藤和不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「BELISTAタワー一宮ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 一宮市
  5. 本町
  6. BELISTAタワー一宮ってどうですか?
 

広告を掲載

リット [更新日時] 2010-07-27 12:41:50
 削除依頼 投稿する

ベリスタタワー一宮。一宮駅東徒歩6分の所で建設してますけど。
購入検討してるんですけど、皆さんのご意見お聞かせ下さいませ。

所在地:愛知県一宮市本町4丁目7番1他(地番)
交通:東海道本線 「尾張一宮」駅 徒歩6分
   名鉄名古屋本線 「名鉄一宮」駅 徒歩6分
   名鉄尾西線 「名鉄一宮」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-10-24 21:24:00

現在の物件
BELISTAタワー一宮
BELISTA(ベリスタ)タワー一宮
 
所在地:愛知県一宮市本町4丁目7番1他(地番)
交通:東海道本線 尾張一宮駅 徒歩6分
総戸数: 80戸

BELISTAタワー一宮ってどうですか?

2: 物件比較中さん 
[2008-10-26 00:10:00]
価格の見当がつかないからなぁ。

設備や立地はまぁぼちぼちだと思うんだが、あとは今のご時世でいくらの値付けをしてくるのか。
3500〜4000万くらいがメインになるとすればちと厳しいな。
3: リット 
[2008-10-26 07:24:00]
物件比較中さん
ご意見ありがとうございます。
ちなみに、このベリスタタワー一宮は、4LDK(105㎡)角部屋と、3LDK(91㎡)の2タイプの部屋があるようなのですが、先日(10月中旬)電話で見込みの予定価格がどれぐらいになるのかを問い合わせたところ、当然ながら、「未確定ですが…」と前置きしたうえで、4LDKの方は、4100万円位になるのでは、との事でした。
理由として、その人は「100㎡を超える広いタイプですので」との事です。

ですから、物件比較中さんのご明察のとおりです。
私としても、ちょっと厳しいですね。
4: 通りすがり 
[2008-10-28 06:49:00]
イマイチ注目度が低いようですね このマンションは。
今の時勢ではしょうがないってところですかねー
5: 匿名 
[2008-11-05 03:15:00]
今月から発売でしたよね。値段って出ましたか?
7: 匿名さん 
[2008-11-10 23:38:00]
このマンションのホームページの物件概要を見たら、
更新日11/10(今日) 次回更新予定日11/28とありました。
価格や管理費など、いろいろな金額が未定。
ということは、11/28の更新時に価格が出るということでしょうか。
8: 物件比較中さん 
[2008-11-11 01:02:00]
サーパス、MGに比べて、藤和は、広いが間取りがつまらん。
何よりも、予定より大幅に遅れている(遅らせている)様子で、内覧もまったく未定。サーパス、MGとの比較もできそうにない。と、いうわけで、一宮駅前は選外に。
9: 検討中 
[2008-11-11 06:43:00]
公式ホームページでは4LDKとなっている間取りが、郵送されたパンフレットでは、壁一つ無くして3LDKになっている!!想定される販売不振を軽減するためのコスト削減と思われるが、他の目に見えないところでも様々な削減があることは想像に難くないと思われますが、いかがでしょうか?
現在建設中の物件はこれがあるから怖いですよね?
10: 申込予定さん 
[2008-11-27 19:39:00]
ベリスタ 高層にこだわる人(=お金持ち)以外は、メリットないんじゃないだろうか?。このご時勢じゃ、下手すりゃ売り出し後も高層階と狭いところを中心に、残り半分も埋まらないんじゃないかと思う。埋まらないマンションは悲惨らしいし、安くするといっても限界があるだろうし。エレベーターも一基で大丈夫?。家族持ちとしては、南部中(徒歩40分でほんとに着くのかね)も気になるし。反論をぜひ聞かせて欲しいです。
11: 購入検討中さん 
[2008-11-27 20:21:00]
>09
もう既に建設が終わっている?
4LDKでも3LDKにもできるという意味ではないでしょうか?住む人のニーズにも合わせられるように。
よくわかりませんが、そういうところは幾つかあるとおもいます。
13: 匿名さん 
[2008-12-14 02:12:00]
藤和不動産  江東区2丁目のマンション計画から撤退、管理会社も売却( 2008年12月12日 )

 藤和不動産は12日、江東区塩見2丁目のマンション事業計画から撤退することを決めた。第3四半期に土地建物売買契約の解約に伴い43億9300万円の特別損失を計上する。
また、三菱地所藤和コミュニティの全保有株式を三菱地所に売却することも決めた。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=28657

44億円の損切りですか・・・
管理会社を親会社に売らないといけない状況なんですね。
14: なぎささん 
[2008-12-14 05:10:00]
先週号のタウンズによれば80戸中の販売戸数が未定。
誌面記載によると西尾張エリアで最高層マンションだそうです。
でも一宮に高層マンション建てても需要があるのでしょうか。
15: ぶたちゃん 
[2008-12-14 09:25:00]
>>10
ここから徒歩で南中は遠い。自転車通学は認められる地域ではある。
私学の滝や東海に行くなら交通の便でここを選ぶ選択肢もありえる。

駅に近いことと役所や市民病院や大雄会など大きな病院や個人病院も数多くあることは
プラス材料。肝心の買い物をする大型商業店舗が近くの商店街にない所がマイナス材料。

>>14
どこもマンション販売は大苦戦するのでは?
好調だった三河や名古屋は今じゃ治安や景気の先行きも西尾張よりひどい状況ですし。
今、住宅ローン絡みの自己破産も激増していますよ。
残業代やボーナスはもとより、製造業は日給月給が多く休日が増えるとそのまま本給に影響が出ます。大企業の正社員ものんびり出来る時期も今年いっぱい。来年から正社員もリストラに戦々恐々することになりそうです。

スレ汚しすみませんでした。
16: ご近所さん 
[2009-01-15 23:12:00]
ベリスタは価格3200万以上のクラスみたいですよ〜
17: デベにお勤めさん 
[2009-02-04 11:20:00]
3LDK3500万円台中心、4LDK4300万円台中心らしいわ。たけ〜〜〜〜!

どうなんだこの価格…広くて高い…これで売れるのか?

エレベーター1基ってのもどうなんだ?

西尾張エリア最高層って謳うならその対策をするべきじゃないか?

エレベーター1基追加するのに約2000万位のコストとすれば一戸あたり約25万の負担…

スケールメリットがあるんやからせめて2基くらいは設置せんといかんのじゃない?

80戸のマンション作って価格が…スケールメリットが反映されてないよね?

大変だな藤和不動産の営業も…でも頑張って!物好きもきっと見つかるよ!
18: サラリーマンさん 
[2009-02-04 11:37:00]
藤和は今年からなのか知らないが物件名称を「ベリスタ」に統一するんだってね

ちょっと前までは

4、藤和シティーコープ
3、藤和シティーホームズ
2、リーデンススクエア
1、アインス

まだありましたっけ?

安物商品から高額商品まで取り揃えてみえたが「タワー一宮」はどのランクなんだ?

営業さんは営業しやすくなったかもしれないけど逆に消費者にはわかりにくくなっちゃったね!

たぶんシティーホームズクラスかな?

間取りが「いつものありきたりでつまんない」と言われがちだがしょうがないっか!

個人的には大好きです!
19: MTB不動産 
[2009-02-05 13:40:00]
ベリスタに統一後、さらにパークハウス パークタワーに変更されるんだろうか?

@三菱地所が藤和を買収
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113711160.html
20: 匿名さん 
[2009-02-06 02:59:00]
よくよんでみたらよいと思います。
変更はないです。
21: 匿名さん 
[2009-02-06 10:04:00]
免震でお金かかっちゃってエレベーターまでは考えられなかったか?

床の厚みが20センチって免震だから軽く出来るんだろうけど下の階には音が相当響くよね

バルコニーにスロップシンクがない!いまどき!!!!

がんばれ藤和不動産!
22: 親と同居中さん 
[2009-02-09 20:46:00]
見学に行ってきました。

ペアガラスも使用してないのは残念…やっぱりスロップシンクも付いていなかった…
23: サラリーマンさん 
[2009-02-09 20:53:00]
シティーコープレベル
24: 購入検討中さん 
[2009-02-11 02:50:00]
>床の厚みが20センチって免震だから軽く出来るんだろうけど下の階には音が相当響くよね

この書き込みが気になったのでモデルルームで担当者に質問しました。
担当者もこの書き込みのことを知っていたのか、やけに長いこと説明されました。

タワーマンションで免震なので、重量の軽い中空スラブ等を採用していて、
なおかつ20センチ程度の厚さしかなければ心配だと思って聞いたのですが、
普通に小梁のある在来工法のマンションとのこと。

在来スラブで厚さ20センチというのは多くのマンションで
標準的な水準であり、過剰な心配は不要ではないかとの回答でした。

特別に床が厚くて安心だというわけではないのですが、
担当者の説明が私の認識(というかガイド本で得た知識ですが)と
一致していたのでほっとしました。

つまり、中空スラブ(ボイドスラブ)を用いた工法や、アンボンドスラブ等、
小梁のない工法の物件の方が、梁に囲まれた床の面積が広くなる分、
重量衝撃音についてはいっそうの配慮が必要になるという話です。

中空スラブのマンションの場合は、
担当者曰く、それが特別に音の対策の為という訳ではないそうですが、
30センチ程度の床の厚さとなるのが標準的だそうです。
それでも小梁がない分不利なので、小梁のある在来スラブで厚さ20センチの
物件と比べて、音の面でどちらが有利とはいえないんじゃないかとのことでした。

なおタワーマンションなので、外壁部分が軽いALCではないのかとも疑って
かかったのですが、バルコニーや共用廊下側の壁も普通の鉄筋コンクリートで、
ダブル配筋(ただしその部分は千鳥配筋と注釈つけてました)だから、
違いますと言われました。

担当者によると、免震はともかく、床や壁のコンクリートの構造は、
普通の鉄筋コンクリートのマンションの背が高くなっただけと考えてもらえれば良く、
30階とか40階の超高層タワーで使うような、
ALCだったり乾式耐火間仕切り壁等の、重量を軽くするための工法は採用してません、
とのことです。
25: 購入検討中さん 
[2009-02-11 03:21:00]
No.24と同一人物です。

エレベータについては、大型の17人乗りで、スピードも速い(105m/分)から
200戸クラスのマンションで普通のスピード(90m/分)の9人乗りが2基より快適だと思う、
とのことです。

スロップシンクについても聞きました。
バルコニーは先端の溝の部分と根元の部分(窓の下の部分)に簡易防水しかしていないから、
本来は水をじゃぶじゃぶ撒くのはまずい場所で、万が一そういう使い方を
されてしまうとまずいからというのがお約束の答えだけど、
あったほうがいいと自分でも思います、とのこと。
バルコニーに防水コンセントを付けているから古い掃除機使って掃除してください、
自分そうしてます、と苦笑しつつ言ってました。
別に掃除だけで使うのではないので、子供の靴洗いとか解決できないじゃん、
と突っ込みたかったですがやめました。

ペアガラスについては、コストと必要性とを天秤にかけて、採用しなかったとのこと。

場合によってはオプションでスペーシア(真空のペアガラス)の提案ならできますが、
(普通のガラスとほぼ同じ厚みで、サッシを変えずにできる場合もあるとのこと)
出窓や廊下側の窓ならともかく、LDのサッシでやるとなるとかなり高価ですよ、
そこまでいらないんじゃないですか、とのことでした。

たしかに物足りない点はいくつかありましたが、とにかく広くて免震で駅も近いし、
駐車場は全部ハイルーフ車対応らしく車の買い替えもあまり制約を受けないし、
価格自体も予算内であるものですから、本気で悩んでます。
26: サラリーマンさん 
[2009-02-12 10:58:00]
24さんすごく参考になりました。ありがとうございました。
まぁところどころ営業のいい加減な対応が気になりますが…バックが三菱だし…
購入されたらいいんじゃないですか24番さん!
私は結露でベッタベタは嫌なのでコストの問題で藤和さんがペアガラスをやめられたのは致命傷で購入は見合わせますけど…いい物件なのはよく分かりました!
27: 購入検討中さん 
[2009-02-12 17:53:00]
確かに間取りはありきたりだけど、高級感があり、予想以上に気に入りました。
納戸の広さ、6畳の各部屋もやはり充分広い!。
バルコニーは、梁の関係か、とてもせまく、洗濯物干し場としてしか使用できず、バルコニー園芸など無理であることから、スプロッシングはいらないかなと感じましたが、なるほど、靴洗いねぇ.....。北側のバルコニーが予想以上に広く、梁がある関係で、適度なくつろぎスペースとして気に入りました。
3LDKの玄関が、横向きなのも、わずかなことかもしれませんが、いいなあと思います。
ペアガラスじゃないのは、正直残念かなぁ....。そんなにコストがかかるんですかね?。
ただ、高速であることが、エレベーター一基しかない理由になるかなー?。各駅停車だと、速くてもねぇ....。

(本心はわからないけど)、営業さんが販売に自信があるのようで、安心しました。
28: サラリーマンさん 
[2009-02-12 20:06:00]
なんか少し南側バルコニーが狭いような圧迫感があるような気がしました。
気のせいかな?
これだけ広く空間が作れるなら実際利用しないに等しい北側のバルコニーを広くするよりも南側バルコニーが何とかならなかったものかなぁ?
エレベーターが高速でも各階停車が多くなると早く動く時間が限られるわけでしょ。
なんか「早く動く」という説明が無意味というか矛盾してるように感じてしまうのは私だけかな?

でも営業さんが販売に自信があるようで安心しました!
検討したいです。
29: 購入検討中さん 
[2009-02-12 20:17:00]
素人考えでよく分からないのですが床の厚みは音と直接関係しないというのはよく分からないのですが?「音の面でどちらが有利とはいえないんじゃないか」という営業さんの話は理解に苦しむなぁ。検索すると藤和の物件で中空スラブ工法をさんざん使用しているのになんだかなぁ。
まぁ営業さんも大変なんだろうけど真剣に購入を考えているのだから曖昧な表現でなく正確な情報を提供してもらいたいものです。
30: 購入検討中さん 
[2009-02-13 00:08:00]
No.24です。

>No.26さん
私もできればペアガラスがよかったな、と思っています。
そのほかの条件がほぼ希望を満たしているので悩むところです。

担当からは、販売センターでは実際の部屋の中に加湿器を置き、
エアコンをずっと付けているから、結露が発生しやすい
寒い日や雪や雨の日に、一度状況を確認にきてください、という提案がありました。

私がモデルルームにいったのは先週末の比較的暖かい午後で、
結露が発生しにくい条件でしたので。
(ひょっとしたらモデルルームですれ違っているかもしれませんね)

>No.29さん
床の厚みと音の話は、住まいサーフィンの下記コラムが参考になると思います。
ボイドスラブだと厚み30cmでも小梁のある20cmの在来スラブと同等の遮音性という話は、
他社のモデルルームでも同様の説明を受けたので、担当が嘘をついている訳では
ないと思います。
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&o=21&t=1

エレベーターについては、今住んでいるところが65世帯のマンションで、
14階建て、エレベーターが1台なんですね。大きさは13人乗りです。
スピードまでエレベータに書いていないですが、たぶん普通の90m/分でしょう。
朝の出勤時間帯以外はそんなに人と乗り合わることはないので、
今よりちょっとストレスが溜まるくらいかなあ、と楽観視しています。

次にモデルルームに行く約束をしている再来週の管理説明会まで、
悩む日々が続きそうです。
31: 購入検討中さん 
[2009-02-13 00:13:00]
No.24です。たびたびすみません。
直接リンクをはってはいけないシステムなんですね。失礼しました。

紹介したかったのは、住まいサーフィン(www.****)の中の、
碓井民朗さんという建築家のコラム、
「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」の21番です。

[21]スラブ厚さ20センチでも小梁は必要。
www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&o=21&t=1
32: 買い換え検討中 
[2009-02-13 09:56:00]
今一宮市内の分譲マンションの安マンションに住んでいます。10年前に購入してシングルガラスで毎朝結露でベタベタです。自分にとっては悩みの種です。毎朝結露取りが私の仕事で非常にめんどくさいです。正直な話ベリスタに買い替えを考えていましたがやめようと思います。
ペアガラスにするのにそんなにコストがかさむ?名古屋市内の藤和物件はペアガラス使用してる物件が多いのにのに一宮市内はそうじゃない。そうしなくても一宮市内なら売れるという考えなんでしょうか?「LDのサッシでやるとなるとかなり高価ですよ、そこまでいらないんじゃないですか」そこまでいらないんじゃなくて最初からそうしてよって感じなんですけど。一宮では実績がありますからね前回売れましたからねリーデンス何とかが。
33: 購入検討中さん 
[2009-02-13 10:12:00]
80世帯は管理組合が上手くいくかどうか不安なんですが

下のほうの階が2800万円台くらいで最上階が5000万円台

私の検討しているのは2800万円台なので5000万のマンションを買える人と付き合えるかどうかが不

安です。

同じ目線で生活できるものなんでしょうか?

いろいろ書かれているように物件にも多少不満足な部分も実はあるんですけど。

個人的にはそこまで広くなくてもいいから設備を充実させて欲しかったです。
34: 近所をよく知る人 
[2009-02-13 10:21:00]
株価48円 今期38億円の赤字予想を380億円の赤字に下方修正。すごいな藤和不動産。どこの会社も大変なんだろうけどバックの三菱さんも大変だな。
「でもバックが三菱だから大丈夫」と営業が言っているそうだが物件に自信を持って売ってくれ。
35: 社宅住まいさん 
[2009-02-13 10:33:00]
5月の入居予定で完売目標ではあると思うのですが売れ残りが出たら値引きとかあるのでしょうか?
値段が決まる前からすいませんがうちにはお金にゆとりがないので…
あと3ヶ月でこの価格での完売は難しいと踏んでいる私には非常に歯がゆいのですが
藤和のほかの物件はそういうことはしていないでしょうか?誰か教えてください!
36: ご近所さん 
[2009-02-13 11:58:00]
売れ残りが出れば値引きはあるでしょう。
ただし、そのときには売れ残りしか選べないということですよね。
自分の場合は予算に余裕はあったので、ほんとは高層階を買いたかったです。
購入検討した時点で、もう低層階しか残っていなかったので、売れ残りを購入した
みたいなもんですけど、多少の値引き程度でしたよ。
完成してかなり経過しても売れなければ、大幅値引きも期待できるでしょうが、
ここは駅近くだし、どうなんでしょ。
すぐ近くのモアグレース本町Ⅲ?建設予定はあるんですかね?
昨年9月着工予定だった記憶が。。。マンション不況で計画が吹っ飛んでしまったのかな。
エムジーホームもかなりやばそうだしね。
37: 社宅住まいさん 
[2009-02-13 20:13:00]
36番の人貴重な話ありがとうございました。
多少の値引きというのが微妙ですがありがたいです。
ベリスタを検討してるのでエムジーホームがやばいなんて話は私達家族にはどうでもいいことですが売れ残りでも購入されたことはうらやましいですね。
このご時勢からいけば多少ではなさそうと個人的には考えることが出来ましたので待ちに入ります。なんせ80戸もありますからね。
スロップシンクがないとかペアガラスじゃないとかエレベーターが一基しかないとか床の厚みが20センチだとか間取りが単純だとかマンション評論家の評価で買わない人がいるのはありがたい話ですからちょっと待ちに入ります。
38: ご近所さん 
[2009-02-13 20:35:00]
36です。
値引き期待するなら、もう少し待つのも、良いかもですね。
私が買った時期は、今の状況と違いますからね。
確かにここが5月で完売してしまうことはまずないと思います。
39: いつか買いたいさん 
[2009-02-14 01:33:00]
明らかにライバルデベが混じっとるな。まるわかりなのが笑える。
40: 物件比較中さん 
[2009-02-14 16:10:00]
ライバルだけではないですね・・・
41: ご近所さん 
[2009-02-16 10:17:00]
価格は決定したんでしょうか?まだですか?担当者の方教えてください。どうせそんなに変化がないのでしょうから早く教えてくれればいいのに
販売戦略と考えてるのであれば今時って感じ
「明らかにライバルデベが混じっとるな。まるわかりなのが笑える。」
混じってるに決まってるでしょう。全然笑えないけど
42: 買いたいけど買えない人 
[2009-02-16 21:19:00]
つーか、お金あるんなら、ペアガラス、後で入れればいいんじゃないんですか?
43: ご近所さん 
[2009-02-17 10:02:00]
そんなに簡単に後からペアガラスが入れられるなら…
だいたいお金ないから最初から入ってればとみなさんは思ってるんじゃないの?
つーか?
44: 不動産購入勉強中さん 
[2009-02-17 10:08:00]
マンション購入してる友人がサッシ部分は共用部分で個人の持ち物じゃないから玄関ドアとかサッシを簡単に変更できないと言っていましたけど。
このマンションの取り決めがどうかは知りません。
横から口出ししてすみません。
45: 購入検討中さん 
[2009-02-17 20:02:00]
石膏ボード 7mm。
排水竪管が耐火被覆二層管。
シングルガラスもそうですが、ここはコスト削減して欲しくなかった。
といいつつも悩んでるんですけどね。
46: デベにお勤めさん 
[2009-02-17 20:34:00]
本当ですか?石膏ボード7㎜使ってるんですか?
一般的には9.5㎜か12.5㎜を使ってますよね。
残念な話だ。

耐火被覆二層管はまあ良く聞く話しなのでそんなにショックはないけど
7㎜は確認してみよう。

あと100年コンクリートも使用してないのも残念。
不景気が悪いんだ。藤和は悪くない!
47: 購入検討中さん 
[2009-02-17 23:47:00]
45さん、パンフレット見ると9.5mmって書いてありますけどどの部分が7mmなんですか?

46さん、確か30N以上は100年コンクリートって聞いたことあるんですが、ここは45N
って書いてあるから30Nより良いと思ってたんですがこれは100年コンクリートではないんですか?

教えてください!
48: 購入検討中さん 
[2009-02-18 08:42:00]
こちらの物件は、他の(一般的な)物件に比べて下の階に音が響きやすいのでしょうか。
ど素人なもので、ここのレス読んでも構造のことは正直よくわかりません。。
49: 買い換え検討中 
[2009-02-18 10:26:00]
なんかここ荒れてますけど最終的にはデベに確認してもらうしかないでしょう。
100年コンクリートは以前に聞いたことがあるんですが全てが30N以上でないといけないんじゃないかな。パンフレットを見る限り27〜45Nと表示してあるので100年コンクリートと呼べる部分とそうでない部分があると解釈すればいいんじゃないでしょうか。まぁいずれにしろ大丈夫なんでしょうけど。
間違ってたら申し訳ないので担当者に確認してみるしかないでしょう。
個人的にはそれよりペアガラスの方が嫌ですね。といいつつ悩みどころ。
50: 購入検討中さん 
[2009-02-18 17:57:00]
100年コンクリート使用してないっていうのは間違った情報ってことですよね。46のデベにお勤めさんがライバル会社なら、うそついてまで評判下げようとするのは酷くないですか?荒れてるというよりライバルデベさんがマイナス情報流してるだけの気がしてきました。49さんのように担当の方に聞いた方がいいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる