東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:01:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。

世田谷区
人口:約88万人

:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区

武蔵野市
人口:約14万人

:3駅
JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市

どちらがお勧めですか?

市部板の「中央線京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。

[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

201: 匿名 
[2012-08-09 08:22:00]
>198
小金井の方が世田谷より高いのね。 意外。
202: 匿名さん 
[2012-08-09 08:45:49]
193
狛江バカにすんな。
世田谷も武蔵野も三鷹も調布もこっちからお断りだよ。
203: 匿名さん 
[2012-08-09 13:56:36]
おっ、その気概いいねえ。
小金井とは大違いだ。
言うまでもなく小金井とは違うとみんな思ってるから素直にね。
204: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-09-11 01:51:08]
>>201

世田谷区の場合、人口が90万人近くもいるので絶対数的に不利。
世田谷区の人口は山梨県の人口とほぼ同じ。
世田谷区の玉川地区とか限定で比較すれば世田谷区の方が圧倒的に良い数値が出てくるでしょう。
世田谷区よりも人口が少ない都道府県は


佐賀県
福井県
徳島県
高知県
島根県
鳥取県

です。



205: 二子玉川住民 
[2012-09-11 21:29:21]
これって武蔵野市の人が一方的に書き込んでるスレ?
武蔵野市…
世田谷住民はこんなの気にもしませんよ 笑
残念ながら…区民は「市」に詳しくないんです 汗

そもそも二子玉川、奥沢、成城の美しい街並みを知らない方々が話しても無謀では?

実際のとこ世田谷区は芸能人も好むほど住みやすく利便性が有るという事です

あと、田園都市線、東横線は住みたい沿線中央線より上です

二子玉川に来てみれば良さが分かります( ̄▽ ̄)
206: 匿名さん 
[2012-09-11 23:25:26]
>205

このスレを初めから読んでから書き込んでください。

市区の財政力
駅前の充実度(小売売上高)
沿線の利便性
住宅地の規制(建ぺい率、容積率、最低敷地面積)
地盤の強さ
東京湾北部地震(今後30年以内に発生する確率70%)の被害想定
住民生活満足度ランキング
継続居住意向ランキング
子育てファミリー生活満足度ランキング
住宅地の公示地価最高地点どうしの比較(1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較)
住宅地の公示地価(一種単価)平均
子供の学力─東京都統一学力テスト(公立小学校)
住民の学歴─高等教育卒業比率
全てにおいて客観的なデータで世田谷区は武蔵野市に負けてますよ。
「こんなの(武蔵野市のことを)気にもしません」というのは事実でしょうが、それはお互い様ですよ。
この機会にお互いを理解し、相手に不愉快な思いをさせないような健全な投稿を心がけましょう。

あと、最新のアンケート結果では、住みたい沿線は、中央線は田園都市線や東横線より上ですよ。

住みたい沿線ランキング
住んでみて良かった沿線ランキング
平成24年3月28日発表
調査:『SUUMO(スーモ)』(リクルート)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

住みたい沿線ランキング
1位・JR山手線
2位・JR中央線
3位・東急東横線
4位・JR京浜東北線
5位・東急田園都市線
6位・小田急線
7位・京王線
8位・JR総武線
9位・京王井の頭線
10位・JR東海道本線

住んでみて良かった沿線ランキング
1位・JR中央線
2位・JR京浜東北線
3位・京王線
4位・JR山手線
5位・東急東横線
6位・小田急線
7位・東急田園都市線
8位・JR総武線
9位・JR東海道本線
10位・東京メトロ東西線

20代シングル・住んでみて良かった沿線
1位・JR中央線
2位・JR山手線
3位・JR京浜東北線
4位・小田急線
5位・JR総武線

共働きカップル・住んでみて良かった沿線
1位・JR中央線
2位・JR京浜東北線
3位・JR山手線
4位・京王線
5位・JR総武線

ファミリー・住んでみて良かった沿線
1位・JR中央線
2位・JR京浜東北線
3位・京王線
4位・JR総武線
5位・東急東横線
5位・東急田園都市線
209: 匿名さん 
[2012-12-18 21:16:14]
2012年 東京都内生活者実感ランキング
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking010/
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf

12月4日発表
調査会社:『HOME'S』(ネクスト)
調査対象:東京都内の対象市区(42市区)に一年以上継続して居住している20才以上の男女
有効回答数:6,291(各市区居住人口・性別構成比に合わせてウェイトバック集計を実施)

生活実感値満足度ランキング
1位・武蔵野市

継続居住意向ランキング
1位・武蔵野市
210: 匿名さん 
[2012-12-18 21:16:55]
2012年 東京子育てファミリー層の生活者実感ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf

12月10日発表
調査会社:『HOME'S』(ネクスト)
調査対象:東京都内の対象市区(都内20区+都下19市部)に一年以上継続して居住している、20-49歳のファミリー層男女
有効回答数:1,794

子育てファミリー層の生活実感値満足度ランキング
1位・武蔵野市
211: 匿名さん 
[2012-12-19 13:05:39]
ランキングで中央線とか京浜東北とか上位にあるけど
あんなラッシュなのに住んで良かったとかホントかよ…
街の順位なら分かるけどさ
212: 匿名さん 
[2012-12-19 13:20:01]
西武池袋、西武新宿、中央、京王と住んだけど、ラッシュのピークはどこもひどいし、ピークを外れれば許容範囲だし、あんまり変わらないと思う。
213: 匿名さん 
[2012-12-19 15:13:30]
中央の各駅停車ならラッシュ時間帯でもガラガラですよ。
各駅停車でも三鷹から新宿まで20分少々で着きますから。
214: 匿名さん 
[2012-12-19 15:17:17]
215: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-12-19 17:51:03]
世田谷区は安全です!

首都圏直下型地震が起きた際には、
都心や湾岸はコンビナートの火災や自動車の火災で火災旋風が起こると言われています。
火災旋風とは炎の竜巻です。
すさまじい速度(時速360km程度)で炎が駆け抜けていきます。
そうなったら一瞬で大やけど、助からないでしょう。

都心では車の燃料が炎上します。
ガソリンはいったん火がつくと自然鎮火するまでは火が消えないでしょう。
都内の密集地域、いわゆる下町や容積率が高い地域は火災が発生しやすいと言えるでしょう。
湾岸では津波が発生し、津波により流された木材にコンビナートから流れ出た燃料に火が付きます。
いったん火災が発生してしまったら、それでTHE ENDです。
それが都心や湾岸の暮らしです。

世田谷区は容積率の規制が厳しい地域も多いので大規模な火災は発生しません。
一部、烏山地域で密集しているところはありますので、そちらでは火災が発生するかもしれません。

あとは、大田区は危険ですね。
特に湾岸近くの大田区は建物が密集しています。

そのあたりしっかり地図をみてどこが大田区でどこが世田谷区かをみてください。
世田谷区のあたりは危険度が低いことがわかるでしょう。
216: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-12-19 18:07:26]
218: 匿名さん 
[2013-01-18 22:58:37]
世田谷区は広いので一概には比較できません。
目黒よりなら世田谷区の圧勝でしょう。
219: 匿名さん 
[2013-01-19 00:22:35]
>217
「全体平均と比較して特に特徴的な属性」だよ。
2位の自由が丘に得票率で4倍以上の差をつけているんだから、高所得層でも絶対数で上回ってもおかしくない。
現に都心部住民や山手線住民でも1位、つまり絶対数で1位なんだから。
エリア別、利用路線別でほとんど1位だから、所得別でもほとんど1位になってもおかしくない。
タイプ別のランキングでも、ハイレベル追求型で1位で、どのタイプでもほとんど1位だよ。http://house.oricon.co.jp/51786/full/?cat_id=omr#rk

>218
武蔵野市も東側の吉祥寺寄りだとパワーアップするから、それを言ったらきりがない。
あくまで武蔵野市と世田谷区、つまり平均を比較すべきだよ。
220: 匿名さん 
[2013-01-26 03:21:19]
>153
ひととおり面白く読ませていただきました。
ただ住宅地を一種単価で考えるのは間違いでしょう。

住宅地は容積率が低い方が住環境が良いわけで、
その分も価格に反映されています。

というよりそもそも不動産価格というのは、
そういった容積率等の全ての条件を織り込んだ結果の数字なのです。
よって地価を比較するのであれば価格を単純に比較するべきでしょう。

一種単価は商業地(収益物件)を仕入れる際の収益の考え方であって、
住宅地には関係ありません。

まあ一種単価の話をする人がこんなことわからないはずはないので、
あえて話題にしているのでしょうけどね。
222: 匿名さん 
[2013-01-26 08:39:30]
世田谷も少し前までは多摩郡だったんだから多摩同士仲良くしなよw
223: 匿名さん 
[2013-01-26 08:52:37]
なんで、一部の武蔵野市民は、このように傲慢なのでしょうかね。成り上がりですね。
そういう奴に限って吉祥寺以外の住民なんだよね。
224: 匿名さん 
[2013-01-26 09:33:39]
>223
武蔵野市民、世田谷区民、それ以外の書き込み、区別つきますか?(笑)
225: 匿名さん 
[2013-01-26 12:03:23]
>220
マンション建設用地に土地の種別はあまり関係ないですよね。

単純に土地の価格を比較しました。


平成24年 国土交通省地価公示 100万円/m²以上

世田谷区内 140地点中3件
① 世田谷区北沢2-19-12 1,830,000(円/m²)
② 世田谷区太子堂2-16-6 1,490,000(円/m²)
③ 世田谷区北沢2-31-13 1,040,000(円/m²)

武蔵野市内 31地点中5件
①武蔵野市吉祥寺本町1-9-12 4,110,000(円/m²)
②武蔵野市吉祥寺南町1-5-5 2,020,000(円/m²)
③ 武蔵野市中町1-13-3 1,410,000(円/m²)
④武蔵野市吉祥寺本町2-5-11 1,390,000(円/m²)
⑤武蔵野市境南町2-2-3 1,150,000(円/m²)
226: 不動産業者さん 
[2013-01-26 20:56:28]
ここ武蔵野推してる人たちってプロいますよね?
武蔵野市有利のデータをしっかり揃えたり、
知ってて一種単価でミスリードしたり、
それがばれたら地価公示でけむに巻こうとしたり。

結構多いんでしょ。物件検討者で世田谷あたりと比較してる人が。
そういう人はこのスレ見るかもしれませんもんね。
227: 匿名さん 
[2013-01-26 22:49:06]
>220
たとえば210㎡の土地を考えるとして、
①建ぺい率40%、容積率80%、最低敷地面積120㎡(武蔵野市)
②建ぺい率50%、容積率100%、最低敷地面積70㎡(世田谷区)
を比較すると、
②は敷地を105㎡×2又は70㎡×3に分割でき、建売を建てると世田谷区なら買う人がいるので、業者が土地を買う。
①は敷地を分割できず、210㎡の建売の需要もないので、業者は買わず210㎡の土地のまま売り出すしかない。
②のほうが利用価値が高く、坪単価が高くなりやすいと思いますが、どうなのでしょう?
230: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-01-27 01:45:56]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。
231: 匿名さん 
[2013-01-27 05:12:51]
で、あなたは、何処に住んでるの?

ダサイとこ?
232: 匿名さん 
[2013-01-27 08:31:47]
>220
自由が丘と田園調布を世田谷区扱いですか(笑)
練馬区や三鷹市の人が「吉祥寺に住んでいます」と言うのと似てますね(笑)
吉祥寺から半径5kmだと、西は東小金井、東は阿佐ヶ谷まで入りますよ(笑)
一応、隣駅の三鷹や西荻窪は人気の駅でもあるんですけど(笑)
井の頭公園にいると藪蚊に刺されるとかコピペかもしれませんが、とにかく面白い内容ですね(笑)
233: 匿名さん 
[2013-01-27 19:15:39]
世田谷区と武蔵野市で比較するって、完全に武蔵野市視点ですよね。
世田谷区視点だと比較対象は目黒区・大田区・杉並区辺りでしょうか。
234: 匿名さん 
[2013-01-27 20:10:47]
胡散臭いデータたくさん揃えて手ぐすねひいてまってるから、
世田谷区民は書き込まない方が良いですよ。
237: 匿名さん 
[2013-01-27 21:41:58]
>220
たとえば100㎡の土地を考えるとして、
①建ぺい率40%、容積率80%(武蔵野市)
②建ぺい率50%、容積率100%(世田谷区)
を比較すると、
②は敷地の50%に総床面積100㎡の建物を建てられる。
①は敷地の40%に総床面積80㎡の建物しか建てられない。
①のほうが住環境が良いですが、②のほうがどう考えても坪単価が高くなりやすいと思いますが、どうなのでしょう?
239: 匿名さん 
[2013-01-28 01:05:35]
>237
それは場合によるんじゃないですか?
容積80%の成城、上野毛、尾山台は明らかに坪単価が高いエリアですよね。
容積80%の地域は価格的にもそれなりのメリットを享受しているはずです。

ただ同じ地域で商業地域の400%と600%を比較すると
後者の方が坪単価は明らかに高いでしょう。
240: 匿名さん 
[2013-01-28 08:25:03]
>容積80%の地域は価格的にもそれなりのメリットを享受しているはずです。
根拠は?
241: 匿名さん 
[2013-01-29 00:17:34]
建ぺい率40、容積率80の場所って世田谷でも武蔵野でも限られた場所だからねえ。
まあ少なくともここに書き込んでる人たちは絶対に住んでないw
242: 匿名さん 
[2013-01-29 10:28:25]
>>241
>>4にあるように
武蔵野市の住宅地は、基本的に(7割から8割は)、建ぺい率40%、容積率80%、最低敷地面積120㎡
世田谷区で、建ぺい率40%、容積率80%の地域は、成城、上野毛、尾山台のみ
243: 匿名 
[2013-01-30 21:29:48]
結局 武蔵野市と世田谷区、実力は互角だけど人気は世田谷区ってことじゃない?
世田谷区が人気なのは事実。特に地方出身社に。武蔵野市は知るひとぞ知るって感じ。
244: 購入経験者さん 
[2013-01-31 01:16:24]
え~

それはあなたの個人的な感度でしょ。

定性的なものを、突然、科学的な証明もないのに、正当化するのは、痛すぎるよ。何が互角なの????

社=者ですよ。
245: 匿名さん 
[2013-01-31 13:21:44]
3億の予算があって、家を建てる場合、
吉祥寺南町と成城4,5だったらどちらを選ぶ?
1億の予算があって、家を建てる場合、
武蔵境駅周辺と千歳烏山駅周辺だったらどちらを選ぶ?
246: 匿名 
[2013-02-05 23:14:25]
え? 互角じゃない?
どっち?
断然世田谷区、だよね?
247: 匿名さん 
[2013-02-05 23:20:08]
世田谷>>杉並>練馬=武蔵野
248: 匿名さん 
[2013-02-05 23:27:24]
多摩地区の豊洲それが武蔵野()
249: 匿名さん 
[2013-02-06 15:00:49]
坂道がほとんどない武蔵野市ってお年寄りにはいいんだけどな。
250: 匿名 
[2013-02-13 23:04:22]
たま地区の豊洲ではないよ、武蔵野は。
たま地区の豊洲は多摩センターあたりじゃないの。
251: 匿名さん 
[2013-02-13 23:14:11]
祖父母の家が吉祥寺にあったけど、なぜ吉祥寺が人気なのか全くわからなかった。
世田谷の方が落ち着いていて住むにはいいよ。
世田谷と武蔵野市が比較されるのは雑誌の中だけじゃない?
252: 匿名さん 
[2013-02-14 00:03:51]
>251
吉祥寺は駅前は人がすごいですが、駅前を抜けると閑静な戸建て住宅街になります。この点が新宿などと違います。吉祥寺は郊外に位置しますので駅から離れると郊外の普通の住宅街です。
駅前に住むのはあまりオススメしません。
住宅街に住めば「落ち着き」+「徒歩圏に吉祥寺の街」+「徒歩圏に井の頭公園」の生活ができるのが、吉祥寺の良さだと思います。
253: 匿名さん 
[2013-02-14 07:41:35]
もう、終わりにしませんか。吉祥寺だけの話じゃないし。
254: 匿名さん 
[2013-02-14 18:57:31]
武蔵野市と言えば吉祥寺です。それを出しちゃダメと言うのは、話にならない
255: 匿名さん 
[2013-02-14 20:52:00]
どうせ武蔵境あたりのマンション業者が建てたスレでしょ。
両住民とも相手にしないことだよ。
256: 匿名さん 
[2013-02-14 21:23:43]
武蔵野市で一番小さな駅が武蔵境というのも強みかもね。
あんな(と言ったら失礼だけどw)駅でも成城石井があってクイーンズ伊勢丹もできて都内一大きなヨーカドーもある。
最近駅前できた武蔵野プレイスも評判いいみたいだし。
市部スレなのに世田谷区との比較スレを立てた人に悪意があるのは明らか。
257: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-02-14 21:55:16]
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街
258: 匿名さん 
[2013-02-15 11:54:39]
自由が丘は目黒区で田園調布は大田区・・・。
259: 匿名さん 
[2013-02-15 13:42:51]
ははは257さん、間抜けだねー
260: 匿名さん 
[2013-02-15 20:15:52]
257は武蔵野市に憧れる小金井市民だね。
分かってないくせに武蔵野市を貶めようとするなんてw

まだいたのかw
いい加減に身の程をわきまえろよ。
どうでもいいんだけどさw
261: 匿名さん 
[2013-02-15 20:25:19]
そもそもリンク先は257みたいな内容じゃないから。

「全体平均と比較して特に特徴的な属性」を示したに過ぎない。

属性ではなく地域だったとしよう。
住みたい街が自由が丘であると回答したのは23区民が圧倒的に多い。
住みたい街が吉祥寺であると回答したのは23区民と都下住民でほぼ半々。
つまり全体平均と比較して、自由が丘の回答は23区民が多く、吉祥寺の回答は都下住民が多い。
しかし、23区民が最も支持したのは吉祥寺。

同様に「年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師など」が最も支持したのは自由が丘というわけじゃないから。
262: 匿名さん 
[2013-02-15 22:24:55]
そんなことどうでも良いじゃないか。
263: 匿名さん 
[2013-02-15 22:39:29]
どうでもいいテーマのスレッドなんだから仕方ないじゃないか
264: 匿名さん 
[2013-02-16 07:23:15]
260

まだ居たのか!自称、武蔵野市のプロ市民。

『 武蔵野市サイコー!武蔵野市万歳!

回りの市は全て馬鹿にしてやるー!

俺が作ったんだぜ、武蔵野市。凄いだろー!

もう、世田谷や杉並もめじゃないぜー!

武蔵野市最高!!!!! 』

ですか。いい加減に、してくださいね。もうげんなりだから。

265: 匿名さん 
[2013-02-16 07:49:43]
>264
アタマ大丈夫ですか?
釣り針だらけのスレで、そんなに反応しなくても(笑)
266: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-02-28 09:05:02]
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街
267: 匿名さん 
[2013-02-28 09:15:52]
西の武蔵野、東の豊洲


マンションコミュニティにおける二大世田谷コンプレックス地区
268: 匿名さん 
[2013-02-28 10:04:35]
 28日午前1時55分ごろ、東京都武蔵野市吉祥寺本町の路上で、
「若い女性が倒れている」と通行人から110番通報があった。
警視庁によると、女性は路上に背中と腕の計3カ所を刺され、
血を流してうつぶせで倒れており、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
死因は失血死とみられる。
女性の財布やかばんなどが無くなっていることから、
警視庁は女性の身元確認を急ぐとともに、強盗殺人事件として捜査している。
現場は、JR吉祥寺駅から北西に約400メートルの住宅街。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130228/crm13022808390003-n1.htm
269: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-03 12:47:10]
>>242

適当なこと言わないほうがいいよ。
世田谷区にはもっと建ぺい率40%、容積率80%の地域はある。
調べもしないで適当なことばかり並べるのが、漫画脳の吉祥寺住民。
270: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-03-03 12:47:38]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
区単位でしかわからないから世田谷区と目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

命が一番大切なんだよ。
だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。


271: 匿名さん 
[2013-03-03 13:14:43]
コピペを張るのがお仕事ですか?
272: 匿名さん 
[2013-03-03 16:28:42]
確かに270は何度もしつこい。好い加減にしてくれ
273: 匿名さん 
[2013-03-03 18:32:06]
ど〜でもいいですよ〜。
自殺者の怨念に呪われてるは凄いこと言うね。
そうなると一年で3万人の自殺者が、でる日本は呪われた国ということですね。
お〜こわ。
274: 匿名さん 
[2013-03-03 22:11:48]
怨念に呪われているのは270さん。
頭が狂っていますね。
275: 匿名さん 
[2013-03-04 20:30:44]
みてると270のコピペは吉祥寺が不利になると貼り付けられるんだよな。
話題をそらしたいんだろうね。その後つっこんでる人は自演かな?
276: 匿名さん 
[2013-03-05 09:45:50]
このスレ自体が怨念のようなスレです
278: 匿名さん 
[2013-07-06 17:13:12]
住民一人あたり税収。平成23年分が発表された。

平成23年
1 東京都 千代田区 308,921円/人 (+6,703円)
2 東京都 港区 276,507円/人 (▲25,342円)
3 東京都 武蔵野市 273,655円/人(+15,198円)
? 東京都 世田谷区 125,265円/人 (+2,347円)

平成16年
1 東京都 千代田区 302,218円/人
2 東京都 港区 301,849円/人
3 東京都 武蔵野市 258,457円/人
? 東京都 世田谷区 122,918円/人
279: 匿名さん 
[2013-07-06 17:58:18]
なにこのスレ?
武蔵野市民のコンプレックス丸出しですね?

手の込んだ武蔵野市のネガキャンですか?
280: 匿名さん 
[2013-07-06 18:56:26]
コンプレックスやネガキャンって、そういうくだらないテーマのスレだから仕方ないんじゃない。
281: 匿名さん 
[2013-07-15 11:06:56]
>>242

岡本は?
瀬田は?
等々力は?
玉川田園調布は?
奥沢は?
用賀は?

無知情弱武蔵野賃貸住民。
282: 匿名さん 
[2013-07-15 11:18:49]
吉祥寺には憧れがあるので住みたい。
実家は深沢だけど、ただの面白みの無い住宅街で、なんであんなに地価が高いのか理解できない。
283: 匿名さん 
[2013-07-15 12:17:50]
>281
岡本、瀬田、用賀の最近の大手の分譲は全て50/100
>無知情弱武蔵野賃貸住民
そおいうあんたが無知でしょ
284: 匿名さん 
[2013-07-15 23:39:19]
>>242
>>242
>>242
>>242
>>242
>>242

この文章を読んで、
>>281
と回答しているのに、

>>283
というわけのわからないことで反論してくるというのが理解できないんだけど。
最近の大手の分譲がなんだって?
>>242
>>242
>>242
>>242
>>242
>>242
これと最近の大手の分譲となんの関係があるの?
国語理解力ゼロ?
285: 匿名さん 
[2013-11-24 01:17:17]
286: 匿名さん 
[2014-05-06 04:03:38]
昔の世田谷に帰りたい
287: 匿名さん 
[2014-05-06 04:14:16]
圧倒的に世田谷の方が上
吉祥寺だけはまあまあの住宅地だけど世田谷に比べたら2ランク落ちる
吉祥寺以外のエリアは論外
288: 匿名さん 
[2014-05-06 06:44:11]
世田谷も場所によるよね。
289: 匿名さん 
[2014-05-06 09:27:45]
武蔵野市民です。
格は断然世田谷の方が上です。
その前提の上で、どちらがいいかは当人の都合次第でしょう。
290: 匿名 
[2014-05-06 11:08:50]
中央線沿線が都合の良い方は武蔵野市
私鉄が都合の良い方は世田谷

個々の生活に合わせ判断すれば良いのでは

都心から見れば目くそ鼻くそ
291: 匿名さん 
[2014-05-06 22:37:26]
世田谷区がいいという論拠は23区内ということかな。
それであれば足立区でもいいことになる。
292: 匿名 
[2014-05-07 19:27:58]
世田谷とか武蔵野市とかどうして郊外にこだわるの?不便でしょ??
293: 匿名さん 
[2014-05-07 19:29:04]
>都心から見れば目くそ鼻くそ

以前、港区のタワマンに住んでいたけど、
正直、家族持ちになると世田谷のほうが住みやすいし、
冷静に見ると住環境としてはまるで上。

子供がいると、「なんであんなゴミゴミしたところに住みたいと思ったのか」
自分で自分が不思議なほど。
都心は「住む」という意味ではあまり褒められたもんじゃない。
たとえ近くに大きな公園があったとしても、ビル街を感じるだけで自然が薄汚れて感じる。

そういう意味では、都心なんかに住みたいのはある種の熱病みたいなもの。

吉祥寺も悪くはないけど、治安が悪いのが難点かな。
逆に武蔵野市の治安が悪くない街は利便性が悪すぎる。

294: 匿名さん 
[2014-05-07 20:14:38]
吉祥寺は昔は治安が相当悪かった。
街の汚さや荒れっぷりで言えば20年くらい前の方が酷かった。
武蔵境も怖い街だった。
295: 匿名 
[2014-05-07 20:58:50]
犯罪件数は世田谷がトップクラスでしょ
足立、葛飾を超えていますよ
296: 匿名さん 
[2014-05-07 21:11:11]
世田谷=高級住宅地の集合体
吉祥寺=地方都市

まるで性格が違うから比べる対象じゃない
297: 匿名さん 
[2014-05-07 22:56:10]
武蔵野市・三鷹市の住宅地はほぼ全て建蔽率・容積率が40/80。
世田谷区で40/80は成城などごく一部のみで、60/150なんてのも多い。
どちらの住宅地がゆったりしているかは、火を見るより明らか。

地盤は世田谷のどの街よりも、武蔵野市・三鷹市の街は強い。また標高は世田谷区で最も高い成城よりも10m高い。
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.top.html

住民一人当たりの税収は武蔵野市が世田谷区の2倍あり、千代田区・港区と匹敵。財政力は全国で最上位。
住みたい街ランキングや住民満足度で吉祥寺や武蔵野市は1位だが、世田谷区はどの辺か知らない。
子供の学力は武蔵野市が都内1位だが、世田谷区はどの辺か知らない。

でも世田谷の方が所ジョージとか芸能人が多そうだし、セレブな高級住宅地ということでOKです。
298: 匿名さん 
[2014-05-07 23:07:49]
世田谷は別格
街に漂う高級オーラが違う

武蔵野市なんてその他多摩地区と何ら変わらない貧乏くさい田舎町だね
299: 匿名さん 
[2014-05-07 23:11:30]
緑の多いのどかな郊外同士、仲良くしたいものです。
ただ最近は全体的にJR沿線の地価上昇に勢いがあるので、JR+私鉄と私鉄onlyの場所では、かなり将来性は違うような気もします。
300: 匿名さん 
[2014-05-07 23:16:10]
JR沿線の町って魅力無いんだよね
国鉄に高級住宅街は作れないんだよ

世田谷>杉並>武蔵野三鷹のハイアラーキーは不変
301: 匿名さん 
[2014-05-07 23:24:08]
確かに10~20年前は、世田谷区の成城や瀬田・等々力あたりは凄い高級住宅地だったが、あまりに敷地が細分化されて最早見る影が無くなりつつある。スーパーも入れ替わって庶民然としたものが増えた。
吉祥寺の住宅地は容積率や敷地の最低限度(120㎡)があり、変わらずゆったりしてるし、どんどん高級スーパーや無農薬野菜店が増えている。
302: 匿名さん 
[2014-05-07 23:32:57]
世田谷区にはJRとの決別が必要。私鉄の路線が偏っており、区内の移動が不便。電車移動で渋谷駅経由とか時間がかかる。
武蔵野市はJR、私鉄、地下鉄とそろっていて鉄道が便利。コンパクトなので市内の移動も便利。
世田谷区は広すぎて・・・。
303: 匿名さん 
[2014-05-07 23:39:06]
世田谷区民は武蔵野など眼中に無い。
港区渋谷区目黒区との親和性が高く多摩なんかと比べられること自体が煽りだと思ってます。
304: 匿名 
[2014-05-08 00:01:48]
仲良くしなよ 山手線外の戦い 笑
305: 匿名さん 
[2014-05-08 00:07:58]
世田谷区内の小田急線沿線の街は全てキラカード級。
306: 匿名 
[2014-05-08 00:18:58]
世田谷も武蔵野も住所書くの面倒なんだけど・・・
307: 匿名さん 
[2014-05-08 23:10:22]
東京カンテイの中古マンション平均坪単価
2013 2012
中央線 +1.9%、▲0.8%
小田急 ▲4.6%、▲5.2%

中央線~力強い上昇基調
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn581.html
小田急線~下落基調
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn576.html

上は一例で、全体的にJRと私鉄とで最近の地価傾向に大差がある。
308: 匿名さん 
[2014-05-08 23:16:58]
私鉄でも東武東上線は、横浜まで直通となったため+4.2%とすごい上昇。

http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn598.html
309: 匿名さん 
[2014-05-08 23:31:06]
世田谷に憧れてハイソおしゃれタウンに生まれ変わろうと必死なご様子だけど元が元だけに所詮は垢抜けない地方都市感じ半端ないんだよね。
山梨県に繋がってる電車の田舎に住む大義も見出せないし。
武蔵野市、吉祥寺と比べるなら立川や大宮などでしょう。
世田谷は街の性格も住む人の階層もまるで違うからね。
310: 匿名さん 
[2014-05-09 00:46:45]
武蔵野といえば吉祥寺だが、
世田谷もひろくて、とどろき、北沢、世田谷、成城、ちとからとかどこがいわゆる憧れてハイソおしゃれかボケてしまう。
他の県並みの人口があり、他の区を飲み込んでしまうくらいの面積の世田谷区はいっそ市になって、とどろき区、北沢区、世田谷区、成城区、ちとから区とかになってしまえばいいのに。
311: 匿名さん 
[2014-05-09 00:53:39]
武蔵野市の市街局番は今だに0422の4桁。
312: 匿名さん 
[2014-05-09 07:00:12]
309は勘違い甚だしいね。最近の住宅事情とか全く分かってなくて先入観で話してる感じ。
313: 匿名さん 
[2014-05-09 18:42:34]
吉祥寺等が実は大したことないのは不動産業界では有名な話。

世田谷は広くていい街と悪い街の差が激しい。
いい街は本当に環境がいいよ。お金があれば世田谷のいい街に住めばいい。
お金がなければ武蔵野市に適当に住めば?
314: 匿名さん 
[2014-05-09 20:40:51]
世田谷に実家がありますが、この区は広いですから、前の回答をなさっている方とほぼ同意見で、地域によって雰囲気や道の広さ狭さ、整備具合などもだいぶ異なります。
世田谷に住みたくなったら該当地域周辺を実際に何度か偵察した方がいいと思います。
武蔵野市は数年前住んでいました。市内の中でそこまで雰囲気の差は感じません。
315: 匿名 
[2014-05-09 21:50:11]
どっちも地方出身者が多数の街

山手線内には興味ありませんか??
316: 匿名さん 
[2014-05-09 22:37:38]
世田谷区は多数の大学があって入学とともに区内に引っ越して、その後東京の会社に就職して区内に引っ越してきますかね。それから結婚して区内に引っ越してきますかしら。
だから地元に若い人がおおい区でしょ。学生のころから住み続ける魅力があるんだろうね。下北とか若者文化、それは吉祥寺にも通じるところも。
住めるものなら北沢辺りがいいな。
317: 匿名さん 
[2014-05-10 00:45:25]
>315
ここは都下のスレ立てだから、山手線内とかはお門違い。
23区版へどうぞ。
318: 匿名 
[2014-05-10 12:12:17]
23区の端と(川崎の隣)と、多摩地区でしょ
似たようなもの同士仲良くしなよ
都心には無関係なはなし
319: 匿名さん 
[2014-05-10 13:20:09]
関係ないなら来なければいいのに。
320: 匿名 
[2014-05-11 00:11:56]
中国人と韓国人が喧嘩してるみたい

双方良い面が多々ありますから 自信を持っていきましょうよ
321: 匿名さん 
[2014-05-11 12:29:03]
ランキング1位の吉祥寺と比較するなら、世田谷でなく恵比寿とか自由ヶ丘じゃない?
322: 匿名さん 
[2014-05-11 12:53:42]
武蔵野市ですが、そちらと比較する気はないですね。
郊外同士でのんびり仲良くしたいものです。
323: 匿名 
[2014-05-11 15:08:28]
島根と鳥取が、どちらがいいか? って皆さん興味ないでしょう?

本人が満足すればいいのですよ、
ほとんどの方は世田谷?武蔵野?と聞いても興味ないですよ
324: 匿名 
[2014-05-11 23:41:45]
武蔵野 → 区部への嫉妬、世田谷の方がブランド的に全国区
      23区でも世田谷になら対抗できそう(中心の区には勝てないから喧嘩しない)

世田谷 → 高級住宅街が複数あるのにいつも人気NO.1の吉祥寺があり気に入らない
      多摩地区なのに比較されプライドが傷付く 
      武蔵野市の方が利便性あるが認めたくない
325: 匿名さん 
[2014-05-12 00:01:41]
世田谷区は市になりたがってたな。区より市のほうが税収いいから。
326: 匿名 
[2014-05-12 22:02:36]
せっかく品川ナンバーだったのに、強制的に世田谷ナンバー導入
この一点が許せない 車で住所さらして走るのは嫌ですよね
327: 匿名さん 
[2014-05-12 23:34:45]
都心なんて大気汚染や騒音がひどくて完全に検討外なのにうざい。
タワマンなんて寿命が縮むし子供は精神病になる。
世田谷や武蔵野は、低層とか一戸建て派だよ。
328: 匿名 
[2014-05-13 00:45:10]
地方出身の方ですね
都心の邸宅街を見た方がいいですよ
松濤 四谷 麻布 小石川 目白 千駄木など
329: 匿名さん 
[2014-05-13 08:25:51]
神奈川にケンカを売る千葉みたいだな。
片方は眼中にすらないと思うけど。
330: 匿名 
[2014-05-13 21:29:00]
似た者同士仲良くしなよ
331: 匿名さん 
[2014-05-13 22:23:57]
千葉から見れば千葉と神奈川は似てるだろう。
しかし神奈川から見ると「えっ?千葉がどうかしたの??」




眼中にすら、無い。
332: 匿名さん 
[2014-05-13 23:02:00]
人気の街は全て山手線(渋谷~池袋)沿いかその西側であり、東側の街は論外。
客観的に見て殆どの調査がそうなっている。
いくら表面的な地価が高くても、一つの土地に何十世帯も折り重なって住む場所には住めない。
333: 匿名さん 
[2014-05-13 23:12:42]
表参道は東側だけど10位に入っているよ。
まあほとんど原宿のようなもんだけど。
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
335: 匿名 
[2014-05-13 23:29:46]
だから都心の邸宅街見てきなよ はよ

まぁ本人の満足するところに住めばいいわけだが・・・
早く東京に慣れて東京の立地に詳しくなってください
336: 匿名さん 
[2014-05-13 23:35:58]
縄文時代に海の場所はダメだよ。
震災を教訓にすると、しっかりした台地でないと揺れが大きい。
都心にも少し標高が高めのところはあるかも知れないが、小さな島のようなもんだ。

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/119/337/339/d00038443_d/fil...
337: 匿名さん 
[2014-05-13 23:48:31]
武蔵野市と比べるなら練馬区、背伸びして杉並区がせいぜいでしょうね。世田谷区は完全に格上だから比較にならない。憧れてます。いつかは世田谷。
338: 匿名さん 
[2014-05-14 05:10:21]
世田谷の人。自画自賛…笑
339: 匿名さん 
[2014-05-14 12:27:40]
東京都「生活実感値満足度」ランキング
順位 区(市) 名 継続居住希望率 他区(市) 居住居住率
1 武蔵野市 83.2% 3.8%
2 千代田区 81.9% 5.1%
3 中央区 84.5% 6.4%
4 目黑区 81.3% 4.6%
5 文京区 83.2% 7.8%
6 府中市 69.0% 14.8%
7 世田谷区 81.3% 5.2%
8 杉並区 77.4% 5.1%
9 江東区 65.8% 16.8%
10 品川区 73.5% 7.1%
11 三鷹市 68.4% 14.8%
12 港区 76.8% 7.7%
13 渋谷区 78.1% 6.5%
14 立川市 65.8% 16.8%
15 新宿区 73.5% 9.7%
16 北区 データなし
17 調布市 データなし
18 豊島区 64.5% 13.6%
19 板橋区 データなし
20 練馬区 データなし

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf
340: 匿名さん 
[2014-05-14 12:30:31]
東京都「生活実感値満足度」ランキング
順位 区(市) 名 継続居住希望率 他区(市) 居住希望率
1 武蔵野市 83.2% 3.8%
2 千代田区 81.9% 5.1%
3 中央区 84.5% 6.4%
4 目黑区 81.3% 4.6%
5 文京区 83.2% 7.8%
6 府中市 69.0% 14.8%
7 世田谷区 81.3% 5.2%
8 杉並区 77.4% 5.1%
9 江東区 65.8% 16.8%
10 品川区 73.5% 7.1%
11 三鷹市 68.4% 14.8%
12 港区 76.8% 7.7%
13 渋谷区 78.1% 6.5%
14 立川市 65.8% 16.8%
15 新宿区 73.5% 9.7%
16 北区 データなし
17 調布市 データなし
18 豊島区 64.5% 13.6%
19 板橋区 データなし
20 練馬区 データなし

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf
341: 匿名さん 
[2014-05-14 12:37:12]
武蔵野市はたぶんいいとこなんだろうけど。
世の人は「武蔵野市」をあんまり知らないと思うよ。吉祥寺以外は。
世田谷だと、下北、三茶、成城、二子玉、といろいろあるけど。
342: 匿名さん 
[2014-05-14 12:50:20]
そりゃあ規模が違うから

世田谷区 人口89万人
武蔵野市 人口14万人
343: 匿名さん 
[2014-05-14 17:51:15]
武蔵野市が立派なのはよくわかったよ。
世田谷区と比べるのはよしましょうよ。痛々しいから。
344: 匿名さん 
[2014-05-14 18:32:29]
世田谷区は高級住宅街、武蔵野市は便利な郊外都市
富裕層に人気の世田谷区、中流から下流まで幅広く人気の武蔵野市
世田谷に住む層は武蔵野市には興味なし、武蔵野市に住む層は世田谷は憧れの対象
347: 匿名さん 
[2014-05-14 18:48:03]
その通り。だから貧乏人のわしには武蔵野市の方が暮らしやすい。
348: 匿名さん 
[2014-05-14 19:05:23]
世田谷区に貧乏人がいないと思ってるのか?
年収200万円台とかのボロアパート住まいがいっぱいいるぞ。
349: 匿名さん 
[2014-05-14 19:10:05]
もちろんどこにでも貧困層はいるよ。世田谷区にも港区にもね。彼らはとても暮らしにくそうだ。
富裕層にとって暮らしやすい街が万人にとって暮らしやすいとは限らない。むしろその逆である。
350: 匿名さん 
[2014-05-14 19:10:44]
吉祥寺と烏山だったら迷うな
351: 匿名さん 
[2014-05-14 19:16:16]
本気で迷うのはオウム信者くらいだろw
352: 匿名さん 
[2014-05-14 19:20:49]
腐っても世田谷だからな。世田谷区に住んでますと武蔵野市に住んでますじゃネームバリューが違う。
353: 匿名さん 
[2014-05-14 19:28:00]
>349
港区はともかく、下北なんて貧乏人が集まってるだろ
学生で暮らしていける街なら貧乏人でも大丈夫
355: 匿名さん 
[2014-05-14 22:11:50]
>352
人に住むとこ聞かれて区名で答えるのは、なぜか世田谷区民だけだ。
普通は駅名で答える。
世田谷線の世田谷駅なのかと思ったら、小田急線住まいだったことがある。
356: 匿名 
[2014-05-17 09:18:35]
どちらもお勧めしないです。どちらも畑とかある地域です。
郊外は車買わないときついですよ
車好きにはいいかもしれませんが
357: ビギナーさん 
[2014-05-17 16:16:03]
>>355
成城、二子玉川、下北沢は駅名で言うじゃん。
358: 匿名 
[2014-05-18 09:57:54]
どちらも郊外
359: 匿名 
[2014-11-15 20:43:17]
逆立ちしても

(東京)23区に武蔵野は勝てない

先ず23区と武蔵野ではステータスが180゚違うし

都会と郊外では都会が良いに決まっています

よって

23区に武蔵野は敵わないと言い切れます
360: 匿名さん 
[2014-11-15 22:09:34]
世田谷も武蔵野も郊外ですよ。
361: 匿名 
[2014-11-16 08:52:53]
>360

そうですか

都心への利便性を考慮すれば

(東京)23区は都会

武蔵野は郊外だと思います
362: 匿名さん 
[2014-11-16 14:10:27]
利便性だと吉祥寺がいいと思います。

まぁ世田谷も武蔵野も似たような住宅街。仲良くしなよ。
363: 主婦さん 
[2014-11-16 14:21:03]
鳥取と島根の見栄の張り合いみたいなもんですね。

364: 匿名 
[2014-11-16 14:25:05]
人に住むとこ聞かれて区名で答えるのは世田谷区民だけ
と思い込んでいる人がいるが
世田谷区だけではない。

古い区名の『日本橋区』をいまだに利用して
日本橋と答える人達がいる。
人形町駅や浜町駅あたりに住んでいる人たちね。

現代の区名の世田谷と答える人の方がマシ。
365: 匿名さん 
[2014-11-16 14:46:37]
世田谷も武蔵野も江戸ではないですね。
366: 匿名さん 
[2014-11-16 17:20:14]
地方出身のお嬢様気取りの女って、世田谷区に住みたがるよね
368: 匿名さん 
[2014-11-16 21:47:59]
世田谷って市になりたがっているのに
23区がステータスとかアホでしょ。
お金を貧乏区に巻き上げられるだけなのに。
369: 匿名さん 
[2014-11-16 22:54:29]
同じ23区といっても区によって全然違いますしね。
地理も雰囲気も地価も所得層も。
23区をひとくくりにどうこう言うのはナンセンスですね。

世田谷区にしても、武蔵野市にしても、最寄りがどの駅か、駅からの距離によっても全然違いますし。
それを言ったらもとこもないですが。
370: 匿名さん 
[2014-11-17 00:17:39]
マンションコミュニティを読むようになってから
他者の戸建てを見下して、自分の戸建て自慢するコメの大半が世田谷区住人だった。
「うちは世田谷区の一種低層地域だけど」というコメを何度見たか。
「うちは杉並区の一種低層地域だけど」「うちは武蔵野区の一種低層地域だけど」
というコメは一度も見たことがない。
もともと世田谷区民は性格悪そうだと思っていたけど、実感した。
371: 匿名 
[2014-11-29 12:48:30]
世田谷に日本橋のことをとやかく言われたくないよ(笑)都心に首突っ込まなくていいから(笑)
372: 匿名さん 
[2014-11-30 09:55:58]
平成24年度に、全国2位と3位が入れ替わり、武蔵野市が2位に浮上した。

平成24年度一人当たり納税額
1 東京都 千代田区 279,917円/人
2 東京都 武蔵野市 264,450円/人
3 東京都 港区 253,727円/人

平成23年度一人当たり納税額
1 東京都 千代田区 308,921円/人
2 東京都 港区 276,507円/人
3 東京都 武蔵野市 273,655円/人

平成16年度一人当たり納税額
1 東京都 千代田区 302,218円/人
2 東京都 港区 301,849円/人
3 東京都 武蔵野市 258,457円/人
373: 匿名さん 
[2014-11-30 19:46:45]
馬鹿じゃないの?世田谷区の給田や武蔵野市の桜堤も同じ行政区域ですよ。
374: 匿名 
[2014-11-30 22:59:03]
私鉄好きなら世田谷に、JR好きなら武蔵野でいいよ 仲良くしなよ
375: 匿名さん 
[2014-11-30 23:03:10]
ピンは比較にならんほど世田谷が上
キリはどっちもどっちだな
これはどこでもそうだが
376: 検討中の奥さま 
[2015-03-03 11:34:33]
世田谷住みですが、吉祥寺に住みたいです。
377: 匿名さん 
[2015-10-21 19:38:01]
世田谷区、ピンとキリの差が激しすぎるよ
隣町同士でも全然環境違うのに
とりあえず高速道路と環八環七20号沿いは人間の住むとこじゃない
378: いつか買いたいさん 
[2015-10-21 20:11:45]
世田谷区 面積58.05km2 人口904,694人
武蔵野市 面積10.98km2 人口143,678人

同列に比べるには面積が違いすぎるよ。
せめて吉祥寺と下北沢とかもうちょっと絞らないとピンとあいまへん。どっちでもいいけど。
379: 匿名さん 
[2015-10-22 11:08:31]
せやな
最寄り駅だけでも、武蔵野市は吉祥寺、三鷹、武蔵境の3つなのに、世田谷区は20以上ある
380: 匿名さん 
[2015-10-24 18:13:41]
武蔵市は、住民を本質的に支援しています。
だから、住みやすいと人気がある。

他地域のように活動しない自治会に助成金を出さないで、地域の住民が自ら参加したくなる地域活動ステーションを設置し活動を支援しています。
381: 匿名さん 
[2015-10-27 13:07:56]
吉祥寺のごちゃごちゃした感じがイヤです
382: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-19 22:29:15]
>>159 匿名さん

都心からの距離なら世田谷区東側の方が
勝っています

時間だけで比較するなら
新幹線通勤も同意ですか?

何かがあって電車が止まったら、
吉祥寺まで歩けますか?
383: 通りがかりさん 
[2016-06-19 23:06:31]
>>1 匿名
都区財政調整制度・・・東京都と特別区(東京 23 区)との間には、「都区制度」 という大都市制度が適用されており、特別区が一般的に市町村の行う事務を行うとと もに、都が大都市行政の一体性及び統一性を確保するために必要な市の事務の一部を 担っています。そして、このための都区間における財源配分と、特別区(東京 23 区) 相互間の財源の偏在を調整することを目的として、東京都が賦課・徴収する税の一定 割合を財源として、特別区(東京 23 区)に交付金を交付しています。
384: 匿名さん 
[2016-06-19 23:16:18]
武蔵野市は世田谷区と比べるなんて背伸びし過ぎじゃないかな?
385: 匿名さん 
[2016-06-20 22:40:05]
田舎から東京来た人は世田谷一択でしょうね。中央線沿線育ちは武蔵野を選ぶ人が多いかと。
386: 匿名さん 
[2016-08-03 22:31:56]
じゃあ間をとって吉祥寺駅に近い三鷹市がいいんじゃないかな。
御殿山あたりには時々売地が出てますよ。ジブリ美術館や井之頭公園がすぐ近くです。

井之頭公園の横にある昭和50年代に出来たマンションなんか、未だに中古で5,000万円
~7,000万円してますし。
387: 匿名さん 
[2016-08-04 07:33:54]
御殿山は武蔵野市。
388: 住民板ユーザーさん5 
[2016-08-31 12:46:33]
出身地によるよね。
自分は横浜市神奈川区出身だから小さい頃から東横線が馴染みの沿線。
家は自由が丘駅利用の世田谷区側。とても暮らしやすい環境です。
もちろん実家にも帰りやすい。クルマでも第三京浜ですぐ!

ただ単に武蔵野、多摩、井の頭線、中央線みたいなのに全く馴染みが無いだけです。。
389: 匿名さん 
[2016-08-31 18:08:54]
>>388 住民板ユーザーさん5さん

確かに同じ世田谷区でも京王線小田急線沿線と東急線沿線とでは、活動エリアが全く異なってくる。
390: 匿名さん 
[2016-08-31 20:28:47]
都心通勤だけに限れば小田急、京王はかなりお買い得だと思う。
391: 匿名さん 
[2016-08-31 22:56:11]
>>382 口コミ知りたいさん

震災の時新宿から余裕で歩けました。
392: 匿名さん 
[2016-09-01 21:31:33]
>>388 さんのように、世田谷区は田舎出身者が集まりますよね。
393: 住民板ユーザーさん5 
[2016-09-02 03:26:07]
隣りの横浜でも田舎出身者って言われたら
もうなんも言えねえっすw
生粋の東京様。田舎から東京郊外の世田谷なんかに家を建ててゴメンなさい

なぜか世田谷/武蔵野なんか覗いてる生粋の東京人こと成りすまし君へw
394: 匿名さん 
[2016-09-03 23:51:38]
都の調査によると、他府県から23区へ転入する人のうち、11%が世田谷区を選んでいます。
10%を超えているのは世田谷区だけ。要するに、23区のなかで断トツに“田舎モン率”が高い。
田舎の人にとって、世田谷は特別なのかも。(2013年07月01日 日刊ゲンダイ)
395: 匿名さん 
[2016-09-04 09:49:53]
>>394 匿名さん

ちがうでしょ。
396: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-05 22:45:36]
●4位(同率)「自由が丘」
「もともと住んでいる住民には品があるが、休日になると大井町線沿いに住んでいる“田舎者”が押し寄せてきて民度が下がる」(30代・女性)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160903-00010001-bjournal-so...

自由が丘は偉そうですな。世田谷区を田舎者扱いするとは。
397: 匿名さん 
[2016-09-06 00:05:51]
でも、都心と違って、アジアの他国民はあまりいないですよね。少ないですよ。
398: 匿名さん 
[2016-09-08 00:12:54]
戸建なら武蔵野市だなあ
世田谷区って町内会面倒だったりゴミ戸別回収してくれない所も結構あるんですもの。
武蔵野市って町内会ないんだよね?
399: 匿名 
[2016-09-08 02:21:50]
世田谷って言われてもな、広過ぎだろ。
武蔵野市というか、中央線信者なら三鷹駅だな。
400: 匿名さん 
[2016-09-08 06:58:58]
まとめると、自由が丘の住民は大井町線沿線の住民を田舎者だと思っているが、その自由が丘の住民もまた田舎出身者である。ということでおK?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる