茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

924: 購入検討中さん 
[2014-06-06 06:10:48]
>920
正直、「研学」も「みどりの」も計画に載ったからって5年以内は難しいのではないでしょうか。
予算的にも限りがあるし(そうなると運動公園は予算かけすぎ)。
北部の小学校だってまだなんでしょ。「研学」は予定地の測量とか始まったのでしょうか。
925: 匿名さん 
[2014-06-06 10:56:04]
要するにこのスレは現在/将来の研究学園/学園の杜住人達に占拠されてるってことかな。竹園や吾妻学園の人達は全然騒いでないもんね。さすが御三家トップの学区だね。
926: 匿名さん 
[2014-06-06 12:46:21]
竹園や吾妻の人が今騒ぐ要素がないもんね。
927: 匿名さん 
[2014-06-06 12:46:25]
皆さん、6月1日更新の「つくば市学校等適正配置計画(指針)改訂(案)」を読んでから、議論に参加して欲しいね。勝手な推測でスレに参加するなっちゅうの。

目下、市役所はPubCom 募集中だから、考えていることがあったらそこで思うところを披露したらいかが。市の提供した資料を読みもしないで好き勝手に思いつきを書き込まないで欲しいね。
928: 申込予定さん 
[2014-06-07 08:03:01]
みんな、「つくば市学校等適正配置計画(指針)改訂(案)」を読んでから、議論に参加して、パブコメにも書き込んで、このスレを見ている人も少なくはないと思いますよ。
934: 匿名さん 
[2014-06-08 08:30:22]
血走った「研究学園/学園の杜の住人やその候補達」の発言を見ていると、つくづく御三家内の住民でよかったと思うよ。あんな突込みばかりで建設的な教育環境論を展開できない住民達と一緒に生活するのはごめんだからね。まあ君子危うきに近寄らずってとこかな。それに金持ち喧嘩せずという言葉もあるしね。
935: 匿名さん 
[2014-06-08 08:47:21]


>建設的な教育環境論

いつそんな高尚な話をされたのでしょうか?
ぜひお聞きしたいものです。

自分で「御三家」と名乗る時点で相当恥ずかしい人だなと感じます。
936: ご近所さん 
[2014-06-08 09:12:00]
御三家、君子、金持ち、
を自分で言うかなー。

建設的な教育環境論なんて、自分でもしてないでしょ?
新しい学校は要らない、スクールバスで通わせれば足りるなんて話のどこが建設的なのさ。

まずはご自身が前向きの話をしてはいかが?
937: 購入経験者さん 
[2014-06-08 10:09:50]
御三家テラ***
とっくにオワコンだろWWWWW
938: 匿名さん 
[2014-06-08 13:29:05]
県教委が最近開催した水戸市内での「留学・海外進学ガイダンス」に、高校生や保護者ら約60人が参加する盛況ぶりだったそうです。今春、竹園高を卒業し9月から米国の大学へ進学する方も高校時代に活動した英語ディベート部の体験があるとか、「英語はツール。学べばチャンスが広がる」と期待しているそうです(茨城新聞)。

英国の大学には剣道部、空手部、合気道部などがあり活発です。日本の高校生や大学生達も日本にいる間にそうした部活動を少しでも経験されれば、海外留学された際に、「・・道」部活動を通して友人をつくれることうけあいです。日本でのESSも役には立つでしょうが、日本人同士でのDebate よりも英語で体当たり「・・・道」を実施したほうが英語はより上達するかもしれません。

御三家近辺に住む父兄達は小中学区論よりも、留学・海外進学により興味があるということでしょうか。


939: 匿名さん 
[2014-06-08 21:39:14]
そもそも地元民は御三家なんて言わないんだよねーww
いうのは専ら、学園都市に憧れて引っ越してきた住民たちと、
それに目をつけてうまいこと金儲けしてる人たちww
940: 周辺住民さん 
[2014-06-09 00:39:54]
必死こいて考えた「建設的な教育環境論」が>938か…。

自分1人で考えて、
>御三家近辺に住む父兄達は小中学区論よりも、留学・海外進学により興味があるということでしょうか。
って、意味が分かりません。

研究学園やみどりのの人は、新設校が切実な問題だから新設校のことを書くし、留学に興味がある人はこんなところに書く意味がないので、書かないだけでしょう。
あなたが新設校のことに興味がないなら、こんな板に出てこなければ良いだけなので、「君子危うきに近寄らず」、「金持ちケンカせず」で、消えてくださいな。
941: 匿名さん 
[2014-06-09 19:42:50]
御三家て何?
キミトハオワリ?
麻布・開成・武蔵?
942: 匿名さん 
[2014-06-09 20:53:26]
麻布・開成・武蔵 ← これも古いなぁ
943: 匿名さん 
[2014-06-10 17:36:57]
吾妻・竹園東・手代木?

吾妻・竹園東・竹園西?

御三家って、中学校と小学校のどちらを指しているのでしょうか?
944: 匿名さん 
[2014-06-10 22:04:47]
↑↑↑  あんまり言うなよ。。。

また、鳶が鷹を産むと勘違いした親たちが引っ越して来るから!!
所詮、蛙の子は蛙なのに学校だけが混雑して迷惑千万
945: ご近所さん 
[2014-06-11 00:08:57]
つくばに四半世紀ほど住んでいますが、「御三家」というのは
寡聞にして知らないです。

TX開通後、人寄せのための惹句(ツクバネーゼとか)が
広告などに出ましたが、それに類するものの一つじゃないですかね?
946: 周辺住民さん 
[2014-06-11 01:20:04]
その通りでございます。
947: 周辺住民さん 
[2014-06-11 01:55:14]
キャッチフレーズは、ものごとを単純化するのに使われる。
不動産の売り文句とか、学習塾の入学実績とか。

御三家は皆様ご推察の通り、幻想だ。
との中学校だろうと、他の中学校と比較して特別な
ノウハウがあるわけではない。ただ、親の生活を
身近に見ている子どもたちがいただけだ。
だから、そうでない親の子供が御三家に入っても
意味は無い。普段の生活が意味があるのだ。

だからぶっちゃけてしまえば、学区や教育環境は
議論する必要はない。ただ、親である自分の生活を見直すだけだ。
948: 地元民 
[2014-06-11 21:04:39]
>939,944,945,946,947

激しく同意!
現在の春日学園なんてあっちこっちから引っ越して来て学校がパンク寸前!
子どもを春日に入れるためにどんどん引っ越してくる。同じ公立の学校出会って先生だって他校と同じ。なのに何故か春日は特別だと勘違いした方々が多数。みんな冷静になれと言いたいね。
949: 沼崎小卒業生 
[2014-06-11 22:26:07]
>>674
余裕はあります。
今がピークでこれから生徒数は減っていきます。
だから、校舎を増築していても 、3つ目の校舎は仮校舎ですし…

今は、無理でも将来的には余裕は普通にあるとおもいます。
950: ご近所さん 
[2014-06-11 23:16:42]
>949さん

将来は減ると言っても当分横ばいで目に見えて減るのは10年以上先ですし、学級数は生徒数の減少ほどには減らないので、他の学区の線引きを変えて受け入れるほど余裕が出るのはかなり先の話です。

一方、TX沿いの小学校の教室が足りないのは今の話なので、学区の変更だけでは解決策になりません。
951: ご近所さん 
[2014-06-11 23:23:30]
>948

別にあっちこっちから春日学園を目指してわざわざ引っ越してきているわけじゃないですよ。
(もちろん、そういう家庭もあるのでしょうが)

単純に研究学園の開発が進んで人口が増えて、春日学園の児童も増えているだけです。
公務員宿舎が次々に廃止になって、一部が研究学園に流れ込んでいるのです。
952: 申込予定さん 
[2014-06-12 07:52:45]
学区を区切って、葛城小学区を大幅に拡大すれば、子供のいる家庭も研究学園に流れるのを躊躇するんじゃないの。
953: 匿名さん 
[2014-06-12 08:53:54]
考えすぎ
954: 購入検討中さん 
[2014-06-12 09:09:31]
パブコメで意見してみたら。
955: 匿名さん 
[2014-06-18 10:53:14]
吾妻小学校はどうなったの?
956: 匿名さん 
[2014-06-26 02:24:33]
今の中高生達の修学旅行はどうなっているのかな。以前、茨城空港から沖縄や韓国などへ出かけているというニュースがあったけど、今でもそうなのかしら。その場合、多分、旅行会社等が間に入って、生徒達は団体一括で出入国手続きを済ませているのだろうな。

最近立て続けにNZ,やUSA, UK, Spain 等へ出かけているけど、それらの空港ではOn-line check-in はもとより、出発ロビーに設置された機械で自動Check-in ができるようになっているんだよね。まあ英語の基本さえわかれば苦も無くスルーできるんだけど。で、各地の若者達も当然、自動Check-in でスルーしている。

つまり、私が言いたいのは、日本の中高生達も空を使う修学旅行なら、時間はかかるけど、この機械式自動Check-in を各自にさせてみたらどうだろう。その経験はやがて外国の空港で出国手続きをする際に役立つと思うんだけど。日本は正直なところ機械化が遅れているところが多々あるので、まずは手始めに修学旅行からでも自動Check-in になれてみたらどうだろう。
957: 購入検討中さん 
[2014-06-26 06:09:51]
住宅購入場所を検討しているのですが、やはり小学校の建設の問題で大変迷っています。
研究学園は店舗が相次いで作られて便利そうですが高く駅からも遠くなってしまいます。みどりのは比較的駅近でも購入できそうですがまだこれからといった感じです。
研究学園とみどりのが5年以内の小学校建設予定地として候補にあがっていてこれがキーポイントとなりそうですが、用地取得状況はどうなっているのでしょうか。市議会の答弁もあいまいだしなかなかわかりません。両地区ともURの所有地なのでしょうか。また、高額で市が取得するのにとどこおっているのでしょうか。
958: 匿名さん 
[2014-06-26 08:12:06]
つくば市が学校用地を購入しているなら、学校建設が当然予算化されているはずです。
いつ何を造るか決まっていない土地をとりあえず買うということはありませんので、学校建設が決まっていないということは土地も買っていないと考えてよいのではないかと思います。
959: 匿名さん 
[2014-06-26 08:36:54]
私も同じく住宅購入したいのですが、学校問題で迷ってる者です。28日の地区コンで市長に直接質問しようと思ってます。
960: 匿名さん 
[2014-06-26 20:19:23]
心配しなくても研究学園もみどりのも学校はできるよ
どちらもパンク状態だからね
いつになるのかは?だが平成30年までが目安なんでしょ
961: 匿名さん 
[2014-06-26 22:09:47]
2006年にこのスレを立てた者です。
久々にマンションコミュニティをのぞいてみて、ずっと続いている
ことに驚きました。皆様フォローありがとうございます。

私自身は結局その後、おおたかの森に転居し、
つくばに通っています。

官舎廃止の影響、春日学園や並木中等の開校、研究学園駅周辺の
驚くべき発展などで、2006年とはつくばの教育環境が
大きく変わりましたが、教育に関心の高い方々が
多くいらっしゃること自体、すばらしいことと感じています。
962: 匿名さん 
[2014-06-27 13:54:24]
学力向上を公立小学校に依存しようとしている時点で間違っています。

学校外でどれだけ親が教育に熱心になれるかが勝負。

小学校なんて楽しく集団生活を学べるのであればどこでも一緒だって。
963: 匿名さん 
[2014-06-27 16:14:04]
まず親への教育が必要だという話をよく聞きますが。学校ばかりに子供の教育を要求せず、家庭でのしつけや教育が望まれると。それも子供ばかりではなく親育(親育)が肝心だと。
964: 購入検討中さん 
[2014-06-27 21:42:36]
962はわかってないね。
学校はどこでもいいのよ。近くて安全ならば。
965: 匿名さん 
[2014-06-28 20:21:31]
春日地区コンでは、小学校ほしい、図書館ほしい、高校ほしい、児童館ほしい、郵便局ほしい、市のお金全部ほしい、なんでもほしい、でも、ドンキホーテいらない、総合運動場いらないてな感じでした。
966: 匿名さん 
[2014-06-28 21:39:58]
↑ さっ、それがどれだけ真実の情報なのか、あとで市の資料を見るとしようか。
967: 匿名さん 
[2014-06-28 22:28:19]
地区コンの内容です。研究学園の学校新設計画ですが、現在は、用地取得交渉を進めている段階であるとのことでした。ただ、取得の合意締結の目処は立っておらず、その理由は、用地を現在所有している県との間で取得費が折り合わないからだとのこと。以前、県との間では、取得費に関して協定を結んでいたそうなのですが、県が財政難を理由に価格を釣り上げてきているそうで、それに対してつくば市側が当初の協定での価格にするよう求めているため、交渉が平行線をたどっているようです。

要は、お金の問題で建設計画が頓挫している訳で、県が要請している金を、市が素直に払えば、用地は取得できるわけです。運動公園建設に使う金があるのなら、こっちに回せばいいと思うのですが、市長は「運動公園建設を辞めたからといって、すぐ学校が建つわけではない」と何故かきっぱり言い放っていました。

ただ、市長自身も学校新設の必要性は十分理解しているようで、なるべく早く用地が取得できるように努力するというようなことは言っていました。ので、開校時期はやっぱり曖昧ですが、新設されることはされるんだな〜と感じました。

あと、今日の地区コンで、質問者の方から細かいデータを聞き、想像以上に春日学園がパンク状態であり、学校新設が大変な急を要する最重要問題であることを強く認識しました。
968: 匿名さん 
[2014-06-28 22:47:28]
地区コンの懇談録が後日、市のHPでアップされると思いますが、はっきり言ってあてになりません。今回、学校新設やつくバスの要望などが出ましたが、質問者の方は要望の理由を、具体的なデータなどを挙げて論理的に述べられていました。それらのデータなどを知れば、要望がいかに的を得ていて、一刻も早く解決されるべきことか分かるのですが、懇談録ではそれら質問者が述べた具体的データなどが全て省かれます。ただ、「⚫️⚫️して欲しい」のみしか表記されません。懇談録作成者はサボらず、個人情報などに関わる部分以外は一字一句表記するべきです。まぁ、そもそも市がつくる懇談録ですから、市にとって都合が良くない部分は省かれるんですよね。

そういう意味では多くの方に実際に参加して欲しかったですが、今日の地区コンの参加者は少なかったです。
969: 匿名さん 
[2014-06-28 23:03:25]
今日の地区コンで、市長は、「ここ数年で市の借金が減った」という功績を、何かの要望の言い訳の際に語っていたが、借金が減ったのは、つくば市の人口が増えたことによる増税が大きな理由。要するにニューカマーのおかげ。そんなニューカマーの要望を聞かず、原住民の要望(運動公園)を聞いてしまう矛盾。
970: 購入検討中さん 
[2014-06-29 06:42:41]
地区コンで市長は春日学園の満杯について、「見込みが甘かった。そんなに児童が増えるとは思わなかった」と言っていたのですが、市長がそれを言っちゃあ…いけないんじゃないの?って思ったね。だいぶ以前から都市計画で、研究学園一帯の開発が進められていくことは定められていたし、そこで新たに開発される広大な住宅地区も指定されていたわけだからね。
その程度の予測もできず、「見込みが甘かった」で済ますなら、今回の運動公園建設も大丈夫なの?見込みが甘くないの?って思っちゃったね。
971: 匿名さん 
[2014-06-29 06:56:02]
運動公園が出来た数年後に維持費が足りずに市の財政を圧迫することは容易に想像できるが、その時にまた「見積もりが甘かった」と言ってヘラヘラするのかな。公務員では「見積もりが甘かった」という言い訳が免罪符になっているが、事業において需給予測を見誤ったら、民間だったらクビか左遷レベルの問題。そういう発言をしれっと言えちゃうことに驚いたよ。
972: 匿名さん 
[2014-06-29 07:56:34]
葛城小に関する質問はあったのでしょうか。
973: 匿名さん 
[2014-06-29 08:41:15]
葛城小に関する質問は一つもありませんでした。
974: 匿名さん 
[2014-06-29 10:33:31]
市長は学校新設の用地取得について、「県が協定違反をしているから進まない」と、県を悪者にしてましたが、それは建前。それを理由にして、とにかく学校新設は後回しにしておき、さきに予算を運動公園建設に使いたいだけでしょう。市にとっての第一優先はあくまでも運動公園建設。だから、地区コンでも運動公園建設が必要な理由などについてはわざわざ市長が時間をとってプレゼンしてました。

教育長も「何年度に開校とか今の段階では具体的な時期は申し上げられない」と言ってましたしね。「なるべく早く進めたい」とかの発言は常套句にしかすぎないですよ。

運動公園建設が廃止になれば、その予算を、もっと切実に困っている市民の問題に使えるのに。途中で市長が「運動公園建設を辞めたからといって、明日学校がたつわけではないんです!」と逆ギレしたのは、まさに問題の核心をついていたから。運動公園建設を辞めたら簡単に学校は建ちますし、歩道整備やつくバス開通などそのほか様々な事業ができます。運動公園建設がある限りは学校新設はまだまだ先ですね。
975: 匿名さん 
[2014-06-29 10:41:18]
ちなみに、研究学園でさえそのような状況ですから、みどりのの学校新設なんて夢のまた夢でしょう。何一つ進んでおりませんし、進める気はさらさら無いようですよ。
976: 匿名さん 
[2014-06-29 14:57:20]
水をさすようだけど学校増設/新設問題って私にとっては対岸の火事なんだよね。それに比較の対象として総合運動公園建設を問題化するのもどうかと思っている。この少子化の時代にこの先学童が増えるとは思えないし、一時的な現象をもって学校増設/新設と大騒ぎをするのもどうかと思う。

2020年の東京オリンピックでは東京近隣(埼玉県など)の運動場も使用されると聞いている。つくば市の総合計画策定案の中にはこうした視点も取り込まれている可能性もある。埼玉県のグランドへ出かけるより緑豊かなつくば市の総合運動場へ出かけた方が国民は喜ぶんじゃないかな。

その点TX基点の秋葉原駅は総武/中央線、山手線、京浜急行線、日比谷線、銀座線などと直結してるし、かつ茨城空港からも客を運べる。つくばセンターからは臨時バスを増発すれば別にマイカー専用の駐車場など必要ないよね。かくてつくば市は臨時収入で潤うということに。

まあ抜け目ないつくば市の役人のことだからこの辺のことは百も承知、極秘で話を進めている可能性もあるね。すでに市の企画部や国際戦略総合特区推進部、都市建設部などがマル秘プロジェクトを立ち上げていたりしてね。


977: 匿名さん 
[2014-06-29 15:01:25]
オリンピックの方がよっぽと一時的だと思うが。
臨時収入が300億超えるとは到底思えないしね。
978: 匿名さん 
[2014-06-29 15:12:15]
>976
本気で書いてるとしたら面白すぎーwwwwwww
行政知らなすぎー、政治知らなすぎーwwwwwww

まあ、ワザと書いてるんだろうけど。
979: 匿名さん 
[2014-06-29 15:14:31]
>975
みどりののほうが用地単価が安いし、UR所有と思っていたから研究学園より早いのではという考えはどうでしょう。
980: 匿名さん 
[2014-06-29 16:45:58]
今、スペインはCosta de Sol にいるんだけど、Google News をクリックすると面白いことに“ローカル ニュース“の欄は自動的に “スペイン、アンダルシア” と表示され、右の欄外にはアンダルシア, マラガの天気情報が表示される・・・

アンダルシア, マラガの天気情報
23°C
Partly cloudy
風速: 24 km/h
湿度: 57
今日 32° 22° 月 31° 19° 火 29° 19° 水 28° 18°


7月2日にはロンドンへ立つんだけど、ロンドンでは多分 “ローカル ニュース “ は ”イギリス、ロンドン” になるんだろうな。そして ”セントラル ロンドン” の天気予報が表示されたりして。

イギリスは公私立の小中学校は厳然と峻別されるから、つくば市研究学園地区の父兄みたいには余り悩まないと思う。というより役所に過大な期待はしてないから、自分で動くんだよ。例のダイアナ姫の弟は息子が誕生するとすぐにイートン校に登録したし、一般庶民の私の友人は娘の教育のために孟母三遷ならぬ転居28回を繰り返した。

日本の庶民は自分では動かずに役所任せにし「ああでもない、こうでもない」とひたすら文句三昧の生活ということなのかな。このスレの創始者のように「おおたかの森」へ転居したという話はまさに目からウロコだったね。






981: 匿名さん 
[2014-06-29 17:27:06]
976さんは本当にモノを知らなさすぎ。そもそもつくば市が進めている運動公園は、東京オリンピックには間に合いません。これは以前から市長自身も認めていること。本当に東京オリンピックに使えるんだったら、市がそのようにハッキリアピールしてるでしょうよ。今、市が言ってるのは「国体を誘致してます」くらい。国体レベルの誘致に、650億円近くの血税を無駄に使わないでもらいたい。
982: 匿名さん 
[2014-06-29 17:48:40]
市は運動公園建設を推し推しで、何が何でもやりたい構え。住民投票で反対多数になるか市長交代か全国メディアで大きく批判報道がなされるか以外は、なんとしても実行するでしょう。

運動公園建設にめどがついて(予算を使えて)、そのあと奇跡的に予算が余って初めて学校新設の用地取得に進む。運動公園の予算を確保するため、今は学校新設含め様々な事業の進行を先送りしていますので、URの土地だからみどりのの学校新設の方が早いのではなどということも無いかと思います。
983: 匿名さん 
[2014-06-29 18:23:39]
本当に運動公園が欲しいと思っている人がどれだけいるんだろうね。
運動公園を造ってくれという署名をした人も、1世帯当たり何十万円も出そうと思って署名していないだろうに。

市長は3期もやらせるとしがらみができて、ロクでもないことを始めるよな。
984: 匿名さん 
[2014-06-29 19:17:07]
東京オリンピックはコンパクトオリンピックを謳っているのを知らないんですか?東京オリンピックの会場は都内の一部地域のみで開催することが既に決まっています。先日もニュースでカヌーの会場が予定していた場所から変更になったことが流れてましたが、それでさえIOCが視察に来て何度も交渉を繰り返し、やっとIOCの了解を得たのです。

今更特段の理由がない限り(ましてや緑が多いとか鼻で笑われるレベルです)、一地方自治体が会場誘致をどうこうできることではないんですよ。

これは、ご指摘の抜け目のない市役所の役人でも重々承知しているでしょうね(笑)。
985: 匿名さん 
[2014-06-29 19:21:54]
すみません。上の984は、976に対する意見です。
986: 匿名さん 
[2014-06-29 19:34:23]
ここは日本ですから、先進国の中でも階級制度に特段厳しいイギリスの例は参考程度で、比較対象にはなりませんね。

もちろん自分から移動することも大事なのでしょうが、自分が居住する自治体に(ある程度の人数を頼りに)要望を出すことは同じくらい大切なことだと思いませんか?

要望がないと、自治体が問題点に気づかない場合もありますし、自治体自身も要望を募っていますしね。

移動することで利益を得られたのは移動した本人家族だけでしょ。友人や親戚、後輩など後世に続く市民や地域のこととかは考えてます?

世界との比較を出す前に、もう少し歴史の連続性や地域を俯瞰して観ることも重要ではないですか?
987: 匿名さん 
[2014-06-29 19:47:36]
>976
もう少し想像力を働かせれば、総合運動公園と学校新設は予算という名前で密接にリンクしてることに気づけるはずです。市の年間予算や複数年の予算総額は決まっており、その使い方には優先順位があります。あちらを立てればこちらが立たずということがあるんです。

精神的には対岸の火事を気取るのもいいでしょうけど、金銭的にはあなたの納めたお金もしっかりと学校新設や運動公園建設に使われますよ。
988: 匿名さん 
[2014-06-29 20:43:27]
>>976

976は、「役所の連中が自ら運動公園をやりたいと思ってる」と思ってるのがイタイ。
989: 匿名さん 
[2014-06-29 22:23:13]
運動公園は、予算が国から補助出るんじゃないの?
俺も、TX開通後の新住民(沿線ではない)だが学校新設は反対だ。

要らない。
そんなに学校を気にしてるなら元々学校の近くに住めよって話。

自分から遠い所に住んでおいて、なんかクレクレの猛者のようだな。
990: 匿名さん 
[2014-06-29 22:51:55]
>>989

これもまたイタイなあ・・・・・
ここの板だと運動公園の建設自体が話題になりすぎてるけど、
実際、建設なんて大した事ないんだよ。
問題なのはその維持費。維持費は補助事業じゃないからね。

と、そんなことレスると
「学校だって維持費あるだろ!」って反論出るだろうけど、
学校の維持費と運動公園の維持費じゃ桁が違うからね。
市民への還元度合いだって桁違いだ。わかるよね?
991: 匿名さん 
[2014-06-29 22:54:33]
>要らない。
>そんなに学校を気にしてるなら元々学校の近くに住めよって話。

その学校がパンクしてんだよ
近くに住めば解決する問題か?ww
992: 匿名さん 
[2014-06-29 23:17:05]
>989
運動公園建設の原資は、国からの公園整備費が半分ですが、残りは合併特例債と一般会計からの持ち出し(積立金含む)です。つまり、最大366億円の事業費がかかった場合、その半分が市民の税金となります!

また、全員が全員、物理的に春日学園またはその他の学校の周りにすめるわけないでしょうww。市の人口は急激に増えてるし、市の都市計画では、学校から離れたところが住居地域に指定されているんですよ。

学校の近くに住めよという意見は、あまりにも短絡的すぎます。

学校と運動公園、どちらの優先順位を高くするべきかが問われているのです。学校の必要性は言うまでもなし。

一方で、運動公園の必要性って何でしょうね。例えば、全国平均と比べて子供たちの運動能力が低いとか?市民の生活習慣病が多いとか?顕著なデータを示してもらえれば、少しはまっとうな議論になるんですけどね。

さらに、これらの市民の健康及び運動能力に関するデータを示されても、なぜ解決策が運動公園建設なのかが不明ですよね。要するに、既存施設の利用等の代替案はたくさんあるのに、あえて運動公園建設を選んだ理由が示されてませんよね。
993: 匿名さん 
[2014-06-29 23:27:20]
>992
まぁ
国から半分公園整備費の交付金が出るというのも
元々は我々が国税として納めたものなんですけどねwww

989は
お金が天から降ってくると思ってんじゃないのwww
994: 匿名さん 
[2014-06-29 23:34:11]
そういや、学校がパンク寸前のデータはいっぱいあるけど
運動公園の利用者がパンク寸前って聞いたことねーな
995: 匿名さん 
[2014-06-30 00:00:06]
しょうがないよね
なんせ平成4年の基本計画で総合運動公園の建設が推進されて以来
ここにいたってようやく用地取得がまとまったんだから

そりゃー進めなきゃー今までの苦労が水の泡になっちゃうし
途中で辞める面倒臭さを考えたら、進めるしかないよねー
バカな公務員が無駄な公共事業を行ってしまう見本のような典型例です


平成4年の時点では必要だったかもしれないけど、
それから20年以上経ってて全く当時と状況が変わってるけど
一度走り出した公共事業はよっぽど大英断を持つ優秀なリーダーでもない限り
止められないのよね
996: 周辺住民さん 
[2014-06-30 01:40:21]
吾妻だろうが、筑波だろうが、春日だろうが、どの学区に移住しても、
そのエリアに子どもが増えれば、学校の増設は検討されるんじゃない?
絶対数が、増えてるのだから、どこかが増設されるのは必然。
日本全体では、子供の数は激減しているが、例外的にTX沿線は
増えているし、人口動態の見通しでは、2030年頃までは出生者数は増え、
そうなると2040年頃までは児童数は増加が続く。

なら、土地の確保が容易で住民の要望があるところに作られるのが自然ではないか。

いま対応しなければいけない問題は、児童数が確実に増え続けて、その学区で
既存の学校では処理しきれず、その期間がプレハブで誤魔化し切れる短期間ではなく長いこと。
997: 匿名さん 
[2014-06-30 08:25:54]
>>989

>そんなに学校を気にしてるなら元々学校の近くに住めよって話。

そういう理屈なら、総合運動公園が欲しいならそういう施設を持った街に住めよって話だなw
998: 匿名さん 
[2014-06-30 09:16:38]
前スレにも書かれていますが
「つくば市は総合運動公園建設予算確保のために様々な事業を先送りしています」

運動公園建設を現実化するため、予算を使ってそちらに注力してますので
ここ数年は
子供が教室が満杯で入れずに廊下で授業を受けようが、
1時間以上てくてく歩いて通学してて自転車などと衝突事故を起こそうが
児童数が爆発的に増えるというデータがあろうが
予算をそちらに配分することはないでしょう。

もちろん、体裁的には無下にもできず「早めに対処します」というでしょうよ。
でも今だになに一つすすんでないんですよ
おかしいと思いませんか?

学校建設用の用地取得で県が協定違反してるから進まないうんぬん言ってるんだけど
本気で取得したければ、違反してるのは県なんだから
裁判でも何でも訴えれば勝つはずなんですよ

そこまでしないのは、学校建設を進める気がない(運動公園建設がまず一番。他の話はそれが終わってから)
からですよ

と言っても何もしないのも癪ですよね。。。


999: 匿名さん 
[2014-06-30 09:48:06]
だからどんなに、共産党や市民団体が署名集めて要望書を出したって、父兄らがデータ揃えて要望を出したって、徒労に終わるのがオチです

住民投票実施だって議会に否決されるだろうし、現実的には無理ですね。

一番現実的なのは大きな世論を味方につけること

そのためには、全国的なメディアに、子供が困ってる方を蔑ろにして誰も困ってない無駄事業が進んでいるというこの現状を知ってもらって、取り上げてもらうことですね
1000: 匿名さん 
[2014-06-30 13:47:25]
問題はつくば市民総数に対する現在/将来の学童数の割合だと思いますよ。その割合が小さく、かつ問題が研究学園近辺に限られ、市全体の児童数の減少が予想されるのであれば、学校の増設/新設は多くの「対岸の火事見客」にとっては税金の無駄遣いとしか映りません。

むしろ介護問題も含めて高齢者対策に重心を置いてほしいと考える市民も多いのではありませんか。

1001: 匿名さん 
[2014-06-30 15:31:02]
ここ10数年来、毎年夏の2・3週間をCosta del Sol で過ごしている。マンション数棟からるここのCommunity プールがしばらく閉鎖されているので、地元の友人に訊ねると「誰も修理代を払いたがらないし、それに子供達も大きくなったからもうプールも必要ないしね」という返事だった。確かに歩けば数分のところにかの有名なCosta del Sol の海岸があるとなれば、成長した子供達を持つ親達も、今更プールの維持管理費を支払う気にはなれないだろう。

現在、研究学園近辺の学校増設問題に大騒ぎしている人達が、10数年後にどう変貌するか見ものだね。


1002: 匿名さん 
[2014-06-30 16:19:47]
>>1000

自分に関係がない、対岸の火事とか言っているから、子育て家庭がよそに逃げられたりするんだよ。

人口が増えている地域に投資しなければ、他の地域に取られるわけ。
税金を納める人に逃げられたら、高齢者を支えることもできないよ。

いずれにしても、運動公園は要らないという答えになるわけだが。
1003: 匿名さん 
[2014-06-30 17:10:08]
近くに葛城小学校や吾妻小学校があるんだからそこへ逃げればいいじゃん。それに市は(1)春日小学校区の春日1丁目を分離し吾妻小学校区への学区調整も考えているし、(2)竹園東小学校区の吾妻4丁目を分離し、それも吾妻小学校区への学区調整も視野に入れている。ともに第一期(平成26-30年)の計画案だよ。それに紫峰学園へ逃げるというて手もあるよね。
1004: 匿名さん 
[2014-06-30 18:51:44]
>1000
市の現状として総数に対する児童数の割合よりも、高齢者のほうが多いんでしょうか?

学校ではなく、介護施設を建てたほうが良いとお考えですか?

その理由を教えてください

あと、学校建設反対の人たちは、運動公園建設は許せるのですか?
その理由を教えてください
1005: 匿名さん 
[2014-06-30 19:15:49]
>1003
何度も繰り返されてきた議論をいちいち説明するのは疲れるんだけど
何回も出てるから簡単に言うけど
葛城に逃げても吾妻に逃げても、キャパは足りなくなるんだっつーの!!
チョコチョコ細かい学区調整やっても無駄!

あと、紫峰は遠すぎ!
なんで児童数が増えてるのに
過疎地域みたいなことしなきゃなんないの!
それこそおかしな状況で、メディア取材にきちゃうよ
1006: 匿名さん 
[2014-06-30 19:48:35]
運動公園どこに建設予定なんですか?
1007: 匿名さん 
[2014-06-30 19:55:12]
>>1006
つくば市長のお膝元、いちはら病院のすぐそばだよ。
1008: 匿名さん 
[2014-06-30 20:01:26]
>>1007
ありがとうございます!
1009: 匿名さん 
[2014-06-30 20:13:08]
研究学園だけが学校問題で揉めてると思ってるヤツがまだ居るとは…。
こんな板でも頑張って研究学園を卑下したいんだろうけど、学校問題で揉めてるのは、研究学園や万博記念公園やみどりのの他に、更に幾つもあるんだよねー。
まっ、大抵のつくば市民はそれを知ってるから、ここで研究学園や春日学区の住民たちを卑下しても笑っちゃうんだけどね。あっそうか!内情を知らないセンター地区の3流デベ営業マンがレスしてるだけかw
1010: 匿名さん 
[2014-06-30 20:23:14]
現時点では2年後、子供が葛城小に入学する予定です。
学区に関する議論は地区コンで全くなかったのですか。
1011: 匿名さん 
[2014-06-30 20:53:51]
↑今回は春日中学校区の地区コンであって、手代木中学校区の地区コンじゃないからねぇ。
1012: 匿名 
[2014-06-30 23:44:44]
>>1001
>>現在、研究学園近辺の学校増設問題に大騒ぎしている人達が、10数年後にどう変貌するか見ものだね。

なんかブルジョワ気取ってますけど
TPPの推進と植物工場の代替普及と
数世代に渡る相続で没落する零細農家
とか古参市民って10数年後の未来も
ありえるわけでね
(葛城小存続や運動公園建設に関わる
地主さんじゃなかったらゴメンね許ちて)
1013: 匿名さん 
[2014-06-30 23:49:31]
構ってチャンはスルーが基本ですよ~。
反応が見たくて、あえてしょーもない自慢を書いているんですから。
本当の話でもイタイけど、見栄張っているんだったらなおイタイ。
1014: 匿名さん 
[2014-07-01 00:06:54]
「小学校建設に反対」する人たちって一体どういう人なんだろう?

運動公園みたいな無駄な公共事業や葬儀場、ゴミ処理施設、刑務所建設に反対するならなんとなく分かるんだけど、「子供たちが通うための小学校の建設に反対する」って全国的に見ても普通は聞かないよねぇ。反対する人たちは、周囲の人にハッキリ「私は小学校建設に反対です」と表明できるんだろうか??

ましてや、教育施設である小学校を、ハコモノ扱いするなんて、ちょっと不思議...普通は聞かないですよねぇ〜小学校をハコモノ呼ばわりしてるって。

反対する理由の根本的な内情は何なんですかねぇ?
1015: 匿名さん 
[2014-07-01 03:33:21]
小保方問題について

7月初旬にSTAP論文が正式にNature 誌から撤回されるようですね。

今回の小保方事件はさまざまな問題を提供しているようです。メディア報道によれば “小保方氏は早稲田大時代の博士論文でも、約20ページに及ぶ文章が米国立衛生研究所(NIH)のホームページのほぼ丸写しだったと判明し、早稲田大が調査している(産経デジタル 2014.6.7)” とか。東大や大阪大などが相次いで今春以降、発表する論文で盗用の有無などをチェックする判定ソフトの導入を決めているという記事には恐れ入りました。つまり今までこれらの大学はそうした盗用の有無をチェックをしていなかったということですよね。

つくば市民の約7000人が博士号を持っているとよく耳にします。このうち何割の方が日本の大学で博士号を取得されたのか存じませんが、日本の大学ではこれまで判定ソフトを使って博士論文の盗用チをェックをするシステムはなかったのでしょうか。私は英国の大学で博士号 (PhD) を取得しましたが、博士課程開始の初日からPlagiary 問題の深刻さを叩き込まれ、それが判明した段階で該当者は大学から追放されると厳しく指導されました。英国のPhD は厳しい外部審査を受け、それをパスしてはじめて授与されるものなのです。

今回の小保方事件は日本の大学が授与する博士号に疑問を生じさせるに十分だったようでいささか残念です。

1016: 匿名さん 
[2014-07-01 05:52:28]
↑急にどうしたんですか
1017: 匿名さん 
[2014-07-01 06:35:22]
ほんの数kmのところに1000名越えのマンモス校やさらに新設校ができそうなところに、40名ほどの過疎小学校が存在する異常な状況を、ことさらこの異常状況に蓋をして目をつぶる親を見て、当の子供たちはどういうふうに感じているのかな。
春日小の子供は葛城小の子供と交流を持っているんでしょうか。子供に影響がないわけがない。
1018: 匿名さん 
[2014-07-01 07:38:06]
そうなんですよ
春日学園と葛城小に大変な格差があるのが問題の始まり
元々廃校にする予定だった葛城小を残してしまったことが問題の原因

葛城小が残っているから余計な税金がかかっており、
新しい学校が建てられない

素直に葛城小を廃校にして、春日学園と新設校に児童が分散すれば
スムーズだったのに

私利私欲のために、1000人以上の学校の近くに40人の学校があるという異常現象を生じさせた責任を
痛感して欲しいね
1019: 匿名さん 
[2014-07-01 08:14:49]
>>1018

それ、大声で葛城小学校を無理矢理存続させた地元民に言ってやって!!!
地元でも、春日への統合が多数派だったのに、チカラ持った少数派が押し切った訳だから!!!
地元意見に屈した行政も含め、ここらへんに、マチムラ時代のつくばの悪しき週間が色濃く残ってるよね。
1021: 匿名さん 
[2014-07-01 15:13:17]
Part2をつくりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/
1022: 匿名さん 
[2014-07-01 19:03:17]
子供が葛城小は40人しかいないんだってよー、かわいそうだねー、春日小や〇〇小でよかったねえー、てなことを言ったらどう言おうかな。
1023: 管理担当 
[2014-07-01 19:45:09]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる