名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

1378: 匿名さん 
[2011-03-29 07:43:54]
>>1377

またそんなこと言うと、ここ荒れるよ・・・・・・。
1379: 匿名 
[2011-03-29 08:10:27]
>1376が悪い

途方も無く遠い?

名古屋駅までの35分は、
資格の勉強やチョット一眠りなど
始発駅のメリットを有効に活用すればあっという間ですよ。

貴重な時間を有効に使いたい人には行きも帰りもほぼ間違い無く座れる事は、非常に有り難い環境ですよ。
1380: 匿名さん 
[2011-03-29 09:10:21]
>>1377
わざと、荒れるような発言しないでください。意図的すぎます。

>>1379
都心の通勤時間の平均1.5H(電車に乗ってる時間1.0H)に比べれば、楽ですよ。
1381: 匿名さん 
[2011-03-29 10:05:58]
緑区の大型インフラはこれでいったん終了。(国道302号2車線化はある)
徳重、南大高ともに302と名2環が近くにつながり、これから街がどう変わっていくか楽しみですね。
これから開発地域の広い南大高は人口の増加にともない課題もでてくるとおもいます。
ある程度出来上がっている徳重地域も人が集まりやすくなるので課題も多そうです。

1382: 匿名さん 
[2011-03-29 11:20:51]
昔、野並から名古屋駅まで通勤で地下鉄使っていました。

野並から行けるので、座れるし、本も読めるし良かったですよ。
帰りは、眠って帰ることも多かったけど(笑)終点だから乗り過ごすこともないし。

徳重⇔名古屋は乗ったことないけど、関東で通勤片道35分だったら許容範囲でしょう。
1377さんはディベロッパーさんか南大高住人さんって内心は思ってますけどね。
1383: 匿名 
[2011-03-29 14:57:27]
みなさん、>1377さんの煽りコメントに対して建設的で冷静なコメント素晴らしいなと感じました。

これからは南大高と徳重を比較してどっちが良いとか悪いとか言った事よりも、
これからの緑区を引っ張っていく元気な地域として、もっと共有できるポジティブなコメントを期待したいですね。
こんな時期だからこそ、この地域から明るい話題を発信していきましょうよ。
1384: 匿名さん 
[2011-03-29 15:06:56]
1376ですが徳重が悪い所だとでもいいたいのか?
本を読まない人が毎日35分もかけて名古屋まで行く身になってみなさい


1385: 匿名さん 
[2011-03-29 15:18:35]
こんな議論してないでもっと便利な都会に住もうとなぜ思わないの?

俺は徳重も南大高も住みたくないね。所詮大型商業施設があるだけでしょ。

徳重 名古屋まで直通35分・・・遠すぎ。
南大高 不通じゃなく普通しか止まらない、一時間に何本?
1386: 匿名さん 
[2011-03-29 15:26:32]
地上ならともかく地下鉄30分以上はちょっとつらいです。
20分が限界かな?
通信機器も使えません。
名古屋の地下鉄駅にはWifiで変な電波が飛んでるけれど
同じやるなら、別につまらないページをコストを掛けて作ってくれなくていいから
単純に外側(インターネット)につながって欲しい。
1387: 匿名さん 
[2011-03-29 21:46:57]
地上線ならスマートフォンで30分くらい時間潰せるけど地下鉄で情報無しの日々は痛い
1388: 匿名さん 
[2011-03-29 22:39:17]
>>1385
便利な都会だと残念ながら戸建が立てれません。高くて(笑)

私にとってはですが、一生暮らすことを考えると
程よく田舎、程よく都会(とはいえないかも知れませんが)が暮らしやすいのです。

>>1383
その精神で緑区を活性化させていきたいですね。
1389: 匿名さん 
[2011-03-30 05:56:51]
総合的に便利な都会はどこなんでしょうか?名古屋なら南大高ですが。
1390: 匿名 
[2011-03-30 07:27:35]
>1385>1387
同一人物みたいですが…。

徳重と南大高を完全否定してるようですが、
価値観が違うならなぜこのスレに来たのかな?
私は住みたくありませんが、
あなたのような人は名駅か栄に住んだらいいと思うよ。

それとも、単に嫌がらせに来たのであれば、性格直しな。

子供がいる家庭の価値観では一般的に、通勤時間が短い理由で家を選びません。

やはり、子供が遊べる公園や緑があって、
大きな病院や、小さくても各科の病院が近くにあり、
買い物に便利なショッピングセンターや区役所などの公共施設が近いなど、その街で便利に生活ができる条件が揃っていて、
あとは、マンションや戸建てが買える価格かどうかになります。

荒れる原因になるので、細かく徳重と南大高の違いまでは言及しませんが、
そう言った条件で、どちらも人気がある地域なんです。

1391: 匿名さん 
[2011-03-30 08:30:19]
ご苦労様です。

昔から名古屋に住んでいる人にとってどちらも僻地にしかみえませんよ。

お金のない人が郊外に住んでいくってのはみんな薄々わかってる話でしょう。

それを「子供がいる家庭の価値観では・・・」って。

名古屋は田舎なのでもっと中心部に子育てに適した環境があることは知ってるでしょ。
1392: 匿名さん 
[2011-03-30 08:52:15]
もともと名古屋市出身じゃない人もたくさんいるし、郊外が勤務先の人もいる。

お金があるから中心部にすむのががいいとか、お金ないから郊外という問題でもない。

私の場合はどこに行くのもほとんど車なので、交通の便のいいところ、都心部は車が不便なときも結構あるため、身の回りの生活件は程よくのんびりしていたほうがいいとおもう。

都心部にすむことも考えましたが、緑区に100坪以上の土地を買い、家を建てました。

その人の生活スタイルってのがあるので、どこがあってるかはその人次第かなぁとおもう。
1393: 匿名 
[2011-03-30 09:20:32]
>1391
偏見ですね。
1394: 匿名さん 
[2011-03-30 13:09:16]
なるほど、地方から来た人に勧めるわけか!

そりゃあいいアイデアだ。 どんなコミュニティができるか楽しみだ。
1395: あ 
[2011-03-30 13:40:26]
屈折してるね。何かあったのかな。お気の毒に
1396: 匿名さん 
[2011-03-31 23:07:25]
みーんなマス
1397: 匿名さん 
[2011-04-01 08:00:27]
地下鉄、昔に比べると電波が入るようになりましたよ。
駅近くだと電波はいるのでメールもできます。

産経新聞ならiphoneのアプリで一度ダウンロードしておけば、いつでも見ることができます。
接続料のかかるアプリやwifiより、産経新聞おすすめです。

それ以外だったらTOEICのCDをダウンロードしておくとか。

携帯電話を使いたいようなので、iphoneをおすすめしてみました。
1398: 匿名 
[2011-04-01 19:25:39]
私はauのAndroidケータイ使って会社のメールチェックしてます。

徳重から座っていけるので、
落ち着いて頭の中で整理する時間があるだけでも朝の効率が上がりますよ。
1399: 匿名さん 
[2011-04-02 08:21:31]
通勤時は、Todoリストを作ったり、手帳を見たりしていると自然と時間が経つものです。
職場に到着したら、これをやって、あれをやって、といい時間でした。

だからこそ電車で座りたいんですけれどね。

やることってあると思うんですが、長く感じる人もいるんですね。
1400: 匿名さん 
[2011-04-02 11:57:26]
わざわざやること考えないと通勤できない・・まさに痛勤だねw
1401: 匿名さん 
[2011-04-02 13:27:48]
南大高と比べること自体間違ってますよ
1402: 匿名 
[2011-04-02 13:47:17]
徳重の方は結構認知度でてきたね。
1403: 匿名さん 
[2011-04-02 15:07:46]
電車帰りで森の里辺りから南大高の街が見えてくるとなごむ
南大高って落ち着くね
1404: 匿名 
[2011-04-02 17:43:53]
住みたい街ランキング

1.藤が丘
2.星ヶ丘
3.千種
4.金山
5.徳重

私は今まで徳重を知りませんでしたが、最近、周りでも認知度高くなってきてますよ。
1405: 匿名さん 
[2011-04-02 23:18:18]
>>1404
ソースどこー?是非教えて下さい。
1406: 匿名 
[2011-04-03 09:01:12]
野並・徳重エリアは人気あるよね。
1407: 匿名さん 
[2011-04-03 09:05:04]
>1404

私、そのランキングのどこにも住みたいと感じませんが
どっかおかしいんでしょうか?
ソース、私も知りたいです。
1408: 匿名さん 
[2011-04-03 09:36:11]
昨日、幸せの黄色い子犬を見た人なら知ってるよ!

結論は
どっかおかしいです。
1409: 匿名 
[2011-04-03 09:50:06]
これは、藤が丘のセントアースを販売している長谷工コーポレーションが、昨年末に出したデータのため、
多少なりとも藤が丘有利な結果になっていると想像できますね。

ただ、その中に、長谷工とは全く関係の無い徳重が入ったのにはビックリです。

人気は、意外と高いんですね?
(このスレでは、意外じゃないと怒られそうですが…)

ソース:http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1207.html
1410: 匿名 
[2011-04-03 16:28:42]
緑区で人気があるといったら滝の水だったけど、今や徳重に取って代わったかんじですね。
1411: 匿名さん 
[2011-04-03 22:19:07]
滝の水、欲しいけれど絶対買えない。
マンションくらいしか買える土地の価格はないので、徳重の方が買いやすいような気がします。

土地も今売り出し中だし。
1412: 匿名さん 
[2011-04-03 22:48:07]
滝の水、確かに価格が高くて買えない。
でも利便性に対するコストパフォーマンスを考えると俺は、徳重、もしくは南大高の土地がほしい。
1413: 匿名さん 
[2011-04-03 23:03:26]
そうそう。

地下鉄ができたから利便性から言うと、徳重、南大高。
我が家は自動車通勤だから滝の水でもいいんだけど…でもちょっと高すぎる。

滝の水は坪数が大きいっていうのもあるからなんだけど。

バスの本数も他と比べると少ないのもマイナスかな。
1414: 匿名はん 
[2011-04-04 05:07:01]
不動産情報で調べればすぐわかるが、滝の水って対して高くないでしょ?

50万/坪出せば、十分土地買えるよ?

徳重じゃ60万超えだし、南大高でも同クラスの土地は存在するんだから、
滝の水に住みたければ、徳重や南大高検討中の人なら十分買えますよ。

ただし、交通の面では、公共交通に加え車も渋滞するので不便極まりないですけどね…
1415: 匿名さん 
[2011-04-04 06:48:33]
南大高も人気ありそうなのにテレビ特集やらないね?
地価公示も区画整理終わるまで何%UPとかやらないし、、
公示された年は300%UPとか全国一位になったりして
1416: 匿名 
[2011-04-04 07:05:44]
区画整理地内など保留地は、公示される地価調査の対象にならないため南大高も徳重も一番人気が高い所の価格が反映されてないです。

まぁ、それ以外の地域でも地価上昇が顕著にあらわれているのだから、人気なのは間違い無いですね。
1417: 匿名さん 
[2011-04-04 08:08:04]
徳重も人気は出てきていますよ
ただ南大高と比べてしまうからそれが薄れてしまうんですよ
1418: 匿名さん 
[2011-04-04 08:15:18]
テレビでハリセンボンが野並から徳重に来ていたね。

トランポリンやってたのは緑消防署の近くのところでしょ?
ハリセンボンに会いたかったなー。
1419: 匿名 
[2011-04-04 09:33:48]
比較は個人の価値観が違うためナンセンス。

ちゃんと自分の目で見て判断しましょうね。

一般的な評価としては、
>1409にあるようなデータを参考として見れば良い。
1420: 匿名 
[2011-04-04 22:25:38]
大高は有名だよ。南大高も大高の派生系みたいなもんだろ。
そんな程度に世間は認識しとる。
1421: 匿名 
[2011-04-04 22:58:36]
大高と南大高は別の地域と思う、
JR線東側も近くて遠い別の町と認識してる
1422: 匿名 
[2011-04-04 23:25:44]
残念ながら南大高と大高を世間は区別できとらんようだ。
1423: 匿名はん 
[2011-04-04 23:53:45]
では、大高と南大高の違いは?
イオン大高に行ったが、周辺には無機質で、これと言った店やきれいな街並みらしきものは見当たらなかったが、
そこから南に行くと南大高と言う街があるのでしょうか?
1424: 匿名さん 
[2011-04-05 06:48:22]
厳密に南大高という町名は今のところ存在しません。

大まかにいうと区画整理で新しく整備地域された地域を南大高と大まかに認識されています。
イオンの存在が確かに強いため、近隣のお店は少ないです。

南大高は駅、国道、高速道路(交通)、イオン(商業)、総合病院(医療)を中心とした住宅街です。
イオン大高に行くくらいでは町並みはわからないと思います。病院のある区画内にはいれば、新しい街並とわかるはず。
1425: 匿名はん 
[2011-04-05 08:03:00]
1424さん
ありがとうございます。
病院周辺を見れば南大高の雰囲気がなんとなくわかりそうですね。

どなたか、徳重の街並みで雰囲気がつかめそうな場所を教えて下さい。
1426: 匿名さん 
[2011-04-05 08:19:19]
エビスゴーゴーカフェから、平針方面へ坂を上るあたり?
あのあたりは比較的新しくて今開発しているのかなって思う土地です。

でも、徳重は正直にぎやかなので検討していないのでわからないなぁ・・・。

どなたか教えて欲しいです。
どこが人気高いんでしょう?
1427: 匿名 
[2011-04-05 09:50:34]
平針へ向かう坂は見晴らしはいいが急斜面すぎるね、駅からも急斜坂で結構な時間と労力がいる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる