名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

1295: 匿名さん 
[2011-03-04 09:56:08]
東山線に乗ったとき、コートにペットの毛がついてたのを見て、注意してきたおばちゃんが今でも忘れられない。
アレルギーだったのかな。
目的地につくまでずっと説教されつづけました。

今でもちょっとしたトラウマです。
1296: 匿名 
[2011-03-04 12:11:53]

東山線だから起こる事なのか?
それがどうしたって感じだよw
1297: 匿名さん 
[2011-03-05 18:56:13]
南大高のSKのマンションギャラリーが解体されてるが跡地にはマンションがまた建つのか?
1298: 匿名 
[2011-03-05 20:58:47]
またマンション建つの?
あまり乱立すると、南大高のマンションの希少性が無くなり価値が落ちるんで、
もうこれ以上建てないでくれぃ
1299: 匿名さん 
[2011-03-05 23:34:45]
現在、東山沿線に住んでいるものですが
東山線だから性格が悪くなるっていうのは違うんじゃないですか?
確かに、電車内は込み合っていますけど。。。

私は、南大高がいいなって思ってます。
1300: 匿名 
[2011-03-05 23:49:40]
地元が名古屋南部か三河か知多の方ですか?
もともと地元が東山線沿線の方なら普通の感覚なら南大高は選択肢になりえないと思います。
1301: 匿名 
[2011-03-06 05:07:43]
やはり名古屋の西側を選ぶ人と同様な感覚で、名駅へのアクセス重視で南大高を選択するのか?

それとも、三河方面(刈谷、安城、豊田、岡崎)へ通勤しなければならない人達が仕方なく選択しているのか?

どちらかのパターンが多いのでは?

地元が東山線沿線(東側)の人か、
関東で東京の西側沿線の人、
関西で新大阪の北側沿線の人か、
神戸(阪急沿線)を選択する人は、
総じて南大高を選択しない感覚を持っているように思います。

きっとこれに反論する人は、その感覚が無いか、あっても妥協した人でしょうね。
1302: 匿名さん 
[2011-03-06 06:07:31]
南大高選択は名2環の完成を待ってて東山が実家住民なのではないか?通勤は名駅に空いてるJR電車で17分、実家には家族車で東山まで20分
1303: 匿名 
[2011-03-06 08:37:12]
感覚として、例えば栄に勤務で実家が緑区や豊明、大府あたり出身の人が例えば同じぐらいのアクセス条件だとして、守山区方面に家を買うのは結構勇気いるよ。土地勘ないし、馴染みや愛着もないしね。
1305: 匿名さん 
[2011-03-07 00:16:14]
南大高が快速停車駅にいずれなったら名駅まで10分、東山の人も住む訳だ
1306: 匿名 
[2011-03-07 07:08:52]
住まない
1307: 匿名さん 
[2011-03-07 09:11:14]
南大高を叩く意見がありますが、名駅まで15分?なんですよね。
だったら東山線から名駅に行くのと感覚は変わらないのではないんでしょうか。

地下鉄とJRでは感覚が違うかもしれませんが、マナカになったし(使えますよね?)料金もそんなに変わらないんならいいかななんて思います。
1308: 匿名 
[2011-03-07 12:34:46]
いや、利便性だけでしょ?

住む場所は、その他の要素も重要。

東山の街の雰囲気の良さは歩けばわかるが、南大高の街並みを見ても、正直、街の雰囲気の良さが全くわからなかった。
1309: 匿名さん 
[2011-03-07 12:48:15]
名駅リニア、百貨店等の影響で栄が衰退するとして
名駅15分の南大高の価値がうなぎ登りですね。
東山は急斜面で古く老人町が嫌だ
南大高のいいところは急発展で世代感覚がないのに高級住宅街な所
1310: 匿名 
[2011-03-07 19:08:23]
南大高は勝手に自分達の価値観だけで盛り上がって下さいな。
1311: 匿名 
[2011-03-07 19:36:25]
東山は老人、南大高は若者の街。
老人は保守的な意見と退化した脳で理由はない感想を述べるのみ。
1312: 匿名 
[2011-03-07 19:48:32]
東山通りで帰ると雰囲気いいよね。

名四で帰ると気分が悪い。
1313: 匿名さん 
[2011-03-07 20:58:15]
南大高には高速満喫で帰るでしょ。
東山は高速短すぎ、シャクで乗る気にならないから渋滞巻き込まれ流し、さすが立地中途半端、東山
1314: 匿名 
[2011-03-07 22:28:26]
南大高は価値観が違う特殊な人種みたいなので、近づきたくない。

どうぞ、孤立して下さい。
1315: 匿名 
[2011-03-07 22:49:45]
街も孤立してるから。
1316: 匿名さん 
[2011-03-08 06:17:40]
解らないから近づきたくない。そうして人生の局面も逃げてきたんですか?南大高は孤立ではなく独立
1317: 匿名 
[2011-03-08 07:18:35]
勝手に独立して
みんなウザがってるから。
1318: 匿名さん 
[2011-03-08 08:40:38]
みんなって誰?自演おつかれ
1319: 匿名さん 
[2011-03-08 12:39:53]
あれーなんだかー東山とー南大高がーけんかーしてるよー

byいっこく堂
1320: 匿名 
[2011-03-08 12:50:55]
南大高VSそれ以外
1321: 匿名 
[2011-03-08 13:35:35]
あの東山が危機感を感じるようになっただけでも
南大高は人気になったんだなぁー
1322: 匿名さん 
[2011-03-08 19:01:51]
南大高を凄く押してる人いるけどどこかの国の人みたいだよ

我が国ッテスバラシイデスネー
ミンナオカネモチデスョ
日本ナンテホントサイテイデスヨ
ドコガサイテイカワカリマセンガ
クラベルカチモナイデス
ジンコウモフエテマスシ
日本ナンテジジバババカリデスヨ
中国ハコウキュウジュウタクチデスヨー

南大高思想を持つのは勝手ですが地域を悪く言う必要はないんじゃないでしょうか?
それに南大高が高級住宅地とは…聞いているほうが恥ずかしいです
南大高にたいするイメージが逆に低下して他の住民の方が迷惑するんじゃないでしょうか?
そういう人はどこに住んでもその地域を押して他の地域を悪く言うんだと思います
1323: 匿名さん 
[2011-03-09 00:40:27]
どこにでも、こういったことを書き込む、心の貧しい人がいるんですねぇ。
自分の書き込みの内容が我が子に見せられますか。単なる悪口にしかならない、
書き込みはしないようにしましょう。
1324: 匿名さん 
[2011-03-09 00:44:23]
もうすぐ、地下鉄開放日だね。
無料で乗れるので、みんな是非参加して、盛り上げましょう。
この日はテレビ局も中継にくるみたいです。
楽しみですね。
1325: 匿名さん 
[2011-03-09 14:30:38]
〉1324さん

地下鉄開放日って、20日の施設見学会のことかな?
あれは、すごく興味あります~♪
沿線住民に向けてってことでしたけど、
事前申し込みもいらないんだから、実際は誰でも参加可能ですよね
1326: 匿名さん 
[2011-03-09 16:02:11]
無料で乗れるのは、全線?
1327: 匿名さん 
[2011-03-09 19:06:11]
南大高の住民ですが、市バスに乗って野並駅まで行って、地下鉄に乗ってみようと思います。
息子が電車が大好きなので、是非連れて行ってあげたくて。
1328: 匿名さん 
[2011-03-09 19:23:30]
3/20って名2環の開通日でもあったよね。
1329: 匿名 
[2011-03-09 22:01:07]
徳重~野並のみ無料だったと思います。

徳重駅は天井が高くて広々して気持ちの良い駅でしたよ。

駅からショッピングセンター(ヒルズウォーク)直結は、やはり便利ですね。
1330: 匿名さん 
[2011-03-10 08:38:25]
3月20日一日だけでしょうか。
3連休の1日、しかも中日って、旅行に行っている人もいるのを狙っているのでしょうか。

市科学館がオープンしたりと3月は色々と行くべきところが多くて困っちゃいますね。
1331: 匿名さん 
[2011-03-11 23:52:27]
市科学館ができるのは知りませんでした。
是非行きたいですね。リニモ館ができるし、今月は楽しみなことばかりですね。
1332: 匿名 
[2011-03-19 07:46:38]
緑区への小売店新規出店続出でリポート
2011年 3月19日 (土)
 名古屋第二環状自動車道と地下鉄桜通線の開通・延伸は、名古屋市緑区を中心に住宅地価水準の割安感が顕在化し、住民が今後も増加する。
 連動して同区内で相次ぐ大型小売店舗の新規出店が今後も続きそうだ。
1333: 匿名さん 
[2011-03-19 08:23:42]
リニモ鉄道館も、オープン時、
運休している路線がJRにあったからか
オープンセレモニーがなかったようですね。
春休みには、子供を連れて行ってみたいと思っていますが
どなたか、行かれた方はいませんか?
1334: 匿名さん 
[2011-03-19 11:15:44]
明日!無料区間になりますねー。

桜通線だからそんなに混まないだろうし、乗りに行こうかなと思っています。
リーフウォークが混みそうですね。
楽しみです。
1335: 匿名 
[2011-03-19 13:36:06]
リーフオークも品切れでばかりで残念です。
1336: 匿名 
[2011-03-19 14:08:06]
みなさんリーフウォークに行って下さい。

私はヒルズウォークに行きます。
1337: 匿名 
[2011-03-19 15:19:35]
稲沢からヒルズはちょっと遠いからねぇ。
1338: 匿名さん 
[2011-03-20 14:17:53]
ヒルズウォークって、どこらへんがヒルズなんでしょう?
あそこって丘になるんでしょうか?
1339: 匿名 
[2011-03-20 21:02:55]
里山を切り開いた急斜面ハゲ山です。なだらかな丘ではないよ、英語力の問題では?
1340: 匿名さん 
[2011-03-20 22:37:09]
山だったらマウンテンでは?
丘じゃないってことを言いたいのか、「ヒルズ」ブランドを撤回してほしいのかどっちだろう。

私は、勝手に言わせておけって思いますけどね。
ヒルズウォークの2号店がどこにできるかが楽しみです。
1341: 匿名 
[2011-03-20 23:34:15]
徳重はフランテもあるしね〜

ちょっとリッチな人が多い街なんです。
1342: 匿名さん 
[2011-03-21 08:40:50]
>>1341

徳重ってフランテありましたっけ?
あっ、あのスギ薬局の隣ってフランテでしたね。

知らなかった・・・。
普通のスーパー気分で買い物してました。
1343: 匿名 
[2011-03-21 13:34:48]
名2環滝の水から徳重まで信号多すぎ。
徳重から原もうごかん、滝の水から大高まで10分でついた
1344: 匿名 
[2011-03-21 17:42:53]
302は信号の設定おかしいね。
まったく走ってない道の方が信号長くて、渋滞している302が極端に短い。

国交省早くなんとかしてくれ。
1345: 匿名さん 
[2011-03-21 20:47:22]
フランテって高級スーパーになるの?知らずに買い物をしていました。
成城石井があると高級スーパーっていうイメージだったんだけど。
1346: 匿名さん 
[2011-03-21 21:08:54]
正直安いスーパーができてほしい。。。
1347: 匿名 
[2011-03-21 21:14:17]
徳重周辺の安いスーパーって、、西友も、アピタも、神沢側にはタチヤもあるし、北に行けば業務スーパーもある。
アオキスーパーもちょっと行けばあるじゃん?
1348: 匿名さん 
[2011-03-21 22:30:53]
>1344
信号は公安。すなわち警察
国交省ではなんともならん
1349: 匿名さん 
[2011-03-22 07:22:37]
交通量調査は国交省
国交省が調査をして警察へ申請するんだから結局は、国交省なのでは?
1350: 匿名さん 
[2011-03-22 22:56:19]
3月1日現在の人口が発表されました。
緑区230156人前月比-18人 22年度年間人口増減数+662人
大高南学区5712人前月比+35人(緑区28学区中1位)22年度年間人口増減数+580人
徳重学区5757人前月比-21人(緑区28学区中26位)22年度年間人口増減数-40人
これを見る限りでは緑区の人口増加は大高南学区に依存するところが大きいですね。
1351: ご近所さん 
[2011-03-22 23:14:51]
大高南が人口増加して、早く緑区を分区してもらいたいですね。
1号線から南を大高区もしくはそのまま緑区。
一号線から北は、青葉区あたりが無難な線かな?
1352: 匿名さん 
[2011-03-23 01:39:47]
大高町にしちゃえばいいのにw
1353: 匿名さん 
[2011-03-23 01:56:26]
青葉区より鳴海区だよ鳴海インターあるし
1354: 匿名 
[2011-03-23 04:04:48]
下らん話題を出すなよ南大高。
1355: 匿名さん 
[2011-03-23 07:01:18]
名二環の鳴海インター=徳重は確かにかっこ悪かった
鳴海302から名古屋高速へのアクセスが、イオン右折渋滞への不安で
目的地までの時間が読みにくい。毎回名駅まで名二環500円+名古屋高速750円は金持ちで
もひく
1356: 匿名さん 
[2011-03-23 07:41:24]
何度も言うが下らん話題出すなよ南大高。
1357: 匿名さん 
[2011-03-23 08:16:15]
青葉区とか、ヒルズウォークとか、関東圏の憧れが高いのかな。

意見を言わせてもらうと、ここは名古屋なんだから青葉区っていう名前が新しくついたらちょっと引いてしまいます。違うのにって。

二番煎じって、まねしているような気がするのであまり好きじゃないです。

大高でもなく、青葉区とかまねでもなく新しくて雰囲気のいい名前をつければいいのに。
1358: 匿名さん 
[2011-03-23 12:29:43]
発想が乏しい、なぁ鳴海徳重
1359: 匿名 
[2011-03-23 13:18:53]
なんか南大高民の低レベルな発言が続きますが、
そろそろ別の話題に行きましょう。
1360: 匿名さん 
[2011-03-23 13:42:04]
>1351
首都圏出身の方かな?

首都圏の横浜市の緑区もかつては市内最大区を誇っていたけど
今は緑区と青葉区に分割されているね。

分区すると公舎と公務員増になり、公務員減の流れに反するから
今の時勢だと、人数が増えても分区は難しいかもね。
区役所支所を新たに設置するので精一杯。

1361: 匿名 
[2011-03-23 20:03:02]
緑区と鳴海区で分区だろうね。支所に一番ちかいのが鳴海インターだから
1362: 匿名 
[2011-03-23 20:34:27]
↑鳴海にこだわってるやつウザい。
1363: 匿名さん 
[2011-03-23 22:20:30]
うざいとか、生産性のない、感情的な発言は慎みましょう。
緑区民の人間性が問われてしまいます。

中期的には人口は増えると思われますが、長期的に見ると人口減になる為
もしかしたら分区は難しいかもしれませんね。
1364: 匿名 
[2011-03-24 07:19:29]
名二環(高速)は、南北東西移動するのに渋滞知らずですね!
仕事で使ってますが、開通してから目的地までの画期的な早さに感動してます!!
1365: 匿名 
[2011-03-24 08:02:39]
鳴海=徳重なんですねw
1366: 匿名さん 
[2011-03-24 08:28:58]
>>1364

名二環、まだ乗ってません。いいというなら一度乗ってみたいな。

302を使いましたが、ラスト、大高イオンの渋滞で残念!でした。
また、1車線だとやっぱり土日祝は渋滞しそうです。

大高イオンのところ、抜け道があったら教えて欲しいのだけれど知っている人いませんか?

1367: 匿名さん 
[2011-03-24 08:46:45]
〉1365は大高民の恥だから無視して下さい。


302の大府~大高南は、洒落にならないくらいの渋滞。
休日なら高速半額だからイオン渋滞回避に高速使う価値あると思う。
1368: 匿名さん 
[2011-03-26 11:54:05]
302号が開通しましたので、徳重から、南大高のイオンモールに来ました。
南大高インターチェンジの302×イオン前の大通り。午前中の渋滞はそれほどでもなかったです。
これが、雨の日で夕方だと、とんでもないことになるんだろうなぁ。と想像してしまいます。
とりあえず、便利になって凄く嬉しいです。逆に、南大高→徳重方面は今のところスムーズです。
1369: 匿名 
[2011-03-26 16:41:03]
×来ました

○行きました
1370: 匿名さん 
[2011-03-26 22:07:45]
今日、空港へ旦那を送りため、
徳重~中部国際空港まで新しい高速を使ってみました。

鳴海インター(名二環)

大府インター(伊勢湾岸)

大府西インター(知多半島道路)

中部国際空港インター

全く渋滞無く、制限速度で走って
30分で空港駐車場に到着。

ビックリするくらい早くて感動しました!
休日ETC割引も有り800円位でこの満足度はスゴイですよ。
1371: 匿名 
[2011-03-27 08:46:44]
桜通線の野並ー徳重間が開業
 名古屋の地下鉄桜通線の野並~徳重間が27日、開通しました。
 開通したのは、天白区の野並と緑区の徳重までの約4.2キロで、野並から先には新たに4つの駅が開業しました。
 今回の桜通線の延伸によって、名古屋市の南東部から都心へのアクセスが向上することが期待されていて、名古屋市は今回開通する区間で、1日あたり1万8900人の乗客を見込んでいます。
1372: 匿名 
[2011-03-27 19:12:04]
子どもたちのハンドベルも披露された「丘の上こども園」の竣工式=名古屋市緑区大高町で

http://imepita.jp/20110327/655340
 名古屋市内で4月に初めて開園する認定こども園「丘の上こども園」の竣工(しゅんこう)式が26日、緑区大高町の同園であり、関係者に施設が披露された。
 新興住宅地の造成が進む地域に、幼稚園・保育園とも新設して開園する。定員は幼稚園160人、保育園90人。地上2階、地下1階建て、延べ2900平方メートル。同じ建物内に両園の教室が並ぶ幼保連携型で、園児たちが一緒に楽しめる遊具や図書スペースがある。
1373: 匿名さん 
[2011-03-27 22:58:27]
302号はいつ一車線→二車線化になるのでしょうか?
1374: 匿名さん 
[2011-03-27 23:39:22]
>>1373

片側が2車線になるのはいつ、ってことですよね。
一応、
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/jigyo/sinsetu_kaitiku/302/pdf/
を見る限り、昨年から工事には入っているということなのでしょうか?
完成は23年度以降、になってますから
はっきりとした完成時期は不明ですね、残念ですが。
1375: 匿名さん 
[2011-03-28 11:48:39]
土日を使って旅行に行ってきました。

302で南下

大府インター

四日市方面

大阪へ

いつも、23号に乗って行っていたので、302から高速の接続にとまどいましたが、302からは大府インターなんですね。

朝早く行ったので、イオン渋滞もなし。
四日市、御在所はやっぱり混みましたが・・・伊勢湾岸が使えるのは嬉しいですね。
1376: 匿名さん 
[2011-03-29 04:19:54]
今日初めて徳重から名古屋まで地下鉄乗ったけど
途方もなく遠い…各駅停車の岐阜行きみたいだった
今池で東山線に乗り換えようか迷ったけど辞めた
これは通勤、通学なら毎日続かない
1377: 匿名さん 
[2011-03-29 04:42:40]
結局大高の圧勝ですね
1378: 匿名さん 
[2011-03-29 07:43:54]
>>1377

またそんなこと言うと、ここ荒れるよ・・・・・・。
1379: 匿名 
[2011-03-29 08:10:27]
>1376が悪い

途方も無く遠い?

名古屋駅までの35分は、
資格の勉強やチョット一眠りなど
始発駅のメリットを有効に活用すればあっという間ですよ。

貴重な時間を有効に使いたい人には行きも帰りもほぼ間違い無く座れる事は、非常に有り難い環境ですよ。
1380: 匿名さん 
[2011-03-29 09:10:21]
>>1377
わざと、荒れるような発言しないでください。意図的すぎます。

>>1379
都心の通勤時間の平均1.5H(電車に乗ってる時間1.0H)に比べれば、楽ですよ。
1381: 匿名さん 
[2011-03-29 10:05:58]
緑区の大型インフラはこれでいったん終了。(国道302号2車線化はある)
徳重、南大高ともに302と名2環が近くにつながり、これから街がどう変わっていくか楽しみですね。
これから開発地域の広い南大高は人口の増加にともない課題もでてくるとおもいます。
ある程度出来上がっている徳重地域も人が集まりやすくなるので課題も多そうです。

1382: 匿名さん 
[2011-03-29 11:20:51]
昔、野並から名古屋駅まで通勤で地下鉄使っていました。

野並から行けるので、座れるし、本も読めるし良かったですよ。
帰りは、眠って帰ることも多かったけど(笑)終点だから乗り過ごすこともないし。

徳重⇔名古屋は乗ったことないけど、関東で通勤片道35分だったら許容範囲でしょう。
1377さんはディベロッパーさんか南大高住人さんって内心は思ってますけどね。
1383: 匿名 
[2011-03-29 14:57:27]
みなさん、>1377さんの煽りコメントに対して建設的で冷静なコメント素晴らしいなと感じました。

これからは南大高と徳重を比較してどっちが良いとか悪いとか言った事よりも、
これからの緑区を引っ張っていく元気な地域として、もっと共有できるポジティブなコメントを期待したいですね。
こんな時期だからこそ、この地域から明るい話題を発信していきましょうよ。
1384: 匿名さん 
[2011-03-29 15:06:56]
1376ですが徳重が悪い所だとでもいいたいのか?
本を読まない人が毎日35分もかけて名古屋まで行く身になってみなさい


1385: 匿名さん 
[2011-03-29 15:18:35]
こんな議論してないでもっと便利な都会に住もうとなぜ思わないの?

俺は徳重も南大高も住みたくないね。所詮大型商業施設があるだけでしょ。

徳重 名古屋まで直通35分・・・遠すぎ。
南大高 不通じゃなく普通しか止まらない、一時間に何本?
1386: 匿名さん 
[2011-03-29 15:26:32]
地上ならともかく地下鉄30分以上はちょっとつらいです。
20分が限界かな?
通信機器も使えません。
名古屋の地下鉄駅にはWifiで変な電波が飛んでるけれど
同じやるなら、別につまらないページをコストを掛けて作ってくれなくていいから
単純に外側(インターネット)につながって欲しい。
1387: 匿名さん 
[2011-03-29 21:46:57]
地上線ならスマートフォンで30分くらい時間潰せるけど地下鉄で情報無しの日々は痛い
1388: 匿名さん 
[2011-03-29 22:39:17]
>>1385
便利な都会だと残念ながら戸建が立てれません。高くて(笑)

私にとってはですが、一生暮らすことを考えると
程よく田舎、程よく都会(とはいえないかも知れませんが)が暮らしやすいのです。

>>1383
その精神で緑区を活性化させていきたいですね。
1389: 匿名さん 
[2011-03-30 05:56:51]
総合的に便利な都会はどこなんでしょうか?名古屋なら南大高ですが。
1390: 匿名 
[2011-03-30 07:27:35]
>1385>1387
同一人物みたいですが…。

徳重と南大高を完全否定してるようですが、
価値観が違うならなぜこのスレに来たのかな?
私は住みたくありませんが、
あなたのような人は名駅か栄に住んだらいいと思うよ。

それとも、単に嫌がらせに来たのであれば、性格直しな。

子供がいる家庭の価値観では一般的に、通勤時間が短い理由で家を選びません。

やはり、子供が遊べる公園や緑があって、
大きな病院や、小さくても各科の病院が近くにあり、
買い物に便利なショッピングセンターや区役所などの公共施設が近いなど、その街で便利に生活ができる条件が揃っていて、
あとは、マンションや戸建てが買える価格かどうかになります。

荒れる原因になるので、細かく徳重と南大高の違いまでは言及しませんが、
そう言った条件で、どちらも人気がある地域なんです。

1391: 匿名さん 
[2011-03-30 08:30:19]
ご苦労様です。

昔から名古屋に住んでいる人にとってどちらも僻地にしかみえませんよ。

お金のない人が郊外に住んでいくってのはみんな薄々わかってる話でしょう。

それを「子供がいる家庭の価値観では・・・」って。

名古屋は田舎なのでもっと中心部に子育てに適した環境があることは知ってるでしょ。
1392: 匿名さん 
[2011-03-30 08:52:15]
もともと名古屋市出身じゃない人もたくさんいるし、郊外が勤務先の人もいる。

お金があるから中心部にすむのががいいとか、お金ないから郊外という問題でもない。

私の場合はどこに行くのもほとんど車なので、交通の便のいいところ、都心部は車が不便なときも結構あるため、身の回りの生活件は程よくのんびりしていたほうがいいとおもう。

都心部にすむことも考えましたが、緑区に100坪以上の土地を買い、家を建てました。

その人の生活スタイルってのがあるので、どこがあってるかはその人次第かなぁとおもう。
1393: 匿名 
[2011-03-30 09:20:32]
>1391
偏見ですね。
1394: 匿名さん 
[2011-03-30 13:09:16]
なるほど、地方から来た人に勧めるわけか!

そりゃあいいアイデアだ。 どんなコミュニティができるか楽しみだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる