三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part2
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00
 

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

123

パークハウスつくば研究学園 Part2

284: 会員期契約済み3さん 
[2008-06-04 20:25:00]
@契約済みさん

拡大できないようなので、ちょっとみづらいと思いますが、モデルルームの写真を添付しますね。
少なくともキッチンにいる人の顔はリビングからはまったく見えない感じでしょうか。


契約済み4さん

オプションの食器棚って、建築オプションのときにあったやつですよね?
我が家も到底、選択肢には入りませんでした。話題にもあがらず。。。
でも、いざ、何がいいか考えると、建築オプションのものが(つくりつけだからこそ)見た目も収納力もよさそうですよね。今更ですが。。。
これはもうIKEAに何度も足を運んで、、、と思ってましたが、パモウナもよさそうですね。
IKEAはもうすぐ三郷にもOPENするとか。
@契約済みさん拡大できないようなので、ち...
291: 会員期契約済み3さん 
[2008-06-08 23:55:00]
壱番館がサーパス(14階建て)を超えました。壱番館は16階を作っているようです。
サーパスは1階店舗の天井が高いようです。

つくば(人口20万人)は、ここ5年間で、5000個(人口の2.5%)もの新築マンションを作っているので
供給過多は否めません。ですから、販売も今までのようには容易ではないと思います。
SCがオープンすれば売れ行きも加速するでしょう。すばらしい物件であるのは間違いないわけですから。(笑)
壱番館がサーパス(14階建て)を超えまし...
362: 契約済み4さん 
[2008-06-22 22:56:00]
17階を工事中でしょうかね。
17階を工事中でしょうかね。
368: 契約済み2 
[2008-06-28 18:40:00]
全国的に雨と言うことでしたが、舞った程度だったので散歩に行って来ました。
・・・画像を一部更新しました。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

参番館とさくらは、20階(最上階)の柱が立ちはじめています。壱・弐番館は、19階の柱という所でしょうか。8月初旬には、24階まで躯体は上がりそうです。ドコモの賃貸借予約契約書には、8月中旬からアンテナ設置工事と成っているので概ね予定通りなのでしょうか。

駅前のサイバーダインも鉄骨が、上がって建物の形が見えて来ました。遠くには、市役所建設地のクレーンも見えます・・・画像を張りつけました。

ソフトバンクショップへの近道通路はまだ開通していませんでした。

北大通りを挟んだトステムの向かいには、建築計画のお知らせ看板によると結婚式場ができる様です。SC内にも出来ると言う書き込みが以前有りましたが、それとは別に結婚式場が出来るのですね。
全国的に雨と言うことでしたが、舞った程度...
397: 契約済み4さん 
[2008-07-06 11:10:00]
関係ない話は置いておいて。

会員期契約済み3さま

インテリアオプションの値段は、こんなもんかと思いました。感覚が麻痺したのだろうか。
書棚は既製品でいいやと思っています。
免震ですからDIYの簡易対策で十分かと思うからです。
洋室の吊り戸棚は後付けが難しそうなので、
収納面積、床面積が狭い方の洋室には付けようかと思案中です。

コーティングは水回り一式で10万。寿命3〜4年か・・・、パス。
結露対策でこのフィルムは不要でしょう。
私は今賃貸で24時間換気+1枚サッシですが、ちゃんと換気口を開けておけば結露ゼロです。
飛散防止・・・免震だからいいや。

ローン申込会、粛々と事前審査の内容通りでに申し込みました。
常陽銀行の場合、以前よりも優遇内容が良くなっていますよ。
(具体的な内容は伏せた方がいいのかな?)
ただ、JOYOカードの申し込みが必須という条件が最後に提示されました。
諸々書類を書いた後では断れません。後出しじゃんけんはずるいぞ。(苦笑
まあ、優遇内容と比べればメリットは大きいのですが・・・。
金利は上昇傾向にありますが、過去3年の傾向を見ると年度末は多少下がるようなので
現状レベルのままではないかな、と楽観中。

最後に現地視察で個人的に気になっていた換気口について、ローン申込会のついでに
モデルルームを見てきました。写真がモデルルーム105Aの玄関上に設置されていた物です。
左右に拡散させるような感じです。
キッチンの換気はこちらから出てくるみたいですから、
どこのお宅で今晩カレーなのかはキムタクみたいにすぐに分かりそうです
関係ない話は置いておいて。会員期契約済み...
432: 契約済み4さん 
[2008-07-08 23:05:00]
「頭痛が痛い」と言いそうな人は置いておいて。

さくらで売れているのが東南角部屋中心でした。
余裕がある人は、より良い物件を買っているようです。
弐番館の下の方は空いていますが、
ここは日照の関係で苦戦は想定済でしょう(だから安い)。

向かいの駐車場の将来が有る程度見通せないと
壱番館は発売のタイミングが難しいところでしょうが、
発売を待っている人はいると思います。
話題性とタイミング的には、SCオープンぐらいまでには売りたいのではないですかね。

写真は和室の空気取り入れ口で、ちゃんとフィルター付きです。
排気口からは十分に離れているので、某内覧会ブログでよくある
換気問題は心配しなくて良さそうです。

携帯で適当に撮った写真を載せて感想を書くだけで営業になれるんですかね。(爆笑
「頭痛が痛い」と言いそうな人は置いておい...
465: 契約済み4さん 
[2008-07-12 21:31:00]
私はこの辺りを徘徊しておりましたが、ちょいと遅い方だったかな?
壱番館の向かいの駐車場付近です。
私はこの辺りを徘徊しておりましたが、ちょ...
486: 契約済み参 
[2008-07-15 14:42:00]
>>72 → >>198 ときて今月
511: 契約しました 
[2008-07-20 16:23:00]
ちょっと前に話題になっていましたが、
マンションに付くパンチングメタルの手すりとは、こんな感じでしょうか。
モデルルームにありました。
色も3色あったので、それぞれの場所のサンプルといった感じでしょうか。

ただし、この画像の手すりが、本当に使われる手すりなのかは
営業さんには確認していません。

また、現地で見つけて急いで携帯で撮影したので
非常に小さい上に見にくくてすみません。

もし気になる方はマンションパビリオンで確認してみてください。
ちょっと前に話題になっていましたが、マン...
512: 契約しました 
[2008-07-20 16:24:00]
↑ もう1枚です。
↑ もう1枚です。
513: 契約しました 
[2008-07-20 16:26:00]
連張りすみません。

今日は、マンション裏のGSにガソリンを入れに行ったので、
ついでに写真も撮りました。

これも携帯なので画像が小さくて申し訳ないのですが、
となりのマンションと比べても、ずいぶん高くなりましたね。
連張りすみません。今日は、マンション裏の...
538: 契約済み4さん 
[2008-07-26 14:55:00]
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200807/article_9.html

柏市のマンションPCKC=Park City Kashiwanoha Campus と思われます。
売主MI不動産R、建築主MS建設とありますし・・・。

真ん中あたりに2重サッシに関する感想が書かれています。吸気口の配慮もあるようです。
パークハウスでも、似たような吸気口になっていることがモデルルーム写真から分かります。
おそらく、パークハウスにおいても、TX由来の音の心配は無さそうです。
_9.html柏市のマンションPCKC=...
559: 契約しました 
[2008-08-09 22:55:00]
セブンイレブン、私も欲しいですね・・・できればローソンも(笑)
セブンはセブン銀行が便利。ローソンはからあげくんとジャイアントフランクが好きなんだよな・・・。

てことで、たまには現地写真貼ります。まずは正面から。
(多少『契約済み2さん』と似たようなものありますがゆるしてください。)
セブンイレブン、私も欲しいですね・・・で...
560: 契約しました 
[2008-08-09 22:57:00]
つづいて、マンション脇歩道橋から。
つづいて、マンション脇歩道橋から。
561: 契約しました 
[2008-08-09 23:02:00]
3つ目は、壱番館出入り口付近から見た研究学園駅。
駅からも近くて夜でも明るいし、何より歩行者専用の道だというのが良いですね。
3つ目は、壱番館出入り口付近から見た研究...
563: 契約しました 
[2008-08-09 23:07:00]
連貼りすみません。これで最後です。

研究学園駅北にある、トステムショールームの北側から写した写真。
右に有るのが研究学園駅。この写真には写っていませんが、
写真のすぐ左側がショッピングセンターです。
研究学園駅前も数年前に比べたらずいぶん変わってきましたね。

以上、8月8日現在の写真でした。(ご参考まで)
連貼りすみません。これで最後です。研究学...
566: 契約済み2 
[2008-08-10 15:39:00]
屋根も出来たとの事なので外へ出たついでに見て来ました。

本日は、現場は休み。クレーンの解体作業を行っていました。
躯体を組んでいたクレーンも残り1基。

弐番館の妻側最上部の庇がまだ乗っていないのとエレベーターシャフト&非常階段を組んだら無く成るのかもしれません。壱番館は、エレベーター機械室まで鉄骨は、立っていました。

4枚ほど画像を追加。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

北大道り方面からパセオコモンズ越しの画像を見ると大きさを感じますね。

調整池も草刈りがされソフトバンクショップの交差点からのショートカットが顔を出していました。流石に道路の下は、通さないようです(^^;)
屋根も出来たとの事なので外へ出たついでに...
736: 契約済み4さん 
[2008-08-24 14:43:00]
今住んでいる賃貸マンションで宅配ボックス(暗証番号簡易型)を使っています。
クール便は業者さんが必ず持ち帰ります。ボックスに入らない大型商品も、持ち帰ります。
宅配ボックスが満室だった場合も、荷物は持ち帰りで、不在票をポストに入れて帰ります。
クロネコ、佐川、ペリカンは宅配ボックスに入れてくれますが、
ゆうパックは入れてくれません。

宅配ボックスの利用法に関する記述は、パンフレットにもあまり書いていないですね。
ノンタッチキーで取り出せることと、住戸内の住宅情報盤にお知らせが出ることが
記載されています。他の物件と同様に、エントランス解錠時に着荷をお知らせする
機能は付いているのだと推測します。

宅配ボックスとポストが離れているので、不在票はどうするのだろう感じていました。
壱番館でも、業者さんが動きにくい配置のように見えます。
写真の図面を見ると、宅配業者用の出入口と思われるモノが書いてありますので、
業者さんがいちいちポストに不在票を入れなくても済むようなシステムなのかな?
と楽観的に考えていました。図面を見ると、対面式のようにも見えますし。

エントランス呼び出しで不在を確認したら、荷物をまとめて宅配ボックスへ運んで、
入れられるモノは入れて、宅配ボックスの操作盤でデータ入力、
持ち帰り品も居住者への連絡データここで入力、かな。
今住んでいる賃貸マンションで宅配ボックス...
740: 契約済み2 
[2008-08-24 22:24:00]
高い高いと言いながらもとりせんに行ったので写真を撮って来ました。

パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

土曜日に作業していた弐番館の屋外階段も取りつけが、終了。壱番館の作業エレベーターも最上部までレールを取りつけたので用が無くなった大型クレーンを解体していました。

進捗状況にも載せてありますが、弐番館の前がすっかり片づいて基礎と弐番館が離れて居る所が確認できます。地震の時は、1階のこの部分がズレて庭が延びたり縮んだりする所が見られるかもしれません・・・見るためには、相当運が必要かも。

そう言えば・・・

「地震の時に免震装置に近づくと危険」と営業さん言われた方も居るでしょうし昨日もそう言う説明が聞こえました。でも、作業でもしなければ地下に入る事なんて無いので我々には無縁。本当は、装置自体じゃなくてこの部分が危険なんです。大地震だと±60cm位建物が変位するので運悪く庭先に居たら建物から離れないと轢かれます(建物に轢かれる?でいいのかな)。出入り口付近も(多分)同様ですね・・・グラッ来たら速攻で飛び乗る(^^;)チャレンジャー

添付した画像にある様に作業目標時間に注目・・・後、半分ですね。



契約済み4さん

>写真の図面を見ると、宅配業者用の出入口と思われるモノが書いてありますので、業者さんがいちいちポストに不在票を入れなくても済むようなシステムなのかな?

玄関の集合インターホン親機で不在を確認したら宅配ボックスに入れられる物は、ボックスに直行して+085って書いてある方から入ってボックスに荷物を納めテンキー登録すると受取証が出て来て配送終了。部屋のインターホンに宅配のサインが出るので我々は宅配ロッカーと言う方から取り出して受取終了。オートロックを開けなくても良い仕組みになって居ます。

ボックスにさえ入る物なら不在票は、発行されないです。

ボックスが、一杯だったらお持ち帰りでポストに不在票を投函して行くと言うことなのでしょう。
・・・入れられない物は、玄関からポストに直行ですね。



738 by 匿名さん

>宅配便って普通届ける前に電話連絡で留守か確認してきますよね。

全部が全部するとは限りません。わが家は、留守電に何も入って無いのに不在票が入っているのなど日常茶飯事です。ひどい時には、在宅なのに不在票が、刺さって居る事も(笑)

>留守ならメールボックスに直接不在票入れて帰るだけでは?

今のままでは、その不在票を参番館のポストに投函するのに横着なドライバーに当たると住人が顰蹙を買う可能性が有ると言う話です・・・住む人自体には、直接影響は無いんですけどね。

>宅配ロッカーってどういう状況の時使うのでしょうか?

不在時の受取をするためとか、その他中に入れたくない人から物を受け取る等に使います。
高い高いと言いながらもとりせんに行ったの...
753: 通りすがり 
[2008-08-25 22:57:00]
会員期契約済み3さん

重要説明事項添付図書を読んで居たら地区計画計画図(P18)が、載って居ました。C43街区の容積率200%の部分は、僅かな周辺部分だけのようです。それでも、数千㎡あるのでしょうが。

資料を持っていない人は、訳分からないでしょうから画像を添付しました。

×の所が、通行止で行けないので先は分かりません。×の交差点から緑の線の辺りまで草ボウボウ状態なのでその部分が三菱地所の土地ではないかと思われます。直進して居るのか先でどう曲がって居るのかは不明。多分曲がって居るのではと思います。

北側にも別区画の住宅地が、有るのでそう高い建物は建てないでしょう。200%でも85クラスを作るには34,000㎡必要です・・・大半が、80%の低層住宅地。

1LDKと2LDKみたいなので戸数を稼がないと800戸は、無理っぽい気がします。大半は、ファミリー向けではないのかも。
会員期契約済み3さん重要説明事項添付図書...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

123

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる