての日時のとこは何も言われませんでした。
協力うんぬんの件に関しては配られた説明書のその部分に
×が打ってあり、ここは無視して下さいとアセアセされたいましたよ。
基本的に24時間OKということで良いと思います。

ただエレベーターでゴミを下ろす件について確認するのを忘れました。
24時間ゴミ捨てOKとはいっても収集日を意識し、
出来るだけその日に出すよう住民も協力するというのは
当然のことと問題には思えないけれど、
普段使うエレベーターにゴミを持ち込むほうが問題あるように思えます。
それでなくても内廊下だから150軒がゴミを運び続けたら
マンションの廊下エレベーター匂いが籠もってしまいそうな不安が
あります。大丈夫なのかな?どうしましょう?
706: 入居予定さん 
[2007-12-10 10:23:00]
「出来るだけその日に出すよう住民も協力するというのは当然のことと問題には思えない」という人が出ることが問題なんです。

自分の生活に合わせて何の束縛も無く自由な時間に出せるのが「24時間OKマンション」であり、時間に関し協力を口にした時点で24時間OKではなくなるのです。
協力をなんて言い出す人が出てくれば、当初の約束が崩れ、窮屈なマンション生活になります。回収日時に協力できる人は、当然協力していただいて結構。ただ他人に協力を求めたり、強制したりせず、自分だけ黙って出してください。私は出したいときに出します。

このマンションには、ダストシュートは無いのだから、エレベーターで運ぶのは当たり前です。
匂いに関しては、そのために各戸に生ゴミ処理機ディスポーザがあるのですから、外に生ゴミ類を持ち出すことは無いはず。
それでも、匂いが漏れる物も出てくるかもしれませんが、しっかり縛ったり、他人に迷惑にならないよう、それぞれが工夫すべきです。その時こそ「協力」が必要なのです。
707: 匿名さん 
[2007-12-12 11:22:00]
ゴミ出しの問題、一番悪いのは売主の三交不動産でしょうが、
販売会社の住友不動産にも虚偽の説明をした責任があるのでは?
708: 契約済みさん 
[2007-12-17 01:04:00]
だいぶ出来上がりましたね。
ところで駐車場側に見奥、お隣の民家。
なんだか丸見えなんですけど壁は作るんですよね??
709: 契約済みさん 
[2008-01-07 12:44:00]
最後の追い込みですね。
エントランスの内装とかも出来てきたけど部屋は上階まで間に合っているのかな?

駐車場から見えるお隣の民家は確かに目立ちます。
家の窓があるから日照権の問題もあるかもしれないけど目隠しはあったほうがお互いに良いですね。
710: 入居予定さん 
[2008-01-08 14:58:00]
本日発売のDIME誌、「元気なNAGOYA」記事の中にセンタータワーも載ってます。
写真、できれば北側から写して欲しかったけどネ。
711: 匿名さん 
[2008-01-08 18:56:00]
長谷工って建設に関して全部下請けに丸投げらしいけど、ここは実際どこの建設会社が建てたの?
712: 匿名さん 
[2008-01-13 14:30:00]
昼、テレビで紹介されてましたね!
713: 匿名さん 
[2008-01-14 16:54:00]
屋上からの景色すごかったですね
夜景かなり期待できそうです
714: 匿名さん 
[2008-01-14 20:54:00]
最上階1憶8千万の部屋からしかあの景色は見えないのですよね。
715: 匿名さん 
[2008-01-15 22:23:00]
夜景が綺麗なのは北西だからね。
東南角とかの高い部屋は、皮肉にも景色は面白みが無い。
716: 匿名さん 
[2008-01-23 17:00:00]
外壁のタイルの違いは建設費用をケチっているということはないでしょうか?
同じ設計事務所の同じようなマンションを知っていますが、そこのマンションは当マンションのパンフレットやモデルルームで見た模型と同様の色合いをしていました。
マンションの見た目はその資産価値にもかかわることなので、この件に関して、しっかりとした説明がほしいものです。
717: 契約済みさん 
[2008-02-08 18:47:00]
もう内覧会は始まってますよね?実際に部屋を見た方の感想聞きたいな。
718: 入居予定さん 
[2008-02-11 22:17:00]
キャンセル住居の販売が出てますね。
ところで、内覧会に専門家(一級建築士とか)の同行を
予定されていますか?
719: 入居予定さん 
[2008-02-12 12:13:00]
内覧会は2/20からの予定のはず。まだ始まっていないのでは?
カーテン業者など採寸は御自分の内覧会が終わった後に入るようになっているようです。
建築士の同行をされる片はいらっしゃるのでしょうか?
720: 入居予定さん 
[2008-02-12 13:20:00]
もしかしたら上の億ションとかの方は始まってるのかもしれませんね>内覧会
ちなみにキャンセル住戸は17階の北東で4060万円です。

駐車場横の民家にもブロック塀が出来ました。
プライバシーを考慮して植栽があれば良かったけど予算的に無理ですよね。
721: 匿名さん 
[2008-02-12 14:21:00]
当方、内覧会業者の同行を予定しております。

お願いしている内覧会業者の意向で、特に販売会社側に知らせる必要は無いと言う事でしたので知らせてません。

が、確認したほうが良いのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる