管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会議決
 

広告を掲載

一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33
 

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会議決

1088: 検討中の奥さま 
[2014-07-12 13:43:30]
>1087
誤解を与えているのならば、申し訳ありません。
話の内容をすり替えているのではなく、リスクを列挙しているだけです。(他にもありますが、、)

スマートメーターに関しては、一部を除き殆どの業者が導入しています。
実際に、うちのマンションに売り込みにきた業者は、一括受電=スマートメーターという感じで売り込みにきました。
あなたの様に、全く別の話であると判断できる方は大丈夫でしょうが、中には誤解される方が実際にいらっしゃいます。

電力のサービスを締結するにあたり、皆さんには様々な判断基準があります。
このスレは、一つの結論を出し、そこで統一の見解を出すものではなく、各々の判断材料になればと思って私は書き込みをしています。皆さんがどの様な結論を出そうとも反対はしませんし、無意味な事です。

消費者を欺くような某電力会社の姿勢と仰っていますが、実は電力会社のみではなく一括受電業者も含めての話だと思います。
あなたの様に腹立たしさを感じます。 双方にですがね。
断片的な情報だけを提供して、消費者を誤認させて契約を締結しようとするビジネスは大嫌いです。

そうはいっても、大切なライフラインである事は間違いないので、電力会社であろうと一括受電会社であろうと選択はしなければなりません。このスレでは、多方面から一括受電というサービスを分析する為の判断材料を皆様から頂いて、正解であろうと間違いであろうと納得のいく判断をするきっかけになればと思っています。(スレ主さん、勝手に解釈してごめんなさい)

ただこのスレは、一括受電のメリットを書き込む人が少ない事と、一括受電に反対している意見に対して、批判のみしてご自分の意見が不明確な意見が多いですね。

なぜメリットを書き込む人が少ないかは、謎ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる