株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 柴崎
  6. 2丁目
  7. ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-10 13:25:56
 

ついにPart3となりました。
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルについての情報交換・意見交換の場です。
物件を検討中の方やご近所の方など、落ち着いた意見を交換しましょう。


所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
京王線 「柴崎」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:70.15平米~86.14平米
売主:大京

施工会社:安藤建設
管理会社:大京アステージ

参考URL(住適空間):http://sutekicookan.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%...

[スレ作成日時]2012-07-22 10:46:07

現在の物件
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
 
所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
総戸数: 204戸

ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか?Part3

126: 匿名さん 
[2012-09-17 19:23:33]
入居したてで書き込んだりするような暇ないのでは?
憶測でネガ連投するのも恥ずかしいですよ
この辺、最近マンション建設盛んなようですし、他社の営業さんですか?
127: 匿名さん 
[2012-09-18 01:04:24]
2段式の自転車置き場ですが、上段にYAMAHAのPASが乗っているところが
大量にあるので、マンション保有なのかな?

あれ下ろすのは男性でも骨な気が。
タイヤも太いですし。

129: 匿名さん 
[2012-09-18 12:58:33]
電動自転車を2段目に上げるのはしんどいでしょう。

あれ、モーターやバッテリが付いてる分重いし
またそれを支えるためにフレームやタイヤも普通の自転車より
がっしりしてて重いし。

調べてみたら重量は25kg近くあるんですね。
MTBとかの2倍以上。。。
130: 匿名さん 
[2012-09-18 16:09:33]
現地見てきました。

「マイナス面」

マンション内に自販機は設置されてないようなので、「喉が乾いた。」と思ったら
業務スーパーの前くらいまでいくか、坂下のコープまで出る必要があります。

共用部全体としては、わりと良さそうですが、共用部の廊下や床が汚い。(黒くよごれてます)
引越しているからなのかもしれませんけど、出来たばかりにしてはちょっと。と思いました。

コンシェルジュカウンターが安っぽいです。
置いてある時計とかPCが安っぽい製なのかなとおも思いますが。


網戸がついてたのですが、これかなりいまいちです。
毛羽がめくれて蚊が入ってきます。
あとやったら固い。


リビングとの仕切りのドアが結構重い(クローザ―は無いので調整できず)ので
小さい子がいると挟まってしまうかもしれません。


カタログにあったアウトポール工法?だかのおかげで梁は少ないようですが
カーテンレール上や、キッチン上がちょっとでこぼこしていてすっきりしません。

お風呂場のスライドドアはゆっくり閉まる仕様ではないので、注意したほうがいいです。


水も流せたので流してみましたが、水圧がちょっと弱いかも。
ディスポーザーは動きが渋いです。


「プラス面」

室内の感じはいいです。
使い勝手も良さそうですが、キッチン周りは他デベと比べると見た目はかっこいいものの
中の使いかっては人によっては悪いかもしれません。

玄関タイルや風呂場前のタイルは重厚な感じです。

131: 購入検討中さん 
[2012-09-19 00:23:20]
126
まあ、入居始まっても完売してないのは事実ですので
他者非難よりもいいところでも教えてください。
検討中としては、ネガもポジも大歓迎です。
もちろん事実であれば。
132: 匿名さん 
[2012-09-19 18:24:13]
>127
>129

製品としては出だしの初期型よりかなり軽量化されてるんじゃないですか。それより二段式駐輪の二段目がレバーとかでスムーズに昇降させられるタイプだと助かるんですけど、ここはその構造ではないでしょうか、それなら電動が二段目でも全然問題ないと思います。坂もあるし駅もそれなりの距離だからやっぱり電動はありがたいですよ。二段目に設置しているのは住人保有の自転車はなるべく楽に出し入れできるように一段目を空けてある配慮かな。
134: 周辺住民さん 
[2012-09-23 18:01:34]
新しい住民さんを歓迎しましょう。役立つ情報をプレゼント。http://mm39.web.fc2.com/demae/index.html
135: 物件比較中さん 
[2012-09-24 17:51:52]
>>134

情報感謝。あんまり周りに無い立地だなあって思ったりもしましたけど出前や配達サービスを生かすと不自由ないことがよくわかります。これからは自宅で待つ生活スタイルももっと定着するのだろうし、どんな立地のマンションでも物やサービスに困らないようになりそうですよね。

駅との物理的距離が縮まるわけじゃないですけど、心配点がそれだけに収縮するのは好影響大きいと思います。それで離れた分だけ予算に合った広いマンションに住めるわけだから感無量です。
136: 匿名 
[2012-09-26 19:05:04]
知り合いが購入したんですが、いろいろ不具合がでてきてるみたいです。対応もおろそかにされるみたいで…。欠陥住宅かも、てこぼしてましたよ。
139: 匿名さん 
[2012-09-27 11:10:31]
>>136さん

私も色々な不具合の具体的内容を知りたいです。
教えて下さい。
140: 匿名さん 
[2012-09-27 12:39:28]
入居者板にでてますよ。
フローリングとかだと思います。
142: 匿名さん 
[2012-09-27 17:40:47]
入居者版に確かに皆さんの声が出てますね。自転車置場やフローリングや壁の汚れ、食洗機の不具合やシャワーの水圧、網戸の縁の起毛のことや、タイル目地のヒビやら、DoCoMoの電波が入らないやら入居前からインターホンが壊れてただの。結構ありますね。まぁ各家庭の気になるとこを記してみただけですが。もちろんそれを除けば住み心地はよさそうですけどね。
143: 入居済みさん 
[2012-09-28 00:08:13]
住み心地は静かで最高ですね。毎日癒されてます。

入居当初はリゾートホテルのようでした。

慣れればそれが日常で、感動は薄れてきますが…。
144: 匿名 
[2012-09-28 08:37:58]
版の情報だけで対象外とか言ってないで現地が出来上がってるんだから、本気で
、検討してる人は見に行って確かめればいいんじゃない?
145: 匿名さん 
[2012-09-28 08:55:34]
現地に行ったとして…床や壁など外見上の不具合は確認できそうですが、
使ってみなければ解からないような細やかな仕様は気付かないんじゃないでしょうか。
シャワーや食洗機、携帯不通などの情報はネット上で事前に把握できて良かったと思います。
147: 購入検討中さん 
[2012-09-28 20:53:00]
良い情報よりも悪い情報には食いつく人が多いですね。
なんでもそうですけど、情報に流されないで、実際見て決めればって思いますけどね。
148: 匿名さん 
[2012-09-29 00:09:47]
ここのMRいったときは仕様の良さに感動したんですけどね。率直に財閥系以上だな、と。
施工が悪いとは計算外。
いや、そういうことも計算にいれるべきなのかな。
勉強になります。
149: 匿名 
[2012-09-29 17:16:29]
施工は悪くはないと思います。多分。やはり人間の手でやる上、204世帯、全ての住戸、全ての部屋を全くの無傷の完璧な仕上がりにするのはどの建物においても難しい話だと思います。もちろんだれでもわかる大きな歪みや傷は困りますが、基礎だけきちんとしてもらえてれば、私はちょっとの傷は目をつむってますね。そして申し出ればちゃんと直してくれましたしね。
151: 物件比較中さん 
[2012-09-30 19:01:47]
入居板で携帯の電波が入りにくいと言われてますね
複層ガラスだと仕方ないのですかね
そろそろ3Gだと電波改善はキャリア側もやりたがらないかもですね
最近だとLTEにしておいた方が良いかもです
152: 匿名さん 
[2012-10-02 05:00:10]
携帯が使えないのは困りものです。何とか対策しなければ。
こういう問題ってマンション(売主)側が対策するのではなく個人が
DoCoMoに連絡して電波調査をしてもらい、室内用補助アンテナや
レピータを導入する形になるのでしょうかね?
153: 匿名さん 
[2012-10-03 17:49:29]
訪問調査は常に受け付けてるみたいだけどマンション全体の話なら管理を通して調査を依頼したほうがいいですよね。

ただ電波が入り「にくい」ということですから、もしかしたら他の原因も考えられるかな。
今の我が家も室内で繋がりぬくい場所ありますから、調査まではしてもらったことはないですが。
検討中ですので気になる点ですが今後も状況を把握させて下さいませ。
とにかく過ごしやすそうな場所で候補にしています。
156: 入居済みさん 
[2012-10-24 01:38:36]
>>152

入居者です。
入居板側に導入した投稿をあげましたので、ご参考までに。
157: 匿名さん 
[2012-10-24 11:14:01]
住民板を読ませていただきました。
レピーターはあのように設置されるんですね。
1基設置するだけで自宅のどこでも電波が安定するなら問題なさそうです。
有益な情報提供をしていただきましてどうもありがとうございました。
158: 匿名 
[2012-10-29 08:31:56]
先着順の住戸が出始めましたけど、あと何戸残ってるんでしょうかね?エアリーステージというのがまだまだあるんでしょうか?竣工していて販売予定というのもよくわかりませんけど。
159: 匿名さん 
[2012-11-09 14:17:40]
>>158

さっきSUUMOをもらってきたら、もうライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルは
乗っていませんでした。

すごく売れているのか、すごく残っているのかどちらかだとおもいますが、
休日の昼下がりの夜にベランダ側を見ると結構電気がついているので
割りと埋まっているのでは?と思います。
160: 匿名さん 
[2012-11-09 15:16:06]
>>159

外からバルコニー越しの灯りが見えるぐらいですから中からの眺めもきっといいものなのでしょうね。
地の利が生きているように思います。
住んでいるうちにつつじヶ丘駅との距離も慣れるものなのでしょうし、閑静な立地は正解でしょうか。

ひとつ気になったのですが、住戸によってばるこにー手摺の仕様が違っているようですね。
明るさを求めるとガラス手摺が良いのでしょうか。
質感を求めてブロック仕様もいいかとは思うのですが。
いかがでしょう。
161: 入居済みさん 
[2012-11-10 17:37:05]
部屋にもよると思いますが、我が家からの眺めはよいです。
調布の花火もよく見えたし、最近は富士山もよく見えることに気づきました。

バルコニーの「てすり」については、私はタイル貼りコンクリートが気に入っています。
ガラス張りは上層部のみなので、現在の先着順受付住戸では、一戸しかないのでは?
162: 匿名さん 
[2012-11-13 17:03:43]
バルコニー手摺の仕様を二種類に分けてあることがプライバシーへの配慮というのなら納得するしかないですねぇ。
私としては低層階に住んでガラス手摺でも気にする性格ではないんですがいざ住むと気になるようになるのかなぁ、眼前の人通りや景色にもよりますよね。

>161
理想の上層階ガラスは残り1戸ということですか・・、
焦りますね。
163: 匿名さん 
[2012-11-14 14:34:56]
外観上で白く塗り分けられている階がガラス手摺ですか?
低層もガラスにすると防犯上よろしくないのでしょうか。
ところで、周りにコンビニが見当たりませんが一番近い店はどちらになりますか。
確かセブンイレブンがあったと思ったんだけど…つぶれちゃったのかな。
164: 物件比較中さん 
[2012-11-14 16:43:17]
>>163

コンビにはー、けっこう歩くかも。
近いところでスリーエフ??

夜中に歩いて行くにはちょっと厳しいですねえ。

でも深夜は全体的に静まり返る環境は良さの一つだと思ってますよ。
165: 匿名さん 
[2012-11-14 22:06:00]
セブンイレブンは潰れました。
1番近いのは、ローソンですね。徒歩5分くらい?
166: 物件比較中さん 
[2012-11-15 17:52:50]
目の前にコンビニがあるマンションのほうが少ないですからねー、5分で行けるなら近いと思いますよ。

ところで駅のほうの深夜の賑わいはどんな感じですか??

帰りもいつも遅いので寂しい気持ちにならなくて済むようにまだいろんなお店が開いているような環境だと嬉しいんですが。

ちなみに駅に着くのは大体午前1時前ぐらいになると思います。
167: 物件比較中さん 
[2012-11-18 10:33:06]
コンビニまで5分もかかるなんて問題外ですね。

駅遠で不便な登坂マンションより各停の駅近マンションにしようと思います!
168: 匿名さん 
[2012-11-20 17:00:22]
良いほうに考えると便利すぎることに依存せずに生活できる場所とも見れますよ。

うちの子、一時期コンビニにはまって欲しくもない物を買いに行ったりする癖がついていました。それは私がスーパーで買い物して常に家に何でも揃えておくことで解消したんですけど、近いとやっぱり夜中にフラッと行くことに何故か楽しみを持ったりしちゃってたんですよね。ある程度規律のある生活を家族で送るには適度な環境で良いんじゃないでしょうか。
169: 匿名さん 
[2012-11-21 00:36:58]
>167
ここと同じ予算で買える駅近マンションなんて存在するの?
あるなら是非教えてください。
各駅停車でも結構です。
よほど都心から離れない無理でしょ?
170: 匿名さん 
[2012-11-21 12:03:41]
できればコンビニは近くにあって欲しいです。
今の住まいは徒歩1分にコンビニがあるのでコピーをとったり
メール便を出したり、切手を購入したり、宅急便を出したりと
何かと便利に使っています。コンビニスイーツも目当てだったりします。
171: 匿名さん 
[2012-11-21 16:04:45]
コピーも切手も宅配便もクリーニングもレンタ電動自転車もタクシー手配も来客用駐車場予約も、徒歩0分のフロントで対応てくれます。
スイーツを含め色々と終電までなら改札前の京王ストアで購入可能です。
172: ご近所さん 
[2012-11-21 22:17:40]
22時で終わるが徒歩3分の業務スーパーはコンビニより二〜三割安くてオススメです。
173: 匿名さん 
[2012-11-22 10:57:14]
コンビニって行くだけでも楽しいんだよね。男視点かもしれないが。
ついでに立ち読み少々とか。
174: 匿名 
[2012-11-22 12:13:04]
コンビニはあった方がいいでしょうね。
うるさいとか溜まり場になるというのなら、それはコンビニのせいというより土地柄が・・・・という気がします。
最近日が落ちるのが早いですが、この辺りはどんな感じですか?
175: 物件比較中さん 
[2012-11-23 16:08:52]
もうコンビニエンスが近くにあるのが当たり前の時代ですからねえ・・って、うちの今の住まい、自転車で5分ぐらい行かないとないんですけど(笑

田舎と呼ばれるところに住んでいるとそれが当たり前なのですが、一度体験すると近いことのありがたみから離れられなくなりそうなのはわかります。

今度はもっと近くなると思ったんですけどどうも柴崎二丁目にはないみたいですね・・。
でも部屋は広くなるし綺麗になるし、いいかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる