管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会議決
 

広告を掲載

一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33
 

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会議決

1086: 検討中の奥さま 
[2014-07-11 21:20:05]
>1085

当然、営利企業なので基本料金に上乗せしての徴収になりますよ。
消費者は、スマートメーターがあろうとなかろうと徴収されます。
その意味で、スマートメーターの上乗せ分はゼロです。

一括受電業者の割引は、既にスマートメーター用に上乗せされた額からの割引になります。
つまり、スマートメーター用に新たに投資が必要ですと仰る業者の顧客は、2重に料金を徴収されてしまうという印象を持ちます。

どちらにせよ、スマートメータ用に新たに消費者が料金を支払う事は、得策ではありませんが、どちらでも良い事です。


私は、無償である事は小さな問題で、電力会社のスマートメーターも含めて情報漏洩の点で反対しています。
スマートメータがない業者がいいな。

あなたは、高いスマートメーターを設置する事に賛成なのですか?反対なのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる