茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART2

401: 匿名さん 
[2006-09-10 00:03:00]
改善すべき問題点を指摘する建設的投稿に対し
愚痴だ悪口だわがままだと反応する人は、
1)業者
2)買ったのを何らかの理由で後悔しているが、
このスレを傷をなめあう場にしたい、
のいずれかでありましょう。
402: 匿名さん 
[2006-09-10 00:46:00]
それは読み方が浅いのではないですか。
393さんは、建設的意見を肯定しつつも、他と比べて既によい状況にあるものを要求することは、他とのバランスを失するという、大局に立った発言をなされており、他とのバランスを見ても劣っており、要求しても当然と考えられる「街灯の少なさ」については積極的に支援されてますよ。

394さんも、つくば市の学園地区を他の都市と冷静な目で比較し、学園地区のほうがずっと良いと評価され、過大な行政への期待を暗に諌めておられます。

両方とも、学園竹園地区を高く評価されての書き込みですから、「買ったのを後悔している」書き込みでは全くありませんし、業者の方がこの書き込みをされるメリットも全くありません。お二人とも素敵な購入者、もしくは近隣住民の方だと思いますよ。
403: 匿名さん 
[2006-09-10 01:24:00]
おそらくその場をおさめるために?書いたんでしょうし、業者の方だとも思いませんが
「こんなことに文句を言うのはそもそも贅沢」「ささいな短所なのに」という考えは後ろ向きな考え方だと感じます。
もっとよく出来るものならそうなるように努めていく行動は必要だと思いますよ。
せっかく縁あって気に入った住居に集うわけですから。
ここがきっかけになって街が(もっと)よくなった、と周囲からも言われたいじゃないですか。
404: 匿名さん 
[2006-09-10 05:52:00]
駅ができると周辺の治安が悪くなるというのは、残念ながら世間の常識のようです。
だからこそ、つくば市もスーパー防犯灯なるものを駅周辺に設置しているわけで、もしかかしてミオカスの前にもあるんじゃない?
でも、私自身今現在に学園地区に住んでいて、治安が悪いとか怖い目にあったとか、そんな風に感じたことはありません。車上荒らしは聞いたことがありますが、それは全国的な事で、車に貴重品はおいておかないとか、高級車には防犯装置をつけるとか、それはもうしょうがないことなのではないでしょうか。
一般市民も犯罪に巻き込まれない努力が必要だと思います。せめて夜中に出歩くときは車を利用しましょうね。
405: 匿名さん 
[2006-09-10 14:25:00]
虫がわく、といったほうが、適切でしょう。
何のことを言っているのかは、住み始めれば分かるでしょう。
最近はわかなくなったとのコメントもありましたが、あのあたりの車道の中央にポールが存在することは、今も変わっていないことの証左ではないのでしょうか。
406: 匿名さん 
[2006-09-10 18:23:00]
いやあ、でも、本当に最近は沸かなくなったですよ。昔は絶対に居た時間帯でも、全く見ません。生息範囲が変化したのではないですか?
407: 匿名さん 
[2006-09-11 19:30:00]
薄緑色の駐車場の壁の下のほうは、黒なんですね。はかまをつけてるみたいな。
いたずら描き対策でしょうか。
敷地境界線の仕切りの鉄板の竹園西公園側に、春先くらいから既に、スプレーペンキのいたずら描きがあります。
すぐに消したほうがいいと思います。
408: 匿名さん 
[2006-09-11 19:37:00]
405、406のむしが湧くを具体的になにをさしているのか判りませんが、ここらが何年も廃屋になって放置されていたわけで、周辺の治安が悪くなるのは、過去として、仕方ないことだったと思います。

付け加えると、春日や天久保の場合、学生さんたちの馬鹿騒ぎ・・などを想像させますが、竹園の場合、他所からやってきて去っていく人たち、というイメージがあります。実際は居合わせたことが無いので、どうなのかわかりません。その人たちにとっては、竹園が真空地帯のように安全に感じるのかもしれないな、と考えたことがあります。
409: 匿名さん 
[2006-09-11 19:52:00]
408です。ここ何年、日本全体の治安が悪化していったのを皆さんもご存知と思いますが、つくば竹園に住んでみて「こんなに外灯が暗いのに」なのに、安全で、のどかだな、と感じています。つくばに来る前に、いくつか、明るくても暗くても怖い町には住んだことがあります。それぞれの町にそこなりの理由がありました。

「暗い=怖い」は人間の原初的な感覚かと思います。
この地方の農村部では陽が暮れると完全に真っ暗です。田畑があり人が住む**がそこかしこにありますが、家は「山(防風林、多くは平地なのに山と呼ぶ)」の中にあります。日暮れ後は、目を凝らしても、道路や田畑からは人家の明かりが見えないので見渡す限り闇です。過去、この地方の、人との繋がりを廃しては生きていけなかったような貧しさと自然の厳しさを思います。地方は全く違いますが、「ゲゲゲの鬼太郎」などの妖怪話が生まれた土地や時代は普通にこんなだったのだろうかと思います。
410: 匿名さん 
[2006-09-11 20:11:00]
暗いから悪さが出来る・・よりも、暗いから畏れる、ってほどに暗い道が、学園地区でも大通りとか、遊歩道にあります(笑)。そのせいで自転車のスピードが上がって歩行者に危険なのかも。
比してミオカスの生活圏は明るいですが、ミオカス周囲に外灯増やすの、良い案だと思います。
411: 匿名さん 
[2006-09-11 21:48:00]
『盲蛇に怖じず』
物の恐ろしさを知らない者は、向こう見ずなことをするということの喩え。

類:●盲蛇物に怖じず●めくら蛇●非学者論に負けず
●Fools rush in where angels fear to tread.
(愚か者は天使が恐れて踏まないところにどしどし踏み込む)
アレクサンダー・ポープ<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>

反:●君子危うきに近寄らず●The wise man never courts danger.
(賢者は決して危険を求めない)
412: 匿名さん 
[2006-09-11 21:58:00]
虫って、かつては他県からも車が来ていた
あの「回転寿司」と呼ばれたあれですか?
現TSUTAYA前ぐらいですが、今は見ないと思うが。
413: 匿名さん 
[2006-09-12 08:31:00]
引っ越してきてそうそう挨拶代わりに街灯をつけろだなんだっていわれても、周りの人からすれば新入りはちょっとおとなしくしてろって感じです。
何年かそこに住んでそれで本当に必要だと感じたら要望してしてほしいです。
街灯をつけるには電柱が必要です。無い場合は専用のポールを立てる必要があります。歩道にそういった無粋な柱ができるのを嫌う人もいると思います。
414: 匿名さん 
[2006-09-12 08:49:00]
ここで街灯をつけろという意見を書いていらっしゃる方は、皆さん学園地区に長くお住みの方ばかりだと思いますよ。まあ、この物件自体、そういう方が多いでしょうしね。
我が家もそうですが、学園地区に長く住めば住むほど、やはり街灯の少なさだけは異常だなと思うようになります。ほかの事はあまり不満はないのですが。
415: ミオカステーロつくば竹園を見上げる住人 
[2006-09-12 10:36:00]
竹園1丁目界隈に限定しての情報です。
金曜と土曜の夜は、珍走団が出没して撒き散らす騒音と、東新井のセブン周辺でたむろして、爆音で鳴らすカーステで、かなりうるさいですよ。その上、女性には見境なく声を掛けてきます。しつこくはないですけど。
特に、温かい季節は。害虫と一緒ですね。
でも、寒い季節にも単独で走り回っている、元気のいい季節外れの蚊もいます。
それ以外は、竹園一丁目〜東新井間の通り沿いについては、かなり明るいし、治安もすこぶるよいです。
ただ、竹園1丁目でも、カピオ側の公園通り(歩行者道)は、特に夜間は暗いので、ちょっと注意が必要です。昼間は平気ですよ。
416: 匿名さん 
[2006-09-12 14:03:00]
ずっと東京、神奈川に住んでて、3年前からつくばの比較的駅近くに住んでます。
風俗店、パチンコ屋、ラブホテルが駅近くになく、大きな公園が多くあって、これだけ整備されている町は珍しいと思う。これだけ利便性が良いところでこの環境はなかなかないのでは。。
417: 匿名さん 
[2006-09-12 18:01:00]
自分もこの近辺住んでて長いです。
いかにも遊興風俗っぽい雰囲気(しかも廃れかけ)の雑居ビルが建っていてイヤだなあと思っていた時代、まさかその跡地に建つマンションを買うとは思わなかった..!
418: 匿名さん 
[2006-09-12 22:34:00]
恐喝やひったくりで生計を立てている人には、
街灯は出来て欲しくないだろう。
419: 匿名さん 
[2006-09-12 23:13:00]
ここ数日で、建物のカバーがほぼ駐車場と同じ高さにまで
達してきました。鉄筋縛って、型枠組んで、コンクリ
打てばほぼ躯体が14階になるんだろうか。
420: 匿名さん 
[2006-09-13 01:58:00]
同じ高さだと、14階ですね。いやーしばらく見ないうちに成長したなあ。
421: 匿名さん 
[2006-09-13 14:09:00]
つくばを見学して思ったのですが、昼間はキレイな並木どおりなのですけどね、夜はうっそうとした森を思わせます。子供一人、 女性だけでは不安・・皆さんどうされてるのでしょう。
422: 匿名さん 
[2006-09-13 15:43:00]
夜は、やはり上のログをいろいろ読んでおわかりのとおり、「明るい場所」が限られた街です。
夜間はまさに真っ暗な森状態のところが比較的駅前でも存在します。
この物件の周囲に関しては比較的、夜も明るい(そしてうるさい)繁華街のなかの立地ではありますが、つくばは基本的にドがつく田舎だと思って用心するくらいが丁度いいと思います。
当然、女性や子供が単独で歩くのは、ルートをよく確認してそれ以外は行かれないほうがいいです。
423: 匿名さん 
[2006-09-13 15:53:00]
>>422さん
首都圏在住の方がたも読んでおられる場所に、ミオカスを「繁華街のなか」とご説明されるのは、どうかと思います。(^−^)
424: 匿名さん 
[2006-09-13 20:28:00]
はあ、じゃあどうぞ首都圏在住の方が納得できるよう、ご説明よろしく。(にっこり
425: 匿名さん 
[2006-09-13 20:48:00]
つくばに長く住んでいると公園に木々や自然が豊富なことこそが地域の財産だと思えるようになります。
これからどんなに開発が進んでもいつまでも残ってほしい大切な宝です。
426: 匿名さん 
[2006-09-13 20:59:00]
MINIディーラーの前にある大きな看板(地図つき標識)
を見ると、0時〜5時はミオカス南側の道路(2つの信号間)は
住民以外の車両通行禁止。でも普通気がつかないですね。
427: 匿名さん 
[2006-09-13 21:06:00]
>>423さん
意味がよくわかりません。
428: 匿名さん 
[2006-09-13 22:29:00]
1)ど田舎→獲物もいないので、ひったくりなどは皆無
2)少し人口が増える→適度な人通りで、犯罪者ウハウハ
3)さらに人口が増える→人目につくので、やや犯罪は減少
4)さらに人口が増える→大都市の繁華街のようなタイプの犯罪が増える

現在のつくばは2)のレベルで、しかも暗いですから、
犯罪者には都合が良い。これからさらに人口が増えると、3)の領域に
達して、少し治安がよくなると期待しています。
なお上記は学問的に確立されたものではなく、私の妄想です。
429: 匿名さん 
[2006-09-13 22:49:00]
>>424さん、>>427さん 423です。
わたし個人のイメージで「繁華街」って言えば、
渋谷センター街とか、横浜の元町商店街、新宿歌舞伎町、六本木交差点周辺、原宿の公園通り、南青山、吉祥寺、川崎銀柳街‥中野駅前とか?(^^;; (西や北のほうは知らないし、知っているのは90年代迄なんだけど‥だから偏ってるかもしれないけど)もっと人が多くてゴミゴミごちゃごちゃして、やや汚れたイメージも必要。

人混みは、年に一度のまつりつくばだけ。ゴミゴミごちゃごちゃの建て込みも喧騒もないでしょ。黒、グレーがない。ミオカス周辺って、つくばのセンター地区の一角ですが・・センター自体も併せて「どのくらい繁華街???」かと思って。

一見したところ「繁華街」の条件をひとつ満たすかのような、夏を中心に他の地域から来て、東新井−竹園、にわいていた、皆さんのおっしゃるところの「むし」ですが、これの説明が要るでしょうか。彼らが、遠征してきて湧くとしても常駐・居住してません。この町に、地元テリトリーを主張する様な所謂、ちんぴら・ごろつきその他の類が皆無だから、それで縄張り外から来た彼らも安心してゆっくり立ち寄るのでは?
430: 匿名さん 
[2006-09-13 22:50:00]
↑です。
つくばセンター周辺には、パチンコ屋も飲食店も雑居ビルも風俗もないし。混沌がない。強いて言えば、デイズタウンかな。。頑張ってるけどどっかの街の商店街ほどの店舗数もないし、悪ガキ共がタムロっててもお行儀良くて。ブティックもカフェもQ’t以外ほぼ無い。
ミオカス南方も、なんだか郊外の街道筋のショッピングモールみたい。電気とパソコン、レンタルビデオと本、衣類など等。それにあと国際会議場やフロンティアホテル、研究交流センターなんかも一緒に整然と並んでいる。

商店がちらほら有って人口が多くても元麻布なんかを繁華街とは言わないでしょう?(例としてまたちょっと違うけど)。
計画も定期的整備も行き届いててどうも「繁華街」って感じじゃなくて・・じゃあ、なんて呼べばいいんでしょうか。うちでは「センター」と呼んでいますが並の都市で言い慣わしたほかの呼び名、ラベルって何だろう?「繁華街」って違う気がする。

単に都市計画や整備の似ている例えば人工の多摩ニュータウンみたいに「ベッドタウン」とも違っていて、ベッドタウンのショッピングモールとも違う。つくばでは、そこかしこの計画されたベッドタウンで問題化している世代の偏りもなく、新世代が常に供給されていて活気がちゃんとある。

上述のことは全て、この立地特有の魅力です。ケチつけてるんじゃありません、絶対。
この立地は、古今東西無い稀に見る特別な良さがあります。
431: 匿名さん 
[2006-09-13 22:55:00]
↑んでもって、首都圏の人たちが「繁華街のなか」と聞けば、住むべきでない場所なのだと、その説明をネガティブに感じるのではないかな、と思っての老婆心のレスでした。説明不足ですみませんでした。
(^−^)
432: 匿名さん 
[2006-09-13 23:11:00]
炎天下、緑のいっぱいある歩行者専用道路や大通りの並木の下を、うちの子は「森の道を歩こう」と好んで歩きます。夏の昼間の散歩では、木々の日陰は涼しくて気持ちよく、住宅や商店のあるブロック内側の生活道路と違って熱風を避けられます。

夏なら夕暮れでも、陽暮れ後の宵の内でも、良い感じです。帰宅を急いで近づいてくる自転車のスピードに気をつけていれば、歩道をめぐるのは楽しいですよ。今年の夏、ちょっと冒険をして夜十時頃、懐中電灯を持って子供と歩いて公園を訪ねた時は、レイチェルカーソンの「センス・オブ・ワンダー」の冒頭を思い出しました。公園内の草地で、わたしの踵に、9センチくらいの殿様かえる(?)がぶつかって来ました。

春先には同じ公園で、昼間、友だちと一緒にいて「蛇を見た」と子供が言ってましたが、ほんとかもしれません。今年は、蝉が少ないですが、蝉の最盛期頃は、公園で自分の声も含めて全ての音が掻き消えるくらいの大音量で、蝉の声を浴びました。緑地と歩道は、つくばの財産だなと思います。
433: 匿名さん 
[2006-09-13 23:15:00]
431さま
No429および431のご発言を総合すると・・

No429
> わたし個人のイメージで「繁華街」って言えば、
> 渋谷センター街とか、横浜の元町商店街、新宿歌舞伎町、六本木交差点周辺、原宿の公園通り、南青
>山、吉祥寺、川崎銀柳街‥中野駅前とか?

No431
> 首都圏の人たちが「繁華街のなか」と聞けば、住むべきでない場所なのだと

つまり、No429で挙げられた地域は、「住むべきでない場所」ということになります。

No423
> 首都圏在住の方がたも読んでおられる場所に

住むべきでない場所、というご指摘は・・

> どうかと思います。

実際、渋谷や六本木なども繁華街のすぐそばに高級住宅街があります。
434: 匿名さん 
[2006-09-13 23:20:00]
春日、天久保、吾妻あたりだと治安について心配している方が多いので
しょうか? 並木、松代、二の宮のほうはどうですか。
うちは竹園のはずれですが、まだ(?)、のんびりしてて(ダメ?)、
たまに、近所の不審者情報や車上荒らしの話を聞いて、驚いているって
部類です。町内の皆さんのご努力のおかげで安心して暮らしてるのかな。
435: 匿名さん 
[2006-09-13 23:28:00]
>429
繁華街であろうとなかろうと、虫が湧いてくることは事実です。
毎週末ごとにやってくる「虫」は、その周辺の居住者にとって迷惑ではないですか?
それ以外に、どれだけ魅力があったとしても。

「安心してゆっくり立ち寄る」には笑わせてもらいましたが。
436: 匿名さん 
[2006-09-13 23:36:00]
確かに立地は良い。
437: 匿名さん 
[2006-09-13 23:37:00]
>>433さん
>実際、渋谷や六本木なども繁華街のすぐそばに高級住宅街があります。

その通りで、>>430でも、
「(前略)・元麻布なんかを繁華街とは言わない・・(後略)」なんて
書いてあります。

「繁華街=住むべきでない」という印象は、首都圏の人びと全てに完璧
に共通なものではなくて、やはり、書き手個人の感想でしょう。
まぜっかえすつもりはありませんが、場合により、
繁華街の中だったら是非住みたい!タイプの人もいるかもしれませんね。

ただ、多くの人にとって、繁華街というと
ダーティなイメージも加わってきて、購入をひかえがち・・・だけれど、
ミオカス周辺はダーティではない、良い、お勧め、というのが主旨では。
438: 433 
[2006-09-13 23:57:00]
現に多くの人が都会の繁華街に住んでいます。
429などは非常に不謹慎な発言と思います。
439: 匿名さん 
[2006-09-14 00:11:00]
だれとはいいませんがかなりひねくれてますね。
こんな人がいたら、くらい夜道よりもマンションの中の方が怖いかも。
440: 匿名さん 
[2006-09-14 00:19:00]
>438さん、私も同意です。
「繁華街」という言葉にこれだけマイナスイメージを持って過剰反応できる人がいるとは驚きました。
(「スラム街」「風俗街」に近いイメージを持たれているのか?)
私は(つくば的にはじゅうぶんにここは)繁華街なので、こういう立地が好きでこの物件を選んだんですが。
珍走だの騒音だのといった、閑静な田舎らしからぬ「汚れ」もひっくるめてOKだと思って。

でもまあ、自分の住んでいる場所をこれだけ美化礼賛できるのも素晴らしい資質だとは思います。
ある意味、特にそこまで感じずに生活している地元民として感動しました。
441: 匿名さん 
[2006-09-14 00:20:00]
>>439
確かに怖いマンションかもしれません。
ホーンテッドマンション+タワー駐車場オブテラー
でつくばなんとかリゾートにしたら?
442: 匿名さん 
[2006-09-14 00:21:00]
>>435さん
>「安心してゆっくり立ち寄る」には笑わせてもらいましたが。
彼らはたぶんテリトリーには敏感なはずなのです。

「(週末毎かどうか知りませんが)虫が立ち寄る、けど、住んでいない」
というのは、全国的にもここ、学園地区くらいじゃないかなあ。

中学から私立の人には判らないかもしれないですね。
わたしの場合、公立でしたから、中学の同級生に当時当たり前にいました。
路上ではもっとすごい頻度で、彼らと通りすがる土地柄でした。

かつて、殆ど棲み分け共生?していたわたしとしては、竹園一丁目は
「びっくりする安全さ」というか。
(当時の人は、そのさらに上部に、れっきとした***の世界が
君臨してたので、仁義もちゃんとしてて、こちらが、境界線を踏み超え
ない限り、安全、でした。)(その後、ときどき「事件」も聞きますが、
多くは、今もちゃんと境界線を守って行動しているのではないですか
ねえ。茨城ということで言葉とか多少特別粗っぽいかもしれないけど。)

学園地区に何年か住むと判らなくなるのかなあ・・・。
虫なんて呼んで毛嫌いしてる人は、生粋の学園地区出身なの?

契約者や契約者家族に、話題のタイプの方はおられるだろうか?
集合住宅にしろ、町内を選ぶにしても、どんなタイプの人びとと
共同体を伴にするのか、想像してみたことありますか?

契約者がどうなのか判らないけれど、
もしも、通りすがってせっかく個人同士として出逢ったら、彼らを
毛嫌いして遠ざけるより、多少の観察や、対話をできるくらい
な方が、人生楽しいと思います。
彼らは、ちょっと人間的に弱いところもあるかもしれないけれど、
正直で率直で人間臭くて、もし気があって、付き合えるなら
一緒にいて楽しい人たちかも。
443: 匿名さん 
[2006-09-14 00:29:00]
えーと、そのポエムな超長文を要約すると、
この物件にも虫の家族がいるんだろうけど
正直で率直で人間臭いんだから仲良くしろっていうことですか。
444: 匿名さん 
[2006-09-14 00:51:00]
>>440さん あと>>438さん、429(=423)です。

>私は(つくば的にはじゅうぶんにここは)繁華街なので、
>こういう立地が好きでこの物件を選んだんですが

440さんは、>>422さんですか?
わたしが423以降で、言いたかったのは、あなたが親切な人ならば、↑この括弧内を、他地域の人びとの為に是非添えて下さいませんか?ってことでした。添えてくださって感謝です。

わたしは昔、あなたのおっしゃるようなスラム街や風俗街も含むような、都会のダーティなところもある繁華街に隣接して住んだことのある者です。わたしは土地の人間ではなく、その後なんども引っ越しましたが、その頃、街のイメージのクリーン化に、土地の人たちが苦労していたことを知っています。みな一生懸命でした。
438さん、その人たちに失礼なことを述べて申し訳ありませんでした。ごめんなさい。

440さんの、
>珍走だの騒音だのといった、閑静な田舎らしからぬ「汚れ」
というのは、長くつくばご在住の方ならではの感じ方でしょう。
けれど各地を引っ越して数年つくばに住んだわたしとしては同じ感覚ではなかったし、人によって色いろだと思います。わたしとしては、珍走も騒音も(つくば的には)繁華街なことも、きっちり含めた上でこんなクリーンな町はほかにないと感じます。

いくつも短いコメントが入ってましたが、「虫」など、自分とは違う背景を持つ人びと、を毛嫌いする方々の純粋培養ぶりには、同じ共同体に住むかもしれないわたしとしては、今後ちょっぴり覚悟が要りそうですね。
445: 匿名さん 
[2006-09-14 01:10:00]
「虫が湧きますよ」発言を(定期的に)なさる方は、おそらくこの物件近くにお住まいの方だと思うんです。
契約者の方ではなく、どちらかといえば
「はしゃぐのはいいけど、この地域の実態を知った上で買って(居住後も適切にふるまって)くださいね?」
という、地元の先輩的な感じでこの掲示板も見ているんだろうし、我々に忠告の意味もあっていつも書いてくれてるんじゃないですか。
居住予定がないならなおさら、あんな大きいものが建って目障りでしょうから、ひとこと言いたい面もありましょう。

街灯の話題の時もそうでしたけれど、ときおりそれなりのトゲも感じますが、そこに住んでいる人ならではの素直な感情であり、住むに当たって感じている問題なのだと思います。
自分は大いに参考になってます。
446: 匿名さん 
[2006-09-14 01:29:00]
当物件の契約者です。
TX開通後の学園地区の新築マンションの生活が始まると、従来からのつくば勤務・在住者と、そうではない人たちとの調和が課題ですね。当物件は、「大規模」「駅近」「機械式駐車場」ということで、千葉・東京から越してくる首都圏通勤者の購入の多少が、完売の成否を動かすでしょう。

管理組合では、従来からのつくば勤務・在住者(研究職、公務員など)が、多分多数派ではありましょうが、運営ではその人たちの賢さ、寛容さ、器が、住み易さの鍵を握っていると思いますよ。契約者としてはわたしも完売を期待してますので、マイナス要因をわざわざ書き込むの躊躇してましたが、課題だと思います。
447: 匿名さん 
[2006-09-14 10:21:00]
私も契約者です。
TXで都内へ通勤してるのでこの物件はよかったです。
今もこのあたりのアパートに住んでるのでこのあたりの状況も知ってるのでなんの問題もありません。
つくばの夜は都内と比べるとほんとに真っ暗で静かです。
この程度で繁華街とかうるさいというのはよほど静かな暮らしをしているのですね?
確かに夜になると虫と呼んでるガキが、ツタヤのあたりや、バスターミナルのあたりでうろうろしたり、キモダサい田舎ダンスをやっていたりします。
しかし、こんなの都内と比べたら可愛いものである意味虫程度にしか感じません。
むしろ特定のポイントにしか居ないので会わないようにするのも簡単です。
つくばはむしろはずれに方の公園などにいくと珍走が夜集会場に使っていたりして治安が悪いです。
繁華街が嫌ならもうつくばのはずれや矢田部あたりで一軒家でも買って住んだら?
そっちのほうがここ買うより安いし静かですよw
でも、学園外の学校区とか田舎モノのたまり場で、それこそ田舎ヤンキーが幅を利かせて荒れてますよ。
二ノ宮より南なんて駅から遠いしなんのメリットがあるのかと?(しかもマンション?笑えます)
ここはデメリットを補ってもあまりあるメリットだらけです。
つくばに住むのならこのあたりにすまないと損ですね。
448: 匿名さん 
[2006-09-14 11:12:00]
立地は申し分なし。
449: 匿名さん 
[2006-09-14 12:05:00]
皆さんは洋服はどちらで購入されてますか?                         30、40以上の世代のカチっとしたブランドの服ってつくばに売ってますか?           高島屋などのデパートさえ出来てくれれば文句のない場所なのですけど。やはり柏までいくしかないですかね?またはTXで秋葉原→銀座くらいかな・・  
450: 匿名さん 
[2006-09-14 13:13:00]
東京への通勤者で契約者(男)です。
つくばには、好きなショップが入っていないので、今までは車で佐野のアウトレットや柏に行ってました。
11月に柏の葉キャンパス駅にららぽーとができるので、かなり期待しています。(車窓からみるとほぼ完成しているように見えます)
高島屋派であれば、流山おおたかの森にできるそうですので、楽しみですね。

バスターミナルでダンスしている若者たちについて、書かれている方がいたので、ちょっと一言。
傘を持たずに出勤して、帰りに大雨に降られてしまった日。傘を購入しようとローソンへ外から上がる階段を、ずぶぬれでダッシュしていました。そうしたら、いかにもって感じの強面ダンサー少年2人が前を同じようにダッシュ。入り口に入ったら、立ち止まってこちらを振り返った。ちょっとビビリながらも、入り口に着いたら。・・・・少年のうち一人が「どうぞ」って、ドアを押さえて、私が駆け込むまで待っていてくれました。
彼らは、虫ではなく、人間でした。
451: 匿名さん 
[2006-09-14 15:59:00]
452: 匿名さん 
[2006-09-14 17:49:00]
453: 匿名さん 
[2006-09-14 18:21:00]
454: 匿名さん 
[2006-09-14 19:21:00]
>447
業を煮やしたデベのなりすましコメントに見えてしまいますが・・・

虫とは、某コンビニにたむろする連中のことを指していたつもりですが。
ですので、450に登場するダンサーの若者を指したつもりはありません。
455: 匿名さん 
[2006-09-14 19:43:00]
近隣の方ですか。監視ご苦労様です。
456: 匿名さん 
[2006-09-14 20:06:00]
そちらも、監視ご苦労さまw
457: 匿名さん 
[2006-09-14 20:44:00]
>>447
必死だなw
458: 匿名さん 
[2006-09-14 22:00:00]
>>445さん、なるほどです。落ち着いた観察でこのスレをごらんなのですね。
少し前、そうと名乗ってお書き込みいただいた方のご意見を拝見しありがたく思っていました。他の方でも、名乗らなくても地元の先輩という感じでのご発言が有るのですか。

地域の皆さんには工事中の車線規制、振動、粉塵で多大なご不便をおかけしているハズですのに辛抱して下さる上、いろいろご親切に教えてくださるのを心から感謝です。多くの物件で反対運動を聞きますが、当物件では聞きません。入居後は、住民一同で地域に貢献できるようなマンションになれるように心がけたいです。どうもありがとうございます。

459: 匿名さん 
[2006-09-14 22:52:00]
444です。繁華街に関する感覚は人により違うのだとつくづく判りました。夕べは熱くなって書き込みして申し訳ありませんでした。
その後、うちの家族(♂)に尋ねたら、ミオカス周辺には飲み屋さんが数店あるので、それを「繁華街」と呼ぶのは間違いというわけではない、とのことです。どうも、つくばの男性陣は、真面目で慎ましく、上品で行儀良く、それで、大人しくコンパクトな「繁華街」で用が済んでしまうらしい・・忙しくて脳を酔わせておく時間がもったいないのかもしれない、誰もが皆そう、ではないにしても。

わたしは東新井にはケーキを買いに行く、電池やコピー用紙を買いに行く、そのくらいです。デイズタウンでは、パンと珈琲を買い、レストランに寄ります。たまに、百均に寄って小物を買います。服も書籍も通販で済ますことが多いです。生協は現在、個配を頼んでいて加工食品や野菜を買うついでに、衣類も頼んでしまうことがあります(^^;;;

体質でアルコールは飲まないので酒屋と飲み屋の情報に無知なのでコメントが偏っていたかもしれず申し訳ありませんでした。にも関わらず、歩きで遅くまでウロウロしてて、深夜におよぶこともあるので、夜に竹園で、どこに行けばどんな人と出くわす心配があるかはうっすら察知していて、時間によっては絶対に行かない道もあります。
>>447さんの書き込み・・納得です。ほんと決まったポイントって感じで、その一つがミオカスの近くにあったわけです。わたしに限って言えば、女性一人でも夜、道を選べば徒歩でけっこう移動可能です。貧乏なナリで年齢も不惑を超えているためにわたしは安全なんでしょね・・、寂しいね。

たとえば、デイズタウンの地下でゲームをして、バーで酒を飲んで、夜半、回り道をして東新井を通ってDVDをレンタルして雑誌を立ち読みしてから帰宅する人なら、わたしとは街に関する認識が違っていて当然かもしれないなと思いました。
そして、447さんのように東京と、つくばを、どちらも毎日、ご覧になっている方なら、物件近くを繁華街とは、間違いなく呼ばないだろうと思います。つくば竹園の良さを全くよく判ってらっしゃると思います。
460: 匿名さん 
[2006-09-14 22:55:00]
どなたか財務情報買われた方、いらっしゃいます?
金額はたいしたことないんですけど、ID取得とか大変そうなので。
http://nikkei.goo.ne.jp/perfect/basic_13125.html
461: 匿名さん 
[2006-09-14 23:14:00]
早く完売できればいいですね。
462: 匿名さん 
[2006-09-15 02:52:00]
>>454
ダンサーw
あんな虫どもダンサーと呼んだらダンサーに失礼ですよ。
ドア押さえるとか、虫がやるから良く見えるだけで、ふつーのことだろ。
まったく、普段からまじめにやってる人の親切は目立たないで、虫がたまーに親切なことやると
それだけで実はあいつはいい奴だったとかマジ笑える。
ほんと、ああいうやつらさえいなくなればもっとうちの周りは快適になるのにまじむかつく。
463: 匿名さん 
[2006-09-15 07:57:00]
ここで言ってもしょうがないでしょう。
あなたもどこかで虫と呼ばれてるかもよ
464: 匿名さん 
[2006-09-15 10:30:00]
虫刺されには気をつけましょう。
気がつくと刺されてひどい目にあいます。
465: 匿名さん 
[2006-09-15 13:40:00]
とりあえず、深夜にあんな書き込みをしつつ悦に入っているような人が同居人じゃないとわかってよかったじゃないですか、皆さん。
こちらこそ心の中で「虫が来た」と思ってスルーするとよいかと。
度が過ぎていたら削除依頼もしていきましょう。
466: 匿名さん 
[2006-09-15 19:30:00]
虫虫、虫の連呼でうるさい。
このマンションのスレッドは重箱の隅ほじってばかり。細かい。
ミオカステーロは疲れる。サーパスなどはそんな事ないんだけどね。
他スレッドの住人を少しは見習うと良い。
467: 匿名さん 
[2006-09-15 22:28:00]
虫の人にお願いです。
サーパスにも虫の怖さを教えてやってください。
468: 匿名さん 
[2006-09-15 22:59:00]
>462
ここはミオカスについて語るところです。
あなたの家の周辺は、知りません。
469: 匿名さん 
[2006-09-15 23:07:00]
一部、下のほうは外壁のタイルが設置済みの部分が見えますね。
下のほうは濃い目の色ですが、サーパスより明るめの色使い。
470: 匿名さん 
[2006-09-15 23:24:00]
サーパスのことを知らんのでどうでもいいです。
471: 匿名さん 
[2006-09-15 23:49:00]
業者乙
てか、うるせーよ。
人の買った物件にいちいち文句付けにくんなよ
サーパス?快速もとまらねー田舎物件のことなんぞ知るかカス
472: 匿名さん 
[2006-09-15 23:57:00]
サーパス研究学園とミオカステーロだとどっちを買うか?
研究学園は快速とまらないから× 始発で座って通勤できないから×
ミオカステーロは機械式駐車場だから×
どっちも買わない
 
473: 匿名さん 
[2006-09-16 00:08:00]
何が言いたいの?
474: 匿名さん 
[2006-09-16 00:18:00]
>>472
サーパス研究学園は「買わない」というより、
もう買えないんですけど。
475: 匿名さん 
[2006-09-16 01:14:00]
まあ250戸以上あるんだから、完売には
時間がかかりますよ。きっとデベも想定内
なんじゃない?狙っている人は値引き待ちかな。
476: 契約者 
[2006-09-16 02:31:00]
販売期も第3期。
このスレッドもいよいよPart3に突入でしょうか?

このスレッドと同様に契約数も順調に伸ばしていって欲しいものですね。
477: 匿名さん 
[2006-09-16 10:30:00]
今は1000レスまでOKなので、part3はもう少し先でしょう。
478: 匿名さん 
[2006-09-16 19:30:00]
中古相場の話が出てましたが、他のマンションは買値で売れることはあっても、ここは厳しいかな、と思っていますが、いかがでしょう。
479: 匿名さん 
[2006-09-16 20:06:00]
ミオカス水戸Ⅰが販売中止に確かになっていますね。
山田建設のHPで確認しました。
余程の事情ありと推測しますが、、、

きちんとした販売中止の理由を山田建設側が発表しない限りは
怖くて3期には申込出来ませんねー。
上場会社であればお父さんにはなかなかしないでしょうけど、
ヒューザーの例もあり、非上場しかもワンマンに近い経営体質だと
個人資産には及ばないようにあっさり逃げ出すこともあることでしょう。

販売商品を中止ってことはどういうこと?
ちゃんと答えて欲しい!!
480: 匿名さん 
[2006-09-16 20:53:00]
完売すればいいですね、
じゃなくて、
完成すればいいですね!
481: 匿名さん 
[2006-09-16 22:04:00]
「お父さん」て?・・・ああ、『倒産』ですか。
他の物件はそのままなので、それは考えにくいでしょう。
もっと別な理由で中止せざるをえなくなったのでは?
でも、販売中止しなきゃならないような理由ってなんだろう??
482: 匿名さん 
[2006-09-16 22:14:00]
売主の都合で販売中止なら、損失額はかなりに上るのではないでしょうか。
今後の売れ行きに影響するようであれば、お父さんもありえるのではないかと・・・
お父さんの場合は、頭金は返ってくるのでしょうか。
483: 匿名さん 
[2006-09-16 22:28:00]
販売開始前だったのでは?
他にどんな原因が考えられるかな。構造?
484: 匿名さん 
[2006-09-16 22:53:00]

当サイトに「山田建設は?  パート2」という
スレッドがありましたが、そちらで話しませんか?


掲示板一覧トップ > マンションデベロッパーの評判は? > 山田建設は?  パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47304/

485: 匿名さん 
[2006-09-16 23:51:00]
山田建設はミオカス竹園を含む他物件購入者に対して水戸Ⅰの販売中止原因を早急に説明
する義務があると考えるが。
486: 匿名さん 
[2006-09-16 23:52:00]
山田建設はミオカス竹園を含む他物件購入者に対して水戸Ⅰの販売中止理由を早急に
説明する義務があると考えるが。
487: 匿名さん 
[2006-09-17 11:29:00]
水戸のミオカス水戸1は場所も良かったし賃貸向きだったので、投資ファンドが買ったのでは?
投資ファンドに売った場合、山田建設側からは相手の許可がないと公表できないから仕方ないよ。
投資ファンドへの一棟売りは、小規模マンションでは良くあること。
488: 匿名さん 
[2006-09-17 11:41:00]
ミオカス水戸1は、私も487さんと同様の推測をしていました。投資ファンドの1棟買いは、この時節柄ブームのようで、いつかTVでも放映されていました。販売中止は、建設中止とは違います。いま、水戸で該当物件の建設が続いていれば、なんら問題は無いと思います。
489: 匿名さん 
[2006-09-17 13:14:00]
そう楽観的に考えていいのかな・・。
490: 匿名さん 
[2006-09-17 14:13:00]
購入者及び検討者に対しては一言耳打ちしてくれればそれで済む話だと思いますが、、
問題のない販売中止であれば、、
どなたかそういう話をされた方はいますか?
現状、私の問いに対して明確な(納得のいく)回答はされていません。
だからこそ、つい良からぬ方向で考えてしまいます。
491: 匿名さん 
[2006-09-17 17:38:00]
それにしても
あのようなバランスの悪い構造に仕上げてまで
マンションを作って儲けようという山田の強欲ぶりには頭が下がります
**な地主も顔負けですね

さらにマンション住民の皆様が
虫を追い払うことに一役買っていただけるのであれば
周辺住民としては何も言うことはありません
492: 匿名さん 
[2006-09-17 17:39:00]
「どきゅん」と書くと、自動的に化けるみたいw
493: 匿名さん 
[2006-09-17 21:11:00]
一言耳打ち・・・・守秘義務とか、秘密契約とか、そういうものに関係のない生活をしてこられた方の発想ですね。投資関係は情報こそ命です。
494: 匿名さん 
[2006-09-17 21:19:00]
長方形の土地にL字構造はごく一般的な構造です。駐車場を多くするためパーキングが高くなっていますが、おかげで130%以上確保。どこがバランスが悪いのかな。
495: 匿名さん 
[2006-09-17 21:48:00]
>>487
「水戸市」を理解した上での書き込みとは思えません。
あそこがいい場所とも思えませんし、「機械式駐車場」で賃貸向きなんてありえない。
全く売れないから、丸ごと買ってくれる業者を探しているだけでしょうね。
496: 匿名さん 
[2006-09-17 22:00:00]
>494
あなたのような方がおられたからこそ、あの土地は生き返ることが出来ました。
感謝いたしております。
497: 匿名さん 
[2006-09-17 23:57:00]
歩道は狭い。
建物のセットバックは、ほとんどなし。
誰だ。こんな配棟計画を作ったのは。
498: 匿名さん 
[2006-09-18 02:27:00]
>496さん、494です。
わざわざお褒め頂き、恐縮しております。ありがとうございました。
499: 匿名さん 
[2006-09-18 22:08:00]
つくばでは午前中、台風の影響で豪雨がありましたが短い時間でした。午後、陽がさして気持ちの良い午後になりました。夕暮れはたいへんな空の美しさでした。遊歩道を散歩しましたが、枯れて落葉している桜の木から良い香りがしてました。歩くたびに桜餅の香り(^^ がします。楽しかったです。桜の落葉が今年は早い気がしますが気のせいかな。毛虫の大発生でもあったのでしょうか。
500: 匿名さん 
[2006-09-18 22:14:00]
いつも、風の後には木々の枝が折れて道端にたくさん落下してます。歩きや自転車の障害になります。うちの近所では並木に倒木もありました。そんなに風が強かったかな・・。
子供と歩くとドングリ拾いが楽しい季節になりました。
501: 匿名さん 
[2006-09-19 12:03:00]
502: 匿名さん 
[2006-09-19 14:44:00]
購入者もしくは検討者の立場でいると、
水戸の件は不安になりませんか?
よくあることとして安心する気には
今のままではとてもなれません。
山田側の安心できるなんらかの
現状できる範囲での発表が欲しいです。
503: 匿名さん 
[2006-09-19 20:05:00]
「不安」とは具体的に何なのでしょうか?
どこかの物件のように構造問題が絡んでいる可能性を考えているのでしょうか?

現実はそんな深刻な話では無いでしょう。どんな企業でも「ヒット作」があれば「失敗作」もあります。単純に一つのプロジェクトが失敗しただけです。

「売れないので他の業者に投売りしました」

なんて恥ずかしい発表する訳ありませんから、山田建設側からの説明は期待しない方が良いです。
504: 匿名さん 
[2006-09-19 21:49:00]
>499さん
やはりそうですか。私も今年は落ち葉が早いような気がしていました。それほど異常気象だった気はしないのですが、なぜでしょうね。桜だけでなく、ケヤキの葉まで落ち始めているのが不思議です。それもあまり紅葉もせずに・・・・
505: 匿名さん 
[2006-09-19 22:08:00]
...変な雰囲気になってしまってますね。
マンションで重視するべき立地の評価をパパが通勤で座れるかどうかだけで決めてしまうファミリーは少ないはずですよね。実は価格が近いと予想されている「あの物件」が気になっていて、まもなくわかりそうなそこの内容を見てから買うか買わないか決めたい、それがここをROMしてる大半の人の本音ではないのでしょうかね。そしてミオカステーロ側も298no1のうちに売りきりたい...。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

506: 匿名さん 
[2006-09-19 22:36:00]
これは505さんの本音ですね。イマイチ分かりにくいですが、ともかく三菱が気になるのですね。
私は柏の葉の三井や、竹園のフージャーズも気になります。秋の価格が出揃うまでは、既存物件の動きは悪いかもしれませんね。価格が出揃った後に、何処に流れるかは、それぞれの価格次第でしょう。
507: 匿名さん 
[2006-09-20 00:20:00]
水戸Iは、発売開始前の物件としては
もっとも完売が容易なものと思われます。
ですからYも自社で売って利ざやを稼ぎたかった
はず。きっと、泣く泣く売ったんだと思うな。
508: 匿名さん 
[2006-09-20 00:23:00]
501さんは多分ファンドのことを知らないのでしょう。
ファンドが買うかどうか、それは価格しだい。
509: 匿名さん 
[2006-09-20 00:25:00]
510: 匿名さん 
[2006-09-20 00:45:00]
511: 匿名さん 
[2006-09-20 07:40:00]
水戸Ⅰの話で盛り上がっている皆様は↓で存分にどうぞ。

掲示板一覧トップ > マンションデベロッパーの評判は? > 山田建設は?  パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47304/

ここではつくば竹園の話題をお願いします。
512: 匿名さん 
[2006-09-20 08:27:00]
508さんではありませんが、やはり501さんはファンドに詳しくないですね。
不動産ファンドでも、特に水戸物件を買いそうな私募ファンドは出資者以外には情報を出しませんよ。
勿論出資者だって言いません。実例は秘密です。
安いものを内緒で買って利益を出すのがファンドの基本です。
まあ、そういう意味では、「世間知らずの田舎の資産家が一棟買いした」
のも私募ファンドのようなものですけどね(笑)。

では、あとは山田建設板で。
513: 匿名さん 
[2006-09-20 08:45:00]
514: 匿名さん 
[2006-09-20 19:58:00]
今日、気づきましたが、山田建設さんのサイトのうち、契約者向
のページに、八月の末の現場の全景(北西上から)が載っていま
した。なかなかきれいですね。
http://www.yamada-kensetsu.co.jp/customer/index.html

このページには、契約者から山田建設さんへの問い合わせの為の
リンクがありますね。せっかく開かれている、お知らせや窓口を
もっと活用しなきゃいけなかったです。
インテリア・オプションのページも、ここにリンクされてるし、
相談しないとなあ、そろそろ。。
(設計変更の見積もりもうちはまだなんですよー。なんか忘れら
れてるのかなあ〜、と思いながら、ナントそのままにしてて。)
まずい?(^^;;;
515: 匿名さん 
[2006-09-20 21:26:00]
いつ依頼した分?
7月に見積返事きてたグループよりあとに購入された方ですよね。
結構良心的にやってもらいましたよ。
電話で聞くと良いと思います。私も遅いなと思ったので電話して催促しました。
そのときは、階数の下のほうから設計図送ってるっていってました。
うちは間取り変えたり棚入れたりしたので何度かやりとりしましたけど、対応よかったですよ。
516: 匿名さん 
[2006-09-21 00:08:00]
515さん、レスどうもありがとうございます。うちも壁とって間取りを少しいじったり、天井いっぱいの本棚には必要な床の補強とか、いろいろ検討しまして。明日以降、直接電話してみようと思います。まずいかなあ、と思いながら、先延ばしにしてました。やれやれ
517: 匿名さん 
[2006-09-21 00:09:00]
あ、516は、514です。失礼しました。(^^
518: 匿名さん 
[2006-09-21 00:53:00]
旧ライトオンにはワンダーグーが入る?
そうするとカスミブックランドも一緒にそっちに
移るんだろうか。
519: 匿名さん 
[2006-09-21 15:24:00]
え、あの本屋、あの場所が好都合なんだけど...
っていうか今の立地良すぎるから移転するメリットあるかな?
昼に新ライトオン行ってきましたけど、すごい混んでました。

来月インテリア相談会との案内来ました。夏に行けなかったので今度は。
520: 匿名さん 
[2006-09-22 03:23:00]
契約者(妻)です。
はじめてココを知り、前スレから読み続けてこんな時間になってしまいました。
いろいろご指摘あるようですが、契約者としては春の引っ越しがただただ楽しみです。
ひとつの心配はキッチンの天板の色を変更したいけど、もう間に合わないのかなぁというところです。
その辺ご相談された方おられますか?
つくば在住ではないので、インテリア相談会などにも参加できず寂しい限りです。
あと、なかなか現場を確認行くことができないので、工事の様子など書き込みしてくださる方がいるのも嬉しいですね。
これから楽しく参加させていただこうと思います(^o^)
521: 匿名さん 
[2006-09-22 14:55:00]
階数や仕様によりけりだとは思いますが、まだまだ多くの変更が間に合うと思いますので、掲示板などではなく、モデルルームや担当さんに一日も早くお電話されたほうがよいと思います!
天板など毎日目にするんですから、心残りがあるよりはよろしいかと。
インテリア相談会は個別でもするって言ってましたよ。
(その場合はつくばではなく、東京の、会社のショールームのほうでやってくれるみたいです。)
現場は、いまはもう、すごく遠くからでも発見できるようになりました。楽しみですよね。
522: No.520 
[2006-09-22 18:24:00]
521さんレスありがとうございます(^-^)。
天板変更の件、8月に担当営業の方に聞いてみたのですが、
もうダメですって言われてしまって凹んでいました。
でもまだ全戸が売り切れたわけではいようなのに(しかも我が家は高階層)、
なんでそんな融通もきかないんだろう?っていう思いもありで、ちょっとここに書き込んでみました。
もう一度チャレンジするにしても、一度断られてしまっているのでなんと言って切り出せばいいのか…
だからどなたか同じようにご相談された方がいればお話伺いたいなぁと…
この件、引き続き皆様よろしくお願いします。
523: 匿名さん 
[2006-09-23 00:00:00]
戸数が戸数だけに、融通を利かせ始めるとえらい事になるからです。

「変更出来ました!」
   ↓
「じゃあ、私も!」「僕も!」
524: No.520 
[2006-09-23 00:17:00]
天板変更の件、今日再チャレンジ、かなり食いついてみたのですが(^^;)、
523さんのおっしゃる理由でやっぱり無理とのことでした。

購入を決める段階から楽天すぎのようで、全く勉強不足。
ここでの皆様の熱心さに驚いてしまったくらいです。
いろいろ見ても一長一短に迷うだけだし、インスピレーションでココしかないと決めました。

天板については自分なりに考えて選んでみたのですが、
締め切りの3月から今までの期間にいろいろと目に入ってきてしまい、
やっぱりこっちにすればよかったなぁと後悔してしまって…
楽天に加え優柔不断だなぁと、全く悲しくなります。。

それでも前にも書いた通り、引っ越しは待ち遠しく楽しみなので、
細かい部分(ということにして)は、あまり気にしないようにします。
皆様、ありがとうございました。
525: 匿名さん 
[2006-09-23 00:27:00]
 
526: 匿名さん 
[2006-09-23 00:55:00]
いよいよ先着順になりました。
値引き狙いは佳境。
527: 匿名さん 
[2006-09-23 05:54:00]
やっぱ、思ったようには売れてないんだな。
どうしてだろう?
山田建設の信用力不足?
528: 匿名さん 
[2006-09-23 08:36:00]
山田建設って世の中的にそんなに信用ないの?
529: 匿名さん 
[2006-09-23 16:06:00]
抽選の可能性薄いし、もうあんまり残ってないから先着順にしたんでしょ?
530: 匿名さん 
[2006-09-24 19:13:00]
つくば在勤在住契約者です。職場同僚には、豊里などの遠くから、吾妻、
松代、天久保などのセンター近辺に一戸建て買ったり、エスペリア買った
りいろいろです。ミオカスはやはり高いという人が多いのですが、逆に比
較的所得が安定して低くない方の購入が多いでしょう。私どもは販売開始
当初に契約しましたが、当時は買いたくてもローンが組めずにあきらめた
方もいたようです。
また、つくばにはいろいろなマンションが建ちつつありますが、山田建設
以外に私も存じ上げない会社の広告がたくさん入ってきますね。私は、地
の利を最優先して購入を決めました。購入者層にも期待しています。あの
あたりは、ディスコがあったせいもあって、かつての週末夜にはナンパの
車が列をなして物騒な雰囲気でしたが、いまはもう見ませんね。ミオカス
の建設前にあったパチンコ、ディスコ、居酒屋、焼肉屋などの廃墟もなん
だか薄気味悪い雰囲気をかもし出していましたが、このマンションが建設
され、新鮮な環境になると期待しています。いよいよパーキングタワーよ
りも高い部分の着工が始まったみたいですね。
残り少ない物件、良い方々が購入されることを期待しています。

524さん、あまり気になさらないほうが良いですよ。我が家も楽天です。
気に入らないところがあったらあとで自分で変更するつもりです。山田建
設さんには細部までしっかりと作り上げて頂けるものと信じています。
内覧会のときに完璧なものを見せて頂きましょう。
531: 匿名さん 
[2006-09-24 22:22:00]
残り15戸のようですね。9割売れたので、山田建設さんも後は余裕ですね。
竣工までまだ半年でこのペースは立派。
やはり新価格があちこちで出始めてここの価格が見直されてきたようです。
エクスプレス沿線にはわざわざマンションの値段設定を高くしてイメージを
上げようとしている市長さんもいらっしゃるようですし、完売も近そうですね。
532: 匿名さん 
[2006-09-24 23:18:00]
533: 匿名さん 
[2006-09-25 00:08:00]
水戸の物件のその後の情報はありませんか。
534: 匿名さん 
[2006-09-25 00:18:00]
530さんありがとうございます。524です。
再チャレンジの際には担当営業の方がいなかったため別の方に食いついていたのですが、
本日担当者から電話があり、変更がダメな理由など改めて丁寧に説明をしていただきました。
言われてみれば「う〜む、全くその通り」という内容に、わがままを言っていた自分が恥ずかしい限りです。
気持ちも切り替わってもはや悩む心は全くなく、今は自分の楽天さが愛おしくてなりません(^-^)。

私もココを読み続けながら、契約者=マンション住人の皆様方に対しては、
かつてのマンション周辺環境はともかく、マンション内の環境は悪くなさそうだぞと期待しています。
完売間近ということで嬉しいですね。
たしかに住み始めた後にも「現地モデルルーム公開中」の立て看板があるのは好ましくないですものね。
無事全戸売り切れることを祈ります。。
535: 匿名さん 
[2006-09-25 01:31:00]
536: 匿名さん 
[2006-09-25 01:50:00]
パーキングより高い位置、というと最上階の作りが始まったというわけですか。
早いですね。
最近はたまに車で前の道を通ると建物の大きさに圧倒されます。住めば慣れるんだと思いますが。

今住んでるマンションよりも、自分と同業者が多そうで何となく安心してます。

>533
水戸の件、デベ板で盛り上がってるみたいですよ。
自分もみてるけど、詳しい人多いみたいだからあちらでどうぞ。
537: 匿名さん 
[2006-09-25 02:03:00]
>>534さん
うちも、食洗機のパネルの色とか最初は不満だったんですけど、今はどうでもよかったなという感じです。
設計変更や内装等含めて、今後のことを考える方が楽しいですよね。

購入自体も、我が家も楽天そのものです。
別段、他物件を調査しまくることもなく、サクっと決めてしまいましたけど、これもまたご縁ということで。
うちも530さんと同じく、販売開始当初からの購入組です。
冬からもうずいぶん経ちましたが、多くが具体的になりはじめたこれからはアッという間に過ぎていきそうです。
皆様とお会いできるのが今は楽しみです。
538: なっちゃん 
[2006-09-25 02:51:00]
9/23に契約してきたつくば在勤4年目のものです ^ ^;。我が家も利便性重視でそく契約してきました。これであと14戸ですかね?つくば周辺ではあのあたりの利便性はなかなか手に入りにくいと思います。 残念ながら、内装のクロスとか建具の色とは選べなかったのですが、住むにあたり問題のない無難な色でしたので良いかなと感じています。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています ^ ^)|~
539: 匿名さん 
[2006-09-25 13:43:00]
階数の上がるペースが速すぎると思いませんか。
コンクリートの強度を出すために一階積み上げるのに
養生期間として最低1ヶ月必要と言われています。
養生期間が短いと次の階の重量を支える強度が不足し
構造的に弱い部分に応力が集中し地震の際にその部分
から破壊が起きる等、構造上、本質的な問題を残します。
観察していると養生期間にとても1ヶ月とっているとは
思ません。契約者としてとても心配です。


する部分ができたり、その結果として変形や、たり、本来、圧縮力が
鉄筋にかかることになり、鉄筋の座屈、
540: 匿名さん 
[2006-09-25 13:44:00]
階数の上がるペースが速すぎると思いませんか。
コンクリートの強度を出すために一階積み上げるのに
養生期間として最低1ヶ月必要と言われています。
養生期間が短いと次の階の重量を支える強度が不足し
構造的に弱い部分に応力が集中し地震の際にその部分
から破壊が起きる等、構造上、本質的な問題を残します。
観察していると養生期間にとても1ヶ月とっているとは
思ません。契約者としてとても心配です。
541: 匿名さん 
[2006-09-25 14:14:00]
540さん、契約者でしたら「心配なので」と直接問い合わせしてみたらいかがですか?
きちんと説明していただけると思いますよ。
542: 匿名さん 
[2006-09-25 14:21:00]
前に出勤時間帯の駐車場の混雑について話題になっていましたが、引っ越しについてはどうなんでしょう?
3月末〜4月の週末には混み合うと予想されますが、日時、時間帯など抽選になったりするのでしょうか?
それとも行き当たりばったり?
我が家はつくば外からの移転で4月初頭には子供が幼稚園入園なので3月中には引っ越し完了したいと考えています。
その辺ちょっと気になって…
543: 匿名さん 
[2006-09-25 17:09:00]
以前、インテリアセミナーに出たとき説明してましたが、各戸の引っ越しのスケジュールの突き合わせは後日あるみたいですよ。
一応引っ越し会社も提携のところがあるみたいですが、自分で選んでももちろんいいみたいです。
どこの会社を選ぶにしても、日程自体はは一括してヒアリングするようなことは言ってました。
学校関連のことを考えると気になりますよね。
うちは逆にそういう状況の家族がいないので、多少時期はずれでもいいので、ご迷惑にならないよう日程を考えようと思ってます。
544: 匿名さん 
[2006-09-25 21:13:00]
>541さん
540さんの心配は”鉄筋コンクリートについて少し勉強したが精通していない方の心配”とも言えますが、このような心配に対し、「きちんと(=正しく論理的に)説明」出来るだけの技術力があると広く認知されていたら、あっという間に完売していたと思いますよ。
>540さん
現場の状況は分かりませんが、一般には、法に定められた強度に達するまで支保工(型枠の支え)がそのまま(=取り外されない状態)になっており、かつ、コンクリートが隙間無く充填されていれば、構造的には大丈夫です。(構造物としての品質は別問題)
545: 匿名さん 
[2006-09-25 22:40:00]
養生期間の重要性について書き込みを紹介します。山田さんには是非、回答をお願いしたい。
始めまして 私は1級建築士ですが現在は家業の型枠業を営んでおります。         
マンション等も多く手がけていますが今回の姉歯事件の様な事は殆ど無いと思いますが、只マンション等は特に工期が短い現場が多く、そのため養生期間はゼロに等しく、コンクリート打設翌日から、ビデ足場、鉄筋、型枠材等が荷揚げされます。当然強度の出ていないスラブに集中加重がかかる事になりますが、職人はそんな事など考えていませんし、ゼネコンの監督も工期優先ですので、品質なども疎かになりがちです。これから寒くなって来ますがコンクリートは低温では強度の出るのが遅くなりますが工程はそのままです、突貫工事がもたらす悪影響も品質低下の要因の一つだと思います
546: 匿名さん 
[2006-09-25 23:07:00]
下記のページの最下段のコメントを見て下さい。
http://www.m-douyo.jp/column/innami/archives/000067.html
No.545の書き込みは、上記のコピーのようです。
ちなみに、ソースは、2005年11月27日に投稿されたものです。
この掲示板を惑わす目的で、かなり悪質な投稿が繰り返されて
いますので、ご注意下さい。
547: 匿名さん 
[2006-09-26 00:11:00]
はあ〜、ここで山田さんが回答すると思ってる時点でちょっとおかしいでしょ。
コンクリートの話しが出てきた途端にこういった人たちが生まれてくるな
548: 匿名さん 
[2006-09-26 01:17:00]
グランドステージ買った人の中にもコンクリートやら耐震やらを一生懸命勉強して、他物件と比較したりしながら購入を決断した人も少なくないはず。山田に限らず結局は「信じる」しかない。ミオカスの場合「震度7に耐えうる建築」と言っているのだからそれを信じましょう。信じられないなら自分で土掘って建てるしかないよね。っていうか、天災はいつどうなるかわからないもの。そういう意味では隣家の火事の方が怖いね。
549: 匿名さん 
[2006-09-26 02:44:00]
「またぎ」の次は「コンクリ」かよ。
また、頭の良いふりした外野連中が鬼の首とったように大喜びできる話題が出来たね。
この掲示板は賢い契約済住人がたくさんいて
フォロー入れたり見破ったりしてくれるから惑わされないで済むのが救いだな。
550: 匿名さん 
[2006-09-26 18:16:00]
ミオカスが「震度7に耐えうる建築」だと信じるか、信じないか。
もう契約しちゃった人は信じて、震度7の地震がこないことを神に祈りましょう。
まだ契約してない人は・・・あなたの見識が問われる場面、ってことでOK?
551: 匿名さん 
[2006-09-26 18:24:00]
OK!おどかしっこなしよ。
552: 匿名さん 
[2006-09-26 23:00:00]
話題は違いますが、週刊朝日からの抜粋でアサヒコムの記事です。
長い時間、利用されなかった土地・・ということで、ミオカスの敷地もこんな感じだったのでしょうかねえ。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200609140275.html

553: 匿名さん 
[2006-09-26 23:05:00]
コンクリート添加剤の新開発で、十年ていど昔に言われていたより鉄筋コンクリートの性能が、想像以上にアップしたというのはテレビのニュース解説かなにかで聞いたことがあります。

しかし、養生をどのくらい期間するのが適切なのか、考えてみたことも疑問に思った事もなかったなあ。
どんな言葉をキーワードに検索したら情報でますかねえ。

まあ、あっちこっちの建築現場で、次々どんどん作ってますよね。40階建てで工期どのくらい? 15階ならどのくらいが適切なの??

山田建設はセンスがいまいちかもしれないけど、しっかりした建物を建ててきたと思いたいですが。
554: 匿名さん 
[2006-09-27 18:36:00]
山田建設は日本最高クラスの施工会社です。
文句を言うのは辞めてください。
住人の皆様安心してくださいね。
555: 匿名さん 
[2006-09-27 23:27:00]
南大通クリニックの少し北、かわごえ皮膚科との
途中ぐらいに某電機メーカーの社宅があるのだが、
そこの駐車場脇に、「ミオカステーロつくば」
と荷札の書かれた建設資材が木枠のまま
野積みされている。なんじゃこりゃ。
どうみても資材置き場として借りるような
場所には見えないんだが。
556: 匿名さん 
[2006-09-27 23:43:00]
「10月上旬より【最終期】販売開始予定!」になった。
18戸になっている。
つい最近まで16戸先着順で、この掲示板の方が契約され、
15戸になったと思われたが・・・
557: 匿名さん 
[2006-09-27 23:56:00]
>554
宗教ですか?
558: 匿名さん 
[2006-09-27 23:56:00]
・やぐら隣のコンビニ閉店
・てらしま隣の石丸あかり館閉店
・石丸つくば店、在庫一掃、投売り中
・ライトオン移転(足場が組まれてますが
あとは何が入るのだろうか)
変化が多くて活気ありますね。
559: 匿名さん 
[2006-09-28 00:07:00]
え、石丸自体がなくなるってことはないですよね?
引っ越し時には相当ここの住人からの需要が見込めると思うんだけど..
(うちもエアコンとかテレビ買い足さにゃ)
あかり館の場所はもったいないね。てらしまの駐車場としては便利だけど。
560: 匿名さん 
[2006-09-28 00:47:00]
石丸は駅から近くて1等地になってしまった。
交通や駐車場の点で、だんだん利用しにくくなっている。
だから、引っ越した方がいいのでは?と思うときがある。
お客さんは車の客がほとんどだから、もう少し駅から遠くても
悪くなさそう。ま、国際会議場のお客さんが寄って行く、という
利点もあったけど。
筑波大の近くに越せば、学生客が増えそうだし、テクノパーク桜には
電気屋が欠けてるから、ぜひあの辺にきてほしい。
今度は、5階建てくらいで、広い広い駐車場のある店舗を希望。
561: 匿名さん 
[2006-09-28 01:04:00]
石丸は分散しすぎて使いづらくなってしまいましたね。
あのがらんと商品のない現在の様子を見ると、
移転はあり得るように思います。
562: 匿名さん 
[2006-09-28 16:24:00]
石丸は、あれだけの立地なのにせいぜい2階建て店舗しかない非効率さが気になるね。
なくならないにしても、そのあたりの構造を何とかして
余った土地を放出する計画はありそう。(勝手に予測してるだけです根拠なし。)
563: 匿名さん 
[2006-09-28 22:34:00]
555です。
今日見たら、資材にブルーシートがかけられ、
荷札は見えなくなっていた。
この掲示板、関係者も見ているにちがいない。
564: 匿名 
[2006-09-28 22:44:00]
ミオカステーロが賃貸で出ていますね。97㎡17万です。
まだ完成前なのにすごい!
565: 匿名さん 
[2006-09-28 22:54:00]
>97㎡17万です。
(管理費込み、駐車場含まずと思うが)とても安い。
(管理費別なら、暴利)
あくまで仮の話ですが、我が家を貸し出す場合の想定家賃が下がった気がする。
566: 匿名さん 
[2006-09-28 22:56:00]
ほんとだ。これAタイプですね。
管理費2万別。

http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=32000240002028/tk=...
567: 匿名さん 
[2006-09-28 23:46:00]
誰が賃貸ししようとしているかが重要。

・不動産会社など、山田以外の企業
・山田建設自身
・ファンド
・個人(賃貸目的での購入、契約後の転勤など)
568: 匿名さん 
[2006-09-29 00:48:00]
意外に安い..と思ったけど、15階中、4階だったらこんなもん?
当然、賃料は階数によるよね。
第1弾の販売で出たところみたい。値段もわかるけど、ここに書かないほうがいいか..。
569: 匿名 
[2006-09-29 07:50:00]
>567

>・不動産会社など、山田以外の企業
>・山田建設自身
>・ファンド
>・個人

貸主が、上記のそれぞれの場合どのような意味合いがあるのでしょうか?

570: 匿名さん 
[2006-09-29 13:18:00]
読んでその通りの意味合いだと思うけど...?
571: 匿名さん 
[2006-09-30 00:41:00]
南西柱と歩道の距離はいくらあるんだろ。
572: 匿名さん 
[2006-09-30 23:39:00]
>>568
賃料は階によって違うでしょうが、一般的には
分譲の価格差ほどの賃料差は出ないらしい。
あまり賃料差がなければ上層階から埋まるので、
上層階は空室リスクが低いというメリットとして
享受できる。
573: 匿名さん 
[2006-10-01 00:04:00]
戸数が戸数だから、まだまだ賃貸目的の購入、あるんだろうなあ。
574: 匿名さん 
[2006-10-01 18:15:00]
タワー駐車場の壁はカラートタン板のようですね。
約5年毎には塗装が必要と思われますが足場組だけでも膨大な
費用が必要でしょうね。修繕計画には組み込まれている
のでしょうか。
575: 匿名さん 
[2006-10-01 23:33:00]
あれは内側からはずせるので、足場を組む必要は
ありません。
576: 匿名さん 
[2006-10-02 23:38:00]
先週の初め、短時間に多量の雨が降ったそうです。
雨の最中か直後かに、道路にあふれた雨水がミオカスの一階部分に流れ込まないように、現場では、歩道と建物部分の間に、大急ぎでショベルカーが溝を掘っていたそうです。
↑以上の目撃談は用事があって雨の中をミオカス前を通りかかった友人から聞きました。

つくばの道路は、ちょっとした雨ですぐに冠水します。なぜでしょうかねぇ?
工事が始まってからも現場で、何度も雨が降りましたから、工事関係者の方々も、既に重々ご存知だと思いますが、建物の設計も、また工事の手順も、真面目に手厚く丁寧に対処して欲しいです。

急いで溝を掘る、なんてこと建築途上ゆえのハプニングだったと思います。完成後は住居には決して水が来ない設計上の二重三重の対策があると思います。一階をご契約の方がたは、その説明を手厚く受けておられることでしょう。
577: 匿名さん 
[2006-10-03 01:18:00]
それって言外で「ほんとはなんも対策されてないだろうけどねお気の毒に」っていう意地悪にきこえるんですけど。
578: 匿名さん 
[2006-10-03 02:14:00]
現場を通ると、半地下はちょっとうなってしまいます。
イメージ図よりずいぶん深いように思えます。

千現に計画中のレーベンハイムも半地下15階(14+地下)のようですが、
あれを見てしまうともう半地下は売れなさそう。

ウェルカムブリッジは本格工事が始まりましたね。
579: 匿名さん 
[2006-10-03 08:30:00]
あの半地下は私も予想以上の深さでした。地下でした・・・
道路を歩いてると家の中がけっこう見える気がする。
車の音もけっこう聞こえるんじゃないかなー

>572
その話し営業さんから説明されましたね。
Aタイプももうちょっと高いほうが良かったんだけど。。。
580: 匿名さん 
[2006-10-03 11:49:00]
576です。
>>577さん
>それって言外で「ほんとはなんも対策されてないだろうけどねお気の毒に」っていう意地悪にきこえるんですけど。
いいえ、友人が言っていた話に情報が欲しかっただけで他意はありません。

>>578さん
>ウェルカムブリッジは本格工事が始まりましたね。
あ、そうなんですか!!
そうしたら、その雨の日のその工事の基礎かなにかの場面を、友人が見間違えた可能性がありますね。
どなたかほかに、先週、現場をご覧になった方のご意見などあれば伺いたいです。

>>579
>あの半地下は私も予想以上の深さでした。地下でした・・・
>道路を歩いてると家の中がけっこう見える気がする。
>車の音もけっこう聞こえるんじゃないかなー
記憶に頼った記述ですが・・・仕上がった後は、ぐるりとコンクリートの塀が囲むことになっています。管理用か避難用かなにかの目的で門扉があるかもしれませんがそれは側面で、目隠し防音は機能する様子だったと記憶しています。
深さゆえに静けさがあり、一階住人の見る景色は、専用の庭と空のみ、という気持ちのよい空間になると想像しています。コンクリート塀の外側は、歩道のスペースを広げ外灯や植栽もあり公的にも貢献しつつ、塀はでっぱったり引っ込んだりしながら半地下スペースを取り囲んでいて頑丈そうです。
581: 匿名さん 
[2006-10-03 21:56:00]
「つくば」は街路樹が多すぎる為、落ち葉の量が半端ではない。
その割りには何の管理もされてないので、すぐに排水溝に詰まってしまう。

なのですぐ水没する
582: 匿名さん 
[2006-10-03 22:30:00]
>580
そうか、外から見えないように囲えば空しか見えないんですね。
それはなかなか気持ちいいかもしれないですね。
しかし・・・静けさはありますかね?
すぐ上の2階よりは静かかもしれませんが、なんとなくそこは疑問に思います。

道路が冠水するならその対策は必須ですねっ。あぶない!
583: 匿名さん 
[2006-10-03 23:15:00]
段差を作るとか、半地下は散々手がけている
山田ですから、それなりに慣れていると思う。
584: 匿名さん 
[2006-10-04 12:20:00]
575です。ちょっと足を伸ばして現場を見てきました。玄関の辺り深くぽっかり掘ってあり、底は湿った泥といくらかの瓦礫でしたが、水はありませんでした。完成後は池(噴水)と池に掛かった橋を渡って玄関に入るようになります。。噴水は楽しみにしています、その手入れは日常的で、おそらく他の設備と一緒にその池も大雨の水の管理に役立つのでしょうか。
たまたま雨のときに掘っていた工事を、雨水の対策と見間違えたのかもしれません。お騒がせしてすみませんでした。

585: 匿名さん 
[2006-10-04 12:31:00]
路面の冠水の件では、>>581さん、コメントありがとうございます。
>街路樹が多すぎる為、落ち葉の量が半端ではない・・の割りには何の管理もされてないので、すぐに排水溝に詰まって
周辺路面の雨水排水溝は都市整備公団でしょうか。造園管理につくば市は膨大な税金を割いていますね。落ち葉集めに限らず樹木手入れ草刈などなどの作業の人たち(請負の方達)を、一年中、町のあちこちで見かけます。高齢者の雇用促進にもなっていそう。
これとは別に入居後は住人も、敷地内の落葉時期の治水、排水、設備の管理が肝腎ですね。

半地下部分の水被害の防止の件で、>>583さん、コメントありがとうございます。
>段差を作るとか、半地下は散々手がけている山田ですから・・
なるほど、山田建設さんのほかで傾斜地や半地下の物件というのを複数、聞いたことがあります。管理も関連会社だからノウハウの蓄積もありそうですね。水没被害の防止策の設計や設備についてはエキスパートかも、そんなに心配しなくていいのかな。

街路樹は学園地区全体の大きな魅力の一つなので、負担はしかたないですね。
まあそれを受け入れていれば一階も含めて皆さん気持ちよく暮らしていけそうですね。良かった。
>>582さん、コメントありがとうございます。二階以上の契約者の方ですか?
一階(半地下)の設備についても、街中の騒音についても、折込済みで皆さん決断されていることと思います。

もうすぐ土浦の花火大会ですね。今年はどこで見ますか。来年は住んでいるマンションの屋上から見ましょうね。
586: 匿名さん 
[2006-10-04 18:50:00]
特定の階や位置について何かを問題提起するときは、そこを購入した方の心情も考えなければいけない時期にそろそろ入っているような気がします。
それなりに会社から説明を受けて気に入って購入していても、周囲の住人が不安に思っていることを知ってしまうと気分が暗くなります。
マイナス点はあるけれど納得済みで決断して買ってるんですよね?的な念押しを何度もされているようで。
しかも同じ契約者の方から。
自分は1階の購入ではありませんが、どうしてここまで確認されなければいけないのかと、読んでいて少々不愉快です。
587: 匿名さん 
[2006-10-04 19:32:00]
>584
結局、「雨が降っている中、溝(らしきもの)を掘っていた」という、自分の目で検証したわけでもない伝聞から、ふと不安に思ったことをこうしてここで膨らまして大騒ぎしたということですよね?
588: 匿名さん 
[2006-10-05 00:51:00]
>586
全く同感。
嵐の部外者ならともかく、階層は違くとも同じマンションを購入した、これからご近所さんになろう人たちなんですから、お互いに前向きな会話をしていきたいものですな。
589: 匿名さん 
[2006-10-05 09:11:00]
一階をはじめミオカスの契約者さんたち、そして、>>586さん、>>587さん、>>588さん、スレッドの皆さん、お騒がせいたしまして、どうも申し訳ありませんでした。深く信頼を感じている友に話に聞き、とても心配していたので、ついついこちらの掲示板でお尋ねしてしまいました。自分で時間を作って確かめに出かけるまでに時間がかかりすぎていました。その間、読まれた方々にも心配を広げてしまいましたね。ごめんなさい。
590: 匿名さん 
[2006-10-05 12:13:00]
>>585さん

>一階(半地下)の設備についても、街中の騒音についても、折込済みで皆さん決断されていることと思います。

a)一階(半地下)の設備には想像されているようなマイナス点はありません。
一階の住戸は人気が高く早期に完売するほど価値が高いものです。
(ここで発言をしている者にミオカス契約者がいたとしても皆、一階住戸の契約者ではありません。一階住戸の話題は、ここで発言をしている者たちの誰もが、当事者ではありません。一階住戸契約者が知っている詳細な設備の説明も受けておらず、憶測を重ねて語ることは不適切。)

b)街中の騒音についてはこの立地では、一階に限らずどの契約者も多かれ少なかれ感じている明白なマイナス点です。皆、立地・間取り・価格そのほかの長所が勝り、こちらは折込済み納得済みで決断した「マイナス点」と思われます。


一階住戸のために心配されて記述されたようなマイナス点が無いことを強調します。

共通の話題ではなく特定の住戸の事柄であり、書き手にとって他人事であり不適切。さらにはb)と並列に語ることでは、読み手の理解を歪め誤解を残すおそれがあります。>>582への返答とはいえ不適切です。

>>586さん

>マイナス点はあるけれど納得済みで決断して買ってるんですよね?的な念押しを何度もされているようで。

>どうしてここまで確認されなければいけないのかと

発言者の不安をあおりかねない態度、念押し風の不愉快さ、住戸を特定した話題であること、契約者の心情を考えないなどの問題点を指摘したことは適切ですが、誤解を残す余地があります。
一階住戸には言われているようなマイナス点はありません。
まさに説明を受けて気に入って購入していることでしょう。

>>586さん

>周囲の住人が不安に思っていることを知ってしまうと気分が暗くなります。

おっしゃるとおり、購入者の感情・心情を配慮した発言が必要です。掲示板での発言について、発言者は学ぶ必要があります。
591: 匿名さん 
[2006-10-05 13:22:00]
これだけの規模の戸数になるといろんな意味でいろんなキャラクターの人が集合しますね。
正直、この掲示板を読むだけでも「予習」と「覚悟」になってます。
冷静かつ賢明な方が多いことに救いを感じます。
592: 匿名さん 
[2006-10-05 16:32:00]
インテリアについて「これは住む前に付けておいた方が絶対にいいよ」的なオススメご意見あればお願いします。
いいなぁ〜と思いつつ、高いもんなぁ〜が先行してしまって、全てにおいて決めかねています。
個人的な意見でかまわないので、どうぞよろしくお願いします(^-^)。
(コレに関して全く興味を持ってくれない主人を説得する材料になればと。。。)
593: 匿名さん 
[2006-10-05 19:59:00]
うちは、主人の希望だったのですが、(設計変更工事で)壁面一面の棚を入れたりコンセント増設や移動も御願いしてあります。
個人的に絶対入れて欲しいと思ったのは食洗機ぐらいです。
そういう意味では、標準の仕様でじゅうぶん満足出来る物件なんじゃないかと思いますよ。
今月のインテリア相談会は出るつもりでいます。
もう欲しいものを考え出すとキリがないですよね...
594: 匿名さん 
[2006-10-05 20:43:00]
>593さん
592です。ご返信ありがとうございます(^-^)。
食洗機は使ったことがないのでそれほど欲しいとは思っていなかったのですが、
せっかく付けられる設備(場所)があるのならお願いしようかなと思っているところです。
が、ココで頼むと1社2機種からしか選べないと聞きました。
(頂いたインテリアカタログ一式のいらない部分を整理していたところ、
どうやら食洗機のカタログも一緒に抹殺してしまったようで資料がなくなってしまいました^^;)
システムキッチン内蔵型の他メーカーのものって取り付けできないのでしょうか?
どうせならいろいろ比較して選びたいとも思ったのですが。。
595: 匿名さん 
[2006-10-05 21:03:00]
私の場合ですが(いろいろと選択に迷うことも含めて)自分で手配したり等の煩わしさを面倒に思いましたし、
自宅ではTOTOを使ってますが、新居に付ける予定のものと同じ機能の卓上型を実家で使っています。
その性能の良さを体験済みですので、特に迷いなく即決してしまいました。
(というか、いろいろな人にお勧めされて、もともとこのメーカーで入れようと思っていました。
シンクの幅等に関係してくるので、部屋プランごとで入れられる機種も違うのかもしれませんが。)

食洗機は、一度慣れてしまうと、ない時に戻れない家電だと思います。
自力の後付けについては出来るとは思いますが、電源規格等の確認も含めてモデルルームのほうに問い合わせをおすすめします。
596: 匿名さん 
[2006-10-05 21:07:00]
また、このページ右上に「スレッド検索」がありますよね。
そこに「オプション」や「食洗機」等々の言葉を入れるとそれについて話し合われている掲示板がたくさん出て来ました。
そちらでも大いに助けになると思いますので利用されてみてはどうでしょうか。
597: 匿名さん 
[2006-10-05 21:48:00]
>>590

1階は再登録受付で、一戸残っているということのようです。
早く完売御礼の垂れ幕が出せるといいですね。
598: 匿名さん 
[2006-10-05 22:11:00]
順調ですねえ。安心しました。
599: 匿名さん 
[2006-10-05 22:12:00]
この板は、ミオカス竹園の契約者のみならず、
つくば周辺の物件を探している人の多くが覗いていることと思います。
(うちはここは見送りましたが)

千現にも半地下物件ができるそうですし、イメージイラストと
実物の印象の差など、いろいろ参考になります。
特定住戸の方にとっては不快かもしれない書き込みも、
ずいぶん参考になるように感じています。
契約なさった方は、気に入って納得されて買われたのだし、
もう契約したのだからいまさらキャンセルはペナルティが
大きいですから、動じることはないのではないかと思います。
これから買おうとしている人にとって有益な情報も、
こういった掲示板には必要と思います。
いかがでしょうか。
600: 匿名さん 
[2006-10-05 23:16:00]
大いに同意です。
しかし今回は、話題の提供の仕方の問題で、感情を害された方が多かったのではないかと思います。

「こういう場所で、後ろ向きな考え方をくよくよと無防備に露出すると"身内"をも不快にさせる」
ということを、掲示板の心得として話題提供者に学習して欲しかったので、いくつかの非難レスがついたのではないでしょうか。

この掲示板では、むしろ物件にとって不都合かつ契約者にとっては不快なことのほうが昔からよく書き込まれ、話題になることが多いのが現状です。
それでもおっしゃるとおり、動じることなく来春を楽しみにしている方々ばかりだと思います。

どうぞ、質問等あれば今後も書き込み頂ければ。
どんどん情報提供してお役に立ちたいと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる