東京建物不動産販売株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ガレリアヴェールPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 香取台
  6. ガレリアヴェールPart2
 

広告を掲載

契約済み111 [更新日時] 2009-06-04 19:32:00
 

引渡しまであと3ヶ月程度となりました。
既に契約されている方は引渡にむけて金銭消費貸借契約会や入居管理説明会に内覧会に
引越しと年明けよりイベントが目白押しです。
検討中のかたもこの物件の長所・短所等知りたいことは多いと思います。
どんな質問でも良いのでどんどん書き込んでいただきこの掲示板を盛り上げて行きま
しょう。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市島名字香取前2250-イ他49筆(底地地番)、茨城県つくば市島名・
福田坪地区B57街区1画地(保留地)
価格:2100万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.04平米-120.05平米

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669

【管理担当です。公式HPのURLを修正しました。】

[スレ作成日時]2008-12-11 04:41:00

現在の物件
ガレリアヴェール
ガレリアヴェール  [最終期最終次]
ガレリアヴェール
 
所在地:茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 万博記念公園駅 徒歩2分
総戸数: 410戸

ガレリアヴェールPart2

358: 契約済み111 
[2009-02-14 06:59:00]
Part2の掲示板を始めたものです。
物件についてのやり取りをしたかったのですが契約者専用掲示板があまり伸びていないことからもこちらは、契約者以外の方の書き込みが殆どでありかつその関心は「安くならないかな」に集中しているようです。

「この物件のこんなところが好きです。」とか、「こういうとことに不満があります」等をやりとりしたほうが楽しいと思いますが結局価格の話が中心になってしまいますね。
実際、つくばにかぎらず今年の3月頃の引き渡し物件はもともとの価格設定が高めであったことがこれまでの情報からもわかります。
原材料費・土地の高騰・申請に時間がかかるようになった等によるコストアップがあり、またサブプライム前のプチマンションバブルにのって多少割高の土地でも売れると仕入れてしまったことなどもこれまでの情報でわかります。

プチバブルのときは、購入者の購入意欲も高く即完マンションも出て「欲しいものはすぐ買わないと手に入らなくなってしまう」という流れがあり、「マンション価格はこれからも上がり続けるからいまのうちに」ということもありました。
事実プロパストをはじめ2年前位のマンション騰落率は軒並み20%を越え買ったときよりも資産価値が上がる傾向にありました。

では本当いくらが適正であったのか?がポイントと思います。
2割3割の値引きを期待されている方もいらっしゃるかと思いますが、あまり他の物件を例に挙げるのはその検討者や契約者への気遣いもあるので本当は避けたいのですがあえて例に挙げるとジョイントコーポレーションさんが2009年3月期予想で連結業績で

売り上げ1298億に対し、408億の赤字(前年は91億の黒字)

となっています。記事には「マンションを値下げした昨秋以降に販売が回復しつつあるが採算割れの物件が多く利益の上振れは難しい」(2/13日経)あります。
実際、アデニウムつくばの去年4月時点での販売価格は2,348万円〜3,598万円(新聞折込)でしたが、現在は1,498万円〜2,798万円です(HP物件概要)。それが効果があったようでで現在はほぼ完売に近い状態であると掲示板にはかかれています。

しかし今後も全ての物件でこのような投売りに近い販売が行われるでしょうか?
まあ、検討者の方々は当分は様子見されたほうが良いでしょう。
それでもいずれは適正価格に落ち着き安定するものと思います。

つまりマンションが欲しいという潜在的な消費者はいなくなってしまったわけではないのです。
「もう投売りの時期は終わったな」と気づくとこれ以上は下がらないからどうせだったらここで買うかというのがあと2〜3年以内に訪れることとおもいます。
それまで未入庫物件の管理費・修繕費を売主が負担することとなりますが、管理規約集から

月額管理費合計6,239,701
修繕積立金合計1,236,870 
計      7,476,571 /410 18236円/戸の売主負担があります。(単純計算)

残りが240(410-170)として、月10戸ずつ 2年間で完売した場合にかかる負担は1戸あたり

26万円程度でした。もちろん未契約分の駐車場費や固定資産税などもありますのでもう少しかかるかとおもいますが、3500万の一割350万にはならないでしょう。

つまり売主はこのお金と値引き金額を総合的に判断し10〜150万程度の値引きとしたと推測されます。

もし私が売主ならこの維持費分は捨てでも無理に投売りはせずまずは2年間様子を見ることにするでしょう。

参考までに、計算結果をアップします。
Part2の掲示板を始めたものです。物件...
361: 契約済み111 
[2009-02-15 07:40:00]
No.360 さんへ

「もともと定価は3、4年まえより2、3割高いわけですから」の根拠は?

ここの価格設定についてどの程度ご存知でしょうか?

A棟のみに絞って販売した第一期一次販売がわかりやすいので例にあげます。
6/7の登録開始時の公表価格で2580万円〜4130万円でした。
(マンションズ2008.6.3号掲載)
また、たまたま6/22にMRで撮影した際の分譲済み状況の画像がありましたので
一部、わかりやすいようテキストを挿入して画像をアップしましたので参考にしてください。

一番高い部屋がV110㎡の最上階で4130万円と考えられます。ただし、これは公表価格であり推測に過ぎません。
最終価格は売主と契約者のみ知りえる情報ですのであくまで参考です。

この価格は8ヶ月前の価格ですが、もしこの物件が3年前に2割安く販売されていたら
駅に最も近い南東角最上階110㎡の物件が3300万円ということになります。
まあ、まわりに何も無いですが駅直結歩道橋でエレベータを降りてから2分で駅に行ける物件です。
当時のプロパストさんの評判は、2006年に上場した株価が右肩上がり8万→21万(ピーク)であったことからかなり人気が高かったと思います。申し込みが殺到し即完したでしょう。

具体的に、3〜4年まえに販売されていた物件の例を教えてください。
No.360 さんへ「もともと定価は3、...
939: 住民N 
[2009-05-16 09:57:00]
コンビニで話題になっていた現地を見てきました。
画像をアップします。
工事現場らしき場所は看板からすると既に終わっている工事のようです。
この状態からするとすぐにコンビニが出来ることはないようです。
ちなみに隣の空き地でお掃除したような形跡がみられますが看板は立っていません。
外部の人間からはお知らせ看板がたってから出ないとコンビニが出来ることは確認できません。

仮にここにコンビニが出来たとして距離ですが、GV西サブエントランスより徒歩5~6分です。
ずっと上り坂になっています。
コンビニで話題になっていた現地を見てきま...
944: 住民N 
[2009-05-16 14:27:00]
今朝撮影した写真をアップします。
今朝撮影した写真をアップします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる