札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌で住んでみたい街は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌で住んでみたい街は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-17 20:31:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌の住みたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

東京版、関西版があるので、気になって札幌版も作ってみました。
札幌にはそぐわない可能性もありますが書き込みがなかったり荒れるようなら終了で。
他人の意見に反論するときっと荒れるでしょうね。人それぞれですから。

「駅」や「地名」でお願いします。「理由」もあると分かりやすいです。


例)北13条東、都心に近いけどスーパーあり生活利便性高い

[スレ作成日時]2012-07-18 23:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌で住んでみたい街は?

252: 匿名 
[2014-08-06 16:25:30]
ありがとうございます。
関東在住で急遽主人が転勤になり、中古マンションを購入するか悩んでいました…。
幼稚園もHPを見ただけで、実際は見た事がないので地元の方の意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。

子供二人連れで冬道が心配ですが、桑園は住みやすいとご意見をいただいたので前向きに検討してみようと思います!
253: 匿名さん 
[2014-08-06 19:47:20]
>>252 関東から子ども二人連れで桑園徒歩15分は絶対ダメ。バスなんて雪が降ったらダイヤ乱れていつ来るか分からない。私はバス停で乳児抱えて雪の中20分も待たされましたよ。冬はベビーカーも自転車も使えません。桑園に住むならなるべくイオンに近いマンションを。児童館も近くにあります。駅五分以内、イオン近くなら売却もそんなに難しくありません。予算が許すなら円山公園駅徒歩五分以内もオススメです。
254: 匿名さん 
[2014-08-07 01:37:45]
会社がそのマンションから至近距離とかならあれですが、東京からの転勤族でJR駅徒歩15分のマンションなんて絶対にオススメ出来ません。
恐らく雪道にも慣れてないでしょうし、夏は15分でも冬は倍近くかかると思ったほうがいいですよ。こちらではバスも(桑園なら電車も)時間通りになんて来ませんし。
255: 検討中の奥さま 
[2014-08-07 09:13:39]
桑園住んでました。
今はイオンがあって便利になりましたが、それまではかなり不便なエリアでしたよ。
お子さんが中学までいるなら、中学校はかなり遠くて大変です。

前のレスにもありましたが、子連れで車持ちなら郊外の方がずっと環境が良いです。
真駒内、宮の沢、新札幌とあがってますが、高速アクセスや街の雰囲気なら宮の沢がお勧めかな。

宮の森幼稚園とありましたが、雰囲気で選んでませんか?
宮の丘幼稚園の方がお勧めですよ。
256: 匿名さん 
[2014-08-07 09:52:57]
プロパンガス仕様マンション 良いですね、
電気代がどんどん上がるときに維持費が安い
プロパンガス魅力的です。
257: 匿名さん 
[2014-08-07 10:55:09]
Pガスマンションと新さっぽろ、宮の沢の端っこは普通、選択肢にはならんと思うが。
258: 購入検討中さん 
[2014-08-07 11:05:49]
Pガス、オール電化よりマシ

新札幌、出張多いとか子供を立命館に入れるなら便利

宮の沢、自然が好きだけど交通アクセス重視、って感じ?
259: 匿名さん 
[2014-08-07 17:43:21]
道外からの転勤族の方だったら、JRではなく地下鉄沿線の出来るだけ駅から近い物件がいいのでは。
260: 匿名さん 
[2014-08-07 20:37:56]
伏見や山鼻は文教地区なので、住みやすいし、比較的富裕層が多いかな!戸建は価格も高いよね!買えないけど。
261: 匿名さん 
[2014-08-07 22:16:42]
伏見や山鼻は地下鉄から遠く「中央区の僻地」と言われてます。
262: 匿名さん 
[2014-08-07 22:56:34]
誰も言ってねぇよあほ
263: 匿名さん 
[2014-08-08 00:13:28]
伏見や山鼻は車通勤ならいいかもしれないけど、そうじゃない人だと中央区とはいえ交通の便がいいとは言えない地域だよね。住環境は悪くなさそうだけど。
264: 匿名さん 
[2014-08-08 00:43:36]
札幌オリンピック前、路面電車が全盛のころ発展した地域ですね。いくら文教地区ともてはやす人は多けれど、地下鉄のアクセスが悪く冬場を考慮するとどうしても引っ掛かりを感じます。40年前は魅力ある場所だったのでしょう。
265: 購入検討中さん 
[2014-08-08 07:24:50]
伏見とか山鼻は、車通勤じゃないと厳しいですね。
子供が高校以降になると、通学も大変です。
高校時代はエリアうんぬんより、地下鉄駅近くに住んでる同級生は羨ましがられてましたよ。
逆にJR組とか、バス乗り継ぎ組みは、冬は遅刻が目立って気の毒がられてました。
266: 匿名さん 
[2014-08-08 10:56:55]
札幌だとまともなターミナル駅は札幌駅だけだし、東京の私鉄側の街みたいに商店街のある街は琴似だけ。
通勤通学を考えると住みやすいのは札駅か琴似くらいかと思う。
新札幌は地下鉄とJRが交わってるけど、失敗した副都心という感じなんだよなぁー
267: 匿名さん 
[2014-08-08 12:31:04]
新札幌は空港行く時に座れない可能性が高いのがマイナス。琴似なら札幌から座れる確率高い。札駅に出て行く楽さも琴似が上だし、新札幌よりは琴似がいい。新札幌を選ぶ人はどこにメリット感じてるんだろう。
268: 匿名さん 
[2014-08-08 13:16:48]
つぼ八の琴似は安くて良いよね!
269: 匿名さん 
[2014-08-08 13:17:16]
値段が安いのでは?
270: 匿名さん 
[2014-08-08 13:33:15]
新札幌 厚別区(笑)
271: 匿名さん 
[2014-08-08 14:12:03]
↑なにがおかしいの?
272: 匿名さん 
[2014-08-08 18:07:00]
>>267
雪多いよ。坂道も冬はこたえるよ。
273: 匿名さん 
[2014-08-08 19:52:40]
空港に行くなら高速バスも考慮されると選択幅も広がります。大谷地なら、冬場でもそれほど遅れることはありませんし、それほどの悪天候なら先にJRが止まります。でも、空港アクセスは物件選択肢の優先順位何位でしょうか?まあ、札幌駅、琴似駅等勧める方の後付け理由ですかね。個人的には地下鉄東西線ならば大谷地、新さっぽろ両方にアクセス可能なので便利と思います。どうせ出張の朝のJRなんて通学の学生で札幌駅からでも座れません。
274: 検討中の奥さま 
[2014-08-08 20:38:10]
琴似と新札幌じゃ、全然街の雰囲気ちがいますよね。
琴似は昔風俗があったし、今も飲み屋が多いので、それで嫌う人いるんじゃない?

札幌で昔からの商店街って、狸小路、円山、琴似、発寒かな?
街としてはイオンがドーンとかより、商店街もあった方が面白くていいですよね。


275: 匿名さん 
[2014-08-08 22:05:42]
札幌市で中古物件をお探しのようですが、いつも都合よく物件があるとは限らないので、場所にそんなにこだわらない方が良いと思います、だいたいの利便性と、建物とMS住人も見て決めればよいのでは、また教育面で北海道の高校は偏差値で全国50位に入る高校は無いと思います(記憶違いかもしれませんが)、どのくらいのレベルで考えているのか知りませんが、教育環境重視なら単身赴任が最善と思います、因みに2012年全国学力テスト 小学校正答率 北海道は47自治体中45位 中学校は37位
となっています。
276: 匿名さん 
[2014-08-09 00:08:49]
>>273さま
 同感。

 私は実家が東京なのと、仕事関係で飛行機をよく使いますが、快速エアポートは札幌からでも座れませんね。
 なので荷物多い時などはUシート利用です。そうすれば新札幌でも札幌でも座れますよね。

 大谷地からのバスは利用したことがないのですが、遅れにくいですか?なかなか魅力的ですね。

 
 結局は住みたいところに住むのがいちばんハッピーな気がしますね。

 
277: マンション住民さん 
[2014-08-09 00:58:20]
快速エアポートって4本/1h中、2本は札駅始発じゃなかったっけ?
でも上の方も言っているけど、特別な事情がない限り空港アクセスを第一に考える必要はないかもね。
278: 匿名さん 
[2014-08-09 09:46:11]
地下鉄東西線大谷地駅は高速バスは途中下車はないので空港ー地下鉄です。したがって一般道の区間が少ないので遅れが冬場でも少ないのではないかと思います。転勤族、単身赴任の方にはお勧めの場所です。
279: 匿名さん 
[2014-08-09 11:15:39]
大谷地から空港までのリムジンバスは一度利用したことがありますが、冬の晴れた日なら定刻通りの到着でした。
でも数ある町の中で、あえて大谷地に住んでみたい!と思える理由がありません。
280: 匿名さん 
[2014-08-09 11:21:07]
マンションで大谷地に住む理由はあまりないよね…職場や実家が近い以外の理由で大谷地選んだ方に理由を聞いてみたい。
281: 匿名さん 
[2014-08-09 12:02:37]
大谷地は地盤が超軟弱だからやめた方良い。
282: 匿名さん 
[2014-08-09 23:44:20]
283: 匿名さん 
[2014-08-10 09:37:58]

大谷地の大学で働いてるんだ。
引きこもってるんかな?
284: 匿名さん 
[2014-08-10 10:12:52]
>>282
どう言う意味?
285: 匿名さん 
[2014-08-10 10:37:08]
ほんと腹立つよね朝日
産経新聞を見習ってほしい
286: 匿名さん 
[2014-08-10 10:42:04]
>>285
朝日には困ったもんだ!じゃなくて、この問題は別なスレで論じてね。
287: 匿名さん 
[2014-08-10 18:55:31]
建設ラッシュが続いている創成川イーストは今後どうなるの?
288: 匿名さん 
[2014-08-10 19:53:26]
今後も続きますね。
289: 購入検討中さん 
[2014-08-10 19:54:34]
まだまだ空き地があるから。
290: 匿名さん 
[2014-08-10 20:15:29]
創成川イーストなぁ、中心部にも近いし利便性はいいのだろうけど、もう少し街の雰囲気とかよくならないかな。
実際に歩いてみても、素敵だなとか、ここに住みたいなって思える雰囲気ではない。
やっぱり若者や単身者とか、利便性重視の人向きなんだろうね。
291: 匿名さん 
[2014-08-10 21:19:19]
利便性重視以外何もない感じだな。街にも個性なんか全くないし、今後の方向性も不確定。でもここに住むことに決めた。中央区に住みたいし、どうせなら地下歩行空間をフルに活用しょうと思ったらここになった。ちなみにパークホームズ大通東に決めた。
292: もも 
[2014-08-10 23:37:24]
東区で良いところはありますか?
道外出身の者ですが、先日初めて東区役所(前駅)の周囲を歩きました。札幌駅から同じ距離でも西と東でこんなにも雰囲気が違うのかと驚きました。駅前のマンションは昭和の風情、路地に入れば荒廃しつつある住宅、商店も少なく閉店したままの店など・・・・。ショックです。
293: 匿名さん 
[2014-08-11 00:00:53]
創成川イーストなら、パークホームズ大通東>プレミスト札幌ターミナルタワー(東区)>
>クリオですかね でもほぼ売れている
シティハウス 立地がいまいち 
294: 匿名さん 
[2014-08-11 00:22:15]
>292
東区でおすすめできる住みやすい町ってあるのかな・・ってくらい、札幌の中でも敬遠されやすい土地です。
必ずしも東区だけって訳ではありませんが、ゴミ捨てマナーを見てもらうとよく分かると思います。

でも東区でも札駅徒歩圏とかアリオ至近のマンションなら、便はいいかもしれませんね。
295: 匿名さん 
[2014-08-11 00:34:11]
ほんと単純に札幌駅周辺の利用を重視するなら、創成川イーストではないが、利便性ならCR北13条は大穴ですかね。両物件とも地下鉄徒歩1分です。札幌駅へはPH大通東ならバスセンター前ー大通(乗り換え)ー札幌駅。CR北13条なら北13条東ー札幌駅。創成川イーストは近いけど歩くと遠い中途半端な地域だと思うんですけどね。冬場の歩きをちゃんと考慮してね。(特に本州の人は・・・)
296: 匿名さん 
[2014-08-11 01:09:06]
>冬場の歩きをちゃんと考慮してね。(特に本州の人は・・・)

そこを考慮するなら北13条東なんかより、大通や札駅にも地下道で繋がっているバスセンのほうがいいと思うけどな。
297: 匿名さん 
[2014-08-11 05:18:36]
もも様

 私も皆さんの意見に概ね賛同です。

 東区に限定して探されているというのでいらっしゃるのでしたら私も札幌駅が最寄り駅になる地域か、294さんがおっしゃる北13条東、そして個人的に良いのかなと思うのは札幌駅から離れても良いのでしたら栄町ならお勧めできるかなと考えます。ただし、いずれも最寄り駅から近いところ限定と付け足しをさせて頂きます。栄町に関しては駅のすぐ近くにダイエーがあり買い物は便利ですね。

あとは東区にこだわらないのでしたら私もバスセンター前も良いかなと。ただ、こちらも皆さんおっしゃるように中途半端な場所を選ぶと多少不便に感じられるかなと。また、あくまで私感ですが、バスセンター前を選ばれるならお買い物や治安も配慮して北側(大通を境にして北側)を選ばれるのがお勧めです。お買い物にはファクトリー内に東光ストアもあります。

地域については皆さん好みもありますし、何を重視するのかという部分もありますので難しいところですよね。
298: 匿名さん 
[2014-08-11 10:45:48]
えっ、あの栄町がお勧め…?そもそも東区と中央区中心部って比較対象?
例えの話しなのでかなり大袈裟に言いますが、足立区と港区みたいなもんでしょ。
299: 匿名さん 
[2014-08-14 21:12:37]
総合的に考えると、やっぱり中央区でないとってなる。
300: 匿名さん 
[2014-08-15 00:02:56]
中央区も山寄りは、暗いよー
東京ならあんな環境は、敬遠される。
301: 匿名さん 
[2014-08-15 00:10:58]
地下鉄駅5分以内ならわかるが、他は札幌はどこも一緒、中央区なんて関係なし、熊の出る山が港区とは失礼な
302: 匿名さん 
[2014-08-15 01:06:09]
地下鉄駅徒歩5分以内は、ある意味札幌では常識みたいなもんでしょ。
わざわざ市電駅から徒歩とかバス便の新築マンションを買おうなんて、到底思わない。
303: 匿名さん 
[2014-08-15 05:48:40]
本当にマンション買えるの?
304: 匿名さん 
[2014-08-15 11:07:30]
302さんに同意。

セカンドなら中央区しかない。
子持ち永住組なら中央区か西区

どちらも地下鉄5分以内、
一軒家なら8分くらいまで許容範囲かも。
バス、市電は本当に不便でお勧めできない。
雪が降らない地域と一緒に考えたら後悔する。

とにかく、地下鉄に1分でも近いのがお勧め。
305: 匿名さん 
[2014-08-15 13:19:50]
地下鉄から離れると痛い目にあう
306: 匿名さん 
[2014-08-15 14:20:41]
やっぱり今買うならバスセンだ。
307: 匿名さん 
[2014-08-15 16:43:27]
>>306
バスセン絶賛だけどマンション買いました?
308: 匿名さん 
[2014-08-15 20:27:14]
いまだ検討中です。
円山より良いかな・・
309: 匿名さん 
[2014-08-15 23:01:06]
札幌の皆様って本当に円山好きなんですね。
道外人の私には、何度円山が良いという理由を説明してもらっても、全く理解出来ません。
だから中央区で利便性と住環境として良くバランスが取れていると感じたバスセンター前近辺に決めました。
310: 匿名さん 
[2014-08-15 23:38:01]
円山は不動産屋が仕組んだ高級イメージを維持しないと、イメージが下がり価格が下がると困る人や会社が多いのでは、30年前の円山、伏見、宮森の感覚は無くなってしまったように思います。
311: 匿名さん 
[2014-08-16 01:19:11]
これからはバスセンが札幌をリードする時代。道民からは羨望の眼差しだね。
312: 匿名さん 
[2014-08-16 01:30:55]
そんなの自己満足ですよ。周りの人は羨望の眼差しでは見ません。それよりちゃんとローンを払いきれればいいですね。
313: 匿名さん 
[2014-08-16 06:37:50]
巴富士中心。
314: 匿名さん 
[2014-08-16 09:05:41]
>309
>札幌の皆様って本当に円山好きなんですね。

正しくは札幌近郊とか、道内地方組が好きなんですよ。
札幌育ちは円山にこだわりません。
「円山」のマンションは高くなりすぎ。
同じ金額なら清田に豪邸建てますよ。

まあ、東区や北区の出身の人などは憧れあるかもしれませんが・・・
315: 匿名さん 
[2014-08-16 09:29:56]
>>313
巴富士ってなんですか?
316: 匿名さん 
[2014-08-16 11:02:59]
円山信者もアレだが、最近は面倒なバスセン信者なんてのも出てきたのか・・・
317: 匿名さん 
[2014-08-16 11:06:46]
巴富士は親方になれなかった。引退してから「田舎の秋田に帰った」
318: 匿名さん 
[2014-08-16 12:06:29]
大通と札駅徒歩5分以内以外は人の住む場所では無いよ
319: 匿名さん 
[2014-08-16 13:44:14]
>318
と言うことは、札幌市民の大多数は人の住む場所じゃないとこに住んでますね。

大通、札駅の徒歩5分以内に190万人住むのは無理があるな〜。
320: 匿名さん 
[2014-08-16 14:35:45]
地歴という物を軽視し過ぎかな。
道外出身者ほど重視すると思うのですが。
何故に今、円山が高騰していて、
バスセンが建設ラッシュなのかを考えたら分かりそうですが。
清田に豪邸ですか・・・
ちなみに今何処にお住まいで?
再開発がお好きな方が多いですね。
321: 匿名さん 
[2014-08-16 16:52:17]
清田に豪邸…。まぁ、そういう考えもありますよね。
私も札幌生まれの札幌育ちだからという訳ではないのでしょうが、円山にブランド的な憧れはありません。
但し、近年(円山クラス出店後)円山は大変住みやすい街になったと感じており、
マンションの購入を検討しましたが、残念ながら今は価格の高騰が過熱気味と判断しました。
その結果、今回は円山を見送って大通東の物件に決めました。
地下鉄東西線、大通公園、デパ地下、ファクトリーと、それらを結ぶ地下歩空間は大きな魅力です。

322: 匿名さん 
[2014-08-16 17:02:36]
>>321
同感。バスセンターの利便性を最大限に引き出すなら、地下鉄出口からの距離間。パークホームズ大通東の人気が物語っている。
323: 匿名さん 
[2014-08-16 17:49:25]
バスセン辺りを購入された方は車持ってる人少ないよね。
324: 匿名さん 
[2014-08-16 21:33:33]
>>320
道外の方なら尚更、札幌の歴史の浅さを考えればこだわらないかも。

元来、地質や水捌けの良い土地は自然に発展するので、そういう意味で円山はありだと思いますが。

でも円山というだけで、住環境として価格に見あわないものがありますよね。

ブランドじゃなく住環境を第一に考えるなら、それこそ清田など街は綺麗だし、町内会もしっかりしてて良いのでは。

どのお家も敷地がゆったり、手入れされたお庭、車も2台所有が多いですよね。

同じお金かけるなら、こちらの方が良い住環境と感じますね。
まあ5、6千万なら、清田でも豪邸は無理でしょうが。
325: 住まいに詳しい人 
[2014-08-16 23:29:34]
単純に家並みの綺麗さや住宅街の道路歩道が広い場所が多い順なら、ざっくりと

清田区
厚別区≒北区
手稲区≒南区
西区
白石区≒豊平区≒東区

てな感じの順番ですかね。
326: 匿名さん 
[2014-08-17 07:28:34]
>>325
上手い表現ですね。座布団一枚!札幌に住んでいる人なら妙に納得してしまう。
327: 匿名さん 
[2014-08-17 07:39:28]
ここはマンションコミュニティーですからね!
328: 匿名さん 
[2014-08-17 17:05:45]
>318
逆に札駅徒歩5分以内なんて場所こそが、普通は人の住む所じゃないんだろうけどな。
329: 匿名さん 
[2014-08-17 17:15:14]
どっちかというと自然環境の良いところのほうが住む所だと思います
ただ時間に追われる都会人は駅近がいい プラス自然環境があれば尚いい
330: 匿名さん 
[2014-08-17 17:44:19]
中央区
西区
南区

住むなら上記3区

清田とか厚別とかありえね。
331: 匿名さん 
[2014-08-17 18:00:49]
やっぱり地盤がいいところ
もと泥炭地はパス
332: 匿名さん 
[2014-08-17 22:31:29]
ここ最近に投稿があった皆さんの譲れないポイントなどをざっと見てみると・・・

地盤に問題がなく、利便性のよい中央区内(中心部にも近い)、地下鉄沿線、駅徒歩5分以内、その上に自然環境まで十分に備わっている。

となると、全て当てはまりそうなのは幌平橋駅周辺か円山公園駅周辺か。まあ好き嫌いはそれぞれあると思うけど。
333: 匿名さん 
[2014-08-17 23:29:51]
幌平橋駅周辺??
334: 匿名さん 
[2014-08-18 08:10:37]
そうです。
335: 匿名さん 
[2014-08-18 08:55:29]
三井のフラッグシップシリーズのパークコートが選んだ立地が円山公園と幌平橋の2箇所だけですね。
三井的にはがないと高級マンションは建てられないようです。
336: 匿名さん 
[2014-08-18 09:08:14]
>>332さま
 同感ですね。

 私もその地域はバランスが取れていて良いと考えています。あくまで私の好みですけれどね。
337: 匿名さん 
[2014-08-18 09:19:53]
幌平橋はないだろう
駅周辺に何もないし
338: 主婦さん 
[2014-08-18 10:11:22]
幌平橋駅周辺、道外の年配者や道内の富裕層に人気が高いようですよ。
中島公園と西、南の山並みの景観の良さかしら?
団塊の世代(道産子)は中島公園近くはチョット遠慮かな。
339: 購入経験者さん 
[2014-08-18 12:10:51]
中島公園はその名の通り川の中の島ですから…中島に不動産持ちたいとは思わないけどなぁ。今までにないレベルの洪水が起きないとは言えませんから…
340: 元購入検討中さん 
[2014-08-18 15:33:43]
>338

それは道外の方が,この辺りにどのような方が多くお住まいかご存じないからでは?
341: 匿名さん 
[2014-08-18 18:35:07]
特に中島公園の東側(豊平川沿い)はお世辞にもねぇ~。幌平橋駅
に一番近いけど・・・。
342: 匿名さん 
[2014-08-18 18:44:21]
でもね中島公園は緑多くイメージは良いです。
343: 匿名 
[2014-08-18 21:00:49]
えっ?
イメージいい?
344: 匿名さん 
[2014-08-18 21:53:20]
色々悩みましたが。

やはり円山界隈あるいは多少利便性は問題ありの点もあるのを承知で知事公館や植物園の辺りを希望したいなぁと個人的には思います。

345: 匿名さん 
[2014-08-18 22:06:18]
>>340
 実は以前は幌平橋もいいかなと思っていました。結果的に円山界隈がいいなという方向に向いたのですが。

 お差し支えない範囲で結構ですので、幌平橋の住環境についてご存知の事があれば教えて下さい。

 ちなみに、私は344を書き込んだ者です。連投になりすみません。
346: 元購入検討中さん 
[2014-08-19 08:53:15]
>345

札幌出身ではないですか?
特に>341の界隈はそうなのですが,良く知られていることですので,
周りの札幌出身の方か不動産業者にでも聞けばすぐ教えてくれると思います.

ただ御存じないのであれば,それほど気にしなくても良いと思います.
実際,私の知り合いもその辺りの分譲マンションや一戸建てに
お住まいですが,特にトラブルにあった話は聞きませんので.
言わぬが花,知らぬが仏とも言いますし.

幌平橋周辺だと最寄りのスーパーが少し遠いですね.
私は円山在住ですが,良いところだと思いますよ.
ただ昨今の状況ですと,価値観と金銭面の折り合いをつける必要がありそうですね.
347: 匿名さん 
[2014-08-19 09:29:32]
>>346
 345です。
 教えて頂きありがとうございます。

 私は物心ついたぐらいに東京に引っ越してしまいましたので、あとは転勤でウロウロしておりあまり札幌に詳しくありません。

 ただ、346様のお話から何となく察しました。的外れでしたらすみませんが。
 私はその関連の話を勝手にすすきの界隈の中島公園に限定される話なのかなと思い込んでおりました。
 

348: 匿名さん 
[2014-08-19 10:35:38]
よく幌平橋というと、中島公園近いよね?じゃあススキノも近いよね?じゃあ治安悪いよね?ってすぐ言う人がいますが、実際は幌平橋駅から山鼻方面にかけての中島公園南部地区の住宅街は、そんなに治安悪くないと思うけどな。
349: 匿名さん 
[2014-08-19 10:45:43]
治安悪くないですね
誰かが 治安が悪いと言ってますか?
350: 匿名さん 
[2014-08-19 11:14:33]
発砲事件なかったっけ?

中島公園は酔っぱらい寝たり排泄したりしてますね。
暴走族は今はたむろってないかな?
351: 匿名さん 
[2014-08-19 11:25:24]
うーん、いくらなんでも何年も前の過去の事件や事故を引っ張り出していたら、もうどこの町にも住めないと思うよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる