埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンハイム宇都宮について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 東今泉
  6. レーベンハイム宇都宮について話しましょう
 

広告を掲載

マンション購入検討中 [更新日時] 2014-05-06 08:58:32
 削除依頼 投稿する

先日、MRに行ってきました。なかなか良さそうなマンションでした。最近、宇都宮で見たマンションの中ではそれなりに設備も整っていて好感もてました。価格も手頃かな?何よりも立地が良いと思います。将来LRTが前を通る予定があるみたいですね。

【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.01.10 管理人】

[スレ作成日時]2006-10-07 21:11:00

現在の物件
レーベンハイム宇都宮タワーズイースト
レーベンハイム宇都宮タワーズイースト
 
所在地:栃木県宇都宮市東今泉2-2760-3(地番)
交通:東北本線宇都宮駅から徒歩20分
総戸数: 55戸

レーベンハイム宇都宮について話しましょう

42: 契約済みCさん 
[2007-07-14 22:44:00]
・インテリア家具行って参りました。
 基本的には宮環の東京インテリア+αという感じ。ただし品揃えは東京インテリアの方が多かったです。個人的には、欲しいなと思っていたメーカーの家具(普通の家具屋にはあまりない)が10%引きで買えるので、お世話になろうと思ってます。7/8で終わりというわけではなく、ずっとやってるらしいので(10%引きは11/30まで!)時間があったら連絡して行ってみてはいかがでしょうか?ただ、部屋に合わせた家具の提案ってのはなかったなぁ・・・。お願いしたらやってくれるのかな。
・オプションについて
 ビルトイン食洗機が非常に欲しいのですが、27万900円は高いような・・・。
家電も取り扱ってるとのことですが、量販店よりも安いのかな?
あと気になるのは、鍵の受け渡し後に施工するため引越しがすぐできないのではないかということ。折角デベにお願いするのだから、鍵引渡しまでに施工してすぐ住めるようにして欲しいし、鍵もらったらすぐ引っ越したいですよね(早く引っ越さないと今の家の10月分の家賃も払わないといけなくなっちゃうし)。
43: 契約済みさん 
[2007-07-14 22:47:00]
行ってきましたが、値段がすごく高いわりに魅力ありませんでした。鹿沼まで行ったのに、すぐに帰ってきました。なので、7/28・29のオプション会が勝負です。何を注文するか、絞り込みが大変です。
44: 契約済みCさん 
[2007-07-14 22:53:00]
契約済みE'さんへ
だいぶ遅いレスですが・・・・

不動産取得税について
 > 「取得時の不動産の適正価格」−「控除の場合1200万円」×3%
 > だったと思いますが。(ただし、「適正価格」とは購入価格ではない。)
そのとおりのようです。
土地と建物でそれぞれ1200万控除されるので、マンションの場合2400万控除のようです。適正価格は通常購入価格よりも低いため、このマンションの場合0円になるようです。私はそう理解しています。

現場はクレーンが撤去されて、躯体は完成したようですね。あとは内外装かな。早く足場が取れた姿を見たいものです。
45: 契約済みE'さん 
[2007-07-15 15:16:00]
契約済みCさんへ 「不動産取得税」の回答ありがとうございました。ホントほっとしました。

いま一番悩んでいることは、オプション選びです。人それぞれニーズにより選定は違うと思いますが、自分の場合は、特に「作り付け家具」をどうするかで迷っています。洗濯機の上、キッチンテーブルのリビング側の上下などです。値段もかなり高い気がします。家具は後付けもできるのでしょうか?(実は、少しでもオプション減らしてその分を頭金に回そうかと考えています)。逆にその方が安く上がったりしないかなぁ?とか。
どなたかご存知の方、参考意見をお願いします。
46: 337 
[2007-07-15 18:44:00]
他物件購入者です。
参考になるかどうか分かりませんが
造り付け家具は見栄えはしますがかなりの金額になるので
本格的な大物は見送りました。
ただリビングのアクセントとして壁に面材と同じ板を付けました。
これなら壁に絵を飾るのも時計を付けるのもできます。
今はTVを前においてホームシアターを組んでます。
47: 契約済みさん 
[2007-07-16 09:13:00]
インテリア家具のオプションについてのお返事ありがとうございます(^^)
行かないで後悔しない様に、見に行ってみたいと思います。

7/28〜7/29のオプション会行く予定です。
気になるのは、家電、カーテン位です。
ガラスフィルムやフロアコーティングをやりたい気持ちはあるのですが…結構な金額かかってしまうので出来ません。
エアコンやテレビが欲しいと思っていますが、その辺の電気屋さんに比べるとお値段は??どうなんでしょうかね?

とりあえず欲しいものの見積もりを出してもらってからじっくり考えたいと思います。
48: 別のレーベン居住者 
[2007-07-16 19:57:00]
家電はオプション会より量販店の方が明らかにお勧めです。
オプション業者も価格で勝てない点は否定しません。

カーテンはオーダーになりますが
ここはハイサッシでカーテンボックスも付いていたと思いますので
オプションのほうが手軽かな・・・と思います。

エアコンも同じで値段的には微妙だと思いますが
オプションのほうが手軽でしょう

入居したときにもう入っている状態にしたいものを優先するのが吉です
我が家ではカーテン・照明・エアコンはオプションとしました。

照明はオプション本では物足りないという方は
業者が分厚いカタログを持っていますので借りて選んでください

今が楽しいときです。悔いのない家をおつくりください。
49: 契約済みCさん 
[2007-07-17 00:15:00]
契約済みE'さんへ

不動産取得税の件ですが、私もあまり自信なかったのでちゃんと調べたら間違ってました。すみません・・・。
1)建物
 (評価額−1200万)×3%  でOK
 平成9年4月以降に建てられたマンションなら1200万控除。
 つまり、評価額が1200万以下なら0円。

2)土地(こっちが間違ってた)
 基本: 固定資産税評価額/2×3%
 ここで、
 固定資産税評価額は路線価より93500円/m2とし、
 共有持分はCタイプだと約40m2(地積×共有持分)になるので、
 固定資産税評価額はだいたい374万円になる。
 よって何の控除もない場合、税額は374/2×3%=5.6万円

 控除: 1m2あたりの固定資産税評価額/2×建物床面積×2×3%
 建物床面積は共有部分込みなので、仮に90m2とすると、控除額は
 9.35万円/2×90×2×3%=約25万円

 以上より、税額は5.6万円−25万円=-19.4万円 すなわち0円

ということで、建物の評価額が1200万円以上の場合は不動産取得税が発生する可能性があるようです(多分1200万円以下)。
評価額がいくらになるかは今度確認してみようと思います。

ご参考:
地価
http://www.chikamap.jp/
不動産取得税算出方法
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121302.html
http://www.pref.tochigi.jp/life/zeikin/zeikin/hudousan.html
50: 周辺住民さん 
[2007-07-21 12:23:00]
エアコンも室内外とも配管は以下の写真のように綺麗に散りつけ
してもらったほうが良いです
業者は手間かかるし面倒がって綺麗にしてくれません テープで巻いた配管丸見えになりますよ 室内は水がたまって云々とか言われますが、そんなことは無いですよ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3933/res/11-20

オプションなら綺麗にしてくれるのかな 後付けだと確認したほうが
良いです マンションは意外と涼しいので窓開けとけばエアコン
要らなかったわ
51: 購入経験者さん 
[2007-07-21 22:42:00]
この会社のマンションを購入者です。
私はエアコンをオプション業者に依頼しました。
エアコンをオプションにした最大の理由は中住戸で1部屋が外に
面していない間取りだったためです。

バルコニー側と外廊下に面した部屋なら室外機設置は容易ですが、
先行配管があるとはいえ、家電量販店ではやや心もとなく、
工事の手順を熟知しているであろうオプション業者に任せたほうが
無難だろうと考えました。
52: 契約済み 
[2007-07-26 21:50:00]
いよいよ足場がとれてベールをぬいできました。なかなかかっこいいですね。毎日励みになります。
53: 契約済みCさん 
[2007-07-31 22:54:00]
7/28,29 インテリアオプション会の感想
そうだろうとは思っていたが値段が非常に高く感じました。
しかも立て続けに何十万という数字を提示されるので感覚がおかしくなってくる。
実際は相場よりもちょっと高いか同じぐらいで、アフターのことなどを考えるとボッタクリというほどではなさそうですが。
とりあえず後から付けられるもの(付帯工事のいらない家電・照明など)は、量販店で買うとして、悩むのはコーティング系とバルコニー、食洗機あたりですね・・・。
うちはコーティングはやめて、食洗機は入れようと思ってます。バルコニーは悩む・・・。
あとNo.50さんが書いているようなエアコンの配管カバー、やりたいと思ったのですが、値段が室内3万、室外1.5万で2台やったら9万って言われたんですがそんなに高いものですか???エアコンもう1台買えちゃうよ・・・。

南側の足場はほぼ取れましたね。昨日は外廊下の照明も点いていた。楽しみです。
54: 契約済み 
[2007-08-01 23:50:00]
私もオプション会に行ってきました。奮発して、フローリングと水廻りのコーティング、南側面ガラスのフィルム、洗濯機上の吊戸、廊下の洋服掛け、表札、レンジフィルターを注文しました。
 しかし、カーテン・縦ブラインドはイメージつかめず4号バイパスのカーテン王国にしようと思っています。
 9月28日鍵引渡しで、工事は引渡し後でないとダメということで、9月最後の金土日で工事と引越しを終了させないと、もう一ヶ月分家賃がかかっちゃうよぉ〜。
 あと、今後の予定として本契約会、内覧会、鍵引渡しと続きますが、仕事の関係で平日なのが「つらい」です。
55: 周辺住民さん 
[2007-08-02 06:01:00]
>>50です
 我が家は外はやってもらいましたが金額はその位です
 室内はいろいろ言い訳されてやっていないんです
 水溜まるとか言ってたようです かみさんしかいなかったので
 言いくるめられて…。 
 室内も配管短ければ見た目はそれほど悪くないけど
 私の部屋は配管の長さが2m以上あります みっともないですよ
 他人は見ないけど…
 オプション会だとすべてが割高になりますね 3万高すぎ
 
 エアコンは最初リビングだけにするとか、後付面倒なところは
 最初に付けといて、入居後付ける人も多いようですよ
 北風入るので高層階ならエアコン要らないかも知れません
 窓を少し開けておく必要はあるけど
 我が家は今年エアコンまだ使っていないですよ
56: 契約済みCさん 
[2007-08-18 00:46:00]
今は外構やエントランスの工事をしてますね。ゴミ捨て場のハコもできあがったみたい。
ちょっと気になる点は、北側に雨水排水用と思われるパイプが5-6本設置されているのですが、結構目立ってますね。見た感じ一時的なものもあるようだがもう少し美しく処理できないかなーと思います。
内覧会まで1ヶ月切りました。チェック項目まとめておかないと。考えないといけないことが多すぎる・・・。
57: 契約済みCさん 
[2007-08-18 00:52:00]
ちなみにこれのことです
ちなみにこれのことです
58: 契約済み 
[2007-08-18 07:28:00]
なっ、何ですかぁ〜、あのパイプは? 全く気づきませんでした。が、このまま残るとしたら、確かに美しくないですね。ちょっと、今から散歩がてら見てきますよ。
 ところで、皆さんは内覧会で専門業者にチェックを依頼されますか? 私はだんだん日が近づくにつれて確認できる自信が無くなってきています。5万円くらい掛かるようですが・・・。
59: 契約済み 
[2007-08-18 16:34:00]
警備のおじちゃんに雨水排水パイプが取れることを一応確認してきました。当たり前だけど、よかったぁ。
60: 契約済みCさん 
[2007-08-18 21:33:00]
おお、そうでしたか。確認ありがとうございます!私も安心しました。
ところで、内覧会の件ですが、私は専門業者は連れて行かないつもりです。費用対効果が?な感じなので。ネットで調べていろいろ勉強するつもりです。あと、親も連れて行って質より量って感じで。
61: 契約済み 
[2007-08-18 22:11:00]
内覧会ですが、私の場合、きっと舞い上がってしまってすぐに2時間くらい経ってしまうと思いまして。実は今日、ネットで同行業者に依頼し5万振り込んじゃいました。いわゆる安心料というより、当日の自分が気持ちのゆとりを持つためなんですけどね。
62: 契約済み 
[2007-08-25 16:19:00]
いよいよ、玄関ホールの工事と植栽が植えられました。だいぶ雰囲気がでてきました。
63: 契約済み 
[2007-08-26 13:35:00]
契約済みCさん、例の雨水排水用パイプですが、さっき見てきたら、各階の廊下の軒下からの排水を外側のパイプに接続しているので、もしかしたら取れないのではないか、と心配になってます。この前、確かに警備のおっちゃんは取れると言ってましたが・・・。廊下のバルコニーの内側は通せないのかなぁ。
64: 契約済みCさん 
[2007-08-26 21:53:00]
私も気になったのは、結構しっかり取り付けられているように見えたんですよね。ただ、てっぺんの方は暫定っぽいところもあって、残るのかどうかよくわからなかったんで不安でした。
今日の夕方まだついてたから、残るっぽいですね。他のマンション見たら同じようについてたので、そんなもんなのかもしれません。
あとはほぼエントランスぐらいになってきましたね。内覧会が楽しみです。
65: 契約済みCさん 
[2007-08-26 22:03:00]
ちなみにベルコートにも結構ついてます
ちなみにベルコートにも結構ついてます
66: 契約済みCさん 
[2007-08-26 22:06:00]
確かに配管を内側に通すと外見は良くなるかもしれませんが、廊下を通るときに邪魔に見えるのかもしれません。下の写真はベルコートの廊下ですが、配管が外に出ていることですっきり見えてます。住む方にとっては廊下がすっきりしている方がいいかもしれません。
確かに配管を内側に通すと外見は良くなるか...
67: 契約済み 
[2007-08-27 20:43:00]
いやいやどうもありがとうございました、写真まで撮ってきていただいて。他のマンションにもあるんですね。なるほど廊下すっきり納得しました。
 あと、外構、植栽が始まって思うことは、あと4〜5メートル道路から離れていればなぁってことです。あのフェンスのところの植栽はすぐに成長して中が見えなくなりますかね。ちょっと近すぎです。
 鍵の引渡しまでちょうどあと1ヶ月。いろいろな準備、楽しみましょう!
68: 契約済みCさん 
[2007-08-27 23:54:00]
写真は以前ベルコートのキャンセル住戸が出た時に見に行って撮ったものです。そういえばこの物件でもキャンセル出てましたね。1Fのようですが。道に近すぎたかな・・・?
今週から登記登録会や引越し下見、内覧会とイベント目白押しですね。いよいよという感じがします。引越し日は第5希望まで出したけど決まったのかな〜?
69: 契約済み 
[2007-08-28 21:32:00]
えっ?「引越し下見」って、指定業者のアートにお願いするとあるのですか?自分はあまりにも近所なので、かつ荷物もあまり無いので自分でやっちゃうことにしています。でも、下見できていいなぁ。
 あと「登記登録会」って金消会、住宅ローン本契約とは違いますよね。やばい!通知あったかな?いつあるんでしたっけ?
70: 契約済みCさん 
[2007-08-28 22:14:00]
引越し下見というのは、アートが今の家に荷物の量を見に来るというものです。新しい部屋を見られるわけではないですよ。私も自力引越しをちょっと考えましたが、やっぱり子供がいるのであきらめ、あまり考えずアートにしようと思ってます。
登記手続会ですが、私は自己ローンなのでちょっと違うのかもしれません。登記手続会が8/30で、金消会と住宅ローン本契約は銀行と直接やることになっています。
今日は火災保険の話を聞いてきました。管理会社から送られてきたやつよりも安くなりそうだったので、そっちにしようかなと思ってます。
71: 契約済みC 
[2007-08-31 22:34:00]
登記手続会終了しました。意外とあっさり終わりました。引越日程も決まり、わくわくしてきました。さぁ、内覧会に向けて勉強勉強!
72: 契約済み 
[2007-09-01 21:54:00]
駐車場の抽選通知が届きました。1F、地下1F・2Fで金額がだいぶ違いますね。週末しか車は使わないので地下にしたいと思っています。地下1Fは車高制限が1550ですが、少しでも超えてしまうとダメですかね。
73: ご近所さん 
[2007-09-01 23:43:00]
地上一段地下二段ですか? 屋外なら地下二段は辞めたほうが良いですよ
大雨のとき心配します(普通は大丈夫ですが) 夏は涼しいです、湿度は抜けないので錆びやすいかも。 地下一段がお勧めかな
移動の時間が掛かります ボタンも多分ずっと押していないといけません  雨の日はきついです  その代わり車は汚れません いたずらも無いです
車の高さはこのコミュニティにも駐車場の話題があったので参考にしたら?
車検証の写しを提出するので5CMも違うと駄目でしょうね
74: 契約済みE' 
[2007-09-02 11:16:00]
住宅ローン契約に向けて考慮中ですが、9月から金利が下がりました。これから徐々に上がっていくというニュースが多い中で、タイミング的に何かラッキー!ですね。
75: 契約済みC 
[2007-09-08 20:15:00]
本日内覧会に行かれた方、感想をお聞かせください。私は明日です。楽しみですが、あまり浮かれず冷静にチェックしてきたいと思います。
76: 契約済みE' 
[2007-09-08 21:42:00]
私も明日出陣なので、行かれた方の感想がぜひ聞きたいです。
今日昼間、いつものように散歩に行きましたが、入口側の受付と駐車場側に人がいっぱいいましたね。内覧時間は2時間位かな? ホント高い買い物ですからね、厳しく冷静にいくぞ〜。駐車場抽選の希望割合も気になるところです。
77: 契約済みさん 
[2007-09-09 19:53:00]
ウチは今日の内覧会で30箇所位、手直しをお願いしました。
大体はクロスの張り合わせの隙間や汚れなど些細な事なんですけどね。
他のみんさんはどんな感じでしたか?
78: 契約済みE' 
[2007-09-09 20:04:00]
あぁ〜疲れたぁ内覧会。トータル3時間半、修正箇所って結構あるんですね。自分はバルコニーからの眺めなど気になったり、予想通り舞い上がってしまいました。やはり建築士に同行依頼して良かったかな。

 あとは引越し、入居等の手続きも一つ一つ消していかないと。忘れないように時系列に整理しよっと。
79: 契約済みCさん 
[2007-09-09 23:44:00]
皆様内覧会お疲れ様でした。本当に疲れた。私は何だかんだで6時間ぐらいかかり、丸一日いた感じです。
指摘項目は20ヶ所ぐらいで、致命的なものもなく、思ったよりも良くできていたと感じました。
ただ駐車場の抽選結果が非常に悪く、ガックリきてます・・・。自分のクジ運が悪いので仕方ないのですが・・・。
しかし最大のヤマ場が終わり、ちょっとホッとしています。もう本当に秒読みですね。
80: 契約済みさん 
[2007-09-10 17:23:00]
ウチも抽選くじの番号が…よくありませんでした(ーー;)
3000円(安いから)の機械式のところを希望順位1番にしたのですが、もし希望通りになったとしたら操作が面倒そうで…大丈夫か心配です。
今週の土日に発表とのことですが果たしてどうなることやら。。。
81: 契約済みさん 
[2007-09-10 21:55:00]
私も5時間程居ましたよ。
確かにあの駐車場は大変そうです。朝の出勤時間帯は駐車場出庫待ちで渋滞しそうですね。
82: 契約済み 
[2007-09-10 22:53:00]
私も内覧会に行ってきました。いつの間にかこのサイトを利用されている入居予定の方多くなりましたね。
皆さん、お部屋の方はどうでしたか。いろいろと手直しがあったと思いますが、細かいキズ、汚れは別として他にどんなものがありましたか? 
私の場合、ドアの閉まりの悪さ、窓の内鍵の固すぎ、和室の襖の建てつけの悪さ(閉めたときに隙間ができる)etcありました。他にも大きいのがいろいろありましたが、本当に発見できて良かったと思いますよ。
83: 匿名さん 
[2007-09-11 00:52:00]
通りがかったのでMRにいってみました。セールスの方の言ってることが要点がつかめず、値段も教えてもらえず。怪しかったです。疑いすぎでしょうか?時間の無駄って感じでした。
84: 契約済みC 
[2007-09-11 23:35:00]
うちは子供がいるので、走り回ったら下に響くんじゃないかというのが一番不安だったのですが、実際内覧会で走り回っていた(笑)のを見た感じ、それほど響いてないように感じたので安心しました。結構しっかりできてるなと思いましたね。当然引っ越したら下の人にご挨拶には行きますが。
指摘事項の大物としては、トイレ/浴室の鍵が閉まらなかったのと、給湯器のお湯配管の断熱材が中途半端だったぐらいですかね。
あー早く引っ越したい。
85: 契約済みE' 
[2007-09-12 00:31:00]
うちは追加オプションで情報電源コンセントを追加したのですが、施工されてなかったのが一番ですかね。レーベンの立会いの方も慌ててました。

それにしても、すばらしい眺めだったなぁ。それに上層階は思ったよりも風が流れてますね。早く引っ越して初日の出見よっと。
86: 契約済みCさん 
[2007-09-16 01:01:00]
再内覧会も終了しました。指摘箇所は綺麗に直ってました。部屋はこれで問題なしですね。あとはローンの実行を待って、鍵をもらって引っ越すだけですね。引越し屋のダンボールも届いたし、いよいよ秒読みです。
しかし、駐車場は予想通りダメだった・・・・残念。
87: 契約済みD-typeさん 
[2007-09-16 19:31:00]
初めて書き込みいたします。
わたも鍵引渡しと引越しだけを待つ身となりました。
金消契約、引越し見積り、内覧、再内覧・・・疲れてしまいますねぇ

駐車場発表されてましたね。
わたしは、抽選番号から当初第一希望を外したので、希望通りでした。
可もなく不可もなくといったところでしょうか・・
2台体制の方は近くにいい駐車場借りられたのかしら?

機械式地下階は、出るとき、出た後で操作が必要ということで、
ちょっと出かけるには、おっくうになりそうですね。

ベルモールなら自転車?!
88: 契約済みE' 
[2007-09-16 20:00:00]
昨日、再内覧会を終了しましたが、駐車場の発表については全く言われませんでしたが、どこに貼ってあるのですか?明日はマンション開いてるのかなぁ。
私の場合は、週末くらいしか車を使用しないので機械式にしました。ホントは地下1Fが良かったのですが、高さが4センチ超えてまして地下2Fにしました。これになるのかなぁ。

今日はカーテン王国に行ってカーテン等をオーダーしてきました。マンション名を書いたら、店員さんが笑ってまして、すぐ前の方もレーベンの方だったようです。

あとは各部屋の電機器具を買わなくっちゃ。
89: 契約済みD-typeさん 
[2007-09-16 20:16:00]
>契約済みE'さん
駐車場発表はエントランスの掲示板に貼られてましたよ。
レーベンさんに問い合わせれば教えてくれると思います。

皆さんオプション使わずにいろいろ探しているのですね。
わたしも家電屋さんを毎週のように回ってます(笑)

ところで、マンション名ですが、、
契約前から思ってましたけど、長過ぎですよね。
火災保険申込みのときも情報端末の入力がギリギリでした。
保険屋さんも笑ってました。
商品名はいらないと思うけどなぁ
タワーズの”ズ”も予想通り、言う度に再確認されてます・・
もう決定事項なので、慣れるしかないですね。
90: 契約済みE' 
[2007-09-16 21:04:00]
契約済みD-typeさんへ
ありがとうございます。問い合わせてみます。
マンション名、ホントに長いですよね。書くのが面倒なときは「LH宇都宮〜」とか簡単にしちゃってます。
91: 契約済みCさん 
[2007-09-16 22:28:00]
うちは車が2台あり、希望としては子供を頻繁に乗せる奥様車は敷地内平置き、週末しか乗らない私の車は外の駐車場にしようと思ってたのですが、クジがはずれ結局敷地内は地下2Fになってしまいました。
駐車場を上げ下げしている間、子供がおとなしく待っていられるとは思えないので、今のところ奥様車を外の駐車場、私の車を地下2Fにする予定。でも外の駐車場もそんなに近くないんだよな・・・。

マンション名、私は「レーベンハイム宇都宮」にしちゃってます。

ちなみに今日はレーベンのサービスでやっているというファイナンシャルプランナーのお話を聞きました。かなり疲れた。自分が死んだ時とか、病気になった時の話ばっかりだからねぇ・・・。必要なのはわかるけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる