管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会議決
 

広告を掲載

一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33
 

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会議決

1035: 検討中の奥さま 
[2014-06-19 22:31:02]
管理組合の議決は、あくまでも共有部の議決でしかないですよね?
管理組合は、その他専有部の各戸、一戸一戸の契約と同等の権限しかありません。
そして、一括契約ができるトリガーは、全戸の契約です。管理組合が契約したいからといって、各個人がそれに追随しなければいけない義務は全くありません。

もし電力一括契約を強制される事が許されるならば、こんな面倒な事をしないで、修繕積立金を管理組合の裁量で資産運用しますよ。利率5%くらいならば簡単ですけど、例え儲かるといっても許されませんよね。。

各個人の契約の自由は保障されており、わざわざ強制的にハイリスクローリターンの契約をしなければならない理由はどこにもありません。
管理組合は、もし契約をしたいのであるならば、住民全員が100%納得できる業者を連れてくるしかないですね。

ちなみに私のマンションでは、廃案にしました。


各々が、的確な判断をされる事を祈ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる