千葉の新築分譲マンション掲示板「都心通勤に便利でファミリーに適したエリアはどこですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心通勤に便利でファミリーに適したエリアはどこですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-13 22:25:14
 削除依頼 投稿する

類似のスレッドがありますが、こちらは趣旨を明確化させて情報交換をさせてください。
平日朝8時30分着、最寄り駅から東京駅・大手町駅まで45分以内で通える駅で、夫婦と子供という家族構成のファミリーが暮らすのにお奨めのエリアはどこですか?

[スレ作成日時]2012-07-20 23:06:41

 
注文住宅のオンライン相談

都心通勤に便利でファミリーに適したエリアはどこですか?

23: 匿名 
[2012-07-21 13:42:10]
総合的には船橋じゃない?
もちろん子育てには?とか言う輩はいると思うが都心へのアクセスは抜群だろ。
休日は電車はもちろん車で横浜、ららぽーと、幕張などショッピングが楽しいベイエリアに行きやすい。
ちょっと住めば渋滞しない道も覚えるからね。
ちなみに今度幕張にレイクタウン並みのAEONモールもできるみたいだし‼
でも新船橋AEONは無い‼周辺の道が整備されてないから行く気が起きない。
24: 匿名さん 
[2012-07-21 13:47:00]
千葉県の県庁が船橋ならいいのにね。

もう少し県全体を引っ張りあげられたろうに、袋小路で奥まった千葉にお金使うからねえ。

成田へのルートだってわざわざ千葉まで南下させちゃうから遠くなったわけだし。
25: 匿名さん 
[2012-07-21 14:17:20]
23はミラサトから来た方かと思えば違うみたいね。
船橋は南口より北口のほうが住宅街で人気が高いがミラサト周辺は道路状況が良くありませんからね。
26: 匿名 
[2012-07-21 14:32:55]
船橋で住宅地で人気が高い地区って船橋日大前しか聞いたことないんですけどね。大昔は北習志野が新しい街で西習志野が良い住宅地として売れてましたが。
すこしでも東京に近いという利点だけの街ですから。県庁をこんなところにもってきても仕方ないですよ。
やはり千葉市が一番です。西千葉の大学周りとか、稲毛の住宅地とか良いです
27: 匿名 
[2012-07-21 14:43:17]
千葉市が奥まってるだってさ。
地図見ればよいでしょ。
千葉の真ん中でしょ
28: 周辺住民さん 
[2012-07-21 15:35:13]
西千葉に住んで勝利の方程式。
轟小→轟中→千葉経済高→千葉経済大学

22、3年前のその中学の荒れ方は半端なかったけどな・・・。
サッカー部で対戦したけどリーゼントとかパンチパーマで恐くてタックルなんかできなかったもん。
塾で一緒だった隣の千葉大付属中の奴が言うにはとにかく目を合わさないようにしてたらしい。
市内でもその中学(とあと二つ)はヤバイって有名だったな。

そろそろその子供たちが中学入学を迎える頃だよね。
歴史は繰り返すのか、過去の遺物となるのか・・・。興味深い。
29: 匿名 
[2012-07-21 18:34:56]
27
千葉県で都内通勤可能なのは北西部ですからね。千葉市への通勤ではありませんよ。
千葉市だと通勤がぎりぎりなエリア。
だから一番奥って言ってるんだと思います。
普通に考えてわかることなのに、レベルの低いコメントはやめてね。
30: 匿名さん 
[2012-07-21 19:58:31]
千葉市は学区が荒れてそうなイメージもあるけど、そうでない学区もあり差が激しい。


奥まってると言うか、半島だからもっと東京寄りに県庁あればとは思う。

人口密度や産業だって、むりくい広い面積の千葉市より船橋市のほうが力強いしね。

31: 匿名さん 
[2012-07-21 20:55:39]
スレタイの趣旨でいくと、千葉駅はオッケーだよ。
東京駅まで朝45分以内だから。
京葉線は東京駅で歩くから約5分プラスして海浜幕張までだね。
京成線は京成津田沼、東西線(東葉高速線)は北習志野、北総線は新鎌ヶ谷、常磐線は我孫子、TXは柏の葉まで。

つまり、一般的な都内への通勤時間を考えれば海浜幕張=千葉=京成津田沼=北習志野=新鎌ヶ谷=我孫子=柏の葉。

まあ、確かにこの45分ラインはちと、遠いね。
あー、だからこのラインが無理な人にとっては蘇我とか、鎌取とか、ユーカリが丘とこ、八千代緑が丘とか、千葉ニュータウンとか、取手とか守谷とか、あり得ないぐらい遠いです。
子育て考えても45分がらいんでしょ。
90分って往復ならわかるけど、片道て
90分だと往復で毎日3時間でしょ?
旅です。家族重視でも、毎日は無理っ人がほとんど。
それほ人口が証明してる。
32: 匿名 
[2012-07-21 21:40:11]
市川、船橋、津田沼の総武線快速が一番じゃないかなぁ。
特に津田沼、船橋は東西線直通もあるから大手町、日本橋にも30分だからね。
因みに市川から新宿行く時は馬喰町から都営新宿線使うルートでぎり30分行けるよ(乗り換え1分だけど)
33: 匿名さん 
[2012-07-21 22:11:35]
しかしみんな、こういう話題に飢えてたのかな
あっという間にスレが伸びたね(笑)
34: 匿名 
[2012-07-21 22:27:46]
正直、最近のマンションってどこも同じじゃないですか?
だから都心へのアクセスとかで話した方が差がでるね。
35: サラリーマンさん 
[2012-07-22 00:15:36]
東京駅か大手町まで直通なのは下記の四路線。

津田沼は総武線快速で朝8時30分東京駅着だと所要時間が32分。
西船橋は東西線で大手町まで31分。
新浦安は京葉線で東京駅まで21分+地上まで数分。
松戸駅は常磐線で大手町まで30分。

丸の内勤務で仕事が忙しい自分的にはこのあたりまでが限界かな。

となると、ファミリー向けの候補は市川、津田沼、妙典、新浦安の四つしか無いのではと思う今日この頃。
そして、埋め立て地や海抜を考えると津田沼しか残らなくなる。

南口の再開発エリアである湊の杜は、本当にビンゴだね。
震災がなければ、新浦安、妙典、市川も全く気にせず検討してたけどなぁ。
マンションとはいえ、液状化や浸水したら嫌だから。
36: 物件比較中さん 
[2012-07-22 01:05:36]
こんなの見てると結局どこに住むのかなんてあんまり意味をなさないような気がしてきた。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248277/res/222

決して批判しているのではなく、こういう感じでも新築マンション買って生活が成り立つんだなと。
結局は勤務先が大事なのかもな。それでもうちは恵まれてる方だと思ってるけど。

本当は何かを訴えたかったんだけどどうでもいい感想文になったのでスルーで。下げとく。
37: サラリーマンさん 
[2012-07-22 08:41:19]
津田沼、西船橋、松戸以内の総武線、東西線、常磐線なら東京駅・大手町まで約30分以内。
通勤利便性と両立させるなら確かにこの範囲で探すと良いかもね。あと、新浦安まで。

あとは、ファミリーで暮らすのにおすすめなのは、どうでしょうね。
市川、本八幡、下総中山、船橋、東船橋、津田沼、浦安、行徳、南行徳、妙典、原木中山、西船橋、松戸、舞浜、新浦安。

候補は15しかないから、全部見に行っても良いかもね。
私的には津田沼しかないけど。
38: 匿名 
[2012-07-22 10:45:27]
殆どの人が都心通勤のことしか言ってないですね。
ファミリーに適したというのが抜けてます。

街並みが綺麗とか街がごちゃごちゃしていないとか、緑が多い、空気が綺麗、子育て制度や施設が良いなど、都心通勤の良さと相反する部分が良い場所がどとかと言う意味でしょう。

そうなると、スレ主さんの勤務地駅がどこかが重要ですね。
39: 匿名さん 
[2012-07-22 10:48:40]
自分としては>>7みたいな大雑把なデータより
>>16のような住民のローカルな情報が欲しい
いくら「暮らしやすい市」と言ってもただ平均値が高いだけで
全ての地域が暮らしやすいわけではないし
船橋や柏の駅そばが暮らしにくいと言っても
船橋市や柏市には非常に住みやすい地域もあるわけだから
そういった住みやすさを知るスレッドになってくれるとうれしい

40: 匿名さん 
[2012-07-22 10:54:32]
>>38
スレ主は「東京駅・大手町駅まで45分以内で通える駅」と言ってるんだから
勤務地は東京駅、大手町じゃないの?
41: スレ主 
[2012-07-22 17:29:12]
はい!丸の内です!
よろしくお願いします!!
42: 匿名さん 
[2012-07-22 20:39:52]
新船橋、今日通ったけど、雰囲気変わったねえ。
あれは良いかも。
再開発とか区画整理はやっぱり綺麗だね。
津田沼を買えない人はいいんじゃない?
43: 匿名さん 
[2012-07-22 23:33:47]
都内通勤で便利というなら遅れない・止まらないのTX沿線がベストでしょうね。
総武線は朝っぱらから夜まで事故多すぎ。ホームに問題ありだから仕方ないが・・・
44: 匿名 
[2012-07-22 23:48:28]
総武線沿いは何かあれば京成、東西線(影響受ける時もあるが)、京葉線と並行した路線で選択肢があるのは大きいよ。
災害時に帰る手段が多くて助かったのは本当によく覚えてる。
TXとか北総は確かに日本橋までの時間だけはドヤ顔で言えるが路線に何かあったら完全になす術無しじゃない?
45: 匿名さん 
[2012-07-23 00:07:17]
TXが不通になったら常磐線を使えばいいだけの話だが現実はその逆だな。
46: 匿名 
[2012-07-23 01:29:14]
TXも北総も震災のとき復帰早かったからね。
もちろん普段から止まったりなどほとんどないし。
代替に頼る必要がないんだよね。
47: 匿名さん 
[2012-07-23 16:05:53]
じゃあどの路線もおっけーってことで。

路線の議論は終了。

唯一マイナスなのは京葉線海側かな。

どうも総武・京葉のアクセスが良くない。
48: 匿名さん 
[2012-07-23 19:57:58]
>44
TXに何かあったらほかの路線も止まっているだろうね。
49: 匿名さん 
[2012-07-23 20:15:28]
事故の時の代替路線はいらなくてもさ、行き先によって使い分けたりしない?
選択肢色々あったほうが便利だと思うけど。
50: 匿名さん 
[2012-07-23 20:22:58]
丸の内勤務の自分にとって、TXはターミナルが秋葉原の大深度地下駅なのが残念。
北千住乗り換えの精神的、肉体的負担はどの程度なのかは想像がつきませんが。

個人的には京葉線地下駅が結構便利。(有楽町よりの丸の内なもので)
東西線だと結構きつい。
51: 匿名さん 
[2012-07-23 20:52:50]
>>50
確かに大深度地下だけど、上下全てエスカレーターが設置されてるし
通勤時には高速エスカレーターがあるので、意外と乗り換えは早く非常に快適です
また日常的に遅延は全くないし揺れの少ない快適な走行だし利用客の満足度は非常に高いです
この秋には新しいエレベーター、エスカレーターが増設され
新車両も増え増発され、利用客のことをよく考えてくれる電車だと思っています
通勤帰りは、秋葉原から座って帰れる、っていうのも楽ですよ
52: 匿名 
[2012-07-23 22:10:14]
通勤云々はさて置き、スレ主のタイトルにあるファミリーに適したエリアと言う点においては総武線沿線の「開発」エリア、つまりはもっと絞ると津田沼のプロジェクトと新船橋のプロジェクトが千葉県では現時点で抜きん出てると思います。海浜幕張や南船橋など隣接エリアにもアクセス良好だし、海もあれば(眺める海ね)海浜稲毛に大きなプールもある。車でお出かけなら舞浜や都内はR357利用で高速道路は乗る必要も無い。利用する横浜方面や房総方面、夏なら九十九里方面のアクセスも良好。


何と言っても今は新しい街並みを創ってるその極一部の津田沼(パークハウス)と新船橋(プラウド)あたりがお薦め。津田沼はこれから別のプロジェクトが次々に控えてるし、新船橋もまだ別のプラウド棟が控えている。


国道16号あたりの隣エリアや鉄道以外の情報は全く存じ上げないので書けません。知ってる方、どうなんでしょう?


でも本当はスレ主さんファミリーがご自分達の足で、鉄道で、車で、気になるエリアや隣接エリアへ出向いた方が後悔しないし確実。

本気に検討してるならね。
53: 匿名 
[2012-07-23 22:23:18]
追記


津田沼と新船橋のプロジェクトは広大なまっサラな土地に先進な街造りを形成していると言っても言い過ぎでは無いとも思います。


詳細はプロジェクトのHP等を見れば分かりやすく思います。
54: 匿名さん 
[2012-07-23 22:50:07]
津田沼は最も関心が高いエリアだけど、これだけ強烈な津田沼推しがあると逆に不自然に感じる。
津田沼並みの場所は他にもありそうだし。
ひねくれ者かな?
55: 周辺住民さん 
[2012-07-23 22:57:42]
津田沼は昔のイメージがね…。県外の人は気にしないと思うけど。
カメレオンそのまんまの世界だったからなぁ。
56: 匿名さん 
[2012-07-24 17:19:08]
>カメレオンそのまんまの世界だった
昔はどうのような街だったのですか?
57: 匿名 
[2012-07-24 20:50:32]
その昔、高島屋があった
その昔、ダイエーがあった
その昔、ダイエーVSヨーカ堂の仁義無き戦いがあった
その昔、白馬行きエクスプレスが発車した
その昔、ザウスより前に屋内スキー場があった気がした
その昔、○|○|があったその昔、パルコの屋上にビアガーデンがあった


それ以上は知りません。
58: 匿名 
[2012-07-24 20:56:28]
ポジティブに発言すれば、時代時代にマッチした変化を繰返してた。
今じゃminaだのドンキだのUNIQLOだのヤマダ電機だのTSUTAYAだのモリシアだの有名チェーン店のカブまくりだの、何でもアリな駅周辺。
59: 匿名 
[2012-07-24 21:05:07]
勤め人だけの通勤利便性も大事だが、長い人生、家族引っくるめて飽きの来ない生活、そして選択肢の多い生活をしたいなら、通勤電車以外の利便性と検討エリアの充実はもちろん、隣接するエリア、またその向こうのエリアが充実してればしてる程、楽しいと思います。点の考えを棄てなきゃダメ。
60: 匿名 
[2012-07-24 21:44:15]
カメレオン懐かしいわw
確かにあの漫画そのままのヤンキー街だった。
ちょっと路地裏入るとかつあげしてたり。
朝から駅ホームでラリってるのがいたり。

彼らはどこに消えたんだろうね。
消えたのではなく大人になっただけなのかな。
ジュニアがどう育ってるのか見てみたい。
61: 匿名さん 
[2012-07-24 22:20:31]
カメレオンは成田が舞台だよ。
椎名は志津、松岡が柏。
懐かしいねえ。
62: 申込予定さん 
[2012-07-24 22:46:40]
漫画の中で出てきた「きたろう」という族は千葉を中心に活動していた「きんたろう」がモデル。
これマメ知識な。

昔の津田沼を知ってると抵抗あるのはわかるなぁ・・・。
千葉から遊びに行くときは絡まれないか緊張したもんだ。
で、やっぱり目が合っただなんやで殴り合いになっちゃうんだよな。

そんな俺が津田沼に住むことになるとは人生分からないもんだ。
今は早く契約して入居したい~。
63: 匿名さん 
[2012-07-25 18:23:24]
津田沼南口は売れてるようですね
綺麗で整った街が好みの方には魅力的な所なんでしょう
戸建ても8000万円クラスとか
64: 匿名 
[2012-07-25 21:22:34]
JR総武線の快速停車駅にして、最初で最後の開発規模でしょうね。総武線沿線上に津田沼以上の超規模な開発が見込みのある土地はもう今後出て来ないでしょう。(遠い将来に万が一出来たとすれば西船橋駅周辺かな)広大な農地だっただけにゼロからの開発は楽しみです。どんな素晴らしい街が生まれるのか期待してます。
65: 匿名さん 
[2012-07-25 21:30:11]
東船橋も30年位前、駅設置と共に一面の畑だった状態から開発されたけど、低層住宅のみに制限したので、こことはまた違う様相になっていますね。
66: 匿名 
[2012-07-26 09:58:09]
確かにJR東船橋駅も昔と比べたら低層ですが整然としていて閑静な街並みですよね。各駅停車駅ですが一駅下って津田沼、一駅上って船橋駅、花輪ICやららぽーと船橋、海浜幕張へのアクセスも良好で休日も楽しいかもしれません。TDRや都内へも湾岸357を利用すれば高速道路をわざわざ使う必要も無い。
67: 匿名さん 
[2012-07-26 10:17:22]
戸建で悪いけど、東船橋のプラウドシーズンが即完売したことを考えれば、十分考える価値のある駅だよね
68: 匿名 
[2012-07-27 12:27:30]
スレ主さん現れないね。
スレ主さんの希望である東京や大手町まで45分以内の物件(駅?)で、しかもファミリーも楽しめそうなエリアってもう限定出来そうですが。
69: 匿名 
[2012-07-27 23:52:00]
海浜幕張エリアにイオンの旗艦店がオープンするのは確実ですが、その為の新駅を海浜幕張〜新習志野間に新設のニュースは決定なのでしょうか。という事は近い将来にマンションも建つと思うが、どうなんでしょう。
70: 匿名 
[2012-08-01 20:55:58]
スレ主さんの勤務地が丸の内って事だから、もう総武線か京葉線に限定されますね。ところで彼は何処にしたのか決めたのだろうか。失礼だなぁもう。
71: スレ主 
[2012-08-13 22:25:14]
あ、ごめんなさい。
津田沼を第一希望にしました!
ありがとうございました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる